X



トップページ数学
1002コメント389KB

【数セミ】エレガントな解答をもとむ2【2016.11】 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0360とあるエレ解常連
垢版 |
2017/06/04(日) 17:26:26.71ID:hzeiW7JX
締め切り早いのでご注意!
いま慌ててやっておりますw
0361とあるエレ解常連
垢版 |
2017/06/04(日) 21:50:02.74ID:hzeiW7JX
問2の質問3は一体なんなんでしょうか。
解いた方いますか?気味が悪いというか、なんというか。
0362132人目の素数さん
垢版 |
2017/06/05(月) 00:05:04.80ID:L6exzDB6
俺も質問3の意図が分からんのよね
0363とあるエレ解常連
垢版 |
2017/06/05(月) 00:12:35.35ID:TIsD68SG
>>362
サイコロBの確率qについて、q2, q4, q6がいずれも正と解釈しました?
0364とあるエレ解常連
垢版 |
2017/06/05(月) 00:18:31.16ID:TIsD68SG
質問2までと何ら連関がないし、解釈も2通りあって曖昧だし、
どう解釈したところで中学生の教科書のような難易度ときた。
本当にこれは一体何なんだ。
俺が読み違えているのか?
気持ちが悪くて投函を一時中止してますw
0365187
垢版 |
2017/06/05(月) 00:42:04.12ID:NaTBp44u
簡単すぎたと感じたのなら、本当にそれで証明に穴がないかを
チェックした方が良いかと思う。
0367187
垢版 |
2017/06/05(月) 07:55:15.82ID:Q78HZ7+j
>>366
いや、簡単なのは間違いないが、自分が解いたあとに見直したら
穴があることを見つけたので・・・
0368132人目の素数さん
垢版 |
2017/06/05(月) 08:44:31.21ID:L6exzDB6
>>367 俺はそう解釈した。

偶数の目の出る確率が「2または4または6が出る確率」という意味なら、
そんなん1に決まってるんだしわざわざ書かないだろうと。
0369368
垢版 |
2017/06/05(月) 08:45:58.42ID:L6exzDB6
ごめんレス宛てミス。
367じゃなくて >>363 でした。
0371とあるエレ解常連
垢版 |
2017/06/05(月) 12:09:10.70ID:Aj1ajmE9
>>368
どうもありがとう。

いまだに俺には中学生の方程式の問題にしか見えない。
こんなのを最終問題に付け加えた意図もまったく分からん。
何の解釈も付かないと気味が悪くて仕方ない。
0382とあるエレ解常連
垢版 |
2017/06/05(月) 23:42:12.07ID:TIsD68SG
何か根本的に問題を勘違いしてるのかな。。
俺の解釈では問題が単純すぎて穴なんか見つけようもない。
0383187
垢版 |
2017/06/06(火) 05:34:17.36ID:ONeWEJpq
>>382
じゃあ、おれと解き方が違うのだろうな。そうか、そっちの方向でも解けるのか・・・
0385132人目の素数さん
垢版 |
2017/06/06(火) 23:55:03.86ID:dALwnltU
>>347
大数の宿題のが難しいよな
0386132人目の素数さん
垢版 |
2017/06/07(水) 00:14:59.51ID:wKyHzbvS
>>383
> じゃあ、おれと解き方が違うのだろうな。そうか、そっちの方向でも解けるのか・・・

え!?ちょいまった。

これを聞いて不安MAXになったよ。
だって解き方なんて一通りしかなくない?
消去して評価して矛盾して終わりじゃない?
マジで俺は何を勘違いしてるの??俺は一体何者?
錯乱一歩手前(笑)
0387132人目の素数さん
垢版 |
2017/06/07(水) 00:29:07.35ID:jWPopBn9
おまえは仮想現実の中にいるんだよ
おまえの見ているものはすべて幻
0388132人目の素数さん
垢版 |
2017/06/07(水) 00:37:44.91ID:wKyHzbvS
>>387
> おまえは仮想現実の中にいるんだよ
> おまえの見ているものはすべて幻

そ、そうか。そういうことか。
すべてがまぼろしだというなら理解できる。
俺は狂っているというわけだ。
安心した。ありがとう。
だが明日投函しないと間に合わない。
郵便局員に確認したからな。
これだけは現実だ。
0389132人目の素数さん
垢版 |
2017/06/07(水) 22:30:23.73ID:jWPopBn9
この世は誰かの作ったコンピューターの中の世界だからな
その者が神なんだろ
神はきっと数学者なんだろうな
0401132人目の素数さん
垢版 |
2017/06/10(土) 17:49:40.57ID:EBtztR26
中身の無い話ばかり。いつから日記帳になったんだ、ああ? 答えろよジジイ!
0402187
垢版 |
2017/06/10(土) 18:08:49.83ID:rHvDlV3T
最初からですよ?
0404132人目の素数さん
垢版 |
2017/06/10(土) 19:41:54.62ID:bXBgW80d
みんなも数理科学ゼミに挑戦しようよ?
0405◆2VB8wsVUoo
垢版 |
2017/06/10(土) 20:35:09.71ID:fALuLzXC
★★★馬鹿板は悪い習慣であり、大脳が劣化します。なので早く止めましょう。★★★

0416132人目の素数さん
垢版 |
2017/06/11(日) 10:17:57.79ID:bV6+1Wht
     (´・ω・`)  
   /     `ヽ.  次の患者さん、どうぞ
  __/  ┃)) __i |   
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
0419132人目の素数さん
垢版 |
2017/06/13(火) 14:31:17.99ID:Htb/LOXv
4月号■問1

>>249-250

内心・傍心の中点はぜんぶ外接円周上に乗ってるぞ!

(略証)
題意より、A〜DはOを中心とする円周上にある。
△ABCの内心 : I = M+N-x,
△ABDの内心: J = N+P-y,
△ACDの内心: K = P+Q+x,
△BCDの内心: L = Q+M+y,
x は∠AOCの2等分線と円周の交点。
y は ∠BODの2等分線と円周の交点。

△ABCの3傍心: M-N+x, -M+N+x, -M-N-x,
△ABDの3傍心: N-P+y, -N+P+y, -N-P-y,
△ACDの3傍心: P-Q-x, -P+Q-x, -P-Q+x,
△BCDの3傍心: Q-M-y, -Q+M-y, -Q-M+y,
これらの中点は M,N,P,Q,x,y のいずれかだから外接円周上にある。

なお、
IJKLの中心: (M+N+P+Q)/4,
IJ // KL // MP
JK // LI // NQ
らしい。
0431132人目の素数さん
垢版 |
2017/06/13(火) 23:22:06.00ID:YoaoRFwo
この中に、毎月2題解いてる人っている?
0432132人目の素数さん
垢版 |
2017/06/14(水) 13:21:29.73ID:ktwCplnT
>>419

△ABCの内心 I = M+N-x,
と3傍心  M-N+x, -M+N+x, -M-N-x
の中点は ±M, ±N, ±x だから、外接円周上にある。

ただし、原点は外接円の中心O
0433◆2VB8wsVUoo
垢版 |
2017/06/14(水) 13:24:10.52ID:6+DmjjrM
■■■馬鹿板を習慣にすれば脳が悪くなります。そやし数学徒には特にダメです。■■■

0455132人目の素数さん
垢版 |
2017/06/15(木) 12:14:45.33ID:HpivWoLQ
>>419-420 より
↑IJ =↑MP + (x-y) =↑LK // MP
↑JK =↑NQ+ (x+y) =↑IL // NQ
∴IJKLは平行四辺形

一方、|x|=|y| ⇒ (x+y)⊥(x-y) より、MP⊥NQ
∴IJKLは長方形
0456132人目の素数さん
垢版 |
2017/06/23(金) 02:06:30.40ID:vMBsUZ6Z
>>419
内心は
I = {sin(A)*A + sin(B)*B + sin(C)*C}/{sin(A)+sin(B)+sin(C)},

sin(A)/{sin(A)+sin(B)+sin(C)} = 1/{2cos(B)} + 1/{2cos(C)} - σ{tan(B)+tan(C)}/2,
等を入れて
I = {1/cos(C) - σtan(C)}*(A+B)/2 + ・・・
= {1-σsin(C)}*M + {1-σsin(A)}*N + {1-σsin(B)}*(-x),

ここに、(A+B)/2=cos(C)*M、(B+C)/2=cos(A)*N、(C+A)/2=cos(B)*(-x),
σ = {tan(A/2)+tan(B/2)+tan(C/2)+tan(A/2)tan(B/2)tan(C/2)}/2.

一方、外心は
O = {sin(2A)*A + sin(2B)*B +sin(2C)*C}/{sin(2A)+sin(2B)+sin(2C)}
= {tan(C)*(A+B)/2 + tan(A)*(B+C)/2 + tan(B)*(C+A)/2}/{tan(A)+tan(B)+tan(C)}
= {sin(C)*M + sin(A)*N +sin(B)*(-x)}/{tan(A)+tan(B)+tan(C)}
= 0,
∴ σの項は消えて
I = M + N + (-x),
3傍心も同様。

ぬるぽ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況