>>192 関連

”まあ、プロは右脳も使うのよ(下記)
将棋も数学のプロも同じ

数学は論理の積み重ね→左脳を使う=論理を一つずつ追って行く
将棋も読みの積み重ね→左脳を使う=手順を一つずつ追って行く

多くの人がそう思う。まあ、それで終わるのがアマ将棋。数学も同じ
むかし¥さんが、コンヌ先生のことを彼らは雲の上の人だと。つまり、プロ数学者は右脳も使うのよ

閃いているんだよね、正しい筋が。結論の命題と、そこへ至る証明の道筋が・・
証明を書くのは、頭に閃いたことを紙に落とす単なる手続きみたいなもの”

例えば下記だな(将棋世界1月号記事みたが、この詰め将棋は難しいので有名で、プロでも手こずるよ。おそらく答えを覚えているんじゃない、人間のディープラーニングだ)
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1492230617/852-858
藤井聡太応援スレ Part6
852 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2017/04/27(木) 06:15:16.92 ID:vP9JsXVn
http://shogipic.jp/v/D7R.png
http://shogipic.jp/v/6Js.png
http://shogipic.jp/v/D7S.png
http://shogipic.jp/v/D7U.png

将棋世界でこれを解かされてたけど
9分で全部解いててびっくりしたわ

858 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2017/04/27(木) 06:59:53.21 ID:Wn8NLVFP [2/4]
>>852
一つにつき2分ちょいか
もう見た瞬間に解けてるねそれ