X



トップページ数学
1002コメント314KB

\section{TeX の時間} %%% 第 XI 節 %%% Part.2 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001132人目の素数さん
垢版 |
2016/11/13(日) 09:41:21.48ID:qU/Mi2dB
TeX関連の、質問・雑談用です。

過去スレ
TeX総合スレッド
http://science.2ch.net/test/read.cgi/math/1026634481/l50
http://science.2ch.net/math/kako/1026/10266/1026634481.html
TeX総合スレッド \newpage
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/1059052915/l50
TeX総合スレッド\section{第3節}
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1086131126/l50
TeX総合スレッド4
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/math/1112310000/l50
TeX総合スレッド\section{第5節}
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1163152490/
TeX総合スレッド\section{第6節}
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1192706133/
TeX総合スレッド VII
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1211579282/
TeX総合スレッド [
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1236575191/
TeX総合スレッド VIII
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/math/1275532625/
\section{やっぱり TeX が好き} %%% 第 X 節 %%%
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/math/1289210345/
\section{TeX の時間} %%% 第 XI 節 %%%
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1350610113/
0665132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/24(金) 05:14:37.45ID:OGhpqDat
jarticle.clsをエディタで開けば、分かる話。
\subsubsectionをcopyして、作るしかないね。
0676132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/24(金) 09:34:29.87ID:0uXW5qS5
このスレで今までに出た¥newcommandをまとめたパッケージがほC
0687132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/25(土) 08:29:45.87ID:oOJMF4JP
cloud latexでpdfをフルスクリーンにすることはできないのでしょうか?
share latexだとできるのですが
0698132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/26(日) 10:23:10.20ID:RwFHOCuX
普通の数学の論文の文書を「PDF化した後」と「打ち込んだコマンドの元文書」の
両方を見たいのですがそういうのを見れるサイトってありますか?
0699132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/26(日) 10:25:04.70ID:RwFHOCuX
それからtex打ち込みを計算用紙代わり(思考用)に使ってる人っていますか?
グロタンディークはタイピングで数学してたなんて話も聞きますが
0701132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/26(日) 16:17:37.55ID:UZjnY0wU
さっき正に>>699をやったが、普通に手で下書きした方が自分の間違いを見つけやすい
0702132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/30(木) 12:32:31.87ID:sxCVdsnc
>>700,>>701
鉛筆やシャーペンだと下が固くても柔らかくてもなんか嫌なんですorz
万年筆やボールペンだと消せないし
みんなどうしてるのか知りたい・・・
0703132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/30(木) 15:00:57.23ID:wd+BOGsP
五ミリ方眼ルースリーフに2Bか4Bのシャーペンで
筆圧低めで丁寧に書き万年筆でなぞる
最初からペンで書くと間違いの修正や記号の変更が
面倒なので

漫画の原稿みたいな感じです

たまに清書したくないけど残したい場合があって
そんなときは木炭画や鉛筆画のためのフィクサチーフで止める

いずれにせよ適当な段階で大事なノートは tex 打ちする
0706132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/30(木) 18:56:56.53ID:0SjfVYuo
>>698
PDFファイルだけでなくその(La)TeXのソースファイルを見たいってことだよね
皆無じゃないだろうが論文の(La)TeXソースファイルを公開している研究者は非常に少ないと思うよ

だって勝手に一部の数字や大事な箇所だけを改竄した偽論文を他人にこっそり作られて
著者名やタイトルなどは変えずに自分の論文(重大な間違いを含んだもの)としてばら撒かれかねないからね
0707132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/30(木) 19:55:31.49ID:sxCVdsnc
>>703
そういう最終作業の段階じゃなくて
本を書きながら読んで分からないところを考えるときの話ですorz

>>706
改変不可な形で画像としてとかで公開してくれたら嬉しい
wikiの編集なんかでもいっぱいコマンドがあるけど
コマンド集なんか見るより「別のこのwikiの記事と同じ風にレイアウトしたい」
って思ったときすぐにそのソースファイルを見て真似れるので便利
0710132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/30(木) 21:38:09.67ID:wd+BOGsP
latexをアウトラインエディタみたいな感じで使えるといいんだけどね
0711132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/30(木) 22:14:07.84ID:sxCVdsnc
>>708
サイト行ったけど意味わかんないし
あと言い忘れましたが僕はまだ論文書くような段階じゃないので
今texで困ってる訳じゃないですm(_ _)m

>>709
消せるボールペンは消えないです
鬼の形相で擦ればなんとか消える感じです
文書繋がりでみんなの勉強法(書くときの事)知りたいです
0712132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/01(金) 03:27:20.31ID:Pb1XsL8s
「ノートを作るのが趣味」とかいうダメなタイプじゃん
まあ「参考書を揃えるのが趣味」よりは幾分かマシだが
0713132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/01(金) 11:32:37.08ID:nEo2EvXR
>>711
鉛筆削り器を使うと、先端が3角錐状になって、最終的に使うことになる芯の部分は全体の1/3にも満たない。
肥後守で鉛筆を削ることが出来ればの話だが、肥後守で鉛筆から芯を丸ごと取り出して
芯ホルダーにはめて使うと、ごく普通の鉛筆の芯をほぼ丸ごと使える。
安上りな上によい書き方は、多分鉛筆を肥後守で削って芯を丸ごと出して、芯ホルダーにはめて芯を削らずに紙に書くこと。
美術家がデッサンをするときにこれに似た方法で書くことがある。芯の濃さはH、HB、Bのどれかがいいだろう。
100均鉛筆でもいい。ただ、100均鉛筆は鉛筆自体が曲がっていたりして形が歪んでいることもある。
芯ホルダーは、三菱鉛筆のユニホルダーが比較的対応できる芯の濃さの柔軟性が高く頑丈だと思う。
派手な記号や式を書くなら、H、HB、Bのどれかのシャープペンシルで書くのがいいであろう。
2Bより濃い濃さで書くと、紙に書いた文章や消しゴムを汚すことがしばしばある。
学習で書くのだから、万年筆やボールペンとかが特に必要になる訳ではなく、紙はチラシの裏でもいい。
学習で書くには、鉛筆のように単純な構造になっている筆記具が一番。
学習するために TeX で書くと、本を見ながら書くことになるだろうし、
本来不要である筈のムダな電力を要する上に、書きにくい姿勢で書くことになるだろう。
0714132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/01(金) 17:30:25.63ID:9SzbCt6G
>>712
>「ノートを作るのが趣味」とかいうダメなタイプじゃん

そんなの全然残しませんよ
でも書いて考える時に『その時に』困ってるんです
あなたが数学を勉強してる時にどうしてるか知りたいんです

>>713
シャーペンより『なぜ』鉛筆がいいとあなたが思ってるか殆ど書いてくれてない
勿論僕自身も鉛筆も試しましたね
確かにおっしゃる通りシャーペンはアタッチがデリケートなので
その意味で鉛筆の方がイイかも知れません
でも使い続けるとシャーペンとそこまで違いがなくなって来るんですよね。
そうするといつもキンキンに先を尖らせておく手間が面倒になってしまうんです
0715132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/01(金) 17:43:38.93ID:9SzbCt6G
非常に不思議なんですが椅子に座って紙を膝に乗せて書くとその姿勢だと
書き味として最高最強なんで書き味はそれで全く申し分ないんです。
ただそれを普通の椅子でやると2時間ほどで腰を痛めます。
で更に不思議なんですが電車の椅子でそれをやれば(椅子の構造的に)
6時間以上ぶっ通しで勉強しても頭も手も腰も一切全く疲れないんですよね、
グロタンディークは1日12時間勉強してたそうですが1日6時間もできれば十分です。
ただ電車は携帯の通話やら大声の笑い声貧乏ゆすりのカツカツ音などが
気になって無理なんですね、なので苦労して電車の椅子を自宅に購入する事に
成功したんですが、電車って乗り換えるじゃないですか、同じ椅子に座ってたら
同じ体勢が続くのかどうも無理っぽくて・・・。今振り出しに戻ってます。

机の上で勉強すると下が硬いと一日1時間持ちません、下を柔らかくして
(紙を重ねて)書くとm文字をハッキリ書こうとして手首や肘に力が入り
一ヶ月も続けると右腕が悲鳴を上げて無理ですorz。
なので今は筆記用紙を諦めて書籍用紙で試したらどうか、
或いは書き込み可能な電子ペーパーで書けばいいんじゃないか、という
藁にもすがる思いで数少ない残された選択肢を模索しています。
今まではフランスから特別に輸入していた最高級上質紙を使ってごまかしごまかしで
数学を勉強してきましたが4千枚くらい使っているうちにダウンしました。
0716132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/02(土) 00:04:03.40ID:YrAYjy53
そんなに熱弁したかったら筆記用具のスレを立ててやれよ
ここはTeXのスレだ
0718132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/02(土) 04:57:53.24ID:obrfWbw7
>>714
>シャーペンより『なぜ』鉛筆がいいとあなたが思ってるか殆ど書いてくれてない
シャーペンや芯ホルダーは本体が壊れることがある。万年筆など他の文具であっても、本体が壊れるかどうかに注意。
実際に、シャーペンは、普通の書き方で書いているのに、
本体がいきなり修理不可能な状態になって壊れ、書けなくなったことがある。
シャーペンは壊れると、買い換えない限りその芯は全く使えなくなる。
ボールペンはインクの減りが速くて、途中でスラスラ書けなくなることもある。そうなったら捨てるしかないだろう。
シャーペンやボールペンは、柔らかく持つかしっかり持つかなどといった書き方の違いはあるものの、
本体の使い方はほぼ一通り。はっきりと目で分かる書き方はほぼ一通りに決まる。
それに対して、鉛筆だと、芯ホルダーが壊れても、肥後守で削れなくても、
鉛筆削りがあれば現在普及している使い方で書ける。
他にも、鉛筆ごとはめて使えるホルダーがあったりして、工夫次第ではっきりと目で分かる書き方は何通りにもなる。
肥後守で鉛筆を削ると、ケガを防ぐのに注意力や集中力を要するので、
肥後守で削るのに慣れると、かえって精神的に落ち着きを取り戻せるようになることがある。
鉛筆の芯ホルダーや鉛筆本体、鉛筆のホルダー、シャーペン、ボールペンの持ち方に違いは殆どない。
以上の事柄を比較すると、鉛筆がシャーペンやボールペンより柔軟性があって優れていると分かる。

下敷きはあった方がいい。
0720132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/02(土) 08:00:15.70ID:B2ueopz8
>>711
>サイト行ったけど意味わかんない
君のいうTeXのソースがたくさん集まって、公開されているサイトだけど。
ソースとコンパイル後を並べて表示してくれるので、君の要望に叶うと思ったのだけ。
0721132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/02(土) 09:04:20.17ID:3FPYcUgP
>>716
過疎気味だし普遍的テーマだし同じ文書繋がりであんたはどうしてるか教えてくれよ
電子ペーパーなんて隣接トピでしょ

>>717
>筆記具、文具、文房具スレなら腐るほどあるぞ

そういうスレは思考補助ツールとして文具を見てる人が少ないし
インテリアとかそんなウンコみたいな話題より
数学科の人の話の方が聞きたい

>>718
壊れやすいとかにくいとかそんな副次的な問題よりも
「紙は、考えるための最適のツールだ」という観点に特化したご意見が聞きたかった

>>719
ごめんだけどちょっとだけ黙ってて

>>720
いやそれは当然分かってて「分からない」と言ってるんだけど
https://www.overleaf.com/
どこをクリックしてどこをどう見たらいいのかイミフ
0724132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/02(土) 10:41:44.98ID:3FPYcUgP
>>722
猫の何十分の1以下の事でうるさい事言わない
>>723
したけりゃサッサと勝手にして下さい
話題って複数同時並行してもいいんですよ別に
0726132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/02(土) 11:54:17.28ID:obrfWbw7
>>718
>「紙は、考えるための最適のツールだ」という観点に特化したご意見が聞きたかった
そもそも、TeX で書くときも机に座ることになり、長時間座っていれば、腰に負担がかかり腰痛が起きる可能性は高い。
正座や胡坐をして書いていても、長時間腰を動かさないとl腰を痛めて腰痛を起こす可能性がある。
更に、考えて書くのに使うツールとして、やがては捨てることになるのに、
フランスから特別に輸入していた最高級上質紙を使う理由が全く分からない。
普通に考えたら、他のことに使えるカネを自らでドブに捨てていることになり、単なるカネのムダ。
故に、>>715のような文章を書いて文句ダラダラ並べてもどうしようもない。
0727132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/02(土) 11:59:52.25ID:obrfWbw7
>>721
>>726は、>>718(自分自身)へのレスではなく、>>721
>>718
>壊れやすいとかにくいとかそんな副次的な問題よりも
>「紙は、考えるための最適のツールだ」という観点に特化したご意見が聞きたかった
に対するレス。
0729132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/02(土) 12:18:09.13ID:3FPYcUgP
>>726
>そもそも、TeX で書くときも机に座ることになり、
>長時間座っていれば、腰に負担がかかり腰痛が起きる可能性は高い。

腰が痛くなるの「座った状態で膝に紙を置いて書く」作業を2時間以上続けた
時です。椅子がそういう作業をする構造になってないから
おそらく誰でもなります。電車の椅子ならなりません。
普通の机に向かう作業でなら腰は痛くなりません。

>考えて書くのに使うツールとして、やがては捨てることになるのに、
>フランスから特別に輸入していた最高級上質紙を使う理由が全く分からない。

残すために使ってるんじゃなく思考補助ツールとして使ってるのです。
あなたは数学の勉強をしていますか?
しているなら数学の思考をしている時どうしてるか教えて下さい
0730132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/02(土) 12:19:20.09ID:3FPYcUgP
>>728
他の人のご意見を募集中ですm(_ _)m
宜しくお願いします
0732132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/02(土) 12:45:10.59ID:obrfWbw7
>>729
>あなたは数学の勉強をしていますか?
>しているなら数学の思考をしている時どうしてるか教えて下さい
考えることを頭に入れて瞑想。
アイディアが浮かんだら、正座して鉛筆で下敷きをしいてチラシの裏に下書きする。
それから、要点を抽出して1つの文章にまとめて書き上げる。
解析などで強烈な計算が必要な場合は、最初から同様に正座でチラシの裏に書きまくって要点を抽出してまとめる。
以上。
TeX のスレなので文具の話は終了。
0734132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/02(土) 14:00:32.50ID:B2ueopz8
CTAN has cur­rently 5423 pack­ages.
この中で日本人が書いたパッケージってどのくらいあるのだろう。
TeX界隈に大きな影響を与えたgeometry.styは特にすごいと思う
0735132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/02(土) 14:24:13.62ID:3FPYcUgP
>>732
>考えることを頭に入れて瞑想

代数幾何とか複雑な内容を
書かずに本を見るだけで理解出来るのですか????
0738132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/02(土) 14:51:39.84ID:3FPYcUgP
ていうかおまえら数学科じゃねえだろ
学部一年レベルの数式しか付き合いねえヤツは数学板ででけえ顔すんな
unix板にでも行けアホンダラ
0739132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/02(土) 15:05:18.25ID:nCONk+34
美文書であつかわれてないから、推奨される方法ではないと勝手におもってる
0740132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/02(土) 15:08:44.02ID:qesqovQ6
じゃあ他の余白の設定方法
0741132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/02(土) 16:11:38.34ID:obrfWbw7
>>735
文具の話から数学の学習法になっているが、
基本的に行間を埋める必要があったり、演習問題を解くときは、
これまで読んできた本の内容の概要は頭に入っている筈である。
なのだから、可換図式などであっても、考えるべき事柄を定式化して
紙に書いて見ながら考えれば、そのうちやがては頭に入り、瞑想しながらでも考えられる筈である。
本を読みながら何も書かずに考えて理解しようとすると、
腰が痛くなったり首が凝ったりして疲れることもあるので注意を要する。
0742132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/03(日) 04:39:10.24ID:p0gErGca
>>741
>これまで読んできた本の内容の概要は頭に入っている筈である

その肝心の「本の内容」を理解するために
あなたはどうしてるかが知りたいです。そこのプロセスこそを知りたいです。
>>732←の2行目以降は作業の段階に過ぎないです。
0743132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/03(日) 10:45:45.44ID:G2nPcR2G
>>742
文具の話から数学の学習法の話に移り変わっている。
また、内容の理解の仕方のプロセスはむしろ心理的な問題であり、人それぞれである。
代数幾何をの学習段階になっていれば、ホモロジー代数などの
様々な前提知識を得るために既に同様な内容の質問がなされている筈である。
このような質問内容は本来>>735で書かれて然かるべきことである。
更には、代数幾何の本を読んだ後も読むべき本があったり、
論文を書く必要があったりして、するべきことは沢山あるだろう。
おまけに、回答者に対して代数幾何のようなことを学習していることを前提に>>735を書いているが、
数学をする人が全員代数幾何のようなことを学習している訳ではないだろう。
故に、している質問の内容は意味をなしていない。
ここは本来 TeX のスレである。
故に、質問内容は荒らしと見なし、却下。
0744132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/03(日) 11:31:19.91ID:p0gErGca
>>743
あなたは
ID:obrfWbw7=D:G2nPcR2G
結局僕が知りたかった「考えるための最適のツール」の話に関して
あなたは1行も言及してくれてない、『肝心の「本の内容」を理解するために
あなたはどうしてるか』を何も語ってくれてない、あなたは日本語が出来てない、
会話が成立していない、聞いていない事しか答えてくれてない。
多分あなたは数学科の人じゃないでしょ?何の分野の何を勉強してる人なの?
日本語ができない人はレスをくれなくていいですよ。

>ここは本来 TeX のスレである

それ以前にここは数学板である、数学板に存在する全てのスレは
数学を勉強する際のあらゆる心構えや雑談も内容に含む、
数学を勉強していない者が、TeXだけの付き合いしかない者が、
数学板に存在するスレの内容に関して、数学に関する内容のレスに関して、
薄っぺらい観点からとやかく口を黙らせようとするなど100年早いっすよ。
0745132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/03(日) 11:50:17.23ID:G2nPcR2G
>>744
文章をダラダラ書き連ねているが、話をすり変えていることに何の変わりもない。
何が考えるための最適のツールとしての文具も人それぞれである。
よって、同様に荒らしと見なし、却下。
0746132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/03(日) 11:52:55.03ID:G2nPcR2G
>>744
そもそも、何が考えるための最適のツールとしての文具なのかも人それぞれである。
0747132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/03(日) 12:31:47.81ID:p0gErGca
>>745-746
却下宣言なんて一々しなくてから。勝手にスルーしてくれ。

>話をすり変えている
>文具の話から数学の学習法の話に移り変わっている

一つだけ断っておくけど僕は文具の話そのものがしたいんじゃない。
思考ツールの補助としての側面の文具の話をしていたら
あなたは思考に文具を使用しないと言ったから【そもそも論】である
思考そのものの方法を伺ったんですよ??
あなたは病的に『文脈』が理解できない人
0748132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/03(日) 13:51:57.87ID:G2nPcR2G
>>747
>思考ツールの補助としての側面の文具の話をしていたら
>あなたは思考に文具を使用しないと言ったから【そもそも論】である
はっきりいって、鉛筆で字が書けないというのは医学的に体に異常がある状態である。
詳しい病状は体を見ないと分かりっこない。
普通はフランスから特別に輸入した最上級紙を買う金があるなら、医者に行くと考える。
医者行って見てもらえ。
あと、>>732>>741のどこから思考に文具を使わないことが読み取れるんだ?
0749132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/03(日) 14:07:29.35ID:G2nPcR2G
>>747
あと、長時間速く腕を動かして書いていれば、腕を痛めるのは当然だ。
いわゆる長時間最速で走ることは出来ないが、少し速度を落とすと長時間走れるのと同じだ。
0752132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/03(日) 21:20:29.64ID:p0gErGca
>>748
>鉛筆で字が書けないというのは

そんな事一言も僕は言ってません
この一行以外もうあなたのレスは読んでません
0753132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/03(日) 21:22:41.72ID:Km68I9ja
スレチの荒らしに構うやつが1人いるだけでスレの流れが崩壊する
飽きるほど見てきた光景だ
0754132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/03(日) 22:16:03.82ID:izGwOzu+
文具の話なら、本の余白にちょこちょこ書いたり、ちょこっとしたメモを
書くなら鉛筆だよね。跡が残らずに消せるし。
長いものを書くなら万年筆かな。力が入らないから。
自分の字で書いたものは、後で見返すときにも読みやすいからいいよね。
パソコンの活字なら書いてることすら難しそうに思えてしまう。
ここはtexのスレなので、勉強のときに使う道具を論じるスレではないんだよね。
久しぶりに覗いたら、変なスレになってたのでわらた
0755132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/03(日) 23:47:51.30ID:p0gErGca
>>754
ちょこちょこ書いたりする時でなく
ずっしりした内容の本を理解するために書く時を想定してます。
tex、電子ペーパー、紙、文字、つながりで多くの人にちょっと意見をお伺いしてみました
0756132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/04(月) 20:03:29.90ID:yRWz6pHS
マクロで独自の文字修飾を実装したくて、ulem.sty の \uuline マクロなどを調べているん
ですが、以下のようになっています。\uuline は、

\uuline{下線を引きたい文章や数式}

のように使いますが、以下のマクロ定義だと引数が見当たらないのですが、どういう
仕組みになっているのでしょう??

\def\uuline{\bgroup \markoverwith{\hbox
{\kern-.03em\vtop{\kern.2ex\hrule width.2em\kern1.1\p@
\hrule}\kern-.03em}}\ULon}
0757132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/04(月) 20:06:23.13ID:yRWz6pHS
投稿直後、ひらめいて、
最後の \ULon が、展開された UL@math (引数を1つとる) が本質的な部分
のような気がしてきました。

% \ULon simply calls \UL@on (possibly \UL@on=\UL@onin) for text mode, but
% \UL@onmath if it is math mode.

\def\UL@onmath#1{\UL@ender\mathord{\UL@hrest\mathop{\kern\z@#1}\limits\sb
{\UL@leadtype\LA@hskip\p@ plus1fill}}\egroup}
0758132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/04(月) 20:07:11.44ID:yRWz6pHS
誤:UL@math
正:UL@onmath
0759132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/04(月) 20:21:03.93ID:yRWz6pHS
\limits が、「上・中・下」 にオブジェクトを配置できるみたい。
0760132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/05(火) 13:19:15.61ID:AxxL6uCM
集合の { | } をうまく書く環境ってどれがベストなんですか?

いつも \left\lbrace hogehoge \,\Big\vert\, fugafuga \right\rbrace

とかして真ん中の vert の修飾でサイズをコントロールしてるけど hogehoge と fugafuga のサイズに
合わせて真ん中の vert がにゅいっと伸びて欲しいなといつも思ってる
0761132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/05(火) 15:46:46.41ID:+EWjrhnp
>>760
\myvert みたいにしてしまうことも出来るが、\vert を独自マクロに書き換える事も出来るし、
文字「|」をマクロみたいにTeXに扱わせることが出来る
(文字「|」を、「制御綴り control sequence」のようにTeXが解釈するようにする
事も出来るということ)。

左の括弧が始まる時に、括弧の大きさを変数に入れておけば、真ん中の棒を
その変数に合わせたサイズにしてしまうことを、やろうと思えば出来る。


集合の記号とは少し違うが、本質的に同じ事をやっているのが、\Braket マクロ。
platex でも、braket.sty で使える。

マクロ名を何も書かないで、{・・・} と書くと、中の部分は、C言語のローカル変数の
スコープのような感じになる。そこで変数を定義すると、ローカル変数のようになり、
外部には漏れない。だから、その変数の値で、真ん中の棒の大きさを変える事が出来るはず。

左括弧のマクロの定義部分に、\bgroupを書き、
右括弧のマクロの定義部分に、\egroupを書けば、そのような事が出来ると思われる。

大きさを取得するには、\setbox0=\hbox{・・・} として、\ht0 とすると、・・・ の部分の高さが
取得できるハズ。これを利用すると、括弧の大きさを自動選択することも出来ると思われる。
\newbox\toto として、\setbox\toto とすると、0 以外の番号を自動的にアロケートできる。
番号は、0〜255が使える。
0762132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/05(火) 15:55:12.04ID:+EWjrhnp
試してないけど、

\hbox{A\vruleB}

とすると、AやBに合わせて縦棒が表示されるかも知れない。
0763132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/05(火) 16:04:51.49ID:+EWjrhnp
>>760
試しに、

\begin{align}
\hbox{\Bigg\{ A \vrule B \Bigg\}}
\end{align}

としてみたところ、\vrule の部分が、左右の括弧と同じ大きさになって表示される
事が分かった。

大体の理由は、\vrule は、縦棒を「目いっぱい」引くようなコマンドで、その
「目いっぱい」の長さは、自分が含まれている「ボックス」によって決まるから、
という事らしい。

\hbox は、水平ボックスを作るコマンド。今の場合、大きさを明示して無いので
中に入っているオブジェクトの大きさになる。

\vrule自体はボックスの大きさに影響を与えない。自分がボックスの長さにまで伸びる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況