>>609-610
> しかし、99/100を決定番号の測度から導く必要がない
>
> 100個の列から長さ100の順列への関数を考えればいいだけ
> 長さ100の順列は100!だから有限個
> し・か・も、それぞれの順列が選ばれる確率は同じ

R^Nを確率空間に取ると100個の決定番号d_i(r_i)は非可測
測度論ではお前の考えは成り立たない

一般に数学において確率とは確率測度のことを指す
しかしお前は測度から導く必要がないという

早くお前の"確率"の定義を書け
書けないなら空論に過ぎない

> みな測度論以外の考え方 測度論しか知らぬ馬鹿には
> 100遍死んでもわかるまいがな

定義がなければ100偏死んでも誰も分からん
早く定義を書きなさい

逃げる、煽る、質問に答えず無関係なことを書く
お前はスレ主を馬鹿にしているが、スレ主となんら変わらない