X



トップページ数学
1002コメント372KB

Inter-universal geometry と ABC予想 22

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0217132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/24(日) 16:12:59.83ID:yms/Q5ni
ケドラヤが真面目に検証進めるとか言ってたのにあれは結局どうなったんだよ
0219132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/24(日) 16:22:04.61ID:yGK+iLCM
>>216
>プロから見れば論外

「プロ」って誰のことよ?お前さんかな?www  世界の中の20人?wwwww
あまり品の無い中傷は慎んだ方がいいんじゃない?>>211氏はしごくく尤もなこと言ってると思うけど。
0220132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/24(日) 16:23:29.36ID:LcR/okrf
>>215
http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/Inter-universal%20Teichmuller%20Theory%20IV.pdf
IUTT-Wの§3で、Spices(=Inter-universal Formalism)っていう新しいSet-theoretic Foundationを展開してる
Set-theoristやCategoristなら普通に読めそうな内容
0223132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/24(日) 16:37:13.36ID:Z5L4/9/s
>>202
当面それは混乱を招くだけだろう
それに今回のアプローチの意味を考えたら、「遠アーベル幾何学でなければならないのか」
は、例え今以上の理解者が増えても分かれるだろう
つまり、当たり前だが理解者が皆そのまま追随するとは限らない
「inter-universalでなければならないのか」もまた難しいところだと思うが
「似たようなこと(つまり環の分類)」はやらなきゃならないのは確かだろうな
0224132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/24(日) 16:44:58.51ID:Z5L4/9/s
>>220
勿論断言するつもりはないけど、inter-universalという枠組みは
「absolute higher categorical」な話の一つの方法・原型としても良いという気はする
0225132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/24(日) 16:46:37.13ID:yGK+iLCM
>>216
>本人に質疑応答しなきゃ理解できないような密教ぶった論文

どさくさに紛れて密教の批判をするのか?密教の書物は別に誰かに質疑応答しなきゃ理解できないような
ものじゃないよ?空海だってもう居ないじゃないか。どうして千年も伝わってると思ってんだ?
0226132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/24(日) 16:51:34.35ID:Z5L4/9/s
今回の理論は枠組みの抽象性に関わらずよくできているけど、
理由は二つあると思うね。一つは遠アーベル幾何学という望月さんが既に通暁した分野
でやったということ
もう一つはテータ関数の数論的・関数論的な機能的両義性に注目して
理論をコントロールしたこと

特にテータ関数のおかげで理論が地についた感じになっている
0227132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/24(日) 17:20:00.18ID:nQB9rsfE
IUTTで「GからXを復元する」するという類いの主張が使われてるけど
なぜGからXを復元する必要があるのか?復元なんてしないで最初からXとGが与えられているものとして議論すればよいのではないか?
というのが大多数の非理解者が感じている疑問点だと思う。
しかもサーベイによると、この主張(考え方)がIUTTにおける証明の本質的な数学的道具っていうんだから、ホントわかわからん。
0228132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/24(日) 17:21:30.90ID:02diXMrN
>>216
裏も何もフェセンコのフェイスブックを読みゃわかることだろ。

「本人に質疑応答が必要な論文は論外」ってことは、
これまで正しいと検証されてきた論文はすべて、
本人に質疑応答を経ずに検証が行われてきたのか。
アホ抜かすのもいい加減にしろ。

あと「望月一派の責任」とか言ってるけど、今まだ議論が続行している中で、
望月の提案が全否定されたという結論が出たわけでもないのに、
この状況で望月は何に対して責任を取るんだ。
いい加減、日本語概念を曖昧に繰り広げるのはやめてくれ。
権威にすがって望月を否定的に断定してるから、
そんな発想にしかならないんだろうけど。

>まあ素人が氏の輝かしい学歴で妄信しちゃう気持ちは理解できなくもないが、
>学歴で問題が解けるほど甘い世界ではないので。

俺は望月が正しいなんて言ってないの。
まだ議論中のものについて、
大した考察もせずに雑だの何だのと言って否定し、
自分なりの意見交換をして楽しんでるここの人間に向かって、
「素人が望月を妄信してる」などと断定して、
間抜けな世直しをしているお前の欺瞞に満ちた低俗な権威主義を批判してるの。

ついでに言うと、おまえがプロだとすら思ってないけど、
例えおまえがプリンストンを出てても、俺は同じ批判をするよ。
発想がつくづく低俗なんだな。
0229132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/24(日) 17:21:34.61ID:nQB9rsfE
加えて言うと、IUTTにおいてGrothendieck宇宙を取り換えるという操作をしているようだけど
これは言わば、代数拡大を議論するときに代数閉包を取り換えるという操作をしているようなものであって
これもまたその必要性がまったくわからない。
0231132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/24(日) 17:50:40.83ID:XPC5xA/9
訂正。

明治天皇は、十四歳で即位して、十四歳で結婚。
明治二年に王政復古の大号令だして、幕府軍を倒した。
0232132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/24(日) 17:52:07.86ID:W3pNf4+p
なんで肯定派はそんなに余裕がないの
否定派に懇切丁寧に説明してあげればいいじゃないの
誰がどういってるとかじゃなくてさ
0233132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/24(日) 17:55:07.40ID:pc18gKa/
>>229
良く分からんけど、疑問点はどんどん本人にぶつけたら良いんじゃない
まあ、その疑問点を的確に説明できるようになるのが大変なんだろうけど
0234132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/24(日) 17:57:29.73ID:OPF225Rc
ほんと、決めつけと暴言ばっかでどっちが権威主義で低俗なんだかw
0235132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/24(日) 18:04:19.38ID:OPF225Rc
で、散々タオやショルツを侮辱しておいて、出てきた根拠がフェセンコのフェイスブックw
タオやショルツクラスのトップクラスの数学者は素人が簡単に手に入れられるような
どうでもいい情報とは比較にならん質と量の情報網を持ってると考える方が自然だがな。
0236132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/24(日) 18:08:05.15ID:XPC5xA/9
訂正。

明治天皇は、1967年に十四歳で一月に即位。
十月に王政復古の大号令。11月3日に誕生日で15歳になる。
12月に討幕軍を率いて戦争に従軍して、幕府軍に勝利。
12月28日に十五歳で十三歳の藤原氏の娘一条美子と結婚した。
0237132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/24(日) 18:24:17.18ID:Z5L4/9/s
>>227
簡単に言うと、環を同一視したら欲しい情報がトートロジーになってしまい存在しないから
分解するという話
この理論が本当に簡潔なアプローチかどうかはともかく、環を関数と見なすには
その基盤にある複雑な構造を扱うしかないと。だからそういうlog-theta latticeみたいな
「ややこしい」対象が出てくる
0238132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/24(日) 18:28:40.59ID:Z5L4/9/s
数学では環はいつも前提になってしまっているから、数体を関数体のように調べるには
そこが障壁になる
他方で、今までも数体と関数体の比較から考えることは基本的だったけど
それだけじゃ埒があかないから本格的に「統一」したいという話になった
0240132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/24(日) 19:01:12.50ID:Rs5vKykY
>>222
いや、この情報源のモトムラヒトミがjin本人なんだよ
素人なのにIUTを一部だが理解してることになる
0241132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/24(日) 19:25:37.57ID:yUC2m3IT
数学なんて全くわからないが極めて世俗的な好奇心で、こういうスレを覘いている。
でも、数学でない部分だとわかることもある。ID:/qb3I0l7が望月新一を否定したがっているのはよくわかる。
この人の文章の特徴は断定が多いこと、そして断定の割には曖昧で門外漢の俺でもおかしいと思えることを平気で言っている点にある。

>>論文になにが書かれていようと周囲が理解できなけれな意味>>がないといういろはが分かってない。
>>これは査読誌なんかに投稿する数学者ならだれでも身に着け>>ている素養。
「周囲」という言葉はあいまいだ、特に限定がなければ弟子や友人たちを周囲と解釈するのは極めて自然だ。
つまり、いきなり自分の主張を否定する文章で始まっている。
だから、そのあとに続く「・・・素養」という言葉も眉唾にしか思えない。というか、こけおどしに思える。
断定口調で言えば、知らない人は信じるだろうとね。

さらにID:/qb3I0l7は別のレスでは平気で上のレスと矛盾する>>「一部の人間が理解してる」なんてのは数学の世界では認められていない。>>と平気で書いている。
上では周囲≒一部が理解できなければいけないと書いているのに。この辺になってくると怪しさ満点の断定だ。

で、もっと本質的な議論をすれば、そもそも、出発点が自分のサイトでの発表だったわけで、一般的な専門誌掲載とは経緯が違っている。
さらに言えば、その作法、マナーと証明されたかどうかというのは本質的には何の関係もない。

だからID:/qb3I0l7も作法とか、そういうケチしかつけられない。
まだ証明されたと数学会では認められないよというぐらいの話なら、
誰も反論しなかったかもしれないが、とにかくケチをつけたいのか、
俺は詳しいぞと威張りたいのか、動機はわからないがつまらない文章を書くから反論される。
0242132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/24(日) 19:36:24.07ID:IkGY9t/K
まあこんなスレでいくら議論しても、望月の理論が認められないってのは変わらんからなあ。
ショルツがフォローできないなら多分間違ってるんでしょ、みたいな意見も出てきてるし。
それよりも海外で否定的な反応が出てるのにPRIMSが強行掲載するかってほうが気になるわ。
たぶん載せたら評判落とすと思うんだけど(現状でもそんなに高くはないが)。
0243132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/24(日) 19:39:08.34ID:s9xfAkc3
結局数学も社会人の集まりだわな。グロタンディークみたいにめちゃ強い無視できない派閥作るしかないわ。若い研究者こそiutやればチャンスあると思うけどな。
0244132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/24(日) 19:39:19.99ID:IkGY9t/K
FrenkelやConradのコメントを見る限り、IUTの正しさよりも、
現状のやり方で査読に通ってるほうを訝ってるんだよね。
つまり査読をまともにやらずに通そうとしているのではないか、と。
タオのコメントもそういう視点で読むと書き直したほうがいいのではないか、
というアドバイスにみえる。

しかしそう考えると論文の正しさ云々以上の問題があると思われてるんじゃないかという。
0245132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/24(日) 19:40:35.69ID:IkGY9t/K
ただここで根本的な問題にぶち当たるわけで、ほんとに査読に通ったのってこと。
朝日以外にソースがないからじつは査読に通ってない可能性もあるわけなんだ。
0246132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/24(日) 19:55:24.79ID:knZohVIs
>>240
なぜ >>149 の人物がjinであると言い切れるんだ?

Conrad が this Remark (not just its part (ii)) should address some aspects of how 3.12 follows from 3.11.
http://www.math.columbia.edu/~woit/wordpress/?p=9871&cpage=2#comment-228622
と返信しているように、Scholzeの指摘に対するAnswerは、Remark 3.12.2 (ii) ではなく、Remark 3.12.2(iv) に書かれている。
つまり >>149 の情報は厳密には間違い。

jinはまた、ネットの情報の真偽を自分の頭で確かめることをせず、その情報を鵜呑みにしてデマを拡散したことになる。
せめてせっかくConradが返信してくれたんだから「おっしゃるとおりRemark 3.12.2 (ii) ではありませんでした。ごめんなさい。」って返信したらどうだよ?
0248132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/24(日) 20:03:05.36ID:mgV21/GC
ロシア語もできないよ
0249132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/24(日) 20:12:38.31ID:w1WoiQN1
>>243
エイジアンがそんなん作って相手にされるのか
0250132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/24(日) 20:19:46.82ID:Z5L4/9/s
>>243
俺なら奨めない
俺も若い部類だが、直接弟子になるのでないなら他にやったほうがいいことがある
0251132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/24(日) 20:23:53.37ID:chirpVHL
応用が示されたら楽なんだけどな。
ようするにこうこうこういう使い方がありますよっていうのが簡単に分かればいい。
グロタンティークはすくなくともそこには成功していたわけだし。
0252132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/24(日) 20:50:38.08ID:p+mi/qqo
>>251
grothendieckの場合はweil予想が応用例(ただし解決したのはdeligne)だが、mochizukiの場合はabc予想が応用例
0254132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/24(日) 20:58:17.71ID:2lIBBlM5
グロタンと比較していいのかって問題もあるんだよな。
エタール・コホモロジーやグロタンディーク位相は、
初見だと難解だが定義から追っていけないということはないわけで。
0255132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/24(日) 21:03:23.11ID:Z5L4/9/s
正則版ラングランズなら行ける可能性あるんじゃない?
大体幾何学的なアプローチで数体の(つまり本来の)ラングランズを導くのは
未だに殆ど謎という事実を見るなら大切なアプローチだよ
0256132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/24(日) 21:10:28.48ID:s9xfAkc3
>>249
望月さんはその可能性を試してる可能性はあるわな。まあ焦ってる学者は年齢問わず向いてないんだろう。ある意味非自明な成果上げて一服して探求するような奴しか寄せ付けてない感じだよな
0257132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/24(日) 21:11:28.14ID:s9xfAkc3
>>250
まさに世界の大半がそう思ってるから、進まんのだろうね。ラングランズやった方が仕事も見つかりやすいし。なんだかんだでみんな社会人。良くも悪くも。
0258132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/24(日) 21:11:54.71ID:0eOP95fa
うえで指摘されてるように「査読」でちょっと騒動になってると思うんだよね
おそらく望月がどういうペーパーをあげようと、査読がないなら無視して構わない
だが査読付きということになると話はべつっていうか、なんで査読に通るのっていう疑問が湧く
0259132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/24(日) 21:13:02.96ID:s9xfAkc3
>>255
いずれにせよ腰を据えていかないとキツそうだな。議論できる人も限られるから精神力が必要な感じ。
0260132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/24(日) 21:13:30.16ID:5o20c7oT
数学の素養もないのに無責任に騒ぎ立てる連中に社会人の資格ってあるのかな?。
0261132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/24(日) 21:15:24.74ID:Z5L4/9/s
つうか12年に俺は既にニュー速でそういう話をしてたんだが
誰かまともな奴が必死にフォローしたら曲線版の数体の幾何学ラングランズが
今頃証明されてた可能性すらある
0262132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/24(日) 21:15:42.13ID:s9xfAkc3
数学から離れた身としては流れを面白くみてるわけだが、学力が付いてかなくて読める気配は皆無や。予備知識きついで。これで基礎論が発展するなら面白いとおもう
0263132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/24(日) 21:17:24.44ID:s9xfAkc3
>>261
5年前にそのコメントはすごいね。有望なやつが二、三年気合い入れて望月さんとこと取り組んだらいろいろ見えてきそうだけどな。外野からはなんとでも言えるがw
0265132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/24(日) 21:24:10.38ID:Z5L4/9/s
>>263
大栗さんの名前が出てたからさ、「いや実は両人結構似てる対象を研究してるんですよ」と
CFTを念頭に軽くレスしといたんだよw
まあ全く反応はなかったね。清々しかったよ
0266132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/24(日) 21:30:55.18ID:yGK+iLCM
>>258
「査読がないなら無視して構わなく」て、査読付きだと「何で査読に通るの」って疑問に思われるのか?
ならどうすりゃいいんだよ?www

本人も関係者もRISMも何もコメントしてないのに、朝日のとばし記事でこれだけの騒ぎになるのか?
どこに投稿されてるのかも、査読されてるのかも、誰も判らんじゃないかよ。
0267132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/24(日) 21:38:23.49ID:0eOP95fa
>>266
どうするって書き直しが一番じゃないの
今回の騒動見て思ったけど、基本的にうさんくさいと思われてるんだろうね
だから査読付きになること自体がおかしいという反応なのだろる
0269132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/24(日) 21:54:37.22ID:Z5L4/9/s
その中だとTaylorよりはややLurieが近い専門家なんだが
何せ彼も環を前提にした設定でやってる「正統な」数学者だからな
環を壊してモジュライをやるんだと言ったらcrazyだと言ったかもな
0271132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/24(日) 22:03:08.10ID:yGK+iLCM
>>267
「書き直しって」ことは、現論文全否定ってことだな。
「うさんくさい」ってことは、何か悪意を持ってやってるという意味になるけど、そう言うんだな。
そりゃまあここで何を言おうと勝手なわけだが。
0272132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/24(日) 22:10:48.73ID:0eOP95fa
>>271
まあFrenkelの最初のツイートは背景にそういうのがあるだろうね。
でないと適正性が云々とは言わんだろうし。
0273132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/24(日) 22:12:03.05ID:pc18gKa/
とりあえず、朝日が訂正記事を掛けば、問題は収まるってことなのかな
0275132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/24(日) 22:31:14.91ID:pc18gKa/
>>274
MANU ワロタw
0277132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/24(日) 22:53:51.36ID:s9xfAkc3
クレイジーなカフェだな。数学でご飯三杯いけるとかそういうのりw
0279132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/25(月) 00:12:31.78ID:4HCitFXH
若林カフェのひとの論文200ページ超えてるやつあるけど、これって普通の論文なの?未解決問題を解いた訳でもあるまいし、こんなん出版してくれる雑誌あるの?
0280132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/25(月) 00:46:47.66ID:mRHOpK6S
>>274
一生懸命ワードプレスで作り込んでるのは師匠のモッチーのHPとは対照的w
0281132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/25(月) 01:08:23.84ID:n5RmXTuz
最近は圏論化のせいで、数式は単純なくせにやたら長い論文が増えたのは確か
ペレルマンが最初に名をとどろかせたsoul予想なんか5ページくらいなんだがw
0282132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/25(月) 01:18:23.24ID:/lRCYJwR
>>279
https://arxiv.org/pdf/1411.1208.pdf
これのことか?
Joshi予想という未解決問題を予想を超えた形に再定式化した上で解決した論文のようだな。
これがバイヤーの博士論文のようだけど、一般に数学専攻の博論や修論では、得られた結果とその証明を述べる前に、その分野の基本的な概念や問題背景を丁寧に説明するサーベイ的な章を設けているものも少なくない。
しかも、これはp進退避の論文・・・。p進退避の研究者は地球に4人しかいないからな・・・。
この場合、モッチーかKirti Joshiがeditorをやっているジャーナルで出版されるだろう。
0283132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/25(月) 01:23:12.04ID:n5RmXTuz
ああ、博士論文なら全然あるね
京大系なら望月拓郎の柏原予想もかなり長い
あとタオの博士論文(調和解析)って意外と短い
0284132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/25(月) 02:21:40.05ID:0xQ3iQl8
若林カフェ見て思ったんだけど、丹後構造の丹後って人名?
ある数学概念の正式な名称のようだけど。
0285132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/25(月) 04:04:30.79ID:JCZcVpCk
IQは重要に決まってるやん。そもそもサバントは本気で数学なんてやってないしね
サバントに対する批判てモンティ・ホール問題で数学者が恥かかされた恨みだろw
0286132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/25(月) 04:09:47.40ID:+NChPa0X
何が難しいかって仕事が問題なく、平和な家庭を築いて子供が問題なく成長すること
これ以上難しいことはない
0288132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/25(月) 04:49:07.46ID:+NChPa0X
人は盲目的にアイドルの追っかけやるタイプとやらないタイプの2種類しかいない
0292132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/25(月) 06:15:03.92ID:XASOoXgV
jinの行動および行動原理を分析してみた

・数学者コミュニティに興味津々
・IUT関連情報の収集に快感を感じる
・HP更新チェックアプリを利用し即時情報収集
・IUT関連のゴシップネタでお祭り騒ぎがしたい
・数学的内容を理解できぬ身ながら数学ニュースに心が躍る
・数学ド素人だけど数学を庶民にとって近い存在にしたい
・数学界の未来を妄想するのが楽しい
・英語が分からないのでGoogle翻訳を利用
・「ABC予想」などのワードで検索をかけまくっている
・このスレに常駐している
0294132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/25(月) 06:57:52.50ID:+jc8LIyq
激オコ
0296132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/25(月) 09:02:59.10ID:RjAaWOSV
話が変わるが、モッチーの家族構成って
父がKiichi Mochizuki、母がAnne Mochizuki、妹がMia Mochizukiらしいな?
父は金融経済学者で、妹は芸術学者の学者一家なんだな。
0297132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/25(月) 09:27:19.81ID:+jc8LIyq
デマ
0299132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/25(月) 09:31:26.22ID:+jc8LIyq
デマ
0300132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/25(月) 09:35:41.85ID:RjAaWOSV
>>297
モッチーのブログによると父が金融経済学者ってのは確定だから、父がKiichi Mochizukiなのは間違いなさそうだし。
Mia Mochizukiって人はモッチーと顔の形めっちゃくちゃ似てるし。
0301132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/25(月) 09:38:32.15ID:+jc8LIyq
>>300
直リンして
0303132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/25(月) 09:55:44.53ID:+jc8LIyq
>>64
Scholzeはオトモダチに新規コメント欄を閉鎖して貰って助かったようだ
0304132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/25(月) 10:34:09.89ID:t7YSVw+n
フェセンコのFacebookを見る限り、やっぱりIとIIの論文が本質的にIIIに繋がってるんだ、
という持って行き方がよくないと思うんだよなあ。
そういう「前の部分をよーく読めば分かる」というのはやってはいけないと思う。
0305132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/25(月) 11:02:17.15ID:vqouc09Y
数学という最も抽象度と論理性が高い学問が、
新しい知識を獲得する過程として、
社会学的にも興味深い対象だと思って見てる。

A.IUTTを理解している人間から、
  そのロジックにおいて本質的な批判は出ていない

B.IUTTを理解していない人間から、
  その合意形成過程において批判が出ている

この二つは完全に相いれないものだけれど、
もしロジックが本質的に正しいのであれば、
Aのほうが分があると思う。
なぜなら、AはBに対しては今後もアプローチができ、
その結果、BからAに移行する人間が増える可能性はある。
しかし、AからBに以降する人間は、いないはずだから。
(何度も言うけどロジックに本質的な誤りが無ければ、ね)

「それはAが合意形成の過程を正しくしているだけだから、
そのときはA,Bという対立構造自体が解消されているはずだ」
という批判があるかもしれないけど、
合意形成がどうあるべきかという議論がされている現状を見ると、
それ自体が完全な意見の一致というのがなさそうに見える。

つまり「最低限ここまでの合意形成が必要だ」
というB側の見解は、各人でバラバラで、
Aは、そのうちの比較的ハードルの低い人間から順に、
(Bを削り取るように)Aに移行させることができる。
よって、A,Bという対立構造が維持されながら、
Aはその数を増やし、Bはその数を減らす、
というプロセスが起こりうるんじゃないかな、と思う。

ただし、いまはABC予想を証明可能な唯一の候補だから、
注目されているけど、他の証明方法が出てきたり、
これ以外にIUTTの応用性がなさそうだとわかれば、
BからAに行く人間はいなくなるだろうね。
0306132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/25(月) 12:43:03.96ID:TdAbJ7YW
基本着想が20年前とかだから、現在と違う状況はあるだろう
0307132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/25(月) 12:58:16.78ID:TdAbJ7YW
例えば当初から言われているけど、実例を出せるのか
微分みたいに論理演算理論としてコンピュータ上で再現できるのか、とか
0308132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/25(月) 13:02:37.94ID:UtTSBTi5
なんか別の既存の問題をiutつかったべつしょうめいで、示せば空気変わりそうだけどな、特にラングランズ関係で
0310132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/25(月) 13:07:13.21ID:1aP5oT8H
四十歳のおれたちの世代にとって、
日本三大美女は、広末涼子、後藤真希、篠原ともえ、な感じある。
三大美男子だと、イチロー、稲葉浩志、木村拓哉だろうか。
女子が、固い女性でも、イチローや稲葉にお願いされると「喜んで」といってしまうように、
男性陣は広末やゴマキにお願いされるとOKしてしまう。

現代っ子の三大美女って誰なんだろう。
0311132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/25(月) 13:25:41.16ID:+jc8LIyq
FesenkoのFacebookのコメント欄に居るKeith Conradは
Brian Conradの双子の兄弟か
0312132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/25(月) 13:25:49.92ID:iwXr/e91
“Most of us gradually come to understand [Grothendieck’s works] over many years, after dipping into it here and there,” said Kim. “It adds up to thousands and thousands of pages.”

But not Mochizuki.

“Mochizuki…just read them from beginning to end sitting at his desk,” recalls Kim. “He started this process when he was still an undergraduate, and within a few years, he was just completely done.”

http://projectwordsworth.com/the-paradox-of-the-proof/

学部の時、SGA, EGA頭から最後まで一発で読みこんでるあたりが望月さん化物だわ。
本人からしたらプロが500page通しで読めないのは情けないくらいに思ってそうだな。
0313132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/25(月) 13:27:33.04ID:1aP5oT8H
日本文学は世界最高水準。
いえ、決して大言壮語ではありません。
避妊する娼婦の心理描写の上手な「JKハルは異世界で娼婦になった」、
いじめ文学の傑作「美少女を上手に○○○にする方法」、
官能小説の傑作「思った以上に透視能力」、
避妊をしない場合の女性の理想の一年間「テキスト9」、
結婚願望の書「説教師カニバットと百人の危ない美女」、
男になりたい女性の小説「金毘羅」、
フェミニズム文学の傑作「プラトニックセックス」と、
女性を描いた小説群では日本は世界最高水準にあります。
0314132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/25(月) 13:42:37.24ID:t7YSVw+n
>>309
タオとかが勧めるのはそれなんだよね。
現状では論文間の参照関係が分からないというのが一番問題だと思う。
0315132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/25(月) 13:49:45.20ID:trcJscJu
>>312
しかもモッチーのundergraduateって普通だと高校生の年齢だからなあ…

軽くホラーだろこれ
0316132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/25(月) 14:08:02.33ID:UtTSBTi5
>>315
机に座って黙って勉強するのが他の数学者と比べて、どれだけ長くても苦にならないタイプらしい、Kimさんいわく
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況