X



トップページ数学
878コメント291KB

一つの整数を二つの平方数の差で表す方法 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001132人目の素数さん
垢版 |
2016/05/19(木) 03:02:02.95ID:9egsCnHM
俺知ってる。
お前知らないだろ。

知ってるから715を例にあげると全部で4つある。

358^2-357^2
34^2-21^2
74^2-69^2
38^2-27^2
07521
垢版 |
2017/06/10(土) 12:18:32.11ID:dnp71sHD
>>751
はい

今からは
親から貰った昼食代をご飯パックで節約して
22年目の告白 私が殺人犯です
観てきます
07561
垢版 |
2017/06/10(土) 23:14:50.24ID:1W+Uld8+
今日 女性の気持ち悪いって声二回も聴いた
何か 何処行ってもきく
勘弁してほしい 幻聴ではない
何かの類に完全に追い詰めにかけられてる
07571
垢版 |
2017/06/10(土) 23:29:49.57ID:1W+Uld8+
彼女らが絶対に関わらない違う世界に生まれたい
ありふれたものだから無にはなりたくない
属するものの反対として その中では高等でなくていいから野心を持って生きたい
07581
垢版 |
2017/06/10(土) 23:41:18.77ID:1W+Uld8+
神と天使に反抗した堕天使に憧れる
頭良いし 立場は弱いけど 野心に溢れてる
神と天使は欠点が無くて 規則を強い立場で都合よく管理する者
堕天使は規則を破る者 秩序を作り替える者
07591
垢版 |
2017/06/11(日) 00:05:16.12ID:lsQigesn
天使も野心はあるか
この世の力関係が劣った方は野心を持つことになる
片方は監視的で管理的になるか
あまりに立場が上の何か(悪魔を地獄の苦しみに落とした神ごときは該当しない)になると 彼等の均衡や争いをも含めて秩序とみなし 手を加えなくなる

今が天使の世界か悪魔の世界は証明できない
幻聴で協力してくれた何か側の世界に行きたい

神や天使の性格は悪い
堕天使を地獄の苦しみ落としたのだから
もし堕天使が勝っていたら神や天使をそんな扱いしただろうか

悪いように語られるが そこまでされた恨みが堕天使の性格を悪くさせているだけじゃないのか
0761◆2VB8wsVUoo
垢版 |
2017/06/11(日) 08:58:25.79ID:tztLSjWP
★★★馬鹿板は悪い習慣であり、大脳が劣化します。なので早く止めましょう。★★★

07621
垢版 |
2017/06/11(日) 09:41:45.13ID:tvD03FNd
1変数の恒等式は左右が同じ形にならなければならない規則がある
形とは4つの要素があって 項の数 ソコニツク符号 項の中の形 トソレノ順番 がある
それが同じになること
>>751
ax^2 +bx=-cで
それで -cについて考えると
必ず 1変数の恒等式の規則により
左辺ax^2 +bxにならなくてはならない

ここで恒等式の形の意味の制限より
指数や積を持たない単体の記号の項について
本当は項の数は増えてはならないし指数が同じで無ければならない
つまり指数を変えた表現を使ってはならない

この意味を保つと 恒等式は存在しないが
一歩譲ってありとして進める

するとcは-ax^2 -bxを与えられる
ここでまた意味について問題が発生する

基本的に恒等式の項に与えらた符号について
-cを持つものに -(-c)の様な 意味を強引に変える事はしてはならない
内部の2変数以上の事情によって 値が+にも-にも転じるものに於いては
結果的に符号が変わる事態があっても良い
それは全く-(-c)の表現では表せないからだ

それで恒等式の2つの意味を保つ規則より
形が同じであることト -(-c)の表現を禁止する事より
-cは負数 ax^2 +bxは正数
より 恒等式は存在出来なくなる


マタ 意味の規則を100歩譲って許可したとしても
-cは必ず恒等式の1変数の規則により-ax^2 -bxを取る
するとaとbは 適当にxを使って表す
a≠b
x≠a
x≠b
を満たす 全ての形を取れて とても身勝手な恒等式にしかならない
07631
垢版 |
2017/06/11(日) 09:48:00.56ID:tvD03FNd
>>746
>>751
ただこれについて理解できてない
どういう事なのか...
07641
垢版 |
2017/06/11(日) 09:55:17.08ID:tvD03FNd
1変数の恒等式の形が同じになる規則は意味の規則ではなく絶対的な規則

-cと置かれた所を-(-c)の形にする事や
作りたい形として未知数として置いた項に対して
項の数や指数表現を変える事を禁止する事はあらゆる変数の数の恒等式への意味の規則
です
07651
垢版 |
2017/06/11(日) 10:11:38.11ID:tvD03FNd
>>764
んー

証明はしてないけど
あー
1変数も
(x+1)(x+2)=x^2+3x+2
のようにできるか

(x^2+4)^2=(4x)^2+(x^2-4)^2
も存在するけど
これらは2変数の恒等式に代入して得られるものだから
そういうのはどうなんだ

こういう事が言えるか
ある種類の変数で表される恒等式について
左辺右辺の形を変えれるとき
新しく実数に対してそれぞれの関係を変数を付け加えて表す事ができる
07661
垢版 |
2017/06/11(日) 10:26:02.12ID:3Wfy+7QA
1変数の恒等式の形の関係は
2変数の恒等式の産物を許さないが
そうすると 2変数の恒等式の産物にならない1変数の形は
必ず左右の形が同じになるとして

果たしてそれはどんな形をとるのか
形に実数を加えたりした数は
2変数以上の恒等式の産物にならないかなるのか

1変数の形に+3や+5...乃ち+nしたとしよう
どの値を取ってもそれは他の項につく実数と関係してしまうのか(分数分解は除く)
という事
すると新しい変数として その恒等式は作り直せる事になる

これABC予想みたいな類になってくるのか(かなり知らないけど)
07671
垢版 |
2017/06/11(日) 10:53:41.79ID:3Wfy+7QA
意味のわからない気分にさせた恒等式は責任をとれ お前の全ての法則をみせろ
07681
垢版 |
2017/06/11(日) 12:36:47.95ID:3Wfy+7QA
他の事したいけど
ゲームはやりつくしたし パソコンの前に座ると冷めるシ
本屋はありったけ全部読んで もう行く意味ないし
遠出も昨日して懲りたし 田舎の方行ったら死にたい気分になっただけだったし疲れたし
何か食べに行くか Max valuでトマトと手羽先買いたいけど お金無いし
服とか靴とかも 完成して 他にいらないし

貯金箱の200枚程の10円玉 ATMで換金して2000円作るか
先がないなあ...

気晴らしが詰んだ
0769132人目の素数さん
垢版 |
2017/06/11(日) 12:51:18.74ID:NK/D6lYw
理解があいまいなまま次へ進むとそこでも理解できなくなり、意味がわからなくなる。
少しでも疑問があるなら基本に振り返って考えてみよう。

まず恒等式の意味から。
「ax^2 +bx +c=0がxについての恒等式である。」
とはどういう意味だろうか。恒等式という言葉を使わずに、過去の私のレスも読み返して、説明してみてほしい。
07701
垢版 |
2017/06/11(日) 12:56:30.84ID:3Wfy+7QA
蒸留水って不純物入ってるのかな
水道水や市販の精製水と違って手洗うと手がキュッキュするけど
何か特別な使い道無いのかな
薬局の精製水は飲むと変な味するけど 蒸留水は悪くない

多分なんかの実験したら結果に差がでると思う
07711
垢版 |
2017/06/11(日) 13:13:07.56ID:3Wfy+7QA
>>673
>>769
これか
因数分解で
aの2積での表現(a1*a2)とbの値をa1とa2の倍数の和を取るとする その倍数の積がcとなるような
組み合わせを考えれば良いのか
07721
垢版 |
2017/06/11(日) 13:35:24.84ID:3Wfy+7QA
そういうことか
因数分解は作り方に関係している

ただ、直すと(x+y)(x+z)だから3変数で左右が同じ形にならなくていい
命題1:1変数でしか表せない形は左右の形を同じとする
事の反例はマダナイから真偽は解らないが
07731
垢版 |
2017/06/11(日) 14:05:58.91ID:3Wfy+7QA
>>772
...?
ちょっと 考えは進んだけど
まだ言ってることおかしいな
0774132人目の素数さん
垢版 |
2017/06/11(日) 15:02:39.35ID:NK/D6lYw
>>771
レス番号>>673を挙げたことは合っているが、因数分解に注目したことは外れている。

文章や式に目を通しただけで、「わかった気になっている」人が、私の教えている者の中に多い。自分の言葉で他人に正しく説明できるようになって、理解していると言える。

「ax^2 +bx +c=0がxについての恒等式である。」 とはどういう意味か。自分の言葉で説明してみよう。
07751
垢版 |
2017/06/11(日) 15:22:51.89ID:3Wfy+7QA
>>774
ほんとに悩む
どういう意味なんだ

abcを実数に置けば 変数がxだけになるけど(どんなxに於いても0に成る事は成り立たないけど(多分))
それがxの恒等式と言う意味なのか

追記:ネットに書いてあった よかった..調べます
07861です
垢版 |
2017/12/13(水) 23:16:33.53ID:pds79saf
AEONの鍋
精神病院外泊中1週間の中で1日目
0787スレ主
垢版 |
2018/09/17(月) 18:56:56.55ID:cyM4rzzS
l=1
0788スレ主
垢版 |
2018/09/17(月) 18:59:25.76ID:cyM4rzzS
何々を見付けたというとバレる
名古屋大学多元数理学科 日本数学会中部支部に出しに行く
15問くらい全部の冊束を
0789スレ主
垢版 |
2018/09/17(月) 18:59:53.86ID:cyM4rzzS
i=2
0790スレ主
垢版 |
2018/09/17(月) 19:00:14.12ID:cyM4rzzS
tv=1
0791スレ主
垢版 |
2018/09/17(月) 19:00:37.22ID:cyM4rzzS
から先に嘘を言った
0792スレ主
垢版 |
2018/09/18(火) 07:02:35.13ID:/7tgvHD3
56
0793スレ主
垢版 |
2018/09/18(火) 07:08:14.75ID:/7tgvHD3
>>56
73*137
0794スレ主
垢版 |
2018/09/18(火) 07:21:42.22ID:/7tgvHD3
364
0795スレ主
垢版 |
2018/09/18(火) 07:22:20.38ID:/7tgvHD3
389
0796スレ主
垢版 |
2018/09/18(火) 07:22:58.90ID:/7tgvHD3
405
0797スレ主
垢版 |
2018/09/18(火) 07:26:03.37ID:/7tgvHD3
406
0798スレ主
垢版 |
2018/09/18(火) 07:26:39.88ID:/7tgvHD3
424
0799スレ主
垢版 |
2018/09/18(火) 07:27:07.20ID:/7tgvHD3
425
0800スレ主
垢版 |
2018/09/18(火) 07:30:40.44ID:/7tgvHD3
499
500
0801スレ主
垢版 |
2018/09/18(火) 07:31:27.76ID:/7tgvHD3
終わり
0802スレ主
垢版 |
2018/09/18(火) 15:27:03.23ID:GhzVTXJS
over 798
0803スレ主
垢版 |
2018/09/18(火) 15:59:45.16ID:GhzVTXJS
425
0804132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/20(木) 00:54:19.91ID:QXpxqNOj
>>1

平方差が714x2^x (x=0,1,2,3,4,5,。。)の
ときの解の数は、4x個になる。 (0,4,8,12,16,20,。。。)

になるのを知っているかい?
0805132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/22(土) 17:28:45.94ID:RB2fgs45
通りすがりだけど、このスレおもしろい
エクセルで計算結果をながめるやり方もあるんじゃね?

自然数の掛け算から何か法則を発見したいとする
A=ax+b
B=cx+d
A×B=C

セルに、x,a,b,c,d,A(計算結果),B(計算結果),C(計算結果)
をずらっとならべる
xはとりあえず5か7がよさそう
7,0,0,0,0,0,A式,B式,C式
7,0,0,0,0,1,A式,B式,C式
7,0,0,0,0,2,A式,B式,C式
7,0,0,0,0,3,A式,B式,C式
7,0,0,0,0,4,A式,B式,C式
7,0,0,0,0,5,A式,B式,C式
 :
7,9,9,9,9,9,A式,B式,C式
みたいに入れてみて、C-1が4の倍数かとか
素数かとかでフィルタして、
a,b,c,d の並びを見て何か法則がないか
発見できるのでは

0,0,0,0,0
 :
9,9,9,9,9
と入力する部分は、数字を並べて、そこから
エクセル関数でLEFT,MID,RIGHTすればいい
このやり方だと0-9までの数しか入らないが
0806132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/23(日) 12:46:17.36ID:b5Eky9d2
間が空いてしまったが>>729の問の答えを書いていなかったので載せておく。

答. ax^2 +bx +c=0が任意のxで成り立つためには、各xの項がxの値によらず0になればよい。よって
a=0 b=0 c=0 となる。

「なんだそんなことか」と軽いことと思うかもしれないが、恒等式の基本として重要な事実である。例えば以下のように応用できる。

問. 次の式がxについての恒等式となるように、a、b、cの値を求めよ。
x^2 +ax +9=bx^2 -5x +c


答.問の式を左辺へ移項すると
(1-b)x^2 +(a+5)x +(9-c)=0 となる。
これが恒等式なので(上の答と同様に考えて)
1-b=0、a+5=0、9-c=0 すなわち
a=-5 b=1 c=9 となる。

もしくはもっと簡単にこう考えてもよい。
答.問の式の左辺と右辺の各xの項の係数が等しければよい。よって
1=b、a=-5、9=cとなる。

この方法を使えば、1さんの>>555の疑問
「x^3+x^2+xみたいな式を
(x+数)^3-(数)^3にできるか。」
の解決に役立つだろう
a、bを定数として
x^3+x^2+x =(x+a)^3 -b^3
が恒等式となるようなaとbは存在するだろうか。
考えてみてほしい。

ところで1さんは今どんな勉強をしているのでしょうか。
0811スレ主の梅田悠祐です
垢版 |
2018/09/23(日) 19:14:22.88ID:hBqbBvZ4
>>806
係数分離法 共立出版 数学小辞典第二版増補ページ数187
にちくま学芸文庫 数学序説ページ数287
でn次方程式の解き方研究するのを放って置いています
0812スレ主の梅田悠祐です
垢版 |
2018/09/23(日) 19:20:42.89ID:hBqbBvZ4
>>806
ところで答えて欲しい
"バレテル?"
名古屋大学多元数理学科日本数学会支部に色々送りたいのだが
ここで言ったフェルマーの最終定理について"バレテル"気がして
本人証明は文体からとれるはず。
>>364で1ですと言っていて
連続する1主から1618kiko@gmail.com
と叫んでるから良いね
0813スレ主の梅田悠祐です
垢版 |
2018/09/23(日) 19:24:44.12ID:hBqbBvZ4
>>806
因みに重力が物体や物性を"落ちる"様にするのにたいして電気が"外す""建ち上げる"を司るのを研究しています。
"重力が電気"を"コンパクト化"し
"電気が重力"を"巨大化"するとも考えています
0814スレ主の梅田悠祐です
垢版 |
2018/09/23(日) 19:33:27.79ID:hBqbBvZ4
私の式からフェルマーの最終定理の解が見付かったが
それやったらこの板使って警察に通報するから
0815スレ主の梅田悠祐です
垢版 |
2018/09/23(日) 19:40:30.33ID:hBqbBvZ4
(7200)^3+(144000-3)^3=(144000+3)^3
と他無限に見付かるが
まあ実家の住所も書いて置こう
愛知県小牧市久保一色558-5
これを日本数学会や大学に勝手に盗用したら警察に通報するから
因みに
(6a(b)^2)^3+(b^2√(12(a)^3-3)-3(b)^2)^3=(b^2√(12(a)^3-3)+3(b)^2)^3
a=1200 b=自由
で無限に生成できる上の解はb=1 a=1200で解いた
0816132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/24(月) 10:07:28.03ID:aAHiItgW
個人情報は、あなたが想像もつかないような悪い使われ方をされ、その人に大きな迷惑がかかることがある。不特定多数に自分の個人情報を理由なく公開することは愚かな行為だ。個人情報の書き込みを削除することを強く勧める。

>>810ヘロンの公式が間違っていると思う根拠を具体的に示してくれると議論できる。

>>813については、すまないが私の想像が及ばず理解できない。

(7200)^3+(144000-3)^3=(144000+3)^3
は残念ながら間違っている。
下一桁に注目すると、左辺は3だが右辺は7だ。

元気そうでなにより。自分の気になる分野を勉強しているようだね。コツコツ続けましょう。
0817スレ主の梅田悠祐です
垢版 |
2018/09/24(月) 10:36:21.02ID:clfvxP9c
>>816
√(12*1200*1200*1200-3)=144000
になる電卓が壊れているらしい
電卓はよく間違った数値を出す
0818スレ主の梅田悠祐です
垢版 |
2018/09/24(月) 10:42:14.19ID:clfvxP9c
>>816
ただこの式だけは合っていて
√の自然数になる値を12(a)^3-3が取れば
フェルマーの最終定理が証明される

間違えてる(7200)^3+(144000-3)^3=(144000+3)^3
は合っていると送ってしまった
が式は合っていると
この形だけ電卓の故障で間違っていたと手紙で送らなくても
a=1200で√が144000になるか電卓で確かめるから
確認とらなくてもいいかな
0821スレ主の梅田悠祐です
垢版 |
2018/09/24(月) 10:46:03.62ID:clfvxP9c
>>818
すげえ√外れた
と思ったけど
何となくおかしいと思ってた
-3に10^x*yの形が10^z*wの数になるかと
疲労で歓喜に通り越してしまった
0822スレ主の梅田悠祐です
垢版 |
2018/09/24(月) 10:50:00.29ID:clfvxP9c
>>816
ヘロンの公式に直角三角形になる原始ピタゴラス数の3組を当てはめて
直角三角形なので面積はヘロンの公式使わずに求めれるでしょ
それで値が合っていないか検証すると違うものになる
3.4.5=6cm^2
3.4.5をヘロンの公式に当てはめてみて
0824132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/27(木) 14:01:22.69ID:0qthlKNJ
電卓には計算可能な最大桁数がある。その桁数を越える計算を入力すると、エラーが出たり概数が表示されたりする。計算可能な範囲を入力するよう工夫しよう。

>>815の式
(6a(b)^2)^3+(b^2√(12(a)^3-3)-3(b)^2)^3=(b^2√(12(a)^3-3)+3(b)^2)^3
は合っている。よく導けた。
b^6が各項の共通因数なので、両辺をb^6で割ることによりaだけの式で表せる。

(6a)^3+(√(12(a)^3-3)-3)^3=(√(12(a)^3-3)+3)^3

この式は、>>143の式
ab=(√((4a-b^2)/12)+b/2)^3 -(√((4a-b^2)/12)-b/2)^3
にb=1を代入し、aをa^3に置き換え、両辺に6^3を掛けることにより得られる。

そして>>818で主張してくれた通り、√の中身である(12(a)^3 -3)が平方数になるかどうかが問題だ。果たしてそのような自然数aは存在するのだろうか。


さてここで1さんの数学の力を試そう。
次の問題に答えてほしい。

問.以下の文字式が整数値となる自然数xは存在するか。存在するのならその全てのxを求めよ。存在しないのならそれを証明せよ。

@√(30-2x)
A√(x^2 -24)
B√(x^2 +10)
C√(x^2 +x +4)
0825スレ主の梅田悠祐です
垢版 |
2018/09/27(木) 18:22:49.65ID:lGA93QrW
>>824
貴方には言ってないが
ここ見た人で
電卓が壊れてただけで解は見付けたから
私の式を使って日本数学会や大学の論文で盗用したら日本数学会に送った紙とここの履歴使って法律事務所に言って訴えるし
先ず警察にも法律事務所通して通報するから
0828スレ主の梅田悠祐です
垢版 |
2018/09/27(木) 18:45:02.18ID:lGA93QrW
捕まらないって聞こえるけど捕まるから
日本数学会電話すると先生見てくれてるって言うし
反応は事務局の方と繋がってないので解りませんと言われるだけで
公的な機関に後でバレるから
0829スレ主の梅田悠祐です
垢版 |
2018/09/27(木) 18:46:29.03ID:lGA93QrW
後ここでなんで逆立ってるとか言って名誉毀損したら
表彰された後法律事務所で名誉毀損で訴えるから
0830スレ主の梅田悠祐です
垢版 |
2018/09/27(木) 18:48:44.17ID:lGA93QrW
"怖すぎ"
って今言うのも
も文脈の流れから名誉毀損だから
普通"怖すぎ"じゃ解らないけど
2chの歴史から捕まる時代になるから
"文脈"から裁判所は判断できる
0831スレ主の梅田悠祐です
垢版 |
2018/09/27(木) 18:55:12.13ID:lGA93QrW
日本数学会に5ch(旧2ch)の板にフェルマーの最終定理n=3(n=3 of FLT)解が出せる公式を投稿したので大学や日本数学会の論文で別の 人が盗用したら協力してくれますかで充分
0832学術
垢版 |
2018/09/27(木) 18:57:08.81ID:8ZNOee3m
自然数も常に存在するわけでなく生死を変転します。
0833Mr.Moto
垢版 |
2018/10/09(火) 10:43:04.71ID:Z2qzln0I
どうでもいいようなことだが、

「0 < p < q」 かつ「 p と q が互いに素」である2つの奇数
p, q があったとき、

{(q^2 - p^2) / 2, pq, (p^2 + q^2) / 2}

は原始ピタゴラス数になり、

「0 < m < n」 かつ 「m と n が互いに素」であり、偶奇の異なる
2つの自然数 m, n があったとき、

{n^2 - m^2, 2mn, m^2 + n^2}

もまた原始ピタゴラス数になる。

そしたら、三千八百年前に 0 < p < q < 180 の値を
(たぶん網羅的に)計算した馬鹿がいたらしい。

「プリンプトン322」という古代バビロニアの数学粘土板の解読を
していたら、それを見つけた。

あっちゃこっちゃに書き散らしているんだが、
誰も注目してくれん orz
0835132人目の素数さん
垢版 |
2019/10/06(日) 00:00:52.90ID:6EawqCe7
あげ
0836ID:1lEWVa2s
垢版 |
2019/10/06(日) 00:50:11.59ID:cJWc+HTA
>>834
今日母にチャート式T買ってもらいました。
だけど読むと独解するんで不安で怖いんでよんでません。
著者との思い出が消えないように。
人は見たものに応じて変わっていく。
著者の心を独解したくない。
そういう思いがけな話があります。
0837ID:1lEWVa2s
垢版 |
2019/10/06(日) 00:51:55.12ID:cJWc+HTA
>>834
後 マーヴィンミンスキーの計算機の数学的理論を13500円で買ったのと
星野華水の代数学幾何学を予約してきました。
ユークリッド原論は持っています。
0838ID:1lEWVa2s
垢版 |
2019/10/06(日) 00:53:44.85ID:cJWc+HTA
>>836
まちがえた やさしい数学だった気がする 学研gakken 棚に袋毎しまってあります。
0839ID:1lEWVa2s
垢版 |
2019/10/06(日) 00:55:53.64ID:cJWc+HTA
本呼んだ方がいいのかな 段々外れてってる気がする。
業績はありますが
ラマヌジャンになりそうで(嘘だけど)
0840ID:1lEWVa2s
垢版 |
2019/10/06(日) 00:58:27.43ID:cJWc+HTA
日本数学会事務局に担当者がついたけどまだ25歳で若いから様子見してるのかな。
後お金貰っちゃうとイロハもくそもない人間になっていくから賞とれないのかな。
因みに最近
フェルマー最終定理について
のスレ主になりました。
0841ID:1lEWVa2s
垢版 |
2019/10/06(日) 01:01:08.38ID:cJWc+HTA
言うなれば見えちゃう人になってる。
ひょー😱
でしょ。
0842ID:1lEWVa2s
垢版 |
2019/10/06(日) 01:02:07.72ID:cJWc+HTA
午後6時点に寝て朝5時に起きるんですが。
数学が勝手に思いついて書いてます。
0843ID:1lEWVa2s
垢版 |
2019/10/06(日) 01:03:58.22ID:cJWc+HTA
フェルマー最終定理について
はコメントレス数が余っているので是非こちらが埋め尽くされたらいらしてください。
但しその前に其の二にコメントレス数が余っているので是非いらしてください
0844ID:1lEWVa2s
垢版 |
2019/10/06(日) 01:24:26.48ID:4Oap83pd
後でこういうスレ作ります
私が学研のやさしい高校数学を解いていくスレ 独解しない 唯解いていく
って題名
0845ID:1lEWVa2s
垢版 |
2019/10/06(日) 01:26:13.12ID:4Oap83pd
√2=1.41421356
0846ID:1lEWVa2s
垢版 |
2019/10/06(日) 01:31:30.75ID:4Oap83pd
>>834
数学の仕事の友達って名前つけました
数学の仕事の友達はフェルマー最終定理をみても驚かないで下さいね
あなたの方が達者なので。
昔から独解して1問に何ヶ月も費やしていました
0848ID:1lEWVa2s
垢版 |
2019/10/06(日) 01:34:33.58ID:4Oap83pd
>>834
数学の仕事の友達さん
改めて久しぶりです
0849ID:1lEWVa2s
垢版 |
2019/10/06(日) 01:42:01.36ID:IHWY5h1P
>>834
あと童貞じゃなくても童貞守るように
友達の童貞くらい守ってみせたい。
女の子と友達になるくらいならいいんじゃない。
0850ID:1lEWVa2s
垢版 |
2019/10/06(日) 01:44:15.28ID:IHWY5h1P
(x+0.y+0.0z...)’2=√n
開平方
私開平方できるんです
0851ID:1lEWVa2s
垢版 |
2019/10/06(日) 01:44:51.01ID:IHWY5h1P
っていう風にすぐ手が出ちゃう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況