X



トップページ数学
1002コメント389KB
【数セミ】エレガントな解答をもとむ2【2016.11】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0516132人目の素数さん
垢版 |
2017/07/28(金) 10:42:51.20ID:j+jikqys
>>259

2次元平面に 青い点m個と赤い点n個があるとき、
m=n ならば
Σ(同色の2点の距離) ≦ Σ(異色の2点の距離)

これは|m-n|= 1 のときも成り立つんでせうか?

(1,2)は△不等式

(2,3)は Kurschak-1981
10th JMO-2000、本選 第3問
不等式スレの[初代スレ.811(2),827,870]

(m,n)が大きいときは…
0517132人目の素数さん
垢版 |
2017/07/30(日) 01:07:56.28ID:jxqKlyAk
>>516

(1) W氏の解
 xよりも左側にある青点の数を B(x)、赤点の数を R(x) とおく。
 S, Dのうち、点xを通る線分の本数を S(x), D(x)とおく。
 S(x) = B(x){m-B(x)} + R(x){n-R(x)},
 D(x) = B(x){n-R(x)} + R(x){m-B(x)},
∴ S(x) - D(x) = -{B(x)-R(x)}{B(x)-R(x)+n-m} ≦ 0, (← |m-n|≦1)
これを -∞ < x < ∞ で積分すると
 S - D ≦ 0,
0518132人目の素数さん
垢版 |
2017/07/30(日) 01:14:10.12ID:jxqKlyAk
>>516

(2) 出題者解
 青点、赤点の数を (n+1,n) とする。
 m=nのときは端から順に見ていくのだが、ここでは両端から探す。
 青点のうちで最小・最大のものを b_n, b_(n+1) とする。
 b_n ≦ x ≦ b_(n+1) ⇒ d(b_n, x) + d(b_(n+1), x) = d(b_n, b_(n+1)) = d_o,
 それ以外 ⇒ d(b_n, x) + d(b_(n+1), x) > d(b_n, b_(n+1)) = d_o,
 b_n, b_(n+1) を追加した際の S, D の増加分儡, 僖 は
 儡 = d(b_n, b_(n+1)) + Σ[i=1,n-1] {d(b_i, b_n) + d(b_i, b_(n+1))}
 = d_o + Σ[i=1,n-1] d_o = n d_o,
 僖 = Σ[j=1,n] {d(b_n, r_j)+ d(b_(n+1), r_j)}
 ≧ Σ[j=1,n] d_o = n d_o,
 儡 - 僖 ≦ 0,
 帰納法の仮定より、b_n と b_(n+1) を除去した(n-1,n)の場合には成立つ。
 ∴ S - D ≦ 0.
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況