>>148
おっちゃん、どうも、スレ主です。

戻る 過去スレ 35 http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1497848835/624
"3)極限 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A5%B5%E9%99%90";

<コメントしておく>
1.極限は常に考えられる
2.が、極限を考える基礎式で、複数のパターンが考えられ、異なる値になることが、ある
3.分かりやすい例が、下記コーシー分布の”コーシー分布には期待値(平均)は存在しない”の場合だ
  R1とR2とが、極限→∞となるとき、比 R1/R2の値次第で極限値が変わる。(正規分布では減衰が早いので、こうはならなず、一通りに決まる)
4.まとめると、「極限が取れる場合と取れない場合がある」と間違って理解している人がいるが、
  正しくは、「極限は常に考えられるが、発散や振動する場合もあり、二重極限の場合はさらに、値が定まらない場合もある」ということ

おっちゃん、どうですか?

つづく