>>361

典型的な初心者向けの部分だけ習って、その先へは進まなかった人なの?

> 普通に高校行っても物理とかやれば両辺割っちゃいけない事とかはあるんだからさ、式で状況を表すって事はある訳だよ

これは例を挙げてもらわんと、分からんな。両辺割っちゃいけないなんてのは、0で割るときくらいだろう。

> ただ、3xってのがxの3倍であって3のx倍じゃない事だとか、英語だとthree times xとなって直訳すると「xの3倍」ってなる事だとかを考えるとさ、「ずつがまえ」はおかしい訳だよ

これがね、初心者向けの数学(算数)なのよ。国語と対応させるやり方なわけだが、数学習う前から、母国語は喋っている。
その慣れ親しんでいて、かなり分かる国語を、不慣れな数学に対応させてやれば、曲がりなりにも入門は容易になるわけ。
英語でも同じことがある。中学英語だな。「英単語を和訳して、日本語文法通りに並べ直せばいいよ」みたいになっている。
そうでないと、分からないわけね。不慣れなことはもちろん、物の見方すら違う文化圏の言葉だからな。
いきなり本場の英語そのものだと、物事の分類からして違うため、入門すら難しいのよ。
高校から英語が難しく感じることがあるが、それは本場の英語が教科書に載ってるから。

> 元が西洋からもたらされた数学は鶴亀算とかと違って過程とか考えない全く別の学問なんだから、

意味不明だな。洋算が過程を考えないということはないし、そもそも和算なんか今は習わん。
鶴亀算とかの問題は拝借することはあってもね。でさ、ニュートン算なんかは、どう思ってるの?

> 日本の考えを入れてそれがさも数学と同じみたいに子供に教えたらいずれ大きな誤解を生むと思うぞ

国語の力を借りないといけないうちは、無理はさせないさ。慣れたら、数学だけでよくなるんだよ。むしろ国語が邪魔になって来さえする。