X



トップページ数学
1002コメント382KB
【数学検定】数学検定(数検)総合スレッド Part.11
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0788132人目の素数さん
垢版 |
2018/05/17(木) 08:40:44.63ID:AyMtPRpc
776です。
ao入試を受けようと考えていてそこで数検等を加味してくれるので受けようと考えている次第です。
行列等には手を出さずチャートを中心に勉強しようかなと改めて考えてます。
0789132人目の素数さん
垢版 |
2018/05/17(木) 12:16:11.19ID:Fa/mLcJR
数検の資格が効果を発揮しやすいのは今のところ進学くらいしかないんだよな。

>>788
大学入試対策も兼ねられる勉強ができればいいね。
数検の試験が終わった後、大学入試での点数も上がっているという状態に持っていきたいところだ。
入試も数検もがんばってくれ。
0790132人目の素数さん
垢版 |
2018/05/19(土) 00:19:30.05ID:LAfF4r48
x + y + z = 1、(1/x) + (1/y) + (1/z) = 1のとき、
x、y、zの少なくとも1つは1であることを証明しなさい。

という問題があったんだけど、↓のような解答でいいかな。

(1/x) + (1/y) + (1/z) = (xy + yz + zx) / xyz = 1より、xy + yz + zx = xyzだから、
xy + yz + zx = xyz = kとおくと、x + y + z = 1と合わせて、
x、y、zは3次方程式t^3 - t^2 + kt - k = 0の解である。
1^3 - 1^2 + k×1 - k = 1 - 1 + k - k = 0より、t = 1はこの3次方程式の解である。
よって、x、y、zの少なくとも1つは1である。
0792132人目の素数さん
垢版 |
2018/05/19(土) 12:16:52.69ID:FFuW8HBC
センター試験 数学189点/200点満点 物理91点/100点満点
数学検定準1級持ちで、数学は得意だと自負している俺だが1級は手も足も出ないw
特に1次は時間が足りな過ぎるw 
0793132人目の素数さん
垢版 |
2018/05/19(土) 12:31:51.97ID:0j7NyW7B
何故センターを実力例に上げるのか不明。
センター数学は9割以上とってるやつはかなり多くね
0796132人目の素数さん
垢版 |
2018/05/19(土) 13:10:32.50ID:SWcdj6Nb
検定結果届いたけど、合格率掲載するのやめたんだな
回ごとに差があるから不満が噴出したからか
0797132人目の素数さん
垢版 |
2018/05/20(日) 21:50:19.12ID:+kRWeqBw
センター試験で200点満点中189点って、普通に考えてすごいことだと思うが・・・
0798132人目の素数さん
垢版 |
2018/05/20(日) 22:34:54.84ID:VkQ4HY33
センター試験と数学検定1級は範囲違うからなぁ。ただそれだけセンター取れて準1級も取れてるのであれば、大学の微積線形統計あたりやれば1級に挑めるレベルには達すると思います。
0799132人目の素数さん
垢版 |
2018/05/21(月) 01:29:58.37ID:vO/q5CDV
文系でも東京阪一合格者や早稲田セン利合格者だったら割といると思う>センター数学9割超
「東京阪一合格者や早稲田セン利合格者」って時点で物凄く限られるがw
08002級くん
垢版 |
2018/05/22(火) 00:27:58.33ID:mQFtRVc8
前から不合格と知っていた準1級2次試験の得点は2.1点で過去最高点だった。
あともうちょっと出来てたらなあ。
やはり、撤退はできないな。

平均点は1.2点。
合格率は書かれていなかったが、グラフからおよそ14%と読み取れる。
低かったな。

さて、次も頑張るかな。
0801132人目の素数さん
垢版 |
2018/05/22(火) 07:43:18.46ID:x9DygNf9
準1級2次は、元気が出る数学では対応できませんか?
0803132人目の素数さん
垢版 |
2018/05/22(火) 11:46:52.45ID:DocgMXty
ただ数3だけやるってのは無しね
準1級は数1A2Bまんべんなく出るからまんべんなく勉強したほうがいいです
0804132人目の素数さん
垢版 |
2018/05/22(火) 13:22:17.15ID:x9DygNf9
>>803
ありがとうございます。
0805132人目の素数さん
垢版 |
2018/05/23(水) 19:54:34.60ID:2q6sd3XO
問題です。

ある検定試験の1次試験の合格率は24%でした。
同じ試験の2次試験の合格率は14%でした。
さて、1次試験、2次試験ともに合格した人は全体の何%でしょう?
答えは小数点以下第1位を四捨五入して答えなさい。
求められない場合はその理由を書きなさい。(統計技能)
0806132人目の素数さん
垢版 |
2018/05/23(水) 20:04:03.97ID:n294OdOG
>>805
同じ人が1次と2次受けてるとは限らんだろでFA
0807132人目の素数さん
垢版 |
2018/05/24(木) 07:32:49.95ID:8zFJ9OHI
4/15の一級の試験、グラフを見た感じだと合格率5%を切ってる気配なんだが…
5%はリピーターじゃないのかよ
0808132人目の素数さん
垢版 |
2018/05/24(木) 16:16:15.89ID:Wi+uYWQa
リピーター受検のメリットって何なんだろう?
その級の資格はもう取っているのにな。
お遊びでリピート受検しているのかな?
0809132人目の素数さん
垢版 |
2018/05/24(木) 19:18:11.76ID:gwPAJCiJ
まさに遊びだろ。
ってか、1級や準1級はリピーターじゃなくても遊び感覚の人が多いんじゃないか?
0811132人目の素数さん
垢版 |
2018/05/25(金) 16:21:07.03ID:+mtkD2Xp
数学が好きっていうか、こういうのが好きな人はいるんじゃないか
あと高校の数学教師とかそういう層にも需要がありそう
計算力を一定以上のラインで維持して、受験生たちに舐められないようにしないといかんし
0812132人目の素数さん
垢版 |
2018/05/26(土) 14:44:31.46ID:1qZYv80d
リピーターの中だけでの合格率は高いだろうね。
合格するだけの力を備えている奴がほとんどだろうし、90%以上再合格かなあ。

1級は合格率5%で準1級は合格率14%だそうだな。
合格者の中での 
リピーター再合格者:初めての合格者
の比率はどんなもんなんだろうね。

ただ、数検協会としてはリピーター合格者の存在はありがたいだろうと思う。
合格率を押し上げてくれるから、「毎回合格する人は合格する」という主張の根拠になるからね。
安定した受検料も取れるしね。文句も言わないだろうし。

ところで合格未経験の受検者内(リピーター受検者を除いたもの)での合格率はどれくらいなんだろうね。
全体の合格率より下がることは間違いないと思うが。
0814132人目の素数さん
垢版 |
2018/05/26(土) 16:00:01.42ID:UOM4AvtC
2級くんが言ってるのは合格者のリピーターってことでしょ
0815132人目の素数さん
垢版 |
2018/05/26(土) 17:14:58.52ID:tBWbsYev
      /´ ̄ ̄ ̄`ヽ
      /   _,ァ---‐一ヘ
      i  / 算数バカ|
      | 〉 ;  丿 ヽ |
      |  |       |  お か あ さ ん と いっしょ!
     ヤヽリ −  (・)  (・)
      ヽ_」      つ|   マザコン こいけゆうき が華麗に登場。
       |      __)
       |      */
       |      /   友達100人、中学デビュー!
     ノ       \

    ベルディ多摩けりへたくそばかり。
    テニスしながらうんこもらした小池勇貴。
    おかあさんといっしょ、小池勇貴。
    算数できないやつは人間じゃない。竹上はバカ。
    プラレール、新幹線のぞみ号ファインストーリアB703系発車。
    泣いてらおかあさんがやってくれる。
    みんなからビンタ、小池勇貴だい。
0816132人目の素数さん
垢版 |
2018/05/26(土) 17:53:12.06ID:CSEZGrUW
      /´ ̄ ̄ ̄`ヽ
      /   _,ァ---‐一ヘ
      i  / 算数バカ|
      | 〉 ;  丿 ヽ |
      |  |       |  お か あ さ ん と いっしょ!
     ヤヽリ −  (・)  (・)
      ヽ_」      つ|   マザコン こいけゆうき が華麗に登場。
       |      __)
       |      */
       |      /   友達100人、中学デビュー!
     ノ       \

    小池勇貴と友達になろう。
    小池勇貴ムカツクんだよ、よってくるな。
    苛められない為に、遠くのこまざわようちえんにいってたんだ。
    学校はどう?
    若.葉.台.の.超.有.名.中.学.生
    小池勇貴をみているとムカツクは。
    小池勇貴うぜぇ〜。
0817132人目の素数さん
垢版 |
2018/05/26(土) 18:25:31.49ID:Io7d8BYd
      /´ ̄ ̄ ̄`ヽ
      /   _,ァ---‐一ヘ
      i  / 算数バカ|
      | 〉 ;  丿 ヽ |
      |  |       |  お か あ さ ん と いっしょ!
     ヤヽリ −  (・)  (・)
      ヽ_」      つ|   マザコン こいけゆうき が華麗に登場。
       |      __)
       |      */
       |      /   友達100人、中学デビュー!
     ノ       \

    わんわんわん、ファインストーリアって犬飼ってもいいんだっけ?
    プラレールであそんでる小池勇貴だい。
    バスケやってるやつってクズばかりだよな。
    子分は、たけがみ、りょうま、ゆうすけ。
    小池勇貴の秘密、盗撮カメラでばっちり中継。これは言えん。
    一人っ子だよ こいけゆうき
    はげちょんぱこいけゆうき
0819132人目の素数さん
垢版 |
2018/05/27(日) 07:34:20.52ID:i5aSKt1a
>>790
x+y+z = a,
1/x + 1/y + 1/z = 1/a,
とする。
0 = 1/x + 1/y + 1/z - 1/(x+y+z) = (y+z)(z+x)(x+y)/{xyz(x+y+z)} = (a-x)(a-y)(a-z)/(axyz),
∴ x,y,z の少なくとも1つは a
0820132人目の素数さん
垢版 |
2018/05/27(日) 12:00:53.78ID:72j5EVz9
一級はリピーターいると思うけど準一はいないな
他のこの手の試験のリピーター率から考えて、おそらく合格者全体のうちの2〜5%ぐらいだろう
難しい年はリピーターの合格率も下がるのではないか

大学受験の全国模試で偏差値75以上とか、科目内の順位で全国一桁を取るような奴らがわんさかいることを考えると、全体のうちの5%って地味にやばいよなあ

合格率が5%以下の年とか、パンピーにはほぼ受からない試験ということじゃん
0821132人目の素数さん
垢版 |
2018/05/28(月) 22:11:12.34ID:1GYxDhjX
小学生ぐらいまでの数学・算数の早期教育をどう思いますか?
小学生が準1級合格もあります。算数数学は確かに積み上げ感はあると思います。訓練すれば幼稚園児でも11級合格は可能だと思いますし、文部科学省に合わせる必要はないと思います。数学検定はくもんよりいいイメージあります。数学検定中心の早期教育についてどう思いますか?
0822132人目の素数さん
垢版 |
2018/05/28(月) 23:14:56.04ID:B8s8rBvM
大事なのは本人にやる気があるかどうか。
やる気があるならとことんやらせればいいし、やる気がないならやめさせた方がいいのかも。
0823132人目の素数さん
垢版 |
2018/05/29(火) 05:46:13.30ID:wh3iBVOU
親が環境を整えて幼少期から数学に触れるチャンスを与えるのはいいことだと思うよ
数学検定に絞らず多種多様な数学を見せてあげるのが本人のため。
あとは本人次第。ハマれば自分から熱中するし検定には自然に合格する。
0827132人目の素数さん
垢版 |
2018/05/30(水) 14:54:25.60ID:5g6YduD5
小学生の時に算数で全国2位を取ったことあるけど
ぶっちゃけね、中学で習う方程式を独学で覚えて、試験でチートしていただけだったから
中学に入ったら凡庸な成績に落ちついたわ

小学生の頃から頑張らないと身につかない力もあるけど
あんまり小さい頃からガンガンやらせてもねえ…
むりやり勉強させられて、トラウマを作ったデメリットが、メリットをかきけしてるわ
0828132人目の素数さん
垢版 |
2018/05/30(水) 23:28:28.36ID:deIB+oMZ
前回第319回一級第6問
マクローリン展開以外の解法ってないの??
0832132人目の素数さん
垢版 |
2018/06/01(金) 20:58:49.78ID:FWcMSZAj
準一級受けたいと思ってる厨房なんだが、どの程度勉強しておいた方がいい?参考までに教えてほしい。
0835132人目の素数さん
垢版 |
2018/06/02(土) 11:49:00.89ID:uwmpsE2L
記述式試験で二次関数の解がαとβ(β>α)のとき、(β-α)を証明なしに√D(判別式)と置き換えることは許容されますか?
0836132人目の素数さん
垢版 |
2018/06/02(土) 12:49:23.33ID:XrZijO+K
>>835
「β > αより、D = b^2 - 4acとすると、β - α = √D」くらいの書き方なら問題無いと思う。
0838132人目の素数さん
垢版 |
2018/06/02(土) 20:44:59.72ID:lMRiwyWE
2級君から返事が無いな
まさか準1級に全く受からないことに思い詰めて・・
0839132人目の素数さん
垢版 |
2018/06/03(日) 01:13:18.89ID:Ron1SOco
2級くんじゃないけど、>>829はイマイチじゃない?
問題の選定は悪くないんだけど、最初に例題として直ぐ下に解答があって、
その次の問題は例題の数字以外殆ど同じもので穴埋め式ってのは…。
確かに類題を多く解くことで頭に叩き込むのは勉強の常套手段とはいえ、
数字以外殆ど同じでしかも穴埋め式というのは流石に芸が無さ過ぎる。
0840132人目の素数さん
垢版 |
2018/06/04(月) 01:23:34.56ID:MC3D/2RI
>>834
サンクス
0842132人目の素数さん
垢版 |
2018/06/04(月) 22:07:41.02ID:LshdJ704
数学の勉強をバインダーを持って電車でする人をどう思いますか?
08432級くん
垢版 |
2018/06/05(火) 00:15:19.56ID:NrpqBrVr
ごめん、質問されていたんだね。
とりあえずやってみるしかないと思って、しばらくここを見ていなかったんだ。
なんか、死亡説まで出ていたようで・・・・返信遅くなってごめん。

>>829
その問題集はまだ持っていないね。いい問題集なのかな?
もし買うとしたら、今持っている問題集を全部やって、それでも合格できなかったときかな。
そうなってしまったときは、また狂気乱舞しているかもなあ・・・・
08442級くん
垢版 |
2018/06/05(火) 00:16:27.96ID:NrpqBrVr
ただ、ここで貰った助言も気にしながら毎日1問づつ初見問題をこなしている成果か、
途中まで解けたもの
あと一歩の発想があれば解けたもの
別解で計算間違いしたけどミスがなければ答えにたどり着いたもの
遠回りで時間がかかる方法だったけど一応解答にたどり着けたもの
模範解答通りに解けたもの
などがちょくちょく出てくるようになったよ。おかげさまで。

先週は某難関大の理系の過去問を5題解いていたけど、正答率86%だったよ。
ただし、1問につき平均100分くらいかかっていたから、もし受験していたら不合格だなあ。
中には一度解法見て理解して覚えていたのに、それでも解き直しに150分かかってしまったのもあったよ。

でもまだ、準1級合格ラインに辿り着けた気はしていない。

という近況ということで。
0845132人目の素数さん
垢版 |
2018/06/07(木) 11:01:48.84ID:Llk/4frk
老化なのかものすごく頭が悪くなってるから、数検の勉強をしようと思う。
そんな人いる?
0847132人目の素数さん
垢版 |
2018/06/07(木) 17:04:09.58ID:Llk/4frk
>>846
仲間がいて嬉しい。
去年からやりたいなと思っていたのにやらずにいた。
今日からやってみよう。
7月の受検申込しちゃえばお尻に火がつくかな?
0848132人目の素数さん
垢版 |
2018/06/07(木) 19:15:37.99ID:DkNPtMGL
7月の試験だとたぶん学習が間に合わないから
あまり無茶な計画を立てるぐらいなら、もっと先の試験に申し込んで
腰を据えた学習計画を立てた方がいい

まず、どの参考書をどのぐらい解けば試験に受かるのか計算することから始めるのだ
0849132人目の素数さん
垢版 |
2018/06/07(木) 20:11:51.35ID:0k8RTqNB
そして時間だけが過ぎ、その情熱は自然消滅
ダメな奴は計画や心配ばかりして結局なにもできない
0850132人目の素数さん
垢版 |
2018/06/08(金) 08:37:13.12ID:+/IqWrEA
まあどこに火がついても、全身火だるまになってもいいじゃん
それで大きくなることも小さくなることもあるけど
08512級くん
垢版 |
2018/06/10(日) 11:43:14.52ID:TuBkIyR5
昨日も準1級2次試験対策の初見問題に取り組んだ。
30分では解けず、寝転んだり散歩したり、図書館で式の計算をしたり、帰宅してまた寝転んだり、時折机に向かったり、ぼうっとテレビを見ながら悩みながら、最後にまた机に向かった。
なんとか正解できた。ほぼ、模範解答通りだった。
正解したのはうれしかったし、これが本来の数学の勉強なのかもしれないが、俺は思った。

試験の制限時間内には解けていない!

もし試験本番だったら0点なんだろうなあ。
でも、どうなんだろう。準1級や1級、難関大学の理系などに挑戦する人にはよくあることなのかな?
08522級くん
垢版 |
2018/06/10(日) 11:46:25.43ID:TuBkIyR5
ちなみに昨日の初見問題。
問題を見てから正解に至るまでにかかった時間は約11時間。
0853132人目の素数さん
垢版 |
2018/06/10(日) 12:24:57.18ID:tU2GP+qA
こりゃ当分うかりそうもないな
0854132人目の素数さん
垢版 |
2018/06/10(日) 12:58:39.49ID:9ej1ZnCx
完全に自分で到達できた解答は「身に付く」。それまでに勉強してきた知識を、
悪銭苦闘しながらも自力でアウトプットしていって定着させていく工程が多ければ多いほどよい。

たとえ解答に失敗しても、自分でその方針を考え抜いて何かしらアウトプットしたという経験が力になる。
正解の経路が1本しかない迷路があったとして、正解の経路だけを知っているのと、
「正解でない経路がどのような入り組み方をしているのか」「なぜそこが行き止まりなのか」
まで知っているとでは全然違うわけで、この方針はダメだったとか、あの方針は途中まで上手くいったとか、
そういう経験も大事なのだ。
0855132人目の素数さん
垢版 |
2018/06/10(日) 13:03:06.68ID:9ej1ZnCx
あと、机に向かって明確に問題を考えている状態も大事だが、テレビ見ながらでも
ぼんやりと問題のことが気になって落ち着かないような状態もすごく大事。

なぜなら、何も考えてないように見えても、実際には脳味噌の構造が
「考えること」に慣れた状態に変化してくからだ。
すると、実質的には24時間なにかを考えていることになり、
「考える」という行為が習慣化される。これが年単位で続くと本当に力になる。
0856132人目の素数さん
垢版 |
2018/06/10(日) 13:12:41.25ID:9ej1ZnCx
で、2級くんの今の状態は良い傾向だと思う。

今まで考えることをして来なかった人がいきなり何かを考えようとしても、
苦痛で苦痛でしょうがないので、どうしても「考えることから逃げる」方向になりがちになるが、
2級君は1つの問題に11時間も考えることができて、しかも解答に到達できたわけで、その経験は非常に大きい。

「ずっとこんなライフスタイルは送ってられない。さっさと合格したい」

という気持ちもあるだろうが、時間がかかるのはしょうがない。本来なら、頭のやわらかい十代のときに
>>855のようなライフスタイルで数学脳にしておくべきだったツケが、今になって来ているのだろう。
0857132人目の素数さん
垢版 |
2018/06/10(日) 14:14:45.27ID:3CQc4poB
2級くん中年説
0861132人目の素数さん
垢版 |
2018/06/15(金) 11:47:34.72ID:NCx0i8Mc
70代!すごいね。
バカなまま老いるのが嫌だから自分も頑張ろう。
0865132人目の素数さん
垢版 |
2018/06/20(水) 08:07:15.78ID:wykYRJxW
>>863
長生きした元教師がその気になれば、90代でも楽勝で受かりそうな気がしますね。
これは英検1級にもいえますが。
0866132人目の素数さん
垢版 |
2018/06/29(金) 17:47:52.66ID:TbBjMfsq
恋愛相談、雑談、暇つぶし、
八つ当たり…なんでもOK!

カッコいい男性とお喋りができるサイトです。
通話orタイピングどちらでもOK!

かれこれ10年以上の運営実績。

ですがちょっとだけお金がかかりますごめんなさい!
3秒だけでいいので覗いてみてください!

メンガ で検索!
0867132人目の素数さん
垢版 |
2018/07/01(日) 12:30:29.36ID:nAL7EA9+
次期学習指導要領では、ベクトルの単元が数学Bから数学Cに移されるため、
高校でベクトルを学習する文系選択者がかなり少なくなることが予想される。
それでもある程度の水準以上の大学の経済学部に行けば、大学で勉強出来るだろうが、
そうでなければ文系選択者は一生ベクトルを学習しない可能性も高い。
今でこそ数検2級くらいなら文系でも楽勝だが、次期学習指導要領開始後は、
文系選択者こそ積極的に数検2級を通してベクトルを学習すべきかも知れないな。
0868132人目の素数さん
垢版 |
2018/07/01(日) 22:02:01.93ID:NRIyHn4m
数検はたぶん新課程になると出題分野かわると思うよ。
ベクトルは準1級になるだろうね。
2級は確率分布とか統計の問題が必出だと思う。
0869132人目の素数さん
垢版 |
2018/07/01(日) 22:20:47.10ID:nAL7EA9+
「△ABCにおいて、cos2A + cos2B + 1 = -cos2Cが成り立つのはどのようなときか」
という問題があって、解答見るとわざわざ和を積に直す公式使ってるけど、倍角の公式から、
2(cosA)^2 - 1 + 2(cosB)^2 - 1 + 1 = 1 - 2(cosC)^2 ⇔ (cosA)^2 + (cosB)^2 + (cosC)^2 = 1
と変形して、cosA、cosB、cosCを余弦定理で辺の長さだけの式にしてから因数分解すると、
(a^2 - b^2 - c^2)(b^2 - c^2 - a^2)(c^2 - a^2 - b^2) = 0
になるから、∠A、∠B、∠Cのいずれかが90゚の直角三角形って解答でいいよね?

>>868
行列が高校数学から削除されても相変わらず準1級では普通に出題範囲のままだし、
旧々課程→旧課程で数列が数学A→数学Bに移されて以降も相変わらず準2級で普通に出題されてるから、
数学検定協会は学習指導要領の変化をあんまり気にしていないのかと思ってたわ。
0871132人目の素数さん
垢版 |
2018/07/05(木) 11:51:24.60ID:lHgUAVav
関数電卓使えば積分計算簡単にできちゃうんだけど、立式してしまえば関数電卓頼みで大丈夫なのか?
0872132人目の素数さん
垢版 |
2018/07/05(木) 22:11:42.87ID:+73Sanls
電卓持ち込みOKだからね。
今は自然表示の関数電卓だと、ホント楽ちんだよね?
0875132人目の素数さん
垢版 |
2018/07/06(金) 11:53:24.62ID:1Fx2f+eN
パッと解法浮かべば四問いけると思うが解法がすぐに浮かばなかった場合は時間が厳しくなってくるだろうね
0876132人目の素数さん
垢版 |
2018/07/06(金) 14:21:03.43ID:0M0Asvn5
関数電卓試験で使ったことない・・・・
そんな俺ってぶっちゃけアホ?
0878132人目の素数さん
垢版 |
2018/07/07(土) 12:06:06.17ID:S3mqCBrX
数検協会の採点者が嫌いなもの
それは別解だ
事前に用意してあった模範解答と違う解き方をされると面倒くさいのだ
そんな解答をみたら採点者の怒りを誘い0点にされるのだ
模範解答通りに解いたものと別解で解いたものは明らかにもらえる途中点が実際に違う
困った話だ
非常に困った話だ
0879132人目の素数さん
垢版 |
2018/07/07(土) 23:49:15.54ID:DUVqTnnK
ここ1か月くらい毎日3時間くらいスリザリオというゲームで時間を潰してしまったんだが
やはり天才と言われる人たちはこのような時間の浪費をしないものだろうか?
0880132人目の素数さん
垢版 |
2018/07/08(日) 12:14:40.27ID:3Iz+6LrO
>>876
普段から問題解くときにあえて関数電卓使うように練習しておかないと使えないよね。
でも数検受ける子たち、高校生以下が多いから、受験意識して計算機はあまり使おうとしないんじゃないかな。
0881132人目の素数さん
垢版 |
2018/07/09(月) 00:21:53.87ID:Skrk9OiU
脳内電卓
0882132人目の素数さん
垢版 |
2018/07/09(月) 00:26:48.01ID:ZM0K6h9v
>>878
別解は出題者側にとって不測の事態だからな。
対応しきれない部分もあるんだろう。
でも受検者としては別解も模範回答も同様の点数欲しいよね・・・・
模範回答はしっかり点数がもらえて別解は一切点数がもらえないとなると別解回答者への差別だしな。
でもだからといって、なら模範回答者に点数与えないようにして平等性を図られるのも困るしな。
0883132人目の素数さん
垢版 |
2018/07/09(月) 00:30:56.31ID:ZM0K6h9v
そういえば思い出した。
別解で一応最終回答まで辿り着いたのに0点にされたことあったよ。
確かにまあそのやり方に穴はあった。ゆえに減点を食らうのは仕方ないと思う。
でも0点にされたのはひどいと思ったな。
だって最終の答えは一致してたんだぜ。何らかの評価はもらってもよかったはずだが・・・
0884132人目の素数さん
垢版 |
2018/07/09(月) 01:15:26.13ID:Skrk9OiU
問題と解答が先に書かれてあって
途中式を埋める問題にすればいいんだ
0885132人目の素数さん
垢版 |
2018/07/09(月) 21:50:03.17ID:4VLxvN87
2の−3分の2乗+2の3分の1乗の計算方法がわかりません。
答えをaとおいて、log2で対数にして−3分の2
+3分の1で、aは2の−3分の1乗にしたらなぜ駄目なのか教えてください。
お願いいたします
0886132人目の素数さん
垢版 |
2018/07/09(月) 22:34:44.30ID:DM6Vj22L
2級所持者であるこの私さえわかりません
他の方お願いいたします
0887132人目の素数さん
垢版 |
2018/07/09(月) 22:47:38.98ID:jodOB6QP
>>878
これと同じ理屈か。
https://ja.wikibooks.org/wiki/%E6%9D%B1%E5%A4%A7%E5%AF%BE%E7%AD%96
> 採点時には何通りもの想定解答パターンと配点基準を用意し、採点者による不公平が無いようにしているが、
> 仮に想定パターン外の解答が出てきた場合には採点者自らがこの解答に沿った模範解答と配点基準を設定し、
> これを他の採点者とすり合わせて点数を設定することが内規で定められている。
> この場合には受験者の記載内容は一字一句詳細に複数の採点者に読み取られる。
> つまり指導要領外の解法を用いていても構わないが、理解度において指導要領内の解法と同程度でなければならないので、
> 理解があやふやなままテクニックとして用いた解答記述は減点の原因になりやすいのである。

敢えて2級を受験し、2級の問題でありがちな三角関数・指数関数・対数関数をtとおいて2次関数とした上で、
最大値・最小値やそのときのxの値を求めさせる問題を、tとおかずに三角関数・指数関数・対数関数を微分して0になる値を求め、
増減表を書いた上で最大値・最小値やそのときのxの値を解答したらちゃんと採点されるのか興味ある。

>>885
log(M×N) = log(M) + log(N)は成り立つが、log(M + N) = log(M) + log(N)は成り立たないんだぜ。
答えはこんな感じかな。あまり綺麗な形ではないが、これ以上簡単には出来ない。https://i.imgur.com/123ETOP.png
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況