X



トップページ数学
1002コメント337KB

高校数学の質問スレPart402 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001132人目の素数さん
垢版 |
2016/07/21(木) 21:47:46.10ID:f4ebHIGw
【【【【【質問者必読!】】】】】
・まずは教科書、参考書、web検索などで調べるようにしましょう(特に基本的な公式など)。
・問題の写し間違いには気をつけましょう。
・長い分母、分子を含む分数はきちんと括弧でくくりましょう。
(× x+1/x+2 ; ○ ((x+1)/(x+2)) )
・丸文字、顔文字などは環境やブラウザによりうまく表示できないことがあります。どうしても画像を貼る場合はPCから直接見られるところに見やすい画像を貼ってください。ピクトはPCから見られないことがあるので避けてください。
・質問者は名前を騙られたくない場合、トリップを付けましょう。
(トリップの付け方は名前欄に 俺!#oretrip ←適当な文字列)
・質問者は回答者がわかるように問題を書くようにしましょう。でないと放置されることがあります。(変に省略せずに全文を書く、説明なく慣習的でない記号を使わないなど)
・質問者は何が分からないのか、どこまで考えたのかを明記しましょう。それがない場合、放置されることがあります。(特に、自分でやってみたのに合わないので教えてほしい、みたいなときは必ず書くように)
・回答者も節度あるレスを心がけてください。
>>970は次スレを立ててください。

掲示板での数学記号の書き方例と一般的な記号の使用例
http://mathmathmath.dot era.net/

前スレ
高校数学の質問スレPart401 [無断転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1465886997/
0103132人目の素数さん
垢版 |
2016/07/25(月) 01:16:28.72ID:GnZD0QQ9
>>98
> 何が正しい命題なんでしょうね
> 変形前の命題を仮定したら必ず成り立っているという意味で正しいんではないですか?

それを言わないから、質問者はいつまで経っても、「できる」と「する」の区別がつかないのだろう、多分。
0105132人目の素数さん
垢版 |
2016/07/25(月) 01:18:42.99ID:aT+ZYmX/
x=1、2≦x≦3がある。
前の式を後ろに代入「する」と2≦1≦3
代入は「できない」
こんな感じでしょうか?
何を知らない受験生がほとんどなのでしょうか?
0107132人目の素数さん
垢版 |
2016/07/25(月) 01:23:23.07ID:Sbu6xVTW
>>105
残念ながら代入「でき」るんですね、その場合も
x=1∧2≦x≦3⇔x=1∧2≦1≦3

現にあなたはこの同値変形を理解していませんよね、多分
難しいんです、論理って
0108132人目の素数さん
垢版 |
2016/07/25(月) 01:24:12.44ID:GnZD0QQ9
>>105
> x=1、2≦x≦3がある。
> 前の式を後ろに代入「する」と2≦1≦3
> 代入は「できない」

できますよ。
ただし、この場合、その結果正しく得られた命題は正しく「誤った命題」なわけです。
0111132人目の素数さん
垢版 |
2016/07/25(月) 01:27:40.33ID:aT+ZYmX/
>>107
そのように同値変形できるのはわかるんですけど、なんでですか?
2≦1≦3はありえないですよね?
0112132人目の素数さん
垢版 |
2016/07/25(月) 01:30:30.78ID:Sbu6xVTW
>>111
同値変形の意味がわかっていないんですよね、だから
P⇔Q
はPとQの真偽が同じ時、真であるとして、PとQは同値だ、といいます
真とか偽とかを真理値というのですが、真理値がどちらも同じだから同「値」なわけですね

最初に仮定した
x=1∧2≦x≦3
は偽です
x=1∧2≦1≦3
も偽です

ですから2つは同値です
0113132人目の素数さん
垢版 |
2016/07/25(月) 01:31:14.30ID:aT+ZYmX/
>>108
詳しく教えてください。
これは誤った命題の同値関係?
0114132人目の素数さん
垢版 |
2016/07/25(月) 01:39:21.81ID:aT+ZYmX/
ここまで同値変形使うような問題あるのですか?
0116132人目の素数さん
垢版 |
2016/07/25(月) 01:41:48.69ID:aT+ZYmX/
代入するときに代入できるかどうかは考えるんですか?もっと複雑になったとき
0117132人目の素数さん
垢版 |
2016/07/25(月) 01:43:20.95ID:aT+ZYmX/
>>115
それに入らないと東大受からないですよね?
0118132人目の素数さん
垢版 |
2016/07/25(月) 01:52:09.60ID:GnZD0QQ9
>>116
それが不分明なら、「大学入試数学」の解答を得る手法としてはあなたの採るべき解法ではなかった、ということなんでしょうな。
0119132人目の素数さん
垢版 |
2016/07/25(月) 01:53:11.05ID:Sbu6xVTW
代入の原理から代入はいつでもまあできるんです

ですが、変数の範囲を考慮し忘れたり、さっきあったようにp=c+qをどっかに忘れていったりしてしまうと、とんでもない迷路に迷い込むことになることもあります

私の好きな問題です
多分東大生でも数%しか完答はできないでしょうね
これがわかれば同値変形がわかったと言ってもいいでしょう

http://imgur.com/l1VtMjm.jpg
この問題でD=0で全ての接点を求めることができないのはなぜか?


>>117
物理板にいたりしますか?
0120132人目の素数さん
垢版 |
2016/07/25(月) 02:19:17.32ID:aT+ZYmX/
>>119
最初のところでなぜ代入法の原理からわかるのですか?
ちなみにその問題は画像からどっかの問題集の100番ですか?
0133132人目の素数さん
垢版 |
2016/07/25(月) 18:31:16.01ID:IetQsZcH
3直線4x+3y-24=0、x-2y+5=0、ax+y+2=0が一点で交わるとき、定数aの値を求めよ

k(4x+3y-24)+x-2y+5=0
x(4k+1)+y(3k-2)+5-24k=0

ax+y+2=0と係数を比較すると

3k-2=1
k=1と

5-24k=2
k=1/8

とkが二つ出てしまうしどちらを代入しても答えのaにはなりません
解答はa=-2です

自分の解答のどこが間違っているのでしょうか?
交点を代入する方法は知っています
0135132人目の素数さん
垢版 |
2016/07/25(月) 18:48:39.88ID:IetQsZcH
>>134
すいませんどういうことですか?
k=1を代入しても1/8を代入しても
a=-2を代入した式-2x+y+2にはならなかったです
0137132人目の素数さん
垢版 |
2016/07/25(月) 18:56:34.17ID:rhCGYYUP
>>135
比較するべきは

k(4x+3y-24)+x-2y+5=0

ax+y+2=0

ではなく

k(4x+3y-24)+x-2y+5=0

(ax+y+2=0)×b

です
0152132人目の素数さん
垢版 |
2016/07/25(月) 22:13:41.86ID:kcP+/WgV
代入法の原理のことなのですが、
これって代入するさいにわざわざ同値関係を考えなくていいのですか?
よく、計算の過程とかで代入して式変形するさいに、同値関係が全くかかれていないのですが
厳密には代入した式は、消えてませんよね?
0153132人目の素数さん
垢版 |
2016/07/25(月) 22:20:37.45ID:GKhrGi5b
劣等感さんに聞きたいこと
@0とz∈Nの最大公約数(劣等感さん曰く存在しないらしいけど)
A1/2-1/4-1/4+1/8+1/8+1/8+1/8-1/16-1/16-....の値(劣等感さん曰く収束するらしい)
B対称式とはなにか( (2a+b+c)(a+2b+c)(a+b+2c)は対称式ではないらしい)
0154132人目の素数さん
垢版 |
2016/07/25(月) 22:22:03.09ID:Mn5HMog6
>>152
上に書きましたが、代入はいつでもできます
代入法の原理は常に成り立ちます
ですが変数の変域のことを考慮しないで機械的に代入すると間違う場合というのが出てきます
そのときは同値になっていないので代入「できない」わけです
ですが、正しく変域を考慮すればもちろん代入「できる」のです
0155132人目の素数さん
垢版 |
2016/07/25(月) 22:58:12.79ID:kcP+/WgV
>>154
たとえば、直線の方程式 y=mx+nに計算の過程で、n=〜と出たものを直線の方程式に代入してy=mx+〜となるみたいに参考書とかには解答に書いてありますが、実際には
y=mx+n∧n=〜⇔y=mx+〜∧n=〜がなりなっているはずですよね?なぜ、このように書かずに、y=mx+〜として話を進めているのでしょうか?
後の計算にn=〜は、影響しないのでしょうか?

また、別の質問になりますが、軌跡を求めたりとかで自分でたとえば、x+y=Xみたいに新たな文字を設定しますが、これは、求めたい直線の方程式をはじめにy=mx+nというように設定するのと同じことですか?
0156132人目の素数さん
垢版 |
2016/07/25(月) 23:00:58.58ID:Mn5HMog6
>>155
回答を簡略にするためです


よくわかりませんが、東大いく人の質問ではないと思いますね
まあ、構いません
軌跡を求めるときは、今まで出てきていない独立な変数が必要なのですよ

例えばx+y=xと置いたとしても、y=0としか出てこなくてx+y全体の動きが見えないじゃないですか
0157132人目の素数さん
垢版 |
2016/07/25(月) 23:11:56.40ID:Amlx/6H/
こんなゴミみたいな質問に答えてあげるとか劣等感いいとこあるじゃん
0161132人目の素数さん
垢版 |
2016/07/25(月) 23:12:50.07ID:Mn5HMog6
ですけど、ちゃんとまともに答えられる人ってあんまりいないと思いますよ
必要条件すらしらないthe Japanしかいないですからね、ここには
0168132人目の素数さん
垢版 |
2016/07/25(月) 23:14:30.16ID:kcP+/WgV
>>156
解答を簡単にするため?
それならば、代入法の原理は、どうなるのですか?
0173132人目の素数さん
垢版 |
2016/07/25(月) 23:17:27.35ID:kcP+/WgV
>>157
ゴミですか…
けっこう細かいこと質問してるつもりなんですけど
0174132人目の素数さん
垢版 |
2016/07/25(月) 23:18:00.71ID:kcP+/WgV
>>171
同じことですか?
0175132人目の素数さん
垢版 |
2016/07/25(月) 23:18:25.35ID:Mn5HMog6
こういう基礎的な部分はもちろん大事なのですが、聞き方が丸っ切り何もわかっていない人の聞き方なんですよね
まあ、構いませんよ
低レベルが罪なのは回答者だけですからね
0176132人目の素数さん
垢版 |
2016/07/25(月) 23:18:27.19ID:GGxt4dgl
少なくとも東大受かる人間が収束と振動間違えたり対称式間違えたりはしないけどなwww
0179132人目の素数さん
垢版 |
2016/07/25(月) 23:20:13.90ID:kcP+/WgV
>>175
具体的に教えてください。
どこがですか?
0180132人目の素数さん
垢版 |
2016/07/25(月) 23:21:58.19ID:kcP+/WgV
参考書に載ってたら質問何てしません。
かなり重要なことだと思うのですが
0181132人目の素数さん
垢版 |
2016/07/25(月) 23:22:14.32ID:Mn5HMog6
>>179
>>155
>x+y=Xみたいに新たな文字を設定
>求めたい直線の方程式をはじめにy=mx+nというように設定

この2つの関連性がよくわかりませんでした
まあなんとなくわかりましたけどね
従属や独立、といったキーワードも出てくると良かったですね
0182132人目の素数さん
垢版 |
2016/07/25(月) 23:23:59.22ID:kcP+/WgV
>>181
独立変数によって決まるものは、なくていいみたいな感じですか?
0184132人目の素数さん
垢版 |
2016/07/26(火) 00:40:46.81ID:kQKll+lR
ものによっては同値である事は考えなければいけないがその必要がない場合もある
前後の文脈によって考えなければいけない
0196132人目の素数さん
垢版 |
2016/07/26(火) 02:04:47.28ID:q611k5Dk
>>185
別に+Cでも問題ないし。
最終的な形で出てくる+2Cを、
何かの形に合わせるためにあらためて-Cに変更しただけと考えりゃいいっしょ。
というか、その形に持ち込みたかったから最初からそうしておいただけだろ。
0197132人目の素数さん
垢版 |
2016/07/26(火) 02:46:04.57ID:kbLppIFu
>>196
ありがとうございます
やっぱり慣れで1番纏まりの良い型に変形させてあるだけなんですね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況