>>23追加

http://www.geocities.jp/ikuro_kotaro/index.htm
Ikuro's Home Page 今月のコラム

http://www.geocities.jp/ikuro_kotaro/koramu/muri.htm
■無理数・代数的数・超越数(02/06/19) 2002年のコラム(閑話休題)
(抜粋)
 そろそろネタ切れで,「閑話休題」を持続させるのに四苦八苦の状況に追い込まれてきた.畏友・大平徹氏によると,このようなときこそ
  1)ル・リヨネ「何だこの数は?」
  2)コンウェイ「The Book of Numbers」
をネタ本にするのがよいという.というわけで,今回のコラムでは「数の本」より無理性・超越性に関係する雑多な問題を取り上げることにした.
 
 説明するまでもないかもしれないが,整数の比で表せない数を無理数(例:√2)と呼ぶ.いい換えれば,整数係数の1次式の根にはならない数が無理数なのである.
無理数の中でも,整数係数多項式の根となる数が代数的数(例:3√5はx^3−5=0の根)であり,それに対して,超越数とは,整数係数のどのような代数方程式の根にもならない数(例:π,e)のことである.
 
 超越数は無理数であり,無理数のほとんどは超越数であることが証明されている.無理数は超越数の候補ではあるが,超越数とは別の由来をもち,次元の異なる数なのである.
なお,大平氏によると「数の本」の中にある計算をパソコン上でデモしたもの((c)ケネス・アイバーソン)もフリーでダウンロード可能とのことであった.調べたわけではないが,無理性・超越性に関係するものも含まれているかもしれない.
(引用終り)

つづく