X



トップページ数学
1002コメント181KB
大学学部レベル質問スレ 8単位目 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001132人目の素数さん
垢版 |
2017/07/17(月) 21:32:48.47ID:Lm/u9+QC
大学で習う数学に関する質問を扱うスレ

・質問する前に教科書や参考書を読むなりググるなりして
・ただの計算は
http://wolframalpha.com
・数式の表記法は
http://mathmathmath.dote ra.net
・質問のマルチポストは非推奨
・煽り、荒らしはスルー

関連スレ
分からない問題はここに書いてね428 [無断転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1498222858/

※前スレ
大学学部レベル質問スレ 7単位目
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1478741231/
大学以上質問スレッド [無断転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1483665011/
0560132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/08(日) 18:38:02.66ID:62Wk3QBs
>>556
>無限積の定義は部分積(?)の数列の極限値
これ
0562132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/08(日) 19:28:48.25ID:O6YLUJqP
>>559
a = r[0] = q* b + r[2] ≧ b + r[2]
b = r[1] = q'*r[2] + r[3] ≧ r[2] + r[3]
...
r[R-3] ≧ r[R-2] + r[R-1]
r[R-2] ≧ r[R-1] + r[R]
r[R-1] ≧ r[R] + 0
逆に辿って、
r[R-1] ≧ 1 + 0 = Fib[1]
r[R-2] ≧ Fib[1] + 1 = Fib[2]
r[R-3] ≧ Fib[2] + Fib[1] = Fib[3]
.... r[0] ≧ Fib[R]
Fib[n] ≧ a ≧ Fib[R]
よって n ≧ R
0563534
垢版 |
2017/10/08(日) 20:13:50.90ID:GwE5tPoI
ZFとかの公理系の話は内田、松坂のような入門書には全然書いていないと思うんですが、なんかおすすめの本はありますか?

選択公理が「証明できない」ことの証明が書いてある本とか
0564132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/08(日) 20:15:59.25ID:62Wk3QBs
>>563
強制法を説明している本
0565132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/08(日) 20:27:32.59ID:EPCGZi6J
>>562

ありがとうございました。
0566132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/08(日) 21:02:05.72ID:GwE5tPoI
>>564
具体的に著者名や書名をお願いいたす
0568132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/08(日) 21:49:16.41ID:Fknf2OBi
>>567
中古しかないし
その中古がボッタクリプライスですね…
0569132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/08(日) 22:23:47.38ID:62Wk3QBs
いい本ですよ

強制法を理解しないと始まらないので
何か類書でもなんでもいいから
0571132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/08(日) 22:56:02.07ID:62Wk3QBs
>>570
すまんしらん
0575132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/08(日) 23:32:35.88ID:Ny9wx+R+
素朴な直感的な言葉で定義されているわけですね
なら自明、でいいんじゃないですか?
0577132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/09(月) 00:30:00.83ID:JxNtmseV
べき集合: P(A) := { x | x ⊂ A } 定義より明らか。

それでは身も蓋もないので、背後には次のような構造があると考えるとよいかもです。
2変数述語: Pred(x,y) := x ⊂ y ----(a)
べき集合: P(A) := { x | Pred(x, A) } ---(b)
X ⊂ A ⇄ X ∈ P(A)
1. (→) X ⊂ A → (a)より Pred(X, A) → (b)より X ∈ P(A)
2. (←) X ∈ P(A) → (b)より Pred(X, A) → (a)より X ⊂ A
0578132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/09(月) 02:01:32.80ID:pWnqu3Rx
>>572
しょもない問題じゃの
定義から自明なのに
0579132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/09(月) 09:54:09.12ID:Wbtd0Hoy
おら、似た問題で、自明って書いたら、0点もらえた。
0580132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/09(月) 10:09:41.29ID:ds5G+LM5
部分集合とべき集合の定義をオウム返ししろ、という問題?
0582132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/10(火) 01:18:07.79ID:IqN7kRQU
>>581
>>574,577
0585132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/13(金) 17:38:09.93ID:2dHgFmKw
>>566
Jech:Set theory
0598132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/25(水) 23:31:09.02ID:W5kkRkTn
大学三年のものなのですが卒研でなにを研究すればいいですかね?正直この二年間あまり勉強してこなかったのでまあまあやばいです。何かおすすめの単元(?)ありますか?現在はしかたなく位相幾何学の本読んでます。
0599132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/25(水) 23:40:15.00ID:C7rSPLJt
学部なら卒研と言っても本当に研究するわけじゃなく、セミナーで勉強したことをまとめる程度のものでしょ
好きな分野でおk
0600132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/26(木) 01:08:08.27ID:PF4kg/Zy
>>599
だから数学科はバカにされるんだよな
他学科は一応研究できるから
0604132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/26(木) 09:01:26.93ID:/7XMhxMa
一年間セミナーしただけで卒業できたな〜
新規の結果が出せるわけがないから論文はいらないらしいのだけど、
他学科は論文を書いてたんだろうかと思うと
劣等感に苛まれるぜ
0605132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/26(木) 09:06:44.34ID:/7XMhxMa
こんなこと言っていてケケケケンキュウ荒らしが現れませんように
南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏
0607132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/26(木) 12:52:02.55ID:wZNPNUzF
さすがに何のまとめにもならんような感想文じゃ弾くしかないし
そんなんしかいないF欄は卒論なし(さすがにゼミは形だけでも必須だろうけど教授の匙加減でどうとでもできる

学部二年でハーツホーン読了してて当然とか言い出す河東レベルに達してるならともかく
傾向や一般論で言えば、普通レベルの学部生が数学科の学部で講義する範囲で
何か新しいものを多少なりと含む本来的な意味の論文なんて書こうと思っても
いくらネタがあると言っても知れてるから
ってわけで教科書やサーベイのサマリ程度のものでお茶を濁すわけでしょ

新しい成果を入れようとしても、頑張って探せば既知か、未知だけど非常につまらないとか、
役立たずだけど応用数学ならまあ許されるかそれでもゴミ扱いかもしれないなとか
そんな感じにしかならんのではないかと思う
0608132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/26(木) 12:55:26.24ID:ltuBrsCv
学部4年なんか研究の準備をするための準備だろ
それでどうやって研究しろと
0609132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/26(木) 22:19:52.38ID:/7XMhxMa
自分の行ってない他大学の事情にはさっぱりなのだけど、
早稲田の学部はゼミごとに卒論書いてるらしく、pdfが転がってる
2004年度 位数が30以下の群の分類とか
0610132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/26(木) 23:10:36.21ID:yCzK/0dl
wikiのコピペで卒論なんて十分でしょ
0613132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/27(金) 13:29:44.56ID:65PyqAWV
他の理系と違い、数学科卒業生は社会に出てから論文を読むことも書くこともしないからな
研究の作法を学ぶ意味もないというわけだ
0614132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/27(金) 13:33:51.13ID:G2UTASzC
>>600
そのかわり
研究以前の「教科書を理解したことを証明する、ふつうの単位」の取得が
数学科は他学科よりはるかに難しい

東大以外は知らんけど
0615132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/27(金) 13:54:14.45ID:65PyqAWV
卒業研究という名の単なるセミナー
卒業研究の単位を落とす人なんているんだろうか
毎回出席さえしていれば指導教官だってまさか落とすわけにもいくまい
0616132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/27(金) 13:56:54.50ID:G2UTASzC
そう、だから卒業研究もあんまり意味がない

一学期で1章しか進まないセミナーなんてザラ
0617132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/27(金) 17:58:25.39ID:X4ncyNgs
数学科に卒論が無いことを馬鹿にする人は
例えば工学系・実験系で前年の人に引き続いて同じ実験のデータ取って蓄積しましたって卒論なら
どう評価するんだろうね
0618132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/27(金) 19:33:18.40ID:PUAhng5t
エーー話じゃないいか。
0619132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/27(金) 19:42:25.85ID:65PyqAWV
数学科には有りがちだけど、どこかズレてるよね
知力をひけらかすことが研究の目的ではないぞ
0625132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/28(土) 01:22:28.54ID:9310mtB2
>>613
なわけあるか、オレは仕事で必要だったぞ
卒業時には楽したと思ったが、この時は損したと思ったね
0626132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/28(土) 09:04:44.63ID:6NuobTeH
実験系が複素解析なら数学はリジッド解析
局所的な議論をその周辺まで伸ばすには工夫がいる
0627132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/28(土) 17:38:37.91ID:dVnNrIca
すみません質問です。
三平方の定理の現代的証明(或いは公理としての取り込み方)って
ありますでしょうか?
wikiで見るとオイラーの公式から証明できるとあるのですが
少なくとも小平先生「解析入門」の本を見る限り三角関数の厳密な構成にも
残念ながら三平方の定理はア・プリオリに既知として認めてしまっているような
気もするのですが
0628132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/28(土) 17:43:04.29ID:vV1IVZpm
三平方の定理の成り立たない空間もあるぜよ。まぁ、小売でしょ。
0629132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/28(土) 17:57:31.05ID:dS5Zf127
>三平方の定理はア・プリオリに既知として認めてしまっている
正しいが、おそらく貴方の考えているような意味合いではない
実数の組からなる集合に対し、三平方の定理が成り立つように距離の概念を導入し、現代的にはそれをユークリッド空間と呼んでいる
三平方の定理が成り立たない距離の概念もあり得るが、それはまた別の話
0630132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/28(土) 18:00:22.65ID:jWurCcgF
>>627
>wikiで見るとオイラーの公式から証明できるとあるのですが
この証明胡散臭いな
0632132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/28(土) 19:47:40.18ID:dVnNrIca
>>629
ちょっと問題そのものにお答えくださってない(トートロジーや循環論法に
なってしまわれてる)気がしてしまうのですが、つまり、
ユークリッド空間に話を限定しても
そのユークリッド空間上においてであろうがあなたの仰る『抽象的な距離』は
単なる通常の距離の模倣から生まれた単純な関係式を満たすモノにしか過ぎませんので
(通常の距離以外にも)いくらでで異なる定義を与える事は可能でしょうが、
じゃあ現代数学において
円や角度はどう視覚的に理解したらいいんですか?
円が【ああなるああいう形】になる空間を複素平面の定義にしてしまうんですか?
現代数学においては円の形が【ああなるああいう形】になる事を意識する必要性が
ないのでしょうか??
0634132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/28(土) 20:00:33.32ID:w9q+vqpR
>>632
歴史的発見の順序と論理の組み立て方は区別する必要があります
我々の直観その通りに論理を進める必要はないですし、そんなことはできないのです

数学では公理を出発点としますが、その正当性は何者にも保証されませんし、正しいか正しくないかという議論の対象にもならないのです

>(通常の距離以外にも)いくらでで異なる定義を与える事は可能でしょうが、
これは、数理論理の言葉で言えば、一つの公理系に対して異なるモデルを考える、ということに相当しますが、とにかくいくらでも前提を変えれば、結論はどのようにも変わるわけです
前提が間違ってる間違っていない、という問題ではなく、前提を変えれば異なる結論が得られる、というだけなのです

しかし、我々の直観に沿うものと沿わないものが確かにあるでしょう
でも、その直観とのズレ、は数学に持ち込むべきものではありません
逆に、我々の直観に沿うものが正しいか、というわけでもないです
そして、その我々の直観に沿う、という正当性も、数学内では解決できるものでもありませんし、解決すべきものでもないんです
0635132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/28(土) 20:05:34.42ID:dVnNrIca
>>629
小平先生「解析入門」の流れを見ますと

ア:c(θ)^2+S(θ)^2=1を満たす収束する無限級数を構成
イ:e(θ)=c(θ)+iS(θ)が回転を表すと期待される関係式e(θ+φ)=e(θ)e(φ)を 
 満たす事を証明
ウ:複素平面(←ここがア・プリオリに与えられすぎててちょっとよく分からない)上に
 おける原点O、(1,0)A、(c(θ)、S(θ))Bの3点において
 0A^2+AB^2=1(アで証明した等式による)=OB^2(イで証明した事により
0Bは0Aを回転したモノと考えるため)


によって三平方の定理が示されている気がします。
ただ少し引っかかったのは更にそこから円弧の長さを定義する時に
三平方の定理を内密に使用している事がちょっと気になります。
もう三平方の定理は既に証明された(角度を厳密に定義し終えた)ので
円弧の証明にはもう使っていいのかな?
因みに小平先生「解析入門」では三平方の定理とのロジックの流れには
1mmも直接触れていませんので、三平方の定理の構成或いは証明の
どこからを認めてどこからを厳密に構成し得たかは読者に完全に委ねられています
0636132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/28(土) 20:09:30.72ID:dVnNrIca
>>634

>円や角度はどう視覚的に理解したらいいんですか?

恐縮ですがあなた様の回答は私の上の疑問になんら答えて下さっていないように
感じます。あなた様はおそらく単なる抽象的な位相空間における距離の公理の
もっともらしさについてしか言及していないと思われます。
抽象的な距離の定義が、距離と呼ぶにふさわしい事は自明ですので
そのあなた様の説明もトリビアルかと思われます
0638132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/28(土) 20:14:23.61ID:dVnNrIca
>>635 自己レス ウの訂正
点BからOAに下ろした垂線の足をCとすると
0C^2+BC^2=1(アで証明した等式による)=OB^2(イで証明した事により
0Bは0A=1を回転したモノと考えるため)

「垂線の足」とか言い出したらもう何を認めて何を前提として
何を厳密に構成したのかが混乱してきます・・・
0639132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/28(土) 20:15:48.28ID:dVnNrIca
>>637
その何を既知(ア・プリオリ)と認めて
どこからを何を厳密に構成したのかを
ハッキリさせたいのです
0640132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/28(土) 20:17:03.00ID:w9q+vqpR
>>639
そんなことはできないのです
上に書きましたね
我々の直観と数学をリンクさせる時点で、アポステリオリな要素を含まざるを得ないのですよ
0641132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/28(土) 20:18:43.07ID:w9q+vqpR
>>639
ユークリッド空間の公理は完全にアプリオリです
我々の空間がユークリッド空間として扱える、というのがアポステリオリです
0642132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/28(土) 20:19:04.81ID:dS5Zf127
だから「三平方の定理が成り立つ距離」が答えだっての
馬鹿丁寧な言葉遣いする前に自分への返答ぐらいはよく読め
0643132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/28(土) 20:21:45.98ID:dVnNrIca
>>640
>アポステリオリな要素を含まざるを得ないのですよ

日本語は理解できますか?
私はア・プリオリを一切排除してみたいなど一言も言ってません。
どこからがア・プリオリでどこからが厳密に構成し得たものかを知りたいと
言ったのですが

日本語と解析の初歩をちゃんと理解した人にだけお答え下さい
位相空間の抽象的な距離の定義だけを知ってるだけの人の事ではないです。
解析の初歩で特に小平先生の本の
私が>>635,>>638←で書いた流れの【中身】をフォローして下される方に
回答を宜しくお願いいたしますm(_ _)m
0646132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/28(土) 20:24:47.60ID:dVnNrIca
>>642
>円や角度はどう視覚的に理解したらいいんですか?

(1)これに答えて下さってない、という私の指摘をあなたがスルーしておられるので
あなた側が会話のはしごを外して会話を放棄しています
(2)>>635←で書いた流れの【中身】についてあなたは何も読めてませんので
あなたの回答は不要です、知恵袋なら質問者側が削除せざるを得ない回答です
0648132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/28(土) 20:25:59.28ID:dVnNrIca
>>644,>>645
日本語が出来る方のみ回答をよろしくお願いします
お馬鹿でもできる薄い雑談は雑談スレへご移動願いますm(_ _)m
0649132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/28(土) 20:26:23.90ID:w9q+vqpR
>>648
すみません、どうしてもあなたを殺したいんです
住所がわからないと殺せません
よろしくお願いします
0650132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/28(土) 20:26:41.66ID:w9q+vqpR
>>648
ある無矛盾な公理系τの任意のモデルに対してある論理式φが常に真となるならば、τからφがLKにおいて証明可能となることを示せ、という問題がわかりません
0651132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/28(土) 20:26:51.69ID:w9q+vqpR
>>648
ある無矛盾な公理系τの任意のモデルに対してある論理式φが常に真となるならば、τからφがLKにおいて証明可能となることを示せ、という問題がわかりません
0652132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/28(土) 20:27:34.48ID:w9q+vqpR
>>648
ある無矛盾な公理系τの任意のモデルに対してある論理式φが常に真となるならば、τからφがLKにおいて証明可能となることを示せ、という問題がわかりません
0653132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/28(土) 20:27:55.48ID:w9q+vqpR
>>648
ある無矛盾な公理系τの任意のモデルに対してある論理式φが常に真となるならば、τからφがLKにおいて証明可能となることを示せ、という問題がわかりません

わからないんですか?
0654132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/28(土) 20:28:16.44ID:w9q+vqpR
>>648
ある無矛盾な公理系τの任意のモデルに対してある論理式φが常に真となるならば、τからφがLKにおいて証明可能となることを示せ、という問題がわかりません

わからないんですね(笑)
0655132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/28(土) 20:29:31.41ID:dS5Zf127
>>646
馬鹿も休み休み言え
人の話を聞かずに迷走してる奴に合わせてどうするというのだ
0656132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/28(土) 20:29:31.81ID:w9q+vqpR
質問者の特徴

・本当になにも解けないボンクラ高校生
・ぐぐればわかる程度の大学数学の内容をよく理解せずに書いてるウンコ脳
・話題についてこれない馬鹿が孤独を紛らわすために同じ質問を繰り返すだけの廃人
0657132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/28(土) 20:31:04.14ID:w9q+vqpR
しっかしゴミクズ質問ばっかでつまんねえなぁ。
本当に「実際は解けてない連中ばっか」状態になったこと一度もねえじゃんw
もっと骨のある質問してこい、脳みそウンコまみれの底辺層ども。
0658132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/28(土) 20:31:23.05ID:w9q+vqpR
受験数学は全然できなくて無問題
あんなのは所詮公式と解法パターンの丸暗記競争だから
ルービックキューブと一緒でやり方知ってりゃ10秒で解法が組み上がる
大学行ったら数学や物理は勿論、化学だって高校数学なんか全く役に立たないよ
そうはいっても国公立の理系は少なくともセンター数学を受けないと入れない
国立、特に下位駅弁からは同レベルの理系単科私大等と比べて突出した才能が出ない一因でもある
俺も文系からの理系学部進学組みだけど高校で理系だった奴は暗記重視で本質を理解している奴はいなかった印象がある
何でも覚えようとしちゃうのね。理解しようとしないで
今でも私大なら理系学部で入試に数学を課してない所があるはず(理由は前述のとおり)
但し記述式の国語があるから地頭勝負になるけどね
数学や理科といった暗記科目で挽回の効く東大理系前期なんかよりある意味難関
0659132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/28(土) 20:31:42.28ID:w9q+vqpR
理系思考の残念な点

・なんでも数字に置き換えて簡略化するから、複雑な物事を考える力がない
・論理性に頼りすぎてきたからアバウトな考え方ができない
・できるだけ小さく狭いミクロでものを考えるので、マクロで考える事ができる文系ほど論理的思考が 得意でない
・裏切りの少ない数学や論理性を信仰してきたから思い込みが激しく騙されやすい
・上記の理由から頭が固い
・上記の理由や世間から外れたところにいる時間が長いせいで常識、常識的な事を知らない
・上記の理由やそれによるプライドが凄いせいで成長しない、成長が遅い
・文盲だったり視野が狭いせいで、自分の何を指摘されてるのか理解できない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています