X



トップページ数学
1002コメント527KB
面白い問題おしえて〜な 26問目
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001132人目の素数さん
垢版 |
2018/02/19(月) 00:21:10.33ID:uzLAXv/z
過去ログ
http://www3.tokai.or.jp/meta/gokudo-/omoshi-log/
まとめwiki
http://www6.atwiki.jp/omoshiro2ch/

1 http://cheese.2ch.net/test/read.cgi/math/970737952/
2 http://natto.2ch.net/test/read.cgi/math/1004839697/
3 http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1026218280/
4 http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1044116042/
5 http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1049561373/
6 http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1057551605/
7 http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1064941085/
8 http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1074751156/
9 http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1093676103/
10 http://science4.2ch.net/test/read.cgi/math/1117474512/
11 http://science4.2ch.net/test/read.cgi/math/1134352879/
12 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1157580000/
13 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1183680000/
14 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1209732803/
15 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1231110000/
16 http://science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1254690000/
17 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/math/1284253640/
18 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/math/1307923546/
19 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/math/1320246777/
20 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1356149858/
21 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1432255115/
22 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1464521266/
23 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1497416499/
24 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1502016223/
25 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1502032053/
0984132人目の素数さん
垢版 |
2018/07/28(土) 19:32:48.35ID:57kIc8+e
>>2
7+8-5=10
俺の勝ち

ちなみに
ID:AT99r3l3(>>24,29) → 9+9/(3*3)=10
0985132人目の素数さん
垢版 |
2018/07/28(土) 19:33:18.55ID:57kIc8+e
そろそろ次スレを
0986132人目の素数さん
垢版 |
2018/07/28(土) 20:56:04.78ID:zqnKg1oN
>>981
不正解
>>979でも言ったけど左右対称じゃない
0987132人目の素数さん
垢版 |
2018/07/28(土) 20:58:42.11ID:zqnKg1oN
>>981
しかもそれ4より大きいじゃん
0988132人目の素数さん
垢版 |
2018/07/28(土) 21:04:35.57ID:5RD8Md9I
数列{a_n}を以下のように定める。
a_1 = 3
a_(n+1) = (a_n)^2 - 2
この時、 a_n が合成数になるような n は存在するか。
0989132人目の素数さん
垢版 |
2018/07/28(土) 21:36:52.34ID:Nf1txf93
>>988
mod 1087で考えると
a_1≡3
a_2≡7
a_3≡47
a_4≡33
a_5≡0
明らかにa_5>1087なのでa_5は合成数
0990132人目の素数さん
垢版 |
2018/07/28(土) 21:46:55.05ID:boOQAkuB
ちなみにmod 127でも
a_1≡3
a_2≡7
a_3≡47
a_4≡48
a_5≡16
a_6≡0
a_6>127よりa_6は合成数

1087も127も勘で見つけた
0991132人目の素数さん
垢版 |
2018/07/28(土) 22:05:52.09ID:ttDOnSiN
>>990
正解、1087は見つけられんかったわ すごい
pがメルセンヌ素数の時にフィボナッチ数列がmodpでp+1を周期に持つ条件やら何やらを考えてて127を偶然見つけたけど、
メルセンヌ素数かどうかの判定法でリュカテストというのがあって、殆ど同じことやってたのを問題出してから知った…
0992イナ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2018/07/28(土) 22:32:30.32ID:6VVd4WCT
>>981対角線2つのほかに、あえて対称じゃない分割線を一本引いたのに、対称と言われた。
――――――――――
@対角線1つ=(1+√5)/2
A対角線から最寄りの頂点への垂線=(1/4)√(10-2√5)
B中心角72°の扇形の弧=2π/5
C扇形の弧から残りの頂点への垂線={(1+√5)/2}-1
――――――――――
@+A+B+C=√5+2π/5+(1/4)√(10-2√5)
=4.08049029……ぉしい!!
0993132人目の素数さん
垢版 |
2018/07/28(土) 22:40:01.22ID:boOQAkuB
まあa_5, a_6をwolframに因数分解してもらって、modで書き直しただけなんだけど


余談だが、素数を無限に生成する関数
強い順に
f(n)=p_n
{f(n)}=Pかつf(m)≠f(n)
{f(n)}=P
{f(n)>0}=P
は存在するが、いずれも人為的なものであり実用性は乏しい(下の論文では"engineered"と表現している)

漸化式で定義された数列では
a_1=7
a_n=a_(n-1)+gcd(n, a_(n-1))
の階差数列b_nは1か奇素数になる
しかも全ての奇素数が現れるという
{a_n}=7,8,9,10,15,18,19,20,21,22,33,36,37,…
{b_n}=1,1,1,5,3,1,1,1,1,11,3,1,…

https://cs.uwaterloo.ca/journals/JIS/VOL11/Rowland/rowland21.html
0994132人目の素数さん
垢版 |
2018/07/28(土) 22:45:27.23ID:XEewS8qw
>>983
そりゃできるんじゃね?
|a b c d|
|b ax d cx|
|c d ay by|
|d cx by axy|
なら行列は0行0列から数えるとして
1の位が0の行、つまり0行目と2行目に√xをかけ、1の位が1の列、つまり1列目と3列目を√xで割る。
同じことを2の位について√yで行えば√x=u、√y=vとして
|auv bv cu d|
|bv auv d cu|
|cu d auv bv|
|d cu bv auy|
となって結局
|A B C D|
|B A D C|
|C D A B|
|D C B A|
を考えることになる。
2行目+3行目+4行目を1行目にたせば1行目は全部A+B+C+Dだからdetは(A+B+C+D)で割り切れる。
ー2行目+3行目ー4行目を1行目にたせば1行目は全部A-B+C-Dだからdetは(A-B+C-D)で割り切れる。
2行目ー3行目ー4行目を1行目にたせば1行目は全部A+B-C-Dだからdetは(A+B-C-D)で割り切れる。
ー2行目ー3行目+4行目を1行目にたせば1行目は全部A-B-C+Dだからdetは(A-B-C+D)で割り切れる。
A^の係数は1だからdet = (A+B+C+D)(A-B+C-D)(A+B-C-D)(A-B-C+D)。
これ2^2でやったけど2^nでもできると思う。
0995132人目の素数さん
垢版 |
2018/07/28(土) 22:58:36.93ID:Sc9m8D2O
>>994
なるほど
0996132人目の素数さん
垢版 |
2018/07/28(土) 23:00:35.26ID:Sc9m8D2O
2^nだとどう並べたら良いかな
0997132人目の素数さん
垢版 |
2018/07/28(土) 23:17:01.50ID:XEewS8qw
とりあえず2^2のパターンを2つつかって2^3は
A B C D E F G H
B A D C F E H G
C D A B G H E F
D C B A H G F E
E F G H A B C D
F E H G B A D C
G H E F C D A B
H G F E D C B A
でこのパターンをまた文字変えて並べて…でいけると。
1,-1のパターンは
n=1のとき1,1と1,-1
n=2のとき1,1,1,1と1,-1,1-1と1,1,-1,-1と1,-1,-1,1 (2つコピペして並べたものとそのままと-1倍したものを並べたもの)
n=3のとき1,1,1,1,1,1,1,1,と1,1,-1-1,1,1,-1-1と1,-1,1,-1,1,-1,1,-1と1,-1,-1,1,1,-1,-1,1と…
でいけると思う。このパターンで各行を足したり引いたりしたら全成分同じ値が並ぶ行が出てくると思う。
0998132人目の素数さん
垢版 |
2018/07/28(土) 23:46:15.45ID:Sc9m8D2O
A=[[a,b],[b,a]]という形式の行列でテンソル積を取っていけばよいのかな>>997
A*A=[[aA,bA],[bA,aA]]
A*A*A=[[aA*A,bA*A],[bA*A,aA*A]]
みたいな
ただし
aA=[[aa,ab],[ba,bb]]
の成分は非可換でA*^nの成分はaaa…aからbbb…bまでの2^n通りで
0999132人目の素数さん
垢版 |
2018/07/28(土) 23:54:37.19ID:Sc9m8D2O
そしたら
|A*^(n+1)|=|[(a+b)A*^n,(a+b)A*^n],[bA*^n,aA*^n]|=|[a+b)A*^n,O],[bA*^n,(a-b)A*^n]|=|(a+b)A*^n||(a-b)A*^n|
から上手く因数分解した形で求められそう
1000132人目の素数さん
垢版 |
2018/07/28(土) 23:58:12.29ID:XEewS8qw
>>998
テンソル積でうまく表現できるかもですね。
いま思いついたんだけどGを可換有限群としてGの元gに対応する不定元Agを用意しておいてg行h列がAghである行列にすればよさそう。
GがZ/2Zをn個直積した場合が今回の例でG=Z/nZの場合が巡回行列の行列式の理論になる。
その行列式はGの既約指標x(g)にたいしてΣ[g] x(g)Agの形の一次式をn個の指標全体でかけ合わせたものになると思う。
それで今回の話も巡回行列の行列式の理論も同様に説明できるみたい。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 159日 23時間 37分 2秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況