>>632
> 順序構造さえ同じなら数は変わってもいい
> そこが順序に関する同値類の狡猾な点(ニヤリ)

意味不明
お前は何の話をしてんの?
どこから測度論でどこから測度論じゃないのかすら分からんのだが

> お前の言う順列とは100個の決定番号の順列のことである
> r∈R^Nが確率的に選ばれるならば決定番号d:R^N→Nは非可測である
> 100個の決定番号dが非可測なので、順列に焼きなおしたところで非可測である

これの意味が分からんの?
R^Nから決定番号の順列に焼きなおす関数を考えてごらんよ
これが非可測なのが理解できないの?

そもそもあんた、順序って何の話?
どこらへんに決定番号d:R^N→Nの非可測性を回避する論理があるの?

だーれもお前のこと理解できないよ?孤高の無定義君
「理解されなくていい!」っていうならそう宣言してくれる?
誰もお前のことを相手にしないからさ

こういうこと言われるのはお前とスレ主くらいなもんだ