X



トップページ数学
835コメント681KB

現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む45

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む
垢版 |
2017/10/25(水) 20:44:42.98ID:W74q7CGQ
“現代数学の系譜 物理工学雑談 古典ガロア理論も読む”

数学セミナー時枝記事は、過去スレ39 で終わりました。39は、別名「数学セミナー時枝記事の墓」と名付けます。

皆さまのご尽力で、伝統あるガロアすれは、過去、数学板での勢いランキングで、常に上位です。(勢い1位の時も多い(^^ )

このスレは、現代数学のもとになった物理工学の雑談スレとします。たまに、“古典ガロア理論も読む”とします。
それで良ければ、どうぞ。
後でも触れますが、基本は私スレ主のコピペ・・、まあ、言い換えれば、スクラップ帳ですな〜(^^
話題は、散らしながらです。時枝記事は、気が向いたら、たまに触れますが、それは私スレ主の気ままです。
“時枝記事成立”を支持する立場からのカキコや質問は、基本はスルーします。それはコピペで流します。気が向いたら、忘れたころに取り上げます。

なお、
小学レベルとバカプロ固定
サイコパスのピエロ(不遇な「一石」https://textream.yahoo.co.jp/personal/history/comment?user=_SrJKWB8rTGHnA91umexH77XaNbpRq00WqwI62dl 表示名:ムダグチ博士 Yahoo! ID/ニックネーム:hyperboloid_of_two_sheets (Yahoo!でのあだ名が、「一石」)
(参考)http://blog.goo.ne.jp/grzt9u2b/e/c1f41fcec7cbc02fea03e12cf3f6a00e サイコパスの特徴、嘘を平気でつき、人をだまし、邪悪な支配ゲームに引きずり込む 2007年04月06日
High level people
低脳幼稚園児のAAお絵かき
お断り!
小学生がたまにいますので、18金よろしくね!(^^

High level people は自分達で勝手に立てたスレ28へどうぞ!sage進行推奨(^^;
旧スレが512KBオーバー(間近)で、新スレ立てる
(スレ主の趣味で上記以外にも脱線しています。ネタにスレ主も理解できていないページのURLも貼ります。関連のアーカイブの役も期待して。)
0635132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/09(木) 21:16:54.56ID:KmBKGqZp
>>632

文字の裏に人間が居るその人間がどういう人間か分からないみたいね
0641132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/09(木) 22:01:36.09ID:KmBKGqZp
>>636
分からないんですね
0642現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2017/11/09(木) 22:05:40.86ID:kpLu+byq
>>640

ウソつき小学生のピエロ、ご苦労(^^

”Sergiu Hartの論文は論文誌に掲載されている
 彼の著書でも紹介されている”(>>149

で、普通の日本人の反応は、「うそつき」の濡れ衣を晴らすには、掲載誌と掲載論文を出典としてしっかり示すこと以外にあり得ないでしょ?(著書も同じ)(^^
で、それが出来ないということは、どういうことなの?

出来ないって、それ根拠無しに、>>149の発言”Sergiu Hartの論文は論文誌に掲載されている 彼の著書でも紹介されている”をしたわけだよね
結論は、「”サイコパス”のお得意のウソ」(>>154)以外の何物でもないでしょ(^^
0643現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2017/11/09(木) 22:57:23.81ID:kpLu+byq
Sergiu Hartの投稿論文なし、著書での紹介なし。あくまで、Sergiu Hart氏のPDFは、パズル
そのTaylor先生の本でも、「XOR’S HAMMERのYou and Bobのpuzzle 任意関数の数当て解法」そのもの、及び

「Sergiu Hart氏のpuzzle及び時枝記事(>>17-24より) 加算無限個数列の数当て解法」は記載なし
(時枝は、”パズルだ”と書き忘れたんだろう(>>605))

従来から言っている通り、プロ数学者たちがシカトしているパズルを
サイコパス小学生と落ちこぼれ素人衆が、数学だと勘違いの図だ

たまらんな(^^
0644現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2017/11/09(木) 23:01:41.57ID:kpLu+byq
>>642
まあ、ほんと、サイコパス性格って、数学には不向きだな
自分で自分を騙して、論文・著作があると・・、

自分のウソに自分が騙される。
それでケロッとしている。

幸せな性格だが、
それでは、厳しい論理の整合性を問われる数学には向かないぜ(^^
0646132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/09(木) 23:44:58.01ID:KmBKGqZp
>>645
俺が居るがなw
0648132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/10(金) 00:47:43.13ID:iwP+F9Zm
>>647
分からないんですねー
すべての文を書いているのは人間だってことを感じていれば
>>632
>ぷ君=タワケモノ君=スレ主
とは書くまいに
0649132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/10(金) 00:51:28.59ID:OJm4i1Hg
何を分からないと言ってるのか知らんが、下らないので分かりたくも無い
0650132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/10(金) 01:42:06.20ID:oxZUbTFu
>>631
> >>630
> ああ、ホントに分かってないんだね君
>
> 降参ってことでOK?
> 降参なら具体的に指摘してあげるよ

>>634
> もちろん降参ですよ

ぷ君は降参ということなので教えてあげよう。
説明は一言で終わる。

君は 可 測 性 を考慮していない。

ぷ君 = 確立事象君 は昔こう言っていた。

>>505
> 無限帽子は何を確立事象と見るかよく考えないと騙されちゃうよ

確立事象もとい確率事象をよく考えている ぷ君 なら答えられるだろう。
君が述べた、答えが確率=1となる>>532-533の設定における 確率事象 とは何を指すのか?
標本空間を書いてみよ。

>>532
> xを[0,1]から選ばなくてもいいのにw
> 常にx=0を選べば同じ戦略でprobabiligy=1よw

>>533
> 等速度で選ぶ必要も無いよw
> 「ダマシ」に引っかかりすぎw
0652132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/10(金) 07:31:38.04ID:iwP+F9Zm
>>650
f(0)の値の全体すなわちRです
とすると次にR上の測度とは何か考えてみよと来る?
それともf全体だろと来る?
あるいはそれは定義できないだろと来る?
降参です他人の目を気にしまくる人
0654現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2017/11/10(金) 08:42:45.79ID:26Gkh/0k
グーグルクロームのタブを20個も開いていたら、PCがハングしてしまった(^^
タブを閉じるために、メモを貼る
下記は、ヴォエヴォドスキーが投稿した証明の誤りが、数年だれも気付かなかったという話から、このページに辿り着いた
これは、伏線でもある(^^
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%AB%E3%83%A0%E5%89%B0%E4%BD%99%E5%90%8C%E5%9E%8B%E5%AE%9A%E7%90%86
ノルム剰余同型定理
(抜粋)
数学の一分野である代数的K-理論において、ノルム剰余同型定理(または、ブロッホ・加藤の予想)は、長らく待ち望まれていたミルナーのK-理論やエタールコホモロジーに関係する結果である。

この問題はミルナー予想として知られていた。一般の場合の予想は、スペンサー・ブロッホと加藤和也[3]により予想され、ブロッホ・加藤の予想、もしくは、(L-函数の特殊値におけるブロッホ・加藤の予想と区別するために)モチーフ的ブロッホ・加藤の予想として知られるようになった。
ミルナーの予想はウラジミール・ヴォエヴォドスキーにより証明された。後日、ヴォエヴォドスキーは、一般的なブロッホ・加藤の予想も証明した。ヴォエヴォドスキーは、多くの高度な斬新なマーカス・ルスト(英語版)(Markus Rost)の結果を使い、双方の結果を証明した。

歴史
体のエタールコホモロジーは、ガロアコホモロジーに同一視できるので、この予想は、体 k のミルナーのK-群の ? 番目の乗法的余捩れ(cotorsion)( ?-可除元全体の部分群による商)が1の ?-乗根のガロア加群に係数を持つ k のガロアコホモロジーに等しいであろうという予想である。
予想のポイントは、ミルナーのK-群には成立することが容易に分かるが、ガロアコホモロジーで成立するか直ちに分からない性質、あるいはその逆の性質があることである。ノルム剰余同型定理は、同型の片側の対象に適用可能なテクニックを,もう一方の側の対象へ適用することを可能にする。

n が 0 である場合は自明であり、n = 1 の場合は容易にヒルベルトの定理90から従う。

名称「ノルム剰余」は、元来、ヒルベルト記号 (a_{1},a_{2}) に起源を持ち、この記号は k のブラウアー群に値を持つ(体がすべての1の ?-乗根を持つとき)。ここでの使い方は、標準の局所類体論の類似で、「高次」類体論の一部であると期待されている(未だ未開発であるが)。
0656現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2017/11/10(金) 10:12:28.72ID:FAWGl2WG
「カーリングは後攻が圧倒的に有利なスポーツです」
どうぞ、先攻をゆずりますという意味でしょうね

頑張れ、落ちこぼれ素人衆(^^

http://www.curlingjapan.com/tactics/
戦術の基本 − カーリングJapan
先攻後攻
(抜粋)
カーリングは後攻が圧倒的に有利なスポーツです。
(引用終わり)
0657現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2017/11/10(金) 10:28:17.93ID:FAWGl2WG
時枝『箱入り無数目』数学セミナー201511月号が、発売が201510月中旬だろう
このスレの初出が、(>>16)2015/12/20(日)

記事の議論が始まって、半年から1年は、現役数学科生もいたろうと思う
時枝記事成立派が多数だった

だが、現役数学科生たちは良質なプロ数学者の情報に触れることができる
自然に、時枝記事不成立に転じて行ったと思われる

201510月に1年生だった者も、いまは3年の後半だ
いまごろ、「時枝記事成立」とは思うまい

しかし、良質なプロ数学者の情報に触れることができない
一部、落ちこぼれ素人衆が、残党として残ったのが今のこのスレの図だ

まあ、頑張れ、落ちこぼれ素人衆(^^
0658現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2017/11/10(金) 10:32:03.82ID:FAWGl2WG
(>>652)
"f(0)の値の全体すなわちRです
とすると次にR上の測度とは何か考えてみよと来る?
それともf全体だろと来る?
あるいはそれは定義できないだろと来る?
降参です"

あきらかに、おちょくられていると見るけどな
さあ、先攻でお願いしますよ(^^
0659132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/10(金) 12:25:59.07ID:CutwXHXY
確率の定義すら曖昧で話が進むわけねえだろ
>>652が勝手に戦略変えて勝手に確率変数を変えたんだから
0660132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/10(金) 12:57:09.36ID:lx5+65qp
関数f:S→Rについてあるx∈Sを選んでf(x)の値を当てる件について

1. Sが有限集合の場合
→当てる方法なし

2. Sが可算無限集合の場合
→fと有限個のxで値が異なるだけのgをfと同値とする同値関係を定義し
 同値類の代表元f'をとれば、x∈Sについてf(x)=f'(x)となる確率は
 1に限りなく近くなる (*有限加法性が成り立つS上の測度で考える)

3. Sが区間[0,1]の場合
→fと上記区間内の測度0の集合上のxで値が異なるだけのgを
 fと同値とする同値関係を定義し同値類の代表元f'をとれば、
 x∈Sについてf(x)=f'(x)となる確率は1 (区間[0,1]上の測度で)

上記のいずれの場合もS→R上の測度で考えるわけではない
0661現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2017/11/10(金) 13:50:36.19ID:FAWGl2WG
>>660
ピエロ、小学生なのに作文えらいね(^^
だけど、ピエロは結構定義を書き漏らすクセがあるね。それだから院試が通らなかったと思うよ(^^

普段から気を付けていないと
いざ試験というときに、悪い癖が出てしまって、大減点になる(^^

まあ
小学生だからと思うが、これから気を付けようね(^^
0664132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/10(金) 15:49:28.06ID:lx5+65qp
>結構定義を書き漏らす

自分が理解できないと書き洩らしがあると喚く馬鹿はそもそも思考能力がない
0666132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/10(金) 15:53:55.09ID:lx5+65qp
関数f:S→Rについてあるx∈Sを選んでf(x)の値を当てる件について

1. Sが有限集合の場合
→当てる方法なし

2. Sが可算無限集合の場合
→fと有限個のxで値が異なるだけのgをfと同値とする同値関係を定義し
 同値類の代表元f'をとれば、x∈Sについてf(x)=f'(x)となる確率は
 1に限りなく近くなる (*有限加法性が成り立つS上の測度で考える)

3. Sが区間[0,1]の場合
→fと上記区間内の測度0の集合上のxで値が異なるだけのgを
 fと同値とする同値関係を定義し同値類の代表元f'をとれば、
 x∈Sについてf(x)=f'(x)となる確率は1 (区間[0,1]上の測度で考える)

上記のいずれの場合もS→R上の測度で考えるわけではない
0667現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2017/11/10(金) 17:20:10.32ID:FAWGl2WG
>>666

それの3.の場合で

>>471より)
"In fact, it turns out that if you, say, choose x in Step 2 with uniform probability from [ 0,1 ]"

は、飛ばして、「fと上記区間内の測度0の集合上のxで値が異なるだけのgを」に折り込んじゃったわけ?
えーと、代表を選ぶ話もあったけど、省いたの?

実に、本質を捉えているので・・、
おれは賛成だけどね・・(^^
0669現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2017/11/10(金) 17:32:58.91ID:FAWGl2WG
検索で引っかかったので、メモ貼り
下記2件、日本語版が無いんだ(^^

https://en.wikipedia.org/wiki/Transfinite_number
Transfinite number
(抜粋)
Transfinite numbers are numbers that are "infinite" in the sense that they are larger than all finite numbers, yet not necessarily absolutely infinite.
The term transfinite was coined by Georg Cantor, who wished to avoid some of the implications of the word infinite in connection with these objects, which were nevertheless not finite.
Few contemporary writers share these qualms; it is now accepted usage to refer to transfinite cardinals and ordinals as "infinite". However, the term "transfinite" also remains in use.

https://en.wikipedia.org/wiki/Absolute_Infinite
Absolute Infinite
(抜粋)
The Absolute Infinite (symbol: Ω) is an extension of the idea of infinity proposed by mathematician Georg Cantor.

It can be thought as a number which is bigger than any conceivable or inconceivable quantity, either finite or transfinite.

Cantor linked the Absolute Infinite with God,[1] and believed that it had various mathematical properties, including the reflection principle: every property of the Absolute Infinite is also held by some smaller object.[2]
0670132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/10(金) 17:37:48.60ID:lx5+65qp
>>667
>代表を選ぶ話もあったけど

「同値類の代表元f'をとれば」書いてある。貴様文盲か?

文字も読めない畜生は死ねよw
0671132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/10(金) 17:40:22.06ID:lx5+65qp
>>667
>” choose x in Step 2 with uniform probability from [ 0,1 ]" は、飛ばして

自明なことでも書かれてないと意識できないほど
馬鹿な畜生には数学は無理 諦めろ
0672現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2017/11/10(金) 17:48:56.76ID:FAWGl2WG
>>670
ピエロ、すまん
小学生に国語で負けた(^^

>>671
>>” choose x in Step 2 with uniform probability from [ 0,1 ]" は、飛ばして
>
>自明なことでも書かれてないと意識できないほど

いや、仰る通り
自明だと、おれも思うが
その自明に、一体何人気づいたかだな(^^

かつ、おれは、数当て不成立の立場から気づいたが、
おまえ当てられる立場から気づいたのか? なかなかすごいね(^^
0673132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/10(金) 18:12:52.70ID:lx5+65qp
>>672
おまえ、ホントに英語読めてる?

「xを区間[0,1]から一様な確率で選ぶ」
と書いてるだけなんだが

>おれは、数当て不成立の立場から気づいたが、
>おまえ当てられる立場から気づいたのか?

立場とか関係ないが 一体何妄想してんだ?このブタ野郎w
0674132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/10(金) 18:32:52.33ID:kDSAy8o7
また下ネタA Aの集中豪雨起きないかね?
数学板と下ネタのミスマッチな感じがシュールで面白かった。

アンコール希望。
m(_i _)m是非
0675132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/10(金) 20:04:47.74ID:OJm4i1Hg
>>657
>自然に、時枝記事不成立に転じて行ったと思われる
日本語の通じないサルに愛想を尽かして去って行ったという事実が妄想サルには↑のように見えるらしい
0676132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/10(金) 20:38:14.80ID:OJm4i1Hg
>>661
>だけど、ピエロは結構定義を書き漏らすクセがあるね。それだから院試が通らなかったと思うよ(^^
と、co-tail なるものの定義を書くことから逃げ回っているサルが申しております
0677132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/10(金) 20:45:02.70ID:OJm4i1Hg
ぷ君へ
君は時枝戦略不成立派? Y/N
Yの場合、不成立の理由はサルと異なる? Y/N
Yの場合、理由を記せ

このスレに参加するならこのくらい答えられるよね?
「ぷ」なんて言っててもアホ扱いされるだけだよ?
0679現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2017/11/10(金) 20:47:48.49ID:26Gkh/0k
>>675
>>自然に、時枝記事不成立に転じて行ったと思われる
>日本語の通じないサルに愛想を尽かして去って行ったという事実が妄想サルには↑のように見えるらしい

笑える(^^
妄想おつ

>>450に、情報提供を呼びかけた。
High level peopleさん、ご存知のように、同様の呼びかけは1年ほど前にしたが、情報なし
きっと、プロ数学者からはシカトされているね(^^

で、自分はヒマなのか?
サル語が分る?
いやいや、正解は、プロ数学者からはシカトされているパズルを数学と勘違いしている落ちこぼれ素人衆だな(^^
0680132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/10(金) 20:49:54.76ID:OJm4i1Hg
>プロ数学者からはシカトされているパズルを
サルには時枝がプロ数学者でないと見えるらしい
0681132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/10(金) 20:56:40.70ID:OJm4i1Hg
>>450に、情報提供を呼びかけた。
お前みたいなぱーちくりんの呼びかけなんて道端のウンコ同然、誰も見向きもしないよw
お前数学界を仕切ってるつもりになってるの?頭大丈夫?w
0682現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2017/11/10(金) 21:00:23.78ID:26Gkh/0k
>>676
>>だけど、ピエロは結構定義を書き漏らすクセがあるね。それだから院試が通らなかったと思うよ(^^

いや、>>660(>>666)は、シンプルで本質が分って良い半面、もとのパズルの要素をすっかりはぎ取っている
不成立がはっきり見えていいけれど、

これで、パズルの数理が成立と主張するのはね〜、試験答案としてどうかと・・(^^
(”院試が通らなかった”は、単にピエロをいじめるキーワードにすぎないが・・(^^ )
0684現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2017/11/10(金) 21:16:09.73ID:26Gkh/0k
>>681
別に仕切ってはいないが、客観的事実を示しているだけだ

1.現実に、時枝記事を認めたプロ数学者の情報なし
2.文献なし
3.Sergiu Hartの投稿論文なし、著書での紹介なし。あくまで、Sergiu Hart氏のPDFは、パズル(>>643)
4.The Mathematics of Coordinated Inference: A Study of Generalized Hat Problems (Developments in Mathematics) 2013 edition by Hardin, Christopher S., Taylor, Alan D. (2013) (>>312
  には、Sergiu Hart氏類似パズル、及び”SET THEORY AND WEATHER PREDICTION XOR’S HAMMER”での任意関数の数当て解法パズル(>>540)なし

反論あるなら、情報だせばぁ〜(^^
0687132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/10(金) 22:12:54.19ID:iwP+F9Zm
>>653
0688132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/10(金) 22:14:05.04ID:iwP+F9Zm
>>677
ぷふ
0689132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/10(金) 22:17:14.51ID:OJm4i1Hg
よう、ぷ君
どうして逃げるの?君の考えを素直に書けばいいだけなのに
自演がバレるから?
0690現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2017/11/10(金) 22:43:18.06ID:26Gkh/0k
>>689
High level people も、自演に逃げるようじゃ、終わりだね

(>>652)
"f(0)の値の全体すなわちRです
とすると次にR上の測度とは何か考えてみよと来る?
それともf全体だろと来る?
あるいはそれは定義できないだろと来る?
降参です"

は、逆の立場で、”サル”とは会話が成立しないと
そう言っていると見えるぜ(^^

「ぷふ」(>>688)さん、来てくれて
おもしろいよ(^^
0691132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/10(金) 22:43:46.65ID:oxZUbTFu
>>687
> ぷ

よう ぷ じゃないかw
元気そうでなによりだ

>>652
> f(0)の値の全体すなわちRです
> とすると次にR上の測度とは何か考えてみよと来る?
> それともf全体だろと来る?
> あるいはそれは定義できないだろと来る?

測度を考えるのはあたりまえだろぷ君
測度を考えずに何を考えるんだねぷ君
で、標本空間Ωはf(0)が取りうる実数全体Rなの?関数全体なの?
はっきりしろよぷ君

ぷ君に言わせれば『x=0という単一戦略により確率1で当たる』んだろ?
君は 勝 手 に 戦略を変え、 勝 手 に 問題を作り変えてるんだよ?
f(0)もfも、も と も と 確 率 事 象 じ ゃ な い んだよ?
ぷ君独自の問題に付き合ってやろうとしてるんだよ?
問題設定くらいはっきり伝えたまえよぷ君

> f(0)の値の全体すなわちRです
って断言してるねぇ・・
これが全事象ΩってことでOK?
他は確率事象じゃないってことでOK?
その問題設定では確率1でf(0)=g(0)になるってことでOK?
ファイナルアンサー?

>>532
> xを[0,1]から選ばなくてもいいのにw
> 常にx=0を選べば同じ戦略でprobabiligy=1よw

>>533
> 等速度で選ぶ必要も無いよw
> 「ダマシ」に引っかかりすぎw
0692132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/10(金) 22:44:49.86ID:iwP+F9Zm
>>689
あらら
誰かに聞いて答えて貰えないのはなぜかを自省しようともしないのは哀れむべきか
モノを読んで人格を認識できないらしいのも哀れ
0693132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/10(金) 22:46:09.07ID:iwP+F9Zm
>>691
>『x=0という単一戦略により確率1で当たる』んだろ?
あらら
そこ
シャレのつもりで書いたのに伝わらんかったかw
0694132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/10(金) 22:48:07.65ID:iwP+F9Zm
>>691
>> f(0)の値の全体すなわちRです
>って断言してるねぇ・・
>これが全事象ΩってことでOK?

事象はなんだろね
Rの有限部分集合とその補集合かな?

>他は確率事象じゃないってことでOK?

さてどうだろ?
他って?

>その問題設定では確率1でf(0)=g(0)になるってことでOK?
>ファイナルアンサー?

確率0ですけどね
0695132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/10(金) 22:50:16.01ID:iwP+F9Zm
>>691
>よう ぷ じゃないかw
>元気そうでなによりだ
気持ち悪い
人の目ばかり気にしてるとこうなるのかしらw
0696132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/10(金) 22:51:30.60ID:oxZUbTFu
>>693
> >>691
> >『x=0という単一戦略により確率1で当たる』んだろ?
> あらら
> そこ
> シャレのつもりで書いたのに伝わらんかったかw

なんだ、分が悪いと見たら手のひら返して逃げるのか。

数学で論理を間違えた言い訳に

> シャレのつもりで書いたのに伝わらんかったかw

は果てしなく寒いです。
0697132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/10(金) 22:55:10.74ID:iwP+F9Zm
>>660
>x∈Sについてf(x)=f'(x)となる確率は
> 1に限りなく近くなる (*有限加法性が成り立つS上の測度で考える)
ならない
S上の測度は関係ないから
0698132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/10(金) 22:55:31.86ID:iwP+F9Zm
>>696
0699132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/10(金) 22:57:13.47ID:iwP+F9Zm
無限集合なら確率1で当たるというアホなことを書いているのをマネしてみただけよw
0700132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/10(金) 23:09:21.88ID:oxZUbTFu
>>693
> シャレのつもりで書いたのに伝わらんかったかw

>>699
> 無限集合なら確率1で当たるというアホなことを書いているのをマネしてみただけよw

残念だがそれは通らないw

お前は

>>532-533
> xを[0,1]から選ばなくてもいいのにw
> 常にx=0を選べば同じ戦略でprobabiligy=1よw

とハッキリ(スペルを間違えているが)x=0で確率1と書いている。

>>534
> その戦略には盲点がある。
> 考えてみな。ぷ君。

というオレの問いかけに対して、お前は

>>630
> 具体的に何も指摘できないんだな

と煽り返すことしかできないw
『x=0戦略』不成立の理由が分かっていないからである。

シャレやマネゴトならこの時点でバラせばいいのにそれをしなかった。
なぜならこの時点で『x=0戦略』不成立の理由が分かっていないからである。

>>631
> ああ、ホントに分かってないんだね君
>
> 降参ってことでOK?
> 降参なら具体的に指摘してあげるよ

と言われたお前は

>>634
> もちろん降参ですよ

と 降 参 した。

シャレやマネゴトならこの時点でバラせばいいのにそれをしなかった。
なぜならこの時点で『x=0戦略』不成立の理由が分かっていないからである。

『あれはシャレだった』 『アホのまねをしただけだ』
こんな小学生が親に弁解するような言い訳をした奴は初めてだ。
ぷ君は数学以前に別の何かを勉強したほうがいい。
0702132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/10(金) 23:31:34.45ID:oxZUbTFu
>>694
> >>691
> >> f(0)の値の全体すなわちRです
> >って断言してるねぇ・・
> >これが全事象ΩってことでOK?
>
> 事象はなんだろね
> Rの有限部分集合とその補集合かな?

かな?じゃないだろぷ君。
君が 勝 手 に 戦略を変え、 
君が 勝 手 に 問題を作り変えてるんだぞ?
君独自の設定なんだからきっちり記述しろよバカタレ

> >他は確率事象じゃないってことでOK?
>
> さてどうだろ?
> 他って?

他は他である
f(0)の他である
f(0)以外に確率事象はあるのかと聞いている
日本語が読めないならそう言えよバカタレ

f(0)もfも、も と も と 確 率 事 象 じ ゃ な い んだよ?
君が 勝 手 に 戦略を変え、 
君が 勝 手 に 問題を作り変えてるんだぞ?
君独自の設定なんだからきっちり記述しろよバカタレ

> > その問題設定では確率1でf(0)=g(0)になるってことでOK?
> > ファイナルアンサー?
>
> 確率0ですけどね

x=0を選べば確率1だと言ったのはお前。
お前一人がそう主張したのである。

>>532-533
> xを[0,1]から選ばなくてもいいのにw
> 常にx=0を選べば同じ戦略でprobabiligy=1よw

『あれはシャレだった』 『アホのまねをしただけだ』
こんな小学生が親に弁解するような言い訳は通らない。
0703132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/10(金) 23:48:46.24ID:iwP+F9Zm
>>700

で結局どういう指摘をしたいの?
数学的なのでどうぞ
0704132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/10(金) 23:50:25.63ID:iwP+F9Zm
>>702
>f(0)以外に確率事象はあるのかと聞いている
他はf(a)でしょ?でもそれは必要ない
f(0)とは独立だから別々に考えればいいだけ
0705132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/10(金) 23:50:50.70ID:iwP+F9Zm
>>702
>お前一人がそう主張したのである。

降参しました
0706132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/10(金) 23:51:20.71ID:iwP+F9Zm
>>701
0707132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/10(金) 23:52:08.83ID:iwP+F9Zm
>>700
>なぜならこの時点で『x=0戦略』不成立の理由が分かっていないからである。
説明できないんですね?
0708132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/10(金) 23:55:15.32ID:iwP+F9Zm
>>700
>ぷ君は数学以前に別の何かを勉強したほうがいい。
たぶん君は人間のつきあいを勉強するべき
0709132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/10(金) 23:55:57.42ID:iwP+F9Zm
あと
数学の議論とは何かもかな
0710132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/10(金) 23:57:41.10ID:iwP+F9Zm
>>700
>シャレやマネゴトならこの時点でバラせばいいのにそれをしなかった。
伝わってたと思ってたからなw
0711132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/10(金) 23:59:02.07ID:oxZUbTFu
>>704
> >>702
> >f(0)以外に確率事象はあるのかと聞いている
> 他はf(a)でしょ?でもそれは必要ない

意味不明。でしょ?って何だよ
f(0)もf(a)も、も と も と 確 率 事 象 じ ゃ な い んだよ?
君が 勝 手 に 戦略を変え、 
君が 勝 手 に 問題を作り変えてるんだぞ?
君独自の設定なんだからきっちり記述しろよバカタレ

> 他はf(a)でしょ?でもそれは必要ない
> f(0)とは独立だから別々に考えればいいだけ

必要ないって何だよw
必要かどうかなんて聞いてない。
f(0)以外に確率事象があるのかと聞いてるんだよ。
f(0)だって、も と も と 確 率 事 象 じ ゃ な い んだよ?
君が 勝 手 に 戦略を変え、 
君が 勝 手 に 問題を作り変えてるんだぞ?
君独自の設定なんだからきっちり記述しろよバカタレ

f(a)は必要ないがf(a)とf(0)は独立とはどういう意味だよw
f(0)だけが確率変数なんだろ?
なんでf(0)とf(a)の独立性の話になるの?
確率変数でないf(a)と
別々に考えるって何それ?じゃあ標本は一体なんなの?
標本空間すら明確化せずにどうやって確率を求めるんだよ?
なんにも分からずにしゃべってるだろお前。
0712132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/11(土) 00:01:15.44ID:RM9P2EXb
>>710
> >シャレやマネゴトならこの時点でバラせばいいのにそれをしなかった。
> 伝わってたと思ってたからなw
> ぷ

残念だがそれは通らないw

>>534
> その戦略には盲点がある。
> 考えてみな。ぷ君。

というオレの問いかけに対して、お前は

>>630
> 具体的に何も指摘できないんだな

と煽り返すことしかできなかったのである。
『x=0戦略』不成立の理由が分かっていなかったからだ。

シャレやマネゴトならこの時点でバラせばいいのにそれをしなかった。
なぜならこの時点で『x=0戦略』不成立の理由が分かっていなかったからである。

>>631
> ああ、ホントに分かってないんだね君
>
> 降参ってことでOK?
> 降参なら具体的に指摘してあげるよ

と言われたお前は

>>634
> もちろん降参ですよ

と 降 参 した。

シャレやマネゴトならこの時点でバラせばいいのにそれをしなかった。
なぜならこの時点で『x=0戦略』不成立の理由が分かっていなかったからである。
0713132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/11(土) 00:06:46.46ID:7JoJTB8t
>あと 数学の議論とは何かもかな
と、自分の考えすら述べられないアホが申しております
0714132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/11(土) 00:12:28.41ID:hsVnMSJT
>>712
オウム返ししかできないみたいね
0715132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/11(土) 00:15:48.23ID:RM9P2EXb
>>703-710
おいおいおい、あせって書くなよぷ君。
茶でも飲んで落ち着け。

>>703
> で結局どういう指摘をしたいの?

お前が前言を表裏完全にひっくり返してる時点で今さら指摘も糞もないw

>>693
> シャレのつもりで書いたのに伝わらんかったかw

>>699
> 無限集合なら確率1で当たるというアホなことを書いているのをマネしてみただけよw

せめてお前が考える問題設定くらい明らかにするのかと思えば、
何時間たっても標本空間すら定められないというアホっぷり。

お前まだオレと話したい?w
誰の目にも明らかに君は力不足だよ。
スレ主と議論してみなよ。いい勝負になると思うから。
0716132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/11(土) 00:15:58.61ID:hsVnMSJT
>>711
必要なのはある値(この場合x=0)におけるf(0)を予想するということ
だから変化するのはf(0)のみ
他は関係ないんだな
そしてf(0)の値はR全体何でもあり得る
だから
f(0)が確率変数でこの場合
考えるべき事象はRの有限部分集合とその補集合かな
0717132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/11(土) 00:16:40.56ID:hsVnMSJT
>>715
なーんだ
しょーもなw
結局数学的な指摘はできないってことだな
0718132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/11(土) 00:18:01.59ID:hsVnMSJT
>>715
>誰の目にも明らかに君は力不足だよ。
たぶん君は人間とのつきあいを勉強すべきと書いたのは
衷心からだよ
君は自分の能力を示す術を持っていない
残念なことだね
0719132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/11(土) 00:20:12.30ID:RM9P2EXb
>>716
> f(0)が確率変数でこの場合
> 考えるべき事象はRの有限部分集合とその補集合かな

へえ。変な設定を考える人ですね。
それで結論はなんですか?
0720132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/11(土) 00:21:30.23ID:hsVnMSJT
>>719
当てられないってことだよ?
0721132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/11(土) 00:24:46.74ID:RM9P2EXb
>>717
> 結局数学的な指摘はできないってことだな

苦しい内面の表出乙w

オレが指摘をするつもりだったのは

>>532-533
> xを[0,1]から選ばなくてもいいのにw
> 常にx=0を選べば同じ戦略でprobabiligy=1よw

というお前の『x=0で確率1』という結論についてであり、

>>693
> シャレのつもりで書いたのに伝わらんかったかw

>>699
> 無限集合なら確率1で当たるというアホなことを書いているのをマネしてみただけよw

とお前が前言を表裏完全にひっくり返した時点で今さら指摘も糞もないのであるw

というか確率が幾らだと断言しておきながら確率標本の設定すら
満足に出来ない時点で、お前は完全に足元を巣食われているw
0722132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/11(土) 00:29:40.20ID:RM9P2EXb
>>716
> f(0)が確率変数でこの場合
> 考えるべき事象はRの有限部分集合とその補集合かな

>>719
> へえ。変な設定を考える人ですね。
> それで結論はなんですか?

>>720
> 当てられないってことだよ?

そりゃそうですよw
そんな設定なら当てられませんよw
スレ主だって分かりますよそんなの。
0723132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/11(土) 00:41:36.61ID:hsVnMSJT
>>721
なーんだしょーもな
0724132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/11(土) 00:44:36.86ID:hsVnMSJT
>>719
>へえ。変な設定を考える人ですね。
これが正しい問題設定です
それをなぜかf(x)のxの走るRなんていう
無意味なモノを持ち出すのがダマシ
0725132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/11(土) 00:44:43.57ID:RM9P2EXb
>>723
> なーんだしょーもな

おいおい、、、どーーー考えたって、

当てられなさそうな問題設定にわざわざ書き換えて(>>716)
満を持して『当てられない』(>>720)と自問自答するほうが しょーもな だろ

>>716
> f(0)が確率変数でこの場合
> 考えるべき事象はRの有限部分集合とその補集合かな

>>719
> へえ。変な設定を考える人ですね。
> それで結論はなんですか?

>>720
> 当てられないってことだよ?

>>723
> そりゃそうですよw
> そんな設定なら当てられませんよw
> スレ主だって分かりますよそんなの。
0726132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/11(土) 00:46:12.70ID:hsVnMSJT
>>725
いえ
君が何も数学的な指摘ができないことがしょーもななのです
0727132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/11(土) 00:50:20.07ID:RM9P2EXb
>>724
> >>719
> >へえ。変な設定を考える人ですね。
> これが正しい問題設定です
> それをなぜかf(x)のxの走るRなんていう
> 無意味なモノを持ち出すのがダマシ

お前、最後の最後に爆弾を持ってきたなwww
"正しい"問題設定というのはこれだな?

>>716
> f(0)が確率変数でこの場合
> 考えるべき事象はRの有限部分集合とその補集合かな

お前にとって 正しい とは何なんだ?
まずそこから始めようか。

というのも元の問題とは全く異なっているからである。
"正しい"とは一体なにかをまず全員に分からせてみろよ。
逆に言えば元の問題は、問題自体が"間違っている"わけだな?
"間違っている"とは問題に論理的な矛盾があるという意味か?
オレにはお前の言う "正しい" "間違っている"の意味がわからないので説明してくれ。


> それをなぜかf(x)のxの走るRなんていう
> 無意味なモノを持ち出すのがダマシ

何が言いたいのか伝わらないからこれは後でなw
0728132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/11(土) 00:51:40.38ID:RM9P2EXb
>>726
> いえ
> 君が何も数学的な指摘ができないことがしょーもななのです

当てられなさそうな問題設定にわざわざ書き換えて(>>716)
満を持して『当てられない』(>>720)と自問自答するほうが しょーもな です。
0729132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/11(土) 00:52:49.65ID:RM9P2EXb
>>726
> 君が何も数学的な指摘ができないことがしょーもななのです

お前が前言を表裏完全にひっくり返してる時点で今さら指摘も糞もないんですが。

>>693
> シャレのつもりで書いたのに伝わらんかったかw

>>699
> 無限集合なら確率1で当たるというアホなことを書いているのをマネしてみただけよw
0730132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/11(土) 01:12:38.24ID:RM9P2EXb
>>724
> >>719
> >へえ。変な設定を考える人ですね。
> これが正しい問題設定です
> それをなぜかf(x)のxの走るRなんていう
> 無意味なモノを持ち出すのがダマシ

この>>724の発言でお前の能力は痛いほど分かった。
お前の数学力がどの程度かこの>>724の文章がよく示している。
残念だがスレ主以下だと思われ。『マジでヤバイ系』だw

1)スレ主のように確信犯(?)でバカを言い続けるキャラになるか、

2)素人氏のように公理違いと定義違いで猪突猛進するか、

3)マジでヤバイ系をこのまま続けて周りとの関係を断絶するか、

4)真面目に他人と議論して自身の間違いを正すか、

好きなのを選べw
0731132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/11(土) 02:40:33.47ID:hsVnMSJT
>>730
可哀想な人ね
0733132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/11(土) 07:24:58.02ID:9+uC0Qtj
>>650
>君が述べた、答えが確率=1となる>>532-533の設定における 
>確率事象 とは何を指すのか? 標本空間を書いてみよ。
>>652
>(標本空間は)f(0)の値の全体すなわちRです

ハイ、爆死
これでは確率1は導けません

連続帽子の問題は、f(x)の値域がRでなく、{a,b}の2種類でも確率1です
そして標本空間は定義域xの全体、つまり区間[0,1]です

>次にR上の測度とは何か考えてみよと来る?

定義域を[0,1]にしているので、無理にRで考える必要はない

>それともf全体だろと来る?

無理でしょ。できもしないことをできるとほざくのは>>1の悪い癖w

>あるいはそれは定義できないだろと来る?

定義できるか否か以前に、そもそもそういう風に考えてない
0734132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/11(土) 07:28:08.25ID:9+uC0Qtj
>>691
>> f(0)の値の全体すなわちRです
>って断言してるねぇ・・
>これが全事象ΩってことでOK?
>他は確率事象じゃないってことでOK?
>その問題設定では確率1でf(0)=g(0)になるってことでOK?
>ファイナルアンサー?

馬鹿が考えなしに発言したことなんて、確認するだけ無駄
数学のスの字も分からんブタがブヒブヒ啼いてるのを
「ファイナルアンサー?」とか問うほうが
逆に痛くみえちまうってもんだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況