>>452
やっぱり>>1は大学数学が全然分からないidiotだね

「箱入り無数目」記事の確率は
「100個自然数があって、そのうち最大のものは1個だから
 その最大のものを運悪く引き当てる確率は1/100。
 それ以外は予測に成功するから、予測成功確率は99/100」
というだけのことだよ

上記の計算をするのに、非可測集合とか関係ない
現代確率論?測度の定義も知らない馬鹿がなにわめいてんのw

結局、選択公理を認めて同値類の代表列をとれると認めてしまった瞬間、
>>1は木端微塵に爆死するんだよw

>「ルベーグ測度、ルベーグ積分とも選択公理を否定しているわけじゃない」
>ってことで、いいかな?

>>1ってホント頭悪いなw

「実数上のいかなる集合もルベーグ可測」というのは
ZFとは矛盾しないけど、ZFCとは矛盾するの

「非可測集合否定!」という測度原理主義を唱えるんなら、
選択公理は否定せざるを得ないよ

選択公理否定すればいいじゃん
同値類の代表列がとれなきゃ予測不可能になるんだからさ
なにためらってんの?idiotが考えたって大便漏らすだけだからやめとけw