X



トップページ数学
161コメント68KB
【有効数字】9=9.0ってどうなの?【数学】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/28(水) 03:11:06.07ID:vJLSfdNK
9と9.0がイコールで結べるかどうかを話し合うスレッドです
0002132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/28(水) 03:14:02.55ID:QCf7LKb2
「イコールで結べる」を定義してから言え。
数として等しいかどうかと、
「有効数字」で同じ数を表すかどうかでは
成否が異なる。
0003132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/28(水) 03:16:15.60ID:vJLSfdNK
【教育】「3.9+5.1=9.0」は減点対象 [無断転載禁止]©3ch.net [無断転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1480833780/

ここでたまに話題になるので、建ててみました

3.9+5.1=9.0

このような「文字列」を与えられた時、9.0は何を意味するのかとか、そういうことから決めていきましょう
0004132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/28(水) 03:21:36.90ID:QCf7LKb2
他の話題でも議論になることだが、数式を見て
そこに現れる記号の意味を読み取ろうというのは、話が逆。
個々の記号の意味を定義しておくから、式の意味が定まる。
注釈抜きで書きっぱなしの式に、意味なんて無い。
0005132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/28(水) 03:22:28.99ID:S3ruS6DP
答えには柔軟性を求め
問題には穴のない厳密性を求められちゃうから
1のときに定義しないとまーた荒れちゃいますぜ

言った言わないが一番面倒よねー
テスト用紙の但し書きどんだけ書けばいいのー
0006132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/28(水) 03:26:01.46ID:QCf7LKb2
>>5
テストでは、冒頭に「出題者が期待する回答については、
授業内容を参考に空気を読め。」と書いとけばいい。
0007132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/28(水) 03:30:38.25ID:o0q3IQeG
>>3
数学が得意な唯我独尊な人達によると、有効数字は数学ではないらしいぞ

そんな事あるんかいね?
0008132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/28(水) 03:34:00.79ID:QCf7LKb2
有効数字が数学だというほうが、
教科書無双、教師唯我独尊だと思うがな。
有効数字計算のどこに数学的根拠が?
0009132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/28(水) 03:38:53.58ID:vJLSfdNK
>>7
お、来てくれましたね
ありがとうございます

その前に話さなければならないことが山ほどあるはずですが、あなたはその話に乗ってはくれませんから、取り敢えずはそこからカタをつけましょうか



さっきは私もなんとなく使っていましたが、「有効数字は数学である」とはどのようなことか、を考えなければなりません

どのように定義すれば良いですか?
0010132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/28(水) 03:44:29.39ID:S3ruS6DP
>>6
私には通じるので良い意味で笑えます
ありがとうございます

でも小3の子や有効数字マンというか、申し訳ないし悲しいけどモンペと分類されてしまう親バカではなくバカ親には通じないのです

発達障害と言われてしまう子や覚えの悪い子から秀才や天才まで入り交じる現場ではうまくいかないんですよ
0011132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/28(水) 03:48:03.99ID:QCf7LKb2
有効数字を使って表記された数は何を意味するか?
もし
「3.9」が厳密値で3.85以上3.95未満の実数を
「5.1」が厳密値で5.05以上5.15未満の実数を
「9.0」が厳密値で8.95以上9.05未満の実数を
表しているとしたら、
「3.9+5.1=9.0」は成り立たないことになるが、
それでいいのかということ。
0012132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/28(水) 03:49:40.50ID:o0q3IQeG
>>9
定義も何も数学でならったからとしかねぇ

みなさんも数学でならいましたよね?

1+1=2を証明せよみたいな感じ?

定義というより、数学でみんなならったルールなんだから、みんなで守ろうよ的な?
0013132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/28(水) 03:49:40.70ID:o0q3IQeG
>>9
定義も何も数学でならったからとしかねぇ

みなさんも数学でならいましたよね?

1+1=2を証明せよみたいな感じ?

定義というより、数学でみんなならったルールなんだから、みんなで守ろうよ的な?
0014132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/28(水) 03:57:40.04ID:QCf7LKb2
まさか、授業で習ったことは皆正しいと思っているのかな。
pure と言うべきか、simple と言うべきか。
0015132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/28(水) 04:00:53.81ID:Mx7/CTgx
9.0は9と言えるか
9.0は9.00と言えるか

で考えてみてはいかがでしょうか?
0017132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/28(水) 04:05:37.77ID:o0q3IQeG
>>14
有効桁が数学なのかどうかが、やっぱり一番重要なポイントみたいですね

数学なのであれば、有効桁を意識して考えれば、
9.0が正解になるともいえますよね

数学で習うのに数学と認めないとは、これいかに?
0018132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/28(水) 04:06:20.72ID:S3ruS6DP
習ったことを強調するのに
その前の算数で習ったこと忘れちゃってる天然キャラにしか見えない

算数
9.0は答え9にしよね
うん!分かった!

数学
有効数字習う

有効桁○桁で答えよ
フムフムそゆことか!

振り替えって問題解く
(有効桁とか言われてない)
有効数字デハー

かわいい
0019132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/28(水) 04:08:44.16ID:o0q3IQeG
>>18
ならったか、ならってないかとか、そんな議論はしてないんですがね
0020132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/28(水) 04:15:32.56ID:Mx7/CTgx
=は本来は同じという意味だけど、有効数字云々を言い出した瞬間に
同じという意味で使えなくなっちゃうような

>>2のように=を定義してから議論するか、さもなくば
一旦=は使わずに議論するほうがいいんとちゃいますか
0021132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/28(水) 04:17:35.57ID:S3ruS6DP
小学生に普通に3.9+5.1を計算させると9になるんだけど
ひっ算させると 点ゼロがどうしても出てくる
この段階の子には出来ない子に合わせるため
今までの整数にさせようってなる

数学のいわゆる文字式でも9aをわざわざ9.0aとは書かないのもある

ピッタンコ3.9とピッタンコ5.1を足すとピッタンコ9
0022132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/28(水) 04:22:53.27ID:o0q3IQeG
数学得意な人達の意見は、有効桁数は数字をまるめて、
誤差を出してしまうもので数学とはいえない的な意見だったと思う

大学院レベルの数学の世界では、有効桁って一切使わないものなの?

算数だって円周率は有効桁の概念あるよね?
0023132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/28(水) 04:26:03.07ID:S3ruS6DP
>>22
それは
πを3.14として計算してね
とか
小学生では3.14ととりあえず教えるけど
テストではめんどっちーから3で計算して良いよって言ってるだけですよ

有効桁の話じゃないです
0024132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/28(水) 04:28:55.50ID:o0q3IQeG
>>23
桁の大きい数字を丸めている時点で、有効桁を意識してるだろ
3なら、一桁、3.14なら三桁

もうどうしても、数学にしたくないんだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況