X



トップページ数学
1002コメント595KB
小学校のかけ算順序問題×16 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001132人目の素数さん
垢版 |
2017/04/18(火) 18:21:02.72ID:P070moHa
過去スレ

5皿ある。3こずつ林檎がのっている。で5×3は駄目!?
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/math/1292334048/
小学校の掛け算の問題
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/math/1352103411/
小学校の掛け算順序問題スレ その2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/math/1359634975/
小学校の掛け算の問題×2
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/math/1385801318/
小学校の掛け算の問題×3
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1396571127/
【掛け算順序問題】小学校の掛け算の問題×3
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1407702179/
小学校の掛け算順序問題×7
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1414236623/
小学校の掛け算順序問題×8
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1418824521/
小学校の掛け算順序問題×9
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1426408344/
小学校の掛け算順序問題×10
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1438899042/
小学校の掛け算順序問題×11
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1448088399/
小学校のかけ算順序問題×12
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1455117769/
13×小学校のかけ算順序問題
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1464502668/l50
小学校のかけ算順序問題×14
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1478907216/
小学校のかけ算順序問題×14
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1484458619/
0365132人目の素数さん
垢版 |
2017/09/25(月) 00:34:38.13ID:FJVx8FLc
>>364
理解
じゃあ順序気にするなら今まで通りで言い訳か
物理で両辺割っちゃいけないってのは例えば滑車を使った釣り合いの式を書けと言われてmg=Mgと書くところをm=Mと書いたらバツにされるとかそういう程度の話 思い返せば詭弁だと感じたが
あとニュートン算は知らんかった 西洋にもそういうのはあるんやね
0366132人目の素数さん
垢版 |
2017/09/25(月) 00:40:26.82ID:lluPnfGs
「釣り合いの式をかけ」という文章の意味が物理の学問体系の中で定義されない以上、暗黙の了解的な解答ルールがあると考えるべきです
そうでなければ、「釣り合いの式をかけ」という問題に答えることが不可能となります
釣り合いの式とは、mg=Mgのような力の次元を持つ式のことであり、勝手に割ったりしたらそれはもう釣り合いの式を表さないわけです
数学的に同値なのだから詭弁だ、という論は、それ自体が詭弁です
なぜならば、数学、もしくは物理の学問体系においてこの問題に答えることは不可能だからです
「釣り合いの式をかく」とはどのようなことかを規定していないからです
教育の枠組み内における話を、厳密性や数学性などという異なる枠組みの中の話にわざとすり替え、また、そのすり替えによって生じる矛盾に気づかない、もしくは無視すること、これが「掛け算順序」に反論する人たちの詭弁の本質なのです
0367132人目の素数さん
垢版 |
2017/09/25(月) 17:11:08.70ID:FA5HjwmD
>>366

うーん、「学校のテストでバツになったら、どうしてバツか」のみ考えてしまうと、間違うこともあると思うんだが。

> 「釣り合いの式をかけ」という文章の意味が物理の学問体系の中で定義されない以上、暗黙の了解的な解答ルールがあると考えるべきです

まあ、あるっちゃあるね。「地表」とあったら、重力加速度g=9.8m/s^2で1気圧で、とかね。

> そうでなければ、「釣り合いの式をかけ」という問題に答えることが不可能となります

その「釣り合いの式をかけ」では漏れというか、多義性があるのよ。

> 釣り合いの式とは、mg=Mgのような力の次元を持つ式のことであり、勝手に割ったりしたらそれはもう釣り合いの式を表さないわけです

何が釣り合うとは書いてないわけだよ。質量でもいいんだよ。滑車が静止なら、天秤の静止と変わらん。
そして、天秤はしばしば「重量を測っているのではなく、質量を測っている」と念押しされたりする。
天秤が測っているのは質量の釣り合いだ。それと等価な場合の滑車でも質量と考えてよい。m=Mも成立するのよ。

では、なぜmg=Mgと書いておきたい場合があるのか。滑車問題では条件を変えたり、複雑化させたりする。
滑車が静止せず、質量Mのほうが鉛直下方に加速度aで降りていくとしよう。滑車は摩擦がなく、質量も無視できるとしておく。
静止なら、mg=Mgだった。これに加速度aが加わると、m(g+a)=M(g-a)となる。aについて解くと、a={(M-m)/(M+m)}g。

もし、静止時をm=Mとしておくと、加速度aを考慮するとき、気が付きにくい可能性がある。もしくは、m+ma=M-maみたいに間違うとかね。
だから、上記では飛ばしたが、張力Tを考えて、Tを生じる力を考えて、という風に学んでいくことも多いわけ。
しかしだ。(摩擦のない)滑車が静止しているというだけなら、「m=M、だって天秤と同じことだから」でもいいのよ。

「こうしてあることがよくある」からといって、「そうすべきものだ」と無思慮に結論してはいけないよ。
0368132人目の素数さん
垢版 |
2017/09/25(月) 17:35:57.68ID:6jRhjcJ5
>>367
>その「釣り合いの式をかけ」では漏れというか、多義性があるのよ。

その多様性を認めるならば、極論どんな答えでも正解であり、間違えなんです
本来曖昧性のあるテストにしか出ないような問いかけに答えを定めようとすれば授業でやったこと、参考書に載っている答え、のみを正解とするのが一番妥当です

間違っていないものはなんでも正解にしろ、というのは屁理屈です
厳密性を重視するなら、すべてのテスト問題は解答不能となるでしょう
0369132人目の素数さん
垢版 |
2017/09/25(月) 18:05:34.50ID:FA5HjwmD
>>368

> その多様性を認めるならば、極論どんな答えでも正解であり、間違えなんです

設問に厳密さがなければ、解答もさまざまなものが正しくなるということなんだけどね。
言葉足らずの設問者が思った通りに書かせたいなら、エスパーの試験とでもいうしかない。要は不可能。
むしろ、生徒、学生は設問の不備を見抜くくらいになってもらいたいものだ。
採点者も、明確に間違いであることを論理的に説明できなければアウトだよ。

> 本来曖昧性のあるテストにしか出ないような問いかけに答えを定めようとすれば授業でやったこと、参考書に載っている答え、のみを正解とするのが一番妥当です

書いてておかしいと思わなかったのかね?「本来曖昧性のあるテスト」を肯定しては意味がない。
曖昧なものは多義性を生じる。そんな曖昧な設問をしたのなら、設問解釈、解答方法に多義性を認める必要があるんだよ。
曖昧なんだから授業や教科書をなぞっておけ、なんてのは暗記力テストでしかない。測りたいのは理解度だよ。

> 間違っていないものはなんでも正解にしろ、というのは屁理屈です

ほう、どう屁理屈なのか、説明してみたまえ。何か言えばいいというものではない。
論理的、客観的、既存事実と整合性があるように、だよ。できるのかね?

> 厳密性を重視するなら、すべてのテスト問題は解答不能となるでしょう

入試問題なんかは、専門家もチェックして、ほとんどの設問に問題は発生していないのだがね。
些細な設問ミスが発見された場合、その設問は無条件で満点を与えられることはよく知られている。
毎年ある大量の事実と合わないことを言っても、それこそ屁理屈であろうねw
0370132人目の素数さん
垢版 |
2017/09/25(月) 18:10:14.80ID:6jRhjcJ5
>>369
では、算数における立式せよ、などという問題も全てか無意味なわけですね
1+2と答えるべきところを、1+2-1+1などにしても間違えではないのですから、答えは決まらないわけです
児童の理解力を測るのに良い問題だとは思いますが、厳密さに欠けるのであれば仕方がありませんね

こういう机上論が、厳密さを要求する、ということなわけです
それが過ぎると、小学一年生に足し算教える前に集合論教えて落ちこぼれを量産させるようなアホな国が出て来るわけですね
0371132人目の素数さん
垢版 |
2017/09/25(月) 18:21:19.68ID:FA5HjwmD
>>370
> では、算数における立式せよ、などという問題も全てか無意味なわけですね

いつまでも固定的な立式をさせるのは無意味だね。導入時に固定的になるのはやむを得ないことが多いとしてもね。

> 1+2と答えるべきところを、1+2-1+1などにしても間違えではないのですから、答えは決まらないわけです

確かに決まらないね。なぜ決まらないか。それは君が「1+2と答えるべきところ」を明確に具体化していないからだよ。

> 児童の理解力を測るのに良い問題だとは思いますが、厳密さに欠けるのであれば仕方がありませんね

仕方がないと受け入れたか。まあ、それでもよいよ。

> こういう机上論が、厳密さを要求する、ということなわけです

こう書くべき、なんて机上論が、無駄な厳密さを要求するともいえるね。
でね、曖昧な問題に対する厳密な解答とは、曖昧さを全て蔽うように全ての場合を答えることだよ。
普通はそんなことはできん。手間がかかり過ぎるし、設問、質問したほうも読み切れなくなる。

> それが過ぎると、小学一年生に足し算教える前に集合論教えて落ちこぼれを量産させるようなアホな国が出て来るわけですね

それも、明確に、具体化して状況を述べてごらん。曖昧な短文では上記で言ったように、全て蔽うようにレスすることは不可能だ。
でさ、さらに曖昧にレスするって、要は逃げだよ?あるいは、自分に都合のいい見解を相手から引き出す行為だ。
噛みついておきながら、必死に逃げるとか、ましてや相手に答も言ってもらおうなんて、頭の悪い行為だと思うんだがね。
0372132人目の素数さん
垢版 |
2017/09/25(月) 18:26:27.78ID:6jRhjcJ5
>>371
>いつまでも固定的な立式をさせるのは無意味だね。

あなたは解答に曖昧性がある問題は不適切だといいましたよね
なんで順序固定の話を持ってきたんですか?
あなたの論によれば、立式させる問題自体が不適切ですよね?

また、かけ算の定義を確認するために立式をさせているのだと考えるのはダメなんですか?
そのような要求はテストにはかかれませんが、暗黙の了解としてそのような前提があると考えるわけです
曖昧性のあるテストが実際に出題されざるを得ない以上、なんらかの暗黙の了解として解答に制限がかかるわけなので、このような前提も許されるはずです

>それも、明確に、具体化して状況を述べてごらん。

アメリカのニューマス政策です
教養がないんですね
0373132人目の素数さん
垢版 |
2017/09/25(月) 18:44:32.59ID:FA5HjwmD
>>372
> あなたは解答に曖昧性がある問題は不適切だといいましたよね

どこをどう読んでる?設問の曖昧性だよ。出だしから間違っている以上、これより後は棄却だ。一応、コメントはするがね。

> なんで順序固定の話を持ってきたんですか?

このスレの話題だからな。

> あなたの論によれば、立式させる問題自体が不適切ですよね?

いいや?式を立てることについて書いているんだね。でなければ、m=Mか、mg=Mgかなんて話にはならない。
最初、両辺を割るというのが式変形かと思ったんだが、フォローレスによれば立式だったからね。そんなことも読めてないの?

> また、かけ算の定義を確認するために立式をさせているのだと考えるのはダメなんですか?

立式させるだろう?テストなどで、山ほど事例があると思うが?

> そのような要求はテストにはかかれませんが、暗黙の了解としてそのような前提があると考えるわけです

は?と言うしかないなw

> 曖昧性のあるテストが実際に出題されざるを得ない以上、なんらかの暗黙の了解として解答に制限がかかるわけなので、このような前提も許されるはずです

問題がある設問については説明済みだ。

> アメリカのニューマス政策です

それだけで何か語れたことになるとはねw

> 教養がないんですね

まさにね。自分の知っている事例が全てだと思ってしまっているようだが、そういうのを無教養と言うんだよ。
自分の狭い知見が全てのわけがなかろう。それで他人を推し量ろうなどとは、笑止というものだ。よくいるタイプではあるけどね。
逆に、いろいろ学んだうえで、どうしても分からないことを素直に「分かりません」と言える者は侮られたりしない。
0374132人目の素数さん
垢版 |
2017/09/25(月) 18:47:37.77ID:6jRhjcJ5
>>373
>>369
>書いてておかしいと思わなかったのかね?「本来曖昧性のあるテスト」を肯定しては意味がない。

これはどう解釈すれば良いですか?
0375132人目の素数さん
垢版 |
2017/09/25(月) 18:53:31.10ID:FA5HjwmD
>>372

> > アメリカのニューマス政策です
> それだけで何か語れたことになるとはねw

いや、対象読者のレベルを想定すると、これでは伝わらんか。こういうことだ。
「アメリカのニューマス政策で、なにをどうしてどうなったかのみならず、それが自論とマッチすること論証せよ」
君がやっていることは、「だって、誰それちゃんが〜と思うんだもん!」と喚いているだけに等しい。
教えてあげたはずなんだがね、相手に自分の言いたいことまで考えてもらおうなんて、愚かな行為だとねw
0376132人目の素数さん
垢版 |
2017/09/25(月) 18:58:20.99ID:6jRhjcJ5
>>375
>書いてておかしいと思わなかったのかね?「本来曖昧性のあるテスト」を肯定しては意味がない。

これはどう解釈すれば良いですか?
私は、曖昧性のある問題は不適切である、という意味だと解釈しました
0377132人目の素数さん
垢版 |
2017/09/25(月) 18:59:07.97ID:FA5HjwmD
>>374
> >>373
> >>369
> >書いてておかしいと思わなかったのかね?「本来曖昧性のあるテスト」を肯定しては意味がない。
> これはどう解釈すれば良いですか?

そのレベルなわけだ。話にならんよ。どこが分からないとすら書いていない。それが質問たりえると思うのかね?
とりあえず、例えばさ、曖昧な設問ではいけないと、現実例も含めて書いたはずなんがだね。
君さ、基本的に文章が読めてないよね。特に文脈が読めていない。それでは赤の他人と話はできんよ。
基本的に、赤の他人は君のママでも学校の先生でもない。君の知識、性格、癖などを推し量って答えてやることは不可能なんだよ。
君もどうやら、話すに値しないようだ。以降、よほどに答えたくなるようなものでなければ回答レスはせん。批判はするかもしれんがねw
0378132人目の素数さん
垢版 |
2017/09/25(月) 19:00:15.99ID:6jRhjcJ5
>>377
>書いてておかしいと思わなかったのかね?「本来曖昧性のあるテスト」を肯定しては意味がない。

これはどう解釈すれば良いですか?
私は、曖昧性のある問題は不適切である、という意味だと解釈しました
0379132人目の素数さん
垢版 |
2017/09/25(月) 19:02:22.73ID:6jRhjcJ5
>>377

>>373
>> あなたは解答に曖昧性がある問題は不適切だといいましたよね

>どこをどう読んでる?設問の曖昧性だよ。出だしから間違っている以上、これより後は棄却だ。一応、コメントはするがね。


逃げんなよカス
曖昧性のある問題は不適切なんだろ?
0382132人目の素数さん
垢版 |
2017/09/25(月) 19:07:04.31ID:FA5HjwmD
>>376

質問の仕方自体は多少教えておこう。これが最後だがね。質問意図を書くもんだ。それがないと、やはり必要な回答は膨大になる。
事実上、回答不能ということだ。Yes/Noだろ、と言いたいかね?質問者はそのつもりでも、回答側からすれば違うんだよ。
なぜなら、君は頭が悪いからw そのYes/No質問自体が適切かどうかから入らねばならん。

いやー、やっぱめんどくさいね。君はスルーしたほうがよさそうだ。批判レス書いてから思い知るとは、私もまだまだだなw
0383132人目の素数さん
垢版 |
2017/09/25(月) 19:07:42.03ID:FA5HjwmD
>>381
> >>377
> 今どこにいますか?いますぐあなたを殺したいです
> お願いします

おやおや、通報されると前科がつくようなレスだね。
0386132人目の素数さん
垢版 |
2017/09/25(月) 19:08:37.90ID:6jRhjcJ5
受験数学は全然できなくて無問題
あんなのは所詮公式と解法パターンの丸暗記競争だから
ルービックキューブと一緒でやり方知ってりゃ10秒で解法が組み上がる
大学行ったら数学や物理は勿論、化学だって高校数学なんか全く役に立たないよ
そうはいっても国公立の理系は少なくともセンター数学を受けないと入れない
国立、特に下位駅弁からは同レベルの理系単科私大等と比べて突出した才能が出ない一因でもある
俺も文系からの理系学部進学組みだけど高校で理系だった奴は暗記重視で本質を理解している奴はいなかった印象がある
何でも覚えようとしちゃうのね。理解しようとしないで
今でも私大なら理系学部で入試に数学を課してない所があるはず(理由は前述のとおり)
但し記述式の国語があるから地頭勝負になるけどね
数学や理科といった暗記科目で挽回の効く東大理系前期なんかよりある意味難関
0387132人目の素数さん
垢版 |
2017/09/25(月) 19:09:04.99ID:6jRhjcJ5
受験数学は全然できなくて無問題
あんなのは所詮公式と解法パターンの丸暗記競争だから
ルービックキューブと一緒でやり方知ってりゃ10秒で解法が組み上がる
大学行ったら数学や物理は勿論、化学だって高校数学なんか全く役に立たないよ
そうはいっても国公立の理系は少なくともセンター数学を受けないと入れない
国立、特に下位駅弁からは同レベルの理系単科私大等と比べて突出した才能が出ない一因でもある
俺も文系からの理系学部進学組みだけど高校で理系だった奴は暗記重視で本質を理解している奴はいなかった印象がある
何でも覚えようとしちゃうのね。理解しようとしないで
今でも私大なら理系学部で入試に数学を課してない所があるはず(理由は前述のとおり)
但し記述式の国語があるから地頭勝負になるけどね
数学や理科といった暗記科目で挽回の効く東大理系前期なんかよりある意味難関
0388132人目の素数さん
垢版 |
2017/09/25(月) 19:09:19.86ID:6jRhjcJ5
受験数学は全然できなくて無問題
あんなのは所詮公式と解法パターンの丸暗記競争だから
ルービックキューブと一緒でやり方知ってりゃ10秒で解法が組み上がる
大学行ったら数学や物理は勿論、化学だって高校数学なんか全く役に立たないよ
そうはいっても国公立の理系は少なくともセンター数学を受けないと入れない
国立、特に下位駅弁からは同レベルの理系単科私大等と比べて突出した才能が出ない一因でもある
俺も文系からの理系学部進学組みだけど高校で理系だった奴は暗記重視で本質を理解している奴はいなかった印象がある
何でも覚えようとしちゃうのね。理解しようとしないで
今でも私大なら理系学部で入試に数学を課してない所があるはず(理由は前述のとおり)
但し記述式の国語があるから地頭勝負になるけどね
数学や理科といった暗記科目で挽回の効く東大理系前期なんかよりある意味難関
0389132人目の素数さん
垢版 |
2017/09/25(月) 19:09:38.83ID:6jRhjcJ5
受験数学は全然できなくて無問題
あんなのは所詮公式と解法パターンの丸暗記競争だから
ルービックキューブと一緒でやり方知ってりゃ10秒で解法が組み上がる
大学行ったら数学や物理は勿論、化学だって高校数学なんか全く役に立たないよ
そうはいっても国公立の理系は少なくともセンター数学を受けないと入れない
国立、特に下位駅弁からは同レベルの理系単科私大等と比べて突出した才能が出ない一因でもある
俺も文系からの理系学部進学組みだけど高校で理系だった奴は暗記重視で本質を理解している奴はいなかった印象がある
何でも覚えようとしちゃうのね。理解しようとしないで
今でも私大なら理系学部で入試に数学を課してない所があるはず(理由は前述のとおり)
但し記述式の国語があるから地頭勝負になるけどね
数学や理科といった暗記科目で挽回の効く東大理系前期なんかよりある意味難関
0391132人目の素数さん
垢版 |
2017/09/25(月) 19:10:00.88ID:6jRhjcJ5
受験数学は全然できなくて無問題
あんなのは所詮公式と解法パターンの丸暗記競争だから
ルービックキューブと一緒でやり方知ってりゃ10秒で解法が組み上がる
大学行ったら数学や物理は勿論、化学だって高校数学なんか全く役に立たないよ
そうはいっても国公立の理系は少なくともセンター数学を受けないと入れない
国立、特に下位駅弁からは同レベルの理系単科私大等と比べて突出した才能が出ない一因でもある
俺も文系からの理系学部進学組みだけど高校で理系だった奴は暗記重視で本質を理解している奴はいなかった印象がある
何でも覚えようとしちゃうのね。理解しようとしないで
今でも私大なら理系学部で入試に数学を課してない所があるはず(理由は前述のとおり)
但し記述式の国語があるから地頭勝負になるけどね
数学や理科といった暗記科目で挽回の効く東大理系前期なんかよりある意味難関
0392132人目の素数さん
垢版 |
2017/09/25(月) 19:12:32.30ID:6jRhjcJ5
>>390
任意の無矛盾な公理系τのモデルにおいてある論理式φが真ならば、τからφが証明可能であることを示せ、という問題がわかりません
0393132人目の素数さん
垢版 |
2017/09/25(月) 19:12:50.77ID:6jRhjcJ5
>>390
任意の無矛盾な公理系τのモデルにおいてある論理式φが真ならば、τからφが証明可能であることを示せ、という問題がわかりません
0394132人目の素数さん
垢版 |
2017/09/25(月) 19:13:10.03ID:6jRhjcJ5
>>390
任意の無矛盾な公理系τのモデルにおいてある論理式φが真ならば、τからφが証明可能であることを示せ、という問題がわかりません
0395132人目の素数さん
垢版 |
2017/09/25(月) 19:13:25.77ID:6jRhjcJ5
>>390
任意の無矛盾な公理系τのモデルにおいてある論理式φが真ならば、τからφが証明可能であることを示せ、という問題がわかりません
0396132人目の素数さん
垢版 |
2017/09/25(月) 19:13:42.61ID:6jRhjcJ5
>>390
任意の無矛盾な公理系τのモデルにおいてある論理式φが真ならば、τからφが証明可能であることを示せ、という問題がわかりません
0397132人目の素数さん
垢版 |
2017/09/25(月) 19:14:00.20ID:6jRhjcJ5
>>390
任意の無矛盾な公理系τのモデルにおいてある論理式φが真ならば、τからφが証明可能であることを示せ、という問題がわかりません
0398132人目の素数さん
垢版 |
2017/09/25(月) 19:14:19.04ID:6jRhjcJ5
>>390
任意の無矛盾な公理系τのモデルにおいてある論理式φが真ならば、τからφが証明可能であることを示せ、という問題がわかりません
0399132人目の素数さん
垢版 |
2017/09/25(月) 19:14:34.09ID:6jRhjcJ5
>>390
任意の無矛盾な公理系τのモデルにおいてある論理式φが真ならば、τからφが証明可能であることを示せ、という問題がわかりません
0400132人目の素数さん
垢版 |
2017/09/25(月) 19:14:50.32ID:6jRhjcJ5
>>390
任意の無矛盾な公理系τのモデルにおいてある論理式φが真ならば、τからφが証明可能であることを示せ、という問題がわかりません
0401132人目の素数さん
垢版 |
2017/09/25(月) 19:15:07.22ID:6jRhjcJ5
>>390
任意の無矛盾な公理系τのモデルにおいてある論理式φが真ならば、τからφが証明可能であることを示せ、という問題がわかりません
0402132人目の素数さん
垢版 |
2017/09/25(月) 19:15:38.66ID:6jRhjcJ5
>>390
任意の無矛盾な公理系τのモデルにおいてある論理式φが真ならば、τからφが証明可能であることを示せ、という問題がわかりません
0404132人目の素数さん
垢版 |
2017/09/25(月) 19:21:04.25ID:6jRhjcJ5
>>390
どうすればあなたのようにとうきょうだいがくすうがくかにはいれるのでしょうか
0405132人目の素数さん
垢版 |
2017/09/25(月) 19:21:27.76ID:6jRhjcJ5
>>390
はーばーどだいがくのすうがくかでしたか?
どうやってえいごはべんきょうしたのでしょうか?
0414132人目の素数さん
垢版 |
2017/09/25(月) 19:38:42.24ID:6jRhjcJ5
τはむむじゅんなのでかんぜんせいていりにより少なくともひとつのもでるをもちます
0426132人目の素数さん
垢版 |
2017/09/25(月) 19:58:37.15ID:7Ds3uAfy
またID:FA5HjwmDが適当な事言って周りに迷惑かけてるのかw

筆算っは10進数の仕組みを使っている、中学で帯分数を使わないの負の数があるから、
という程度の分析力しかない
「6は2の何倍か」という問題はかけ算である、という認識
自分で小数縛りの条件を出して「1/3×3」などを持ち出す等、自己矛盾に気が付かない
これで自分は正しいと思っているのだから笑えるw

特に国語やコミュケーション能力が皆無
こいつは、「?」で終わる「皮肉」「嫌味」「反語」、そして「簡単な質問で相手を導く」と
いった日本語表現の解釈が壊滅的にできない

「あなたはどう思いますか?」という本来質問者本人の理解自体は関係ないない質問が理解できず、
「質問者本人が理解していない」という解釈になるらしい
普通の人はエスパーではないし、「あなたはどう思いますか?」が、「ちょっと考えれば分かる話」と
なるはずないだろうにねw
質問意図など書くわけ無いアンケートの存在意義を全否定する気らしいw


さすがヒキニートは違うね
「10進数の仕組み」を力説する姿には大笑いさせて貰ったw
0427132人目の素数さん
垢版 |
2017/09/25(月) 20:05:27.38ID:7Ds3uAfy
立式とは、数式にて報告書やスケッチを書く行為に該当する

自由派は、客観的事実と感想(考え)の区別ができないようで、彼らの書く報告書や
スケッチなどはきっと散々なものなのだろう

自然科学として、客観的事実を捉え、これ記述したりスケッチを描くことは基本的な姿勢だろう
これに対し「文章にある数値しか使ってはいけないというルールはない」などという人間は、
科学というものに対する基本姿勢がなっていないのだろう
0428132人目の素数さん
垢版 |
2017/09/26(火) 10:32:09.75ID:uP4i+Vza
タチの悪い自称一党の頭目気取りのC氏の最新の連ツイ。都合上、ラストから提示してみよう。

https://twitter.com/sekibunnteisuu/status/912470619375013888
> 積分定数 @sekibunnteisuu
> #超算数 我々が批判している掛け算の順序指導とは、
> 「a個の塊がb個あるときの個数は、b×aで求めてはいけない」
> という指導のこと。

まず第一に、かけ算を指導を含めてどういうものがベストと思うか、というところを言わないだ。
代わりに、どういうものを非難したいかを述べてしまう。これ、自分の恐れる行為だからだろうね。
自分がやられて怖いと思うことは、相手も怖いと思ってしまう。狭い了見ではあるが、そこまではいいとしよう。
コイツの何がマズいかって、相手が嫌がるに違いないと思ったことを、積極的にやっちゃうことだな。
だからだろうね、コイツは思考を進めることができない。相手より上に立てたと思うからだが、それだけではない。
コイツ、相手より上だと自分で思えることが最も大事なのよ。だから、何を議論しているかではなく、論破したか否かに固執するわけね。
0429132人目の素数さん
垢版 |
2017/09/26(火) 10:32:37.67ID:uP4i+Vza
https://twitter.com/sekibunnteisuu/status/912469561332469760
> 積分定数 @sekibunnteisuu
> #超算数 仮に「嘘も方便」だとすると、それは嘘を教えるデメリットを上回るメリットがあることが示されないとならない。
> しかし、上回るどころか、一片のメリットも示されたことはない。

メリットが示されたことない?それって事実に反することを知っていると思うんだがな。
コイツも常駐する別タグだったと思うが、明治初期からの算術もネタにされていた。その頃から順序指導ありもあった。
ないのもあったけどね。順序ありの算術教科書の意図は明白といったよいものだったと記憶する。

初心者向けであり大量速成狙いだったよ。当時、とりあえず算術ができることが必要だったろうし、教員数も充分ではない。
しかも、徴兵も始まる。数字見ても分からん兵士より、分かる兵士が欲しかっただろう。読み書き算盤という基本教養だね。
じっくり時間をかける余裕はなかったろうし(列強が隙あらば、だからな)、とりあえずできるようになった後のフォローも実はあった。

アレイ図や比などを使い、かけ算順序などは一切記載しない教科書もあった。できるようになってからのカリキュラムもあったわけだな。
なんのことはない、現在とほとんど同じだ。かけ算という面白いことができるようになって興味が出たら、次第に本格的な乗法ということだ。
C氏、そのことを知らんわけがないんだがな。もっとも、自分が他人より偉ければいいらしいから、記憶を封印したのかもしれんw
0430132人目の素数さん
垢版 |
2017/09/26(火) 10:33:01.02ID:uP4i+Vza
https://twitter.com/sekibunnteisuu/status/912470222132584448
> 積分定数 @sekibunnteisuu
> #超算数 勘違いしている人もいるので、何度も言うが、我々が批判している掛け算の順序指導とは、
> 掛け算を「a個の塊がb個あるときの個数は、a×bで求めることが出来る」「aをb個足すことをa×bと表記する」と教えること
> では*な*い*

そう教えた時点で、後の段取りも無視、つまりカリキュラム全体をスルーして、ワーワー騒いでると思うけどね。手先の鰹君たちも使ってさw
的外れの印象を避けたいのか、ちょっと凝ったこともしている。新しい数(小数、分数、文字変数)が出てきたときのかけ算だ。
新しい数が出てきたら、とりあえず以前に習った手順、固定→固定解除で教えることにしてある。人間、一度やったやり方はなじみやすいからだ。
だが、コイツらは導入時点の固定だけを見て、あれこれ大騒ぎして狂喜しているわけ。邪魔な連中だねぇ。
そして最初に紹介したツイとなるわけだ。どういうかけ算の教え方がいいかではなく、叩きたいのはこれだと叫んでるわけw
0431132人目の素数さん
垢版 |
2017/09/26(火) 11:31:30.31ID:uP4i+Vza
ツイッターのタグついてないツイートでも、コイツは馬鹿っぷりを晒しているようだw

https://twitter.com/sekibunnteisuu/status/912495913293070337
> 積分定数 @sekibunnteisuu
> 「文章問題は非現実的で、そこは割りきって解く」という児童のまっとうな行為をあげつらう出題 p91 不合理問題
> http://glim-re.glim.gakushuin.ac.jp/bitstream/10959/2752/1/jinbun_10_85_92.pdf
不合理問題に分類された設問について、なにか文句があるらしい。

> 積分定数 @sekibunnteisuu
> (20)ゆうたさんは学校から帰ってきて、1 分間の間におまんじゅうを 4 個食べてしまいました。その後の 10 分間で、ゆうたさんはおまんじゅうを何個食べるでしょうか

これが解けないのは、その後の10分間で食べるペースが示されていないからだ。不合理問題分類の(12)、(15)と同種だね。
何が不合理かは書いてないが、3つの問題が同様の情報不足であることは見れば分かるだろう(なぜ情報不足問題と別にしたかは不明かもね)。

> 積分定数? @sekibunnteisuu
> 同じペースで饅頭食い続けるとは書いていないし、そんなの非現実的だと分かるけど、これしか書いていないなら、あえて答えるなら40個、
> と考えるのはごく自然。それで「40個」と答えて「これは問題自体が不合理です」と言われたら、「ふざけるな!」となるだろう。

アホか、と言いたくなるような結論だ。せっかく「A:同じペースで饅頭食い続けるとは書いていない」と気づいたんだろうに。
そこが解無しの唯一のポイントだ。しかし「B:そんなの非現実的だと分かるけど」と怒り出す。何に怒ってるんだかw
「10分間で40個も食えるわけがない! もう4個も食ってるしな! だけど忖度して計算してやるぜ」といったところか。
0432132人目の素数さん
垢版 |
2017/09/26(火) 11:31:49.86ID:uP4i+Vza
なんでこんなアホなことを得意げに書いたか。その勘違いの一端は少し前のツイからうかがえる。

https://twitter.com/sekibunnteisuu/status/912493361939963904
> 積分定数 @sekibunnteisuu
> 数学の文章題って、弟が忘れ物をして、兄がチャリで追いかける、とかで、双方一定の速度だったりという具合に、現実離れしている。
> 芝居の黒子は無視するとか、テレビドラマで現実にはあんな明瞭な会話はしないという突っ込みはしないのと同様、
> 数学の問題とはそういうものと認識するようになる

数学の練習問題は解くのが簡単になるように作ってある。確かにそうだね。練習なんだから、現実を単純化することもある。
だからさっきの(20)も同じだ、と勘違いしてしまったわけだな。だから、条件不足に気が付きながら、不合理は別の点だと思い込んでしまった。
素直に読めば違うのに。単に解くための条件が不足しているに過ぎないし、同種分類の問題も全く同じ条件が不足している。

超算数というツイタグでは、今の10代の文章読解に難があるという、AI研究者の戯言が引き合いに出されているようだ。
今の10代が昔の10代に比べて読解力に難があるとは思わんが、こういう大きなお子様だと事情が違うのかもしれんw
0433132人目の素数さん
垢版 |
2017/09/27(水) 20:46:36.53ID:kcg4Ixyx
積分定数は数学に落ちこぼれて
しがない予備校教師をやってるアホだから相手にしないほうがいいよ。
0436132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/05(木) 15:43:21.76ID:oVFdgZ5a
コイツ、相変わらずではあるが、文章が読めない奴だねぇ。

https://twitter.com/sekibunnteisuu/status/915822827046969344
> 積分定数 @sekibunnteisuu
> #超算数 電験三種ともなるとテントウムシは見当たらないが
> https://www.denken3.com/blog/blog20160120.html
> >問題を解くときは、まず必要な公式を公式集から拾い出して書き、問題で与えられた数値を代入して 計算していく。そのことのくり返しで公式は徐々に頭に入っていきます。
> いいのか?

いいんだよw C氏の普段の希望通りのことが書いてあるじゃないか。しかし曲解できるよう、器用に文を切り出したもんだw
引用元のサイトでは、以下の3点を挙げている。

> (1)自分で「用語・公式集」を作り、くり返し見直す。
> (2)公式はつながりを持って覚えていく
> (3)公式の意味を理解する

(2)は、例えば「電圧V=抵抗R×電流I」で、電流が求めたいならI=V/Rだし、「電力P=VI」と組み合わせてP=V^2/Rとできるといったことを述べている。
公式1つも変形するし、他の公式との組み合わせもやろう。応用しようということだね。それが気に入らんのだろうか?w
(3)ともなると、クーロンの法則:F=kQ1Q2/r^2を「点電荷間の力は電荷の積に比例、距離に反比例、比例乗数はk」と理解しようと述べている。

公式丸暗記とは全く逆の、何を表しているかを具体的にイメージしようということだ。これは(2)にもつながる話だ。
まさに算数の授業でも望ましいことではないか。しかし、C氏はそのことが理解できない。公式に数値を代入しろ旨の記述しか目に入らんらしいw
まさに、C氏らが嫌いな「パターンマッチング」だよね。キーフレーズがありさえすれば、即座に脊髄反射で貶す。
ま、C氏とその御一党()が信者以外、全方位的に嫌われていくのも、こういう悪意が原因であろうね。
0437132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/05(木) 15:44:29.17ID:oVFdgZ5a
ついでだ。抵抗の並列接続の公式の話でもしておこう。抵抗2つなら、1/R=1/R1+1/R2となっている。
これを見て「なんで逆数なの、R=R1R2/(R1+R2)としときゃいいじゃん」という感想が出ることがある。
これに「でもさ、抵抗3つならどうすんの?」などというのは、ちょっとまどろっこしい。本質を外している反論だからだ。

抵抗の逆数とは何か。電流の流れやすさだ。V=RIよりI=V/Rだね。抵抗の並列接続なら、どの抵抗にかかっている電圧も同じだ。
全電流Iはどうなるか。I=V/R=V/R1+V/R2となる。単位電圧と考えるとV=1だ。すると、1/R=1/R1+1/R2が出て来る。
3つ以上の抵抗並列接続でも同じだ。1/R=1/R1+1/R2+1/R3…+1/Rnでよい。電流の足し算と考えたら単純なわけ。

C氏をうかつに信用すると、数学に基づく理論物理はできなくなるだろうね。いつもながら何やってんだか、彼はw
0438132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/09(月) 07:13:28.82ID:OD0bn2y7
>>437
>C氏をうかつに信用すると
C氏を信用している人は全部で10人もいないでしょう。
0451132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/11(土) 00:18:01.83ID:B3BQPq+z
2階の2倍は4階。2拍子の2倍は4拍子。2代目の2倍は4代目。3角形の2倍は6角形。一郎の2倍は二郎。
100点満点の2倍は200点満点。2泊3日の2倍は4泊6日。2月13日の2倍は4月26日。十返舎一九の2倍は二十返舎二八。
二等陸佐の2倍は四等陸佐。一点突破の2倍は二点突破。一等地の2倍は二等地。一気飲みの2倍は二気飲み。
七五三の2倍は十四十六。4サイクルエンジンの2倍は8サイクルエンジン。2輪車の2倍は4輪車。2足歩行の2倍は4足歩行。
0454132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/14(火) 12:41:16.17ID:ugEUdtbK
つまんね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況