X



トップページ数学
650コメント685KB

現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む47

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2017/11/30(木) 21:54:32.36ID:IqNIthYM
“現代数学の系譜 物理工学雑談 古典ガロア理論も読む”

数学セミナー時枝記事は、過去スレ39 で終わりました。
39は、別名「数学セミナー時枝記事の墓」と名付けます。

皆さまのご尽力で、伝統あるガロアすれは、
過去、数学板での勢いランキングで、常に上位です。(勢い1位の時も多い(^^ )

このスレは、現代数学のもとになった物理工学の雑談スレとします。たまに、“古典ガロア理論も読む”とします。
それで良ければ、どうぞ。
後でも触れますが、基本は私スレ主のコピペ・・、まあ、言い換えれば、スクラップ帳ですな〜(^^

話題は、散らしながらです。時枝記事は、気が向いたら、たまに触れますが、それは私スレ主の気ままです。
“時枝記事成立”を支持する立場からのカキコや質問は、基本はスルーします。それはコピペで流します。気が向いたら、忘れたころに取り上げます。

なお、
小学レベルとバカプロ固定
サイコパスのピエロ(不遇な「一石」https://textream.yahoo.co.jp/personal/history/comment?user=_SrJKWB8rTGHnA91umexH77XaNbpRq00WqwI62dl 表示名:ムダグチ博士 Yahoo! ID/ニックネーム:hyperboloid_of_two_sheets (Yahoo!でのあだ名が、「一石」)
(参考)http://blog.goo.ne.jp/grzt9u2b/e/c1f41fcec7cbc02fea03e12cf3f6a00e サイコパスの特徴、嘘を平気でつき、人をだまし、邪悪な支配ゲームに引きずり込む 2007年04月06日
High level people
低脳幼稚園児のAAお絵かき
お断り!
小学生がいますので、18金よろしくね!(^^

High level people は自分達で勝手に立てたスレ28へどうぞ!sage進行推奨(^^;
旧スレが512KBオーバー(間近)で、新スレ立てる
(スレ主の趣味で上記以外にも脱線しています。ネタにスレ主も理解できていないページのURLも貼ります。関連のアーカイブの役も期待して。)
0164132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/02(土) 10:26:44.11ID:83lr90vw
>>163
> >>158-159
> 笑える(^^
>
> >ぷ君がどれだけマトモな人間かは知らないが間違いに気付いているなら素直に認めてほしい。
>
> まあ、がんばってくれ(^^

スレ主がどういう人間かは知っているから何も期待していないw
どちらの言い分が正しいかは書かれたことを読めば分かるからな

スレ主は
・決定番号は∞
・サイコロで箱の数を決めれば現代確率論に反するので当てられない
・サイコロを1回振っただけでは uniform probabilityとは言えない
と発言する人間であり、これがどういう人間かはマトモな人間なら誰でもわかる

掲示板にトンデモ数学を垂れ流し続ける人生だったな
0166現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2017/12/02(土) 10:39:25.81ID:DyQaSaf9
>>164

スレ46 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1510442940/
(抜粋)
626 自分返信:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 投稿日:2017/11/28(火) 07:33:08.35 ID:Q8sc6Fdx [2/10]

過去何人か、時枝記事の解法を否定した、数学の専門家らしき人たちがいた

一人は、私スレ主が、確率論の専門家さんと呼ぶ人(>>26
あと、時枝を与太話と言った人(この人はこの一言だけだったが)
その後に、非可測集合を使うことを問題視した人(あなたの無茶苦茶な”固定”に辟易して去って行ったね)
そして、スレ38のID:BjC0xyI+さん(>>606-611
そして今、「ぷふ」さん(>>529
(引用終り)
0168現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2017/12/02(土) 10:48:14.39ID:DyQaSaf9
>>167 つづき
>そして、スレ38のID:BjC0xyI+さん(>>606-611

スレ46 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1510442940/606-611
(抜粋)
250 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2017/08/13(日) 17:21:30.56 ID:BjC0xyI+ [20/39]
>>249
100が最大という情報を与えられていると問題をすり替えましたね?
それでもdAもdBも知らない状況なら1/2
dAを知っていればこの場合は(100-dA)/99ですよ

253 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2017/08/13(日) 17:53:11.77 ID:BjC0xyI+ [21/39]
>>251
ではどの値もあらかじめ分かっていないということですね?
それなら
dAを知らなければ1/2で知っていれば0です

254 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2017/08/13(日) 17:55:17.47 ID:BjC0xyI+ [22/39]
>>252
>しかし上限が無いからといって確率0にはなりません
情報が得られていない蹴れば1/100で箱を開けたあとでは0です
どうも理解していないかしようとしていないようですね
まあ
自分としてはこの「パラドックス」の元凶が分かったのでホッとしました

255 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2017/08/13(日) 17:58:32.88 ID:BjC0xyI+ [23/39]
>>253
情報として与えられているのは
d1〜d100は自然数であるということのみですので
dAが何であれ
その値を知らなければ確率は1/2で知った時点で確率は0となります

257 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2017/08/13(日) 18:03:03.18 ID:BjC0xyI+ [24/39]
>>252
>(無関係でないと主張するなら根拠を示してもらえばいいです)
無視していただいて結構ですけど
これを書いたのは
この場合無数にある自然数のどれであるか分からないからこそ0であり
もしも上限が分かっていれば正になるので
私が0であるという主張をしているのは自然数が無数にあることが前提であるといいたかったからです
(引用終り)

つづく
0170現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2017/12/02(土) 11:06:48.25ID:DyQaSaf9
>>164

1)
>・決定番号は∞

似たようなことは、表現は違えど、いろいろな人が言っているよ(^^
例えば
”dAを知らなければ1/2で知っていれば0です”(>>168
”情報が得られていなければ1/100で箱を開けたあとでは0です
どうも理解していないかしようとしていないようですね
まあ
自分としてはこの「パラドックス」の元凶が分かったのでホッとしました”(>>168

また、「ぷふ」さん
”x,y∈N
P(x<y)=1/2
P(x<y0)=0
これに尽きるねー”(>>128

2)
>・サイコロで箱の数を決めれば現代確率論に反するので当てられない

確率の専門家さん(>>39
"時枝氏の方法は「確率は計算できない」が今の確率論の答えだと思う.
確率0というのは,可測となるような選び方をしたら,それがどのような選び方でも確率は0になるだろうってこと
残す番号を決める写像Nが可測で,また開けた箱から実数を決める写像Yが可測ならば
P(X_N=x)=0が導かれるだろう"

3)
>・サイコロを1回振っただけでは uniform probabilityとは言えない

上記>>145 >>147-148 >>154に書いた通りだよ
加えて、スレ46 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1510442940/483-484
「Taylor氏らは、[HT08b] の結論を否定している。([HT09] および(成書)The Mathematics of Coordinated Inference: A Study of Generalized Hat Problems )」
つまりは、”Corollary 3.4 does tell us that the μ-strategy will be correct at t with probability 1.”(>>148)は、「数学的に無価値」でしたということですよ(^^

以上
0171132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/02(土) 11:16:43.19ID:83lr90vw
>>166
> その後に、非可測集合を使うことを問題視した人(あなたの無茶苦茶な”固定”に辟易して去って行ったね)

・非可測性を無視して確率99/100が成り立つという主張を問題視してるのも、
・何をfixして何を確率変数と見るかが重要だと説いているのも、俺なんですけどねw
確率の専門家さんの主張はよく分からんが下記の(2)の設定で確率は非自明と言っているのであれば正しい

156 自分:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2017/08/19(土) 22:46:59.1
>(1)FixされたR^Nに対して99/100が成り立つ からと言って
>(2)確率的に選ばれるR^Nに対して99/100が成り立つ は言えない

>>168
> >そして、スレ38のID:BjC0xyI+さん(>>606-611

こいつは確率空間を明示しろと要求したら消えていったよ。過去スレよく見てねw
分からないものを何でもかんでも「同様に確からしい確率事象」と扱うウカツな人間が多すぎて困る


スレ主は他人の主張なんか引用する時間があるならとっとと自分の間違いの言い訳を考えろよw
お前は「1回の試行ではuniform probabilityとは言えない」と言ったのである
uniform probabilityのサイコロはどの目が出る事象もuniform probability 1/6であり、確率が試行回数に依存するわけではない
お前は小学生でも分かるような素朴な間違いを犯しているのである
この間違いが分からずに確率を語れるわけねえだろww

>>283
> >>250
> >  要は、x0を1回のみ試行するなら、”uniform probability”ではない!
> >  だから、[ 0,1 ]を全部”均等”に実施するのだ!と(もし、別の解釈が可能なら仰ってください)
>
> それ言ったらお前さんサイコロ振れないぞ。。。
0174132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/02(土) 11:36:13.44ID:83lr90vw
スレ主のコメントはどれもこれも知性の感じられないな

>>173 返信:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 投稿日:2017/12/02(土) 11:28:11.21 ID:DyQaSaf9
> >>172
> 「ぷふ」さん、かまって欲しいんだって(^^
>
> ”ぷ”とか言ってあげて〜(^^
0175132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/02(土) 11:37:33.41ID:83lr90vw
>>173
スレ主がどういう人間かは知っているから何も期待していないw
どちらの言い分が正しいかは書かれたことを読めば分かるからな

スレ主は
・決定番号は∞
・サイコロで箱の数を決めれば現代確率論に反するので当てられない
・サイコロを1回振っただけでは uniform probabilityとは言えない
と発言する人間であり、これがどういう人間かはマトモな人間なら誰でもわかる

掲示板にトンデモ数学を垂れ流し続ける人生、おつかれw
0176132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/02(土) 11:39:59.00ID:83lr90vw
次のスレからこれもテンプレに入れろよ
これが正しいって言うならねww
テンプレに入ってなかったら間違いを認めたってことでww

・決定番号は∞
・サイコロで箱の数を決めれば現代確率論に反するので当てられない
・サイコロを1回振っただけでは uniform probabilityとは言えない
0177132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/02(土) 12:03:04.50ID:Ph8fTUH9
>>162
>必死だな(^^
そっくりお返ししますw
自演に手を染めてまで何をそんなに必死なの?w
0178132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/02(土) 12:15:49.83ID:Ph8fTUH9
>ぷ君がどれだけマトモな人間かは知らないが間違いに気付いているなら素直に認めてほしい。
それは無理な相談だ。
何故なら、ぷ君=自演君=>>1=絶対に間違いを認めない偏執者だからw
0179132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/02(土) 12:22:38.89ID:Ph8fTUH9
>断言してもいいが、お前は絶対に測度論を勉強していない
そりゃそうですよ、ぷ君=自演君=>>1=大の勉強嫌いですから
0181132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/02(土) 12:29:49.81ID:Ph8fTUH9
いくら味方が一人もいないからって自演は良くないと思います
最低限のルールは守りましょう
0182現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2017/12/02(土) 12:40:07.85ID:DyQaSaf9
>>111 戻る
> 1/(1-q)^k (k=1〜4)
> 1/(1-q^k) (k=2〜3)
> それに
> 1/(1-q^2)^2
>と、公式を使いやすい分母にしたんだな〜

BLACKX ◆jPpg5.obl6さん、どうも。スレ主です。
公式が、小島 定吉先生のPDF 組合せ理論 2 母関数(下記) にあったね

1/(1-q)^k (k=1〜4)と 1/(1-q^k) (k=2〜3) とは、公式通り
1/(1-q^2)^2は、組み合わせで、1/(1-q)^k (k=2) で、q→q^2 の置き換えで、得られる・・かな(^^

なお、小島 定吉先生は、形式的冪級数ではなく、収束域を持つ級数として扱っているね(^^
(P2「|x| < 1 という範囲で成り立つ解析的な等式を使っているので,等号は,|x| < 1 でx で定義された関数として成り立つ.」)

(参考)
http://www.is.titech.ac.jp/~sadayosi/index-j.html
小島 定吉 東京工大
http://www.is.titech.ac.jp/~sadayosi/course/past/
過去の担当講義
http://www.is.titech.ac.jp/~sadayosi/course/past/comb05.html
組合せ理論 2/2/06
第1章 PDF http://www.is.titech.ac.jp/~sadayosi/course/past/comb05/chapter1.pdf
第2章 PDF http://www.is.titech.ac.jp/~sadayosi/course/past/comb05/chapter2.pdf
第3章 PDF http://www.is.titech.ac.jp/~sadayosi/course/past/comb05/chapter3.pdf

http://www.is.titech.ac.jp/~sadayosi/course/past/comb05/chapter2.pdf
組合せ理論 第2章 小島 定吉 東京工大 200602
(抜粋)
2 母関数
3. 重複組合せの関数表示

{an} の母関数はつぎのようにも表せる.
Σ{∞ n=0} ( N + n ? 1, N ? 1 ) x^n = 1/(1 ? x)^N

左辺は定義による.右辺は


の級数のn 次の項にはすべてのn 次の単項式が各々1 回現れるので,x1 = x2 = ・ ・ ・ = xn = x とおけば,各係数は重複組合せの個数になる.

10. 分割数の母関数
分割数の母関数は,

右辺をえるためにn を自然数とし,
1/(1 ? xn^n) = 1 + xn^n+ xn^2n+ ・・・

13. コメント
有理式は分母が因数分解できれば部分分数展開でき,an の一般項をn の式で表す
のは
1/(1 ? x)^k = Σ{∞ n=0} [(k + n ? 1)!/{(k ? 1)! n!}] * x^n
に帰着される.
(引用終り)
0186132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/02(土) 13:05:47.41ID:Ph8fTUH9
>>183
>必死だな(^^
そっくりお返ししますw
自演に手を染めてまで何をそんなに必死なの?w
0187132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/02(土) 13:08:49.89ID:Ph8fTUH9
>>184
>そんなガセネタを認めているのは、落ちこぼれ三人衆だけ(>>166)だよ(^^
やはり錯乱してるw 自分の発言をガセネタとか言っちゃってるよw
0189現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2017/12/02(土) 14:20:47.81ID:DyQaSaf9
>>188 つづき

1)経緯1:「ぷふ」さんの最初と思われる発言。それ、成りすましと思いたいんだろ? 救いはそこしか無いからね(^^
スレ45 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/189-193
189 返信:132人目の素数さん[] 投稿日:2017/10/30(月) 21:20:35.92 ID:HNynrBDd [1/2]
>>187
>”Sergiu Hartの論文
件の2ページの``論文''は
おそらく``パラドックス・ジョーク''ネタ帳みたいなものだろう
混乱させて楽しんでるんじゃないかん
193 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2017/10/30(月) 23:21:54.91 ID:HNynrBDd [2/2]
>>192

はみ出し者がw
スレ45 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1508931882/832-834
832 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2017/11/12(日) 00:34:06.50 ID:GGaVEi9w [1/2]
むしろ
xを``無限''の中から選択すると言うことを重視している人は
確率自称が分かってないってことを露呈してる感じね
834 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2017/11/12(日) 00:42:25.32 ID:GGaVEi9w [2/2]
>>833


つづく
0190現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2017/12/02(土) 14:21:37.12ID:DyQaSaf9
>>189 つづき

2)経緯2:「ぷふ」さんの新スレ以降への戸惑い。これ、芝居と思いたいんだね。成りすましと思いたいんだろ? 救いはそこしか無いからね(^^
スレ43 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1506152332/18-40
18 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2017/11/12(日) 08:25:20.13 ID:GGaVEi9w [1/2]
ここでいいかな?
29 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2017/11/12(日) 17:42:33.20 ID:hePUuc7P
>>18
> ここでいいかな?
ダメです。下に回答されたし。
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1510442940/74
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1510442940/78
40 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2017/11/12(日) 23:20:35.53 ID:GGaVEi9w [2/2]
>>29
なんで?空いてるのに
スレ46 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1510442940/67
67 自分:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 投稿日:2017/11/12(日) 09:21:47.38 ID:cTg/FCp5 [65/94]
「ぷふ」さん、こちらに移しておくよ
スレ43は、おれは使わないんだ(^^
スレ46 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1510442940/93
93 返信:132人目の素数さん[] 投稿日:2017/11/12(日) 17:48:53.87 ID:bcdob+HV [1/4]
>>69
どうもここにはあなたしか確率のことを理解できてる人はいないみたい
スレ46 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1510442940/121-123
121 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2017/11/12(日) 21:49:26.62 ID:GGaVEi9w [1/4]
>>74
>全事象Ω={1}、P(1)=1という自明な確率空間を取ることが出来る。
>すなわちこの問題ではxは確率変数とみなせる。

アホだな
123 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2017/11/12(日) 21:57:36.34 ID:hePUuc7P [11/13]
IDをコロコロ変えるぷ君へ(ID:GGaVEi9w=ID:bcdob+HV)
再度言いますが、ぷ君の回答>>94は不正解ですw

つづく
0191現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2017/12/02(土) 14:22:46.14ID:DyQaSaf9
>>190 つづき

3)スレ45でのやり取り(下記)より
 事例a)成りすましなら、2017/11/26(日)にIDが3つ(ID:1WQ1V5QHとID:Rhphfv53とID:O67CXMzRと)。まあ、PCとスマホの2つは普通として、3つ使い分けね〜。それ、成りすましと思いたいんだろ? 救いはそこしか無いから(^^
 事例b)成りすましなら、2017/11/28(火) 夜00:00:17.25 に書いて、深夜04:18:34.65に書いて、朝07:33:08.35に書いたことになる。それ、成りすましと思いたいんだろ? 救いはそこしか無いから(^^

事例a):2017/11/26(日)にIDが3つ(ID:1WQ1V5QHとID:Rhphfv53とID:O67CXMzRと)
スレ45 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1510442940/568-591
568 名前:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 投稿日:2017/11/26(日) 15:07:18.35 ID:1WQ1V5QH [13/34]
sage
569 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2017/11/26(日) 15:10:54.35 ID:Rhphfv53
>>567

585 名前:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 投稿日:2017/11/26(日) 21:06:16.38 ID:1WQ1V5QH [24/34]
おれみたいなやつに、ダメにされる板なら
もともと、ダメ板だってことよ(^^
590 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2017/11/26(日) 21:45:25.35 ID:O67CXMzR
>>534
いつまでも誤解をするだけの人ね

591 自分:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 投稿日:2017/11/26(日) 22:08:21.54 ID:1WQ1V5QH [27/34]
>>588
ID:YRUMf9GLさん、ご苦労さん
言った尻から、これ(>>589,>>590)だ(^^

つづく
0192現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2017/12/02(土) 14:23:07.62ID:DyQaSaf9
>>191 つづき

事例b):(成りすましなら、2017/11/28(火) 夜00:00:17.25 に書いて、深夜04:18:34.65に書いて、朝07:33:08.35に書いたことになる。)
スレ45 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1510442940/623-626
623 自分返信:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 投稿日:2017/11/28(火) 00:00:17.25 ID:Q8sc6Fdx [1/10]
>>614
(>>610)ID:BjC0xyI+さん、(>>615)ID:xtN3mGZAさんとも
あなたより、レベル上と見たよ(^^
624 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2017/11/28(火) 04:18:34.65 ID:QGly7DY+ [1/2]
>>621

625 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2017/11/28(火) 04:18:55.70 ID:QGly7DY+ [2/2]
>>620
> ID:F8+juJ5k
必死ですね

626 自分返信:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 投稿日:2017/11/28(火) 07:33:08.35 ID:Q8sc6Fdx [2/10]
>>614
過去何人か、時枝記事の解法を否定した、数学の専門家らしき人たちがいた
(引用終り)

以上
0193132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/02(土) 14:37:06.87ID:obrfWbw7
おっちゃんです。
>>80 ( BLACKX ◆jPpg5.obl6 氏)
佐藤文広だったら、石取りゲームの数理もお薦めだと思いますよ。
スレ主が>>98-100で挙げたサイトに出て来るヤング図形というのと全単射対応が付き、
ヤング図形に深く関連するマヤ図形というのも扱っています。
マヤ図形は、以前スレ主が挙げたソリトンの数理という本でも扱われていますが、
整数の分割と深く関連があると思います。
0194132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/02(土) 14:41:42.31ID:obrfWbw7
>>80 ( BLACKX ◆jPpg5.obl6 氏)
マヤ図形を扱っている本は少ないです。
その1つが石取りゲームの数理というのになります。
0195現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2017/12/02(土) 14:51:04.22ID:DyQaSaf9
>>193
おっちゃん、どうも、スレ主です。

>佐藤文広だったら、石取りゲームの数理

情報ありがとう〜(^^
下記だね
https://www.amazon.co.jp/dp/490334276X
石取りゲームの数学: ゲームと代数の不思議な関係 単行本 ? 2014/3/15 佐藤文広 (著)

著者について
佐藤文広
立教大学理学部教授

トップカスタマーレビュー
5つ星のうち4.0他書ではなかなか見られない希少さがあり、組み合わせゲーム理論やゲームの局面分析の際には一読の価値あり。ただ専門書であることを忘れずに!
投稿者iMasaminrVINEメンバー2014年5月28日

5つ星のうち5.0とても良い
投稿者ももモンキー2015年11月16日
形式: 単行本|Amazonで購入
届いた商品の質は、とても良い状態で大満足です
内容も期待以上の素晴らしい本でした
0196132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/02(土) 14:53:38.62ID:4JtZLygz
>>188
一縷の望みを絶ってやろうか
絶望感を与えるために、...以下略

とあるが、そんなことで絶望感を与えられるのかい?

たまにスレ主の発言は厨二臭いw

あと住人も、持論を語ったり、他人を否定することは大好きだが、自身が否定されるのは超苦手なメンタル弱者の集まりだったりw
0197132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/02(土) 14:57:17.45ID:Ph8fTUH9
>>188-192
それで何を示したつもり?w
てゆうか赤の他人(のはず)のぷに対するその異常なまでの関心の高さは何なの?w
語れば語るほど自ら墓穴掘ってるのがわからないの?
自演君はやっぱりアホだなあw
0198現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2017/12/02(土) 15:01:59.29ID:DyQaSaf9
>>194
おっちゃん、どうも、スレ主です。(^^

マヤ図形ね、佐藤幹夫先生が、なんか書いていたね・・
と、下記ヒット

これ、以前にも紹介したな〜(^^
おお、日本流体力学会 ながれ誌か

BLACKX ◆jPpg5.obl6 さんのご専門じゃないですか!(^^

http://www.nagare.or.jp/
日本流体力学会

http://www.nagare.or.jp/publication/nagare/archive/2013/2.html
刊行物 :: ながれ :: 第32巻 (2013) :: 第2号 2013年4月 発行

http://www.nagare.or.jp/download/noauth.html?d=32-2rensai.pdf&;dir=68
連載?非線形波動−ソリトンを中心として− 第7章 佐藤理論入門 及川正行 (Adobe PDF416KB)163
(抜粋)
P172
フェルミ粒子は図3 のように 0 以下の番号の箱すべてを占める.これは真
空状態に対応すると考えてもよい.このような図形はマヤ図形と呼ばれる 3).
m を決めると数の組とマヤ図形の対応は 1 対 1 である.
マヤ図形は次のようにヤング図形と 1 対 1 に対応する.
(引用終り)
0199現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2017/12/02(土) 15:04:37.67ID:DyQaSaf9
>>196-197}
どうも。スレ主です。

>とあるが、そんなことで絶望感を与えられるのかい?

ジョークジョーク(^^
ねたですよ(^^

>たまにスレ主の発言は厨二臭いw

正しいね(^^

>あと住人も、持論を語ったり、他人を否定することは大好きだが、自身が否定されるのは超苦手なメンタル弱者の集まりだったりw

正しいね(^^
0201現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2017/12/02(土) 15:54:22.38ID:DyQaSaf9
>>88 戻る
https://imgur.com/ZOphQTF.jpg の式(6.10)の下の式で

最初のΣの中の二項係数 1/24*(n+3,3), 1/8*(n+2,2), (5/12)^2*(n+1)は、
小島 定吉先生 >>182 Σ{∞ n=0} ( N + n - 1, N - 1 ) x^n = 1/(1 - x)^N
で、
N=4のとき(N-1=3)、Σ{∞ n=0} (n+3,3) x^n = 1/(1 - x)^4
N=3のとき(N-1=2)、Σ{∞ n=0} (n+2,2) x^n = 1/(1 - x)^3
N=2のとき(N-1=1)、Σ{∞ n=0} (n+1,1) x^n = 1/(1 - x)^2 ((n+1,1)=n+1だな(下記))
から導けるな

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E9%A0%85%E4%BF%82%E6%95%B0 二項係数 (n,k)= n!/{k!(n-k)!}
https://mathtrain.jp/nikoukeisu 二項係数の有名公式を2つの方法で導く 高校数学の美しい物語 2015/11/19

次のΣの中の二項係数 1/8*(n+1), 1/16は、
小島 定吉先生の公式 >>182 Σ{∞ n=0} ( N + n - 1, N - 1 ) x^n = 1/(1 - x)^N
で、
N=2 x=q^2として、Σ{∞ n=0} (n+1,1) (q^2)^n = 1/(1 - (q^2))^2 ((n+1,1)=n+1)

1/(1 - xn^n) = 1 + xn^n+ xn^2n+ ・・・ で、n=1 xn=q^2として、
1/(1 - (q^2)) = 1 + (q^2)+ (q^2)^2+ ・・・ (つまり1/16そのまま)
とから導かれる

最後のΣの中の二項係数 2/9*q^3n, 1/9*q^(3n+1),1/4*q^4nは、
上の式で、上記前2者は 項 {(2+q)/9}/(1-q^3)、上記最後は項 1/4*{1/(1-q^4)} から
1/(1-x)の級数展開公式に、それぞれ、x=q^3 と x=q^4 適用でOKだな

BLACKX ◆jPpg5.obl6さん、これで良さそうだな(^^

ガウスのように始めたが、すぐ検索で、小島 定吉先生の助けを借りるスレ主でした〜(^^
0203現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2017/12/02(土) 16:28:09.19ID:DyQaSaf9
>>187
>>そんなガセネタを認めているのは、落ちこぼれ三人衆だけ(>>166)だよ(^^
>やはり錯乱してるw 自分の発言をガセネタとか言っちゃってるよw

すでに全部テンプレに入っているよ

>>176より)
1)
>・決定番号は∞

>>12-14 ”時枝記事そのままの入れ方で、決定番号が、1からnの間に来る確率は、0(ゼロ)の証明”など
なお「ぷふ」さん
”x,y∈N
P(x<y)=1/2
P(x<y0)=0
これに尽きるねー”(>>128)が類似の主張だな(^^

2)
>・サイコロで箱の数を決めれば現代確率論に反するので当てられない

確率論の専門家さんと呼ぶ人の議論>>30-39
&
私の >>12-14 ”時枝記事の解法の不成立の証明”など

3)
>・サイコロを1回振っただけでは uniform probabilityとは言えない

XOR’S HAMMERの任意関数の数当て解法 について、>>51-58に詳しく書いてあるよ

以上
0204132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/02(土) 16:43:19.75ID:obrfWbw7
>>198
>BLACKX ◆jPpg5.obl6 さんのご専門じゃないですか!(^^
>>112によると、BLACKX ◆jPpg5.obl6 氏は航空科修士過程卒で
専門は数値流体力学、乱流力学だから、余りフェルミ粒子は専門とは関係ないな。
フェルミ粒子って素粒子だろ。流体力学は量子流体力学とかという
深いレベルに達しない限り素粒子とは関りがない。BLACKX ◆jPpg5.obl6 氏の専門は、
むしろナビエ・ストークス方程式の数値解析やシミュレーションとかの方だよ。
フェルミ粒子はマヤ図形の発端の方に関わりがある。
0205132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/02(土) 17:42:31.30ID:FKbJxZEc
冗談にも程があるって言葉も節度も知らんのか
数学を何だと思ってるんだ
ふざけるな馬鹿たれが

数学で遊ぶなキレるぞ
限度も知らず数学をネタにして遊び呆ける人間を数学
徒と認めるつもりはない

数学の楽しみ方は自由でいいだろう

しかし数学に限らず何事でも周りのことを全く顧みず
限度も考えず自己中心的な行動をいつまでも繰り返す 人間に関してはずっと我慢していてもいつか必ずキレ るから俺は

ただ不愉快に感じる人間が俺に限らずいるというのは
事実だし数学に親しむなら何をしてもいいのなら極端
な話核兵器の開発だって正当化できてしまうだろう
0206132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/02(土) 18:07:13.76ID:obrfWbw7
数学徒?
学徒出陣のことを思い起こさせるいい回しだな。
果たして、今でも、他人のことを数学徒と現実の生活上でいうことがあるのだろうか。
0209132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/02(土) 18:35:25.38ID:Ph8fTUH9
しかし自演にまで手を染めるとはよっぽど味方が欲しかったんだね
哀れよのう
0211132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/02(土) 19:01:49.26ID:Ph8fTUH9
動かぬ証拠

674現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2017/11/30(木) 09:39:45.22ID:7ADafBFy
>>673


676現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2017/11/30(木) 14:13:42.15ID:7ADafBFy>>677>>678>>679>>680
>>675
おっちゃん、どうも、スレ主です。

それまで一度も使わなかった「ぷ」を、何故かこれ以降多用するようになった自演君(=>>1)
0212132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/02(土) 19:04:50.15ID:Ph8fTUH9
自演の話をすると何故か「必死だな」で誤魔化そうとする自演君(=>>1)w
必死なのは自演してまで味方を欲しがる君の方だよ 自演君w
0213現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2017/12/02(土) 19:18:51.41ID:DyQaSaf9
>>209-212

落ちこぼれ素人三人衆の最下位の人ね(^^
そう焦るな

私スレ主が、「ぷふ」さんと思う方は

>>85 2017/12/01(金) 07:05:38.33 の 1発言
>>136-138 ID:d9cBZA2m 2017/12/02(土) 08:44:47.18 〜 08:50:54.05 の 3発言

まだ、新スレで二日しか経っていない
自然に分るよ。別人だと。そのとき、あんたは赤っ恥の絶望だろうがね(^^
0215132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/02(土) 19:26:37.76ID:Ph8fTUH9
>>213
>自然に分るよ。別人だと。そのとき、あんたは赤っ恥の絶望だろうがね(^^
でもID一致しちゃってますよ?w 赤っ恥は自演がバレた君では?w

674現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2017/11/30(木) 09:39:45.22ID:7ADafBFy
>>673


676現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2017/11/30(木) 14:13:42.15ID:7ADafBFy>>677>>678>>679>>680
>>675
おっちゃん、どうも、スレ主です。
0219BLACKX ◆jPpg5.obl6
垢版 |
2017/12/02(土) 19:44:25.14ID:bIiqW8XL
帰宅しました。
なるほど色々情報ありがとう

精通してるんじゃないかぐらいバレるのが早いですね
もういいや、私はメッシュ屋です。
0220132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/02(土) 19:47:05.66ID:Ph8fTUH9
>>216
アホ丸出しだね
「ぷ」と書くのはぷ君しかいなかった
だからこそ彼は「ぷ君」と呼ばれていたんだよw
いろんな人が書いてたらその呼び名じゃ誰が誰だか分からなくなるではないかw
そしてID一致が判明した途端に君は「ぷ」を多用し出したw
まるで「ぷ」を書いただけじゃ自演じゃないと言わんばかりにwww 頭の悪い小学生かよwww

もし異議があるなら自演がバレた2017/11/30(木)より前に君が「ぷ」と言っているレスを貼ることだw
できるならね っぷ
0223現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2017/12/02(土) 20:52:49.81ID:DyQaSaf9
>>219
BLACKX ◆jPpg5.obl6さん、どうも。スレ主です。

正直きょとんなんだけど・・?(^^

まあ、ともかく”メッシュ屋”?
業界用語かな?

CAD/CAM系?
http://www.dptcorporate.com/ja/focus-on-using-meshes-in-design-and-prototyping-processes/
フォーカス: 設計や試作におけるメッシュの使用 会社概要

DPT 社は、グローバルな CAD/CAD マーケットにおいて、think3 や MATRA Datavision、PTC、Dassault Systems といった企業でさまざまな経験を持つメンバーによって設立された欧州の企業です。
0227132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/02(土) 21:03:03.46ID:Ph8fTUH9
>>225
自演君は漢字が読めないのかな?どの字が読めないのか言ってごらん?仮名を振ってあげるからw
>もし異議があるなら自演がバレた2017/11/30(木)より前に君が「ぷ」と言っているレスを貼ることだw
0228132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/02(土) 21:06:03.50ID:83lr90vw
ここのスレ主はサイコロの確率が分からないと白状した時点で the end です

>>283
> >>250
> >  要は、x0を1回のみ試行するなら、”uniform probability”ではない!
> >  だから、[ 0,1 ]を全部”均等”に実施するのだ!と(もし、別の解釈が可能なら仰ってください)
>
> それ言ったらお前さんサイコロ振れないぞ。。。
0229現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2017/12/02(土) 21:09:19.49ID:DyQaSaf9
最近ピエロの姿が無いな・・・と

ピエロの部屋(下記)を覗いてみると・・・(^^
https://textream.yahoo.co.jp/personal/history/comment?user=_SrJKWB8rTGHnA91umexH77XaNbpRq00WqwI62dl

ああ、書き込みの頻度が減っているね(^^
それと、”特殊相対論NOW”(物理系)の頻度が増えているな・・

まあ、小学生を教える塾に行っているという噂らしいが
引きこもりを脱したのかな?

ご同慶の至りだな(^^
0231132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/02(土) 21:11:24.77ID:Ph8fTUH9
>まあ、勝負はついたってことだな(^^
同意
自演に走らなければならないほど君は追いつめられてたw
賛同者が誰一人いなかったからねw
でもでもそれは当然の結果なんだ。決定番号=∞を始めとするバカ発言の数々、そりゃ誰も支持しないさw
0237132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/02(土) 21:18:52.03ID:Ph8fTUH9
>>235
>べつにどうということはない
さすが、天下無双の厚顔さw
自演がバレて普通なら赤っ恥だが、恥知らずの自演君には堪えないようだw
そうじゃなきゃこんな恥晒しスレわざわざ自分から立てないわなwww
0238132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/02(土) 21:20:50.47ID:Ph8fTUH9
>>236
はあ?それで何を示した気でいるの?w
で、自分の事”さん付け”すんのやめた方がいいですよw
0239132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/02(土) 21:22:54.02ID:Ph8fTUH9
>>235
>ろくなことを書けないから、そっちにしか救いがないってことだろ?(^^
ろくなこと書いたとして、君はそれを理解できるの?w
εδさえ理解できないのにw 一年生の教科書勉強しなさいw
0241132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/02(土) 21:32:05.72ID:Ph8fTUH9
εN論法を理解できないということは極限の定義を理解できないということ
極限を理解できないということは解析が全滅ということ
かといって代数もできないようだから数学自体が全滅ということ
自演してる暇があったら一年生用教科書勉強しましょうw
0242132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/02(土) 21:33:39.61ID:Ph8fTUH9
>>240
>その内、真実が分るだろう
IDが一致した これが事実ですw

674現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2017/11/30(木) 09:39:45.22ID:7ADafBFy
>>673


676現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2017/11/30(木) 14:13:42.15ID:7ADafBFy>>677>>678>>679>>680
>>675
おっちゃん、どうも、スレ主です。
0243132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/02(土) 21:38:36.76ID:83lr90vw
スレ主の数学力^-^

502 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2017/08/15(火) 19:14:09.11 ID:MgvDl1uC [14/22]
【悲報】スレ主がεN論法を全く理解していないことが判明

http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1502430243/473
>∀n∈N,∃m∈N,n≦m
>∃m∈N,∀n∈N,n≦m

http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1502430243/497
>命題1は、不成立。理由は、Nに上限はないから
>命題2は、成立。理由は、第一条件であるm∈Nを取って、その範囲で、”第二条件(小前提)∀n∈N, 結論 n≦m”が成り立つようにできる

http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1502430243/569
逆ですよー :−)
命題1 は成立するのです。どんな n についても、それぞれの n がそれ以上の自然数を持っていますから。
命題2 は成立しません。すべての自然数nに対して絶対的に n <= m となる特定の自然数mは存在しません。
0244132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/02(土) 22:02:02.29ID:d9cBZA2m
>>242
0245現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2017/12/02(土) 22:03:17.01ID:DyQaSaf9
ちょっと、ピエロの過去レス46に戻る

スレ46 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1510442940/181
(ピエロ)
181 返信:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2017/11/15(水) 19:42:29.78 ID:fz0TcIh0 [2/3]
(抜粋)
さらにいえば、1/q^nを1/e^(-q)に置き換えても
リュービル数では微分不可能https://kbeanland.files.wordpress.com/2010/01/beanlandrobstevensonmonthly.pdf
(引用終り)

これ、結構面白ね(^^
要するに、Proposition 3.1で、無理数で0で有理数でプラス(T(x)>0 xは有理数)となるどんな関数も、必ずどこか微分不可能な無理数があり、それは稠密だというのだ(下記PDF)

https://kbeanland.wordpress.com/research-articles/
Kevin Beanland ASSOCIATE PROFESSOR OF MATHEMATICS in the Department of Mathematics at Washington and Lee University.

Research Articles
My main research area is Banach space theory but, I have some work in real analysis and know some descriptive set theory as it applies to Banach space theory.

https://kbeanland.files.wordpress.com/2010/01/beanlandrobstevensonmonthly.pdf
Modifications of Thomae’s function and differentiability, (with James Roberts and Craig Stevenson) Amer. Math. Monthly, 116 (2009), no. 6, 531-535.
(抜粋)
3. A DENSE SET. While attempting to prove that T(1/n2) is differentiable on the irrationals,
we discovered that quite the opposite is actually true. In fact, as the following
proposition indicates, functions that are zero on the irrationals and positive on the rationals
will always be non-differentiable on a rather large set.

Proposition 3.1. Let f be a function on R that is positive on the rationals and 0 on
the irrationals. Then there is an uncountable dense set of irrationals on which f is not
differentiable.
(引用終り)
0246132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/02(土) 22:03:22.21ID:d9cBZA2m
ID:Ph8fTUH9 は人格を認識する能力が不足しているようね
生きていく上で辛くない?
0250132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/02(土) 22:08:00.51ID:Ph8fTUH9
薬物と同じだなw 一回使ったが最後やめられなくなると言われるがまさにそれw
0253132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/02(土) 22:18:12.27ID:Ph8fTUH9
>>251
5秒差でリターンキー押しただけw
誰も気にも留めてないなのに自分から説明してるw バカ丸出しw
0258132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/02(土) 22:53:40.47ID:Ph8fTUH9
>疑心暗鬼の君には、そう見えるわな(^^
見えるんじゃなくて一致してるんですIDがw

>君の救いは、そこしかない(^^
救いを求めてるのは自演に手を出すほど追い詰められてた自演君では?w
0259132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/02(土) 22:54:44.45ID:Ph8fTUH9
>>257
>これから、ずっと、事実が積み上がっていく。
既にID一致という事実が積み上がっちゃってますがw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況