X



トップページ数学
71コメント15KB
数学板の皆さんの勉強法教えてください [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001132人目の素数さん
垢版 |
2015/08/27(木) 17:36:39.81ID:1zCG/xqn
今は定期テストの勉強をしているのですが,勉強法がわかりません。
数学板の頭のいい皆様はどんな勉強法をしていらっしゃるのですか?
因みに中学生です。頭は普通の下です。
0002132人目の素数さん
垢版 |
2015/08/27(木) 18:35:25.38ID:FpmEZNfO
運営乙
0003132人目の素数さん
垢版 |
2015/08/27(木) 19:13:10.11ID:/Q9kLNiC
脳内で再発明
0004132人目の素数さん
垢版 |
2015/08/27(木) 19:49:21.23ID:s8c7+CE6
このスレッドは天才チンパンジー「アイちゃん」が
言語訓練のために立てたものです。

アイと研究員とのやり取りに利用するスレッドなので、
関係者以外は書きこまないで下さい。

                  京都大学霊長類研究所
0005132人目の素数さん
垢版 |
2015/08/27(木) 20:10:30.45ID:OmTKAino
受験数学は全然できなくて無問題
あんなのは所詮公式と解法パターンの丸暗記競争だから
ルービックキューブと一緒でやり方知ってりゃ10秒で解法が組み上がる
大学行ったら数学や物理は勿論、化学だって高校数学なんか全く役に立たないよ
そうはいっても国公立の理系は少なくともセンター数学を受けないと入れない
国立、特に下位駅弁からは同レベルの理系単科私大等と比べて突出した才能が出ない一因でもある
俺も文系からの理系学部進学組みだけど高校で理系だった奴は暗記重視で本質を理解している奴はいなかった印象がある
何でも覚えようとしちゃうのね。理解しようとしないで
今でも私大なら理系学部で入試に数学を課してない所があるはず(理由は前述のとおり)
但し記述式の国語があるから地頭勝負になるけどね
数学や理科といった暗記科目で挽回の効く東大理系前期なんかよりある意味難関
0007132人目の素数さん
垢版 |
2015/08/27(木) 21:50:47.14ID:S+uDa1NV
携帯で1を二回、2を一回押すと通信制限が解除されるってどこかで見たぞ
0008132人目の素数さん
垢版 |
2015/08/28(金) 00:03:58.76ID:mBuc70IR
携帯で1を二回、3を一回押すと通信制限が解除されるってどこかで見たぞ
0010132人目の素数さん
垢版 |
2015/08/28(金) 08:18:29.31ID:QXLwGSYG
>>5
受験数学なんて一言も書いてないだろ。数学の力が付く勉強法を尋ねているのに
相変わらず頓珍漢だな。
0011132人目の素数さん
垢版 |
2015/08/28(金) 10:04:22.39ID:NLB6SUC1
>>1は中学での定期テストの勉強と書いています

私には、これはどうみても受験数学の勉強法を問いているようにしか思えません
0012132人目の素数さん
垢版 |
2015/08/28(金) 10:54:10.45ID:QXLwGSYG
学校の定期テストの勉強をしていると書いているが受験数学とは書いていない。

学校の定期テストであるから、基本問題しか出ないのであり、当然習得するべき

数学の基礎を押さえれば点を取れるのだが、その方法が分からずに質問をしている。

また受験数学は不要という頓珍漢な答えも、自分が学びたい大学に入るために要求さ

れる能力を身に付けることは必要で、欧米の入試方式云々など全く関係なく、現行制度

の入試形態に対応する必要があることを無視した非現実的な妄想の世界で生きている

人間の戯言と言われても仕方がないだろう。
0013132人目の素数さん
垢版 |
2015/08/28(金) 14:00:22.98ID:OWx6Wvpk
問題
分速75メートルで家を出た弟に、
分速250メートルで自転車に乗った兄は
何分後に追いつくか答えなさい。
ただし、兄は忘れ物を届けるため、
弟の1時間後に家をでたものとする。
0014132人目の素数さん
垢版 |
2015/08/28(金) 14:46:41.01ID:YlCoKMcp
>>13
それ算数
0015132人目の素数さん
垢版 |
2015/08/28(金) 16:57:07.32ID:NLB6SUC1
>>12
基本問題しかでない定期テストの問題は受験数学ですね

で、それはパターン暗記するだけで解けますね
0016132人目の素数さん
垢版 |
2015/08/28(金) 21:34:25.64ID:ejl9weWp
>>15
そういのは受験数学とは言わないの。
高校進学しない人間が、テストの点が低い場合に追試させられるから、そうならない
ようにテスト勉強する可能性だって十分あるし、1のレスだけで受験数学と言い切るのは
無理。
0017132人目の素数さん
垢版 |
2015/08/28(金) 21:40:56.69ID:NLB6SUC1
これは始めてのパターンですね(笑)
私は、受験数学とは高校までの数学全般のことを指すと思うのですが、受験数学と定期テスト対策の違いとはなんでしょう?
0018132人目の素数さん
垢版 |
2015/08/29(土) 00:43:14.10ID:1OSFGmlc
数学関係について語り合うならBeLongs!がおすすめ。
よかったら、「blngs」で検索してみて!
0019132人目の素数さん
垢版 |
2015/08/29(土) 09:42:34.42ID:Mrq4t0w8
>>17
常識的に考えたら分かりそうなものだがな。例えば中学卒で就職した人間が中学時代に
やったのは受験数学ではなく、義務教育として身に付けるべき教養としての数学。
0021132人目の素数さん
垢版 |
2015/08/30(日) 20:35:35.05ID:VdpVgvAl
例題解いてやり方理解して問題解く、の繰り返し。
バスケのシュート練習みたいなもん。お手本通りやればできるようになる。自己流はできるようになってから。
0022132人目の素数さん
垢版 |
2015/08/31(月) 20:08:53.43ID:dq9geOaq
テキスト(教科書/論文)を読む、考える、
ノートに再現する、省略部分を埋めてみる、応用してみる。

結局、このパターンだわ。
問題集や参考書の力も借りることもあるけれど。
0024Gerd fulltings 偽者
垢版 |
2015/09/02(水) 05:03:28.64ID:9CzCrsCa
>>5 うむ、大事なのは体力だ。

大学で徹夜勉強するために、しっかりと百姓仕事でござる。
0027132人目の素数さん
垢版 |
2016/02/07(日) 14:12:37.32ID:89UuXHxP
>>1
そうだな….
私は中学までは数学は苦手で若干嫌いでもあり,「なんとなく」数学の問題を解いていた.
しかし,「おーい数学(志賀先生著)」を読んで,納得するとはこういうことか!と感動し,自分の数学に対する姿勢を改めた.
具体的には,自分の疑問に忠実であろうとした.
それまでは俺は頭悪いからよくわかんないけどまあ,公式なんだし覚えるか.覚えたら問題解けるし.
みたいな感じだった.

ぜひとも,自分の疑問に忠実であってほしい.めんどくさいし覚えとこう,などと言って納得できないものを覚えたりしないで.
おそらく数学だけに言えることではないであろうが,特に数学においてはこの姿勢は大事なのでは,と思う.

私はもともと頭の切れる人間ではないから,自分の限界を感じることはやはり多々あるが,
それでも,この姿勢を大切にしてからは,劇的に数学への理解が深まったと思う.

確かに頭のいい奴はホントに頭がいい.だけど,一流の研究者になるなら別だが,少なくとも大学入試までであれば,努力と,自分の”わからない”と真摯に向き合う姿勢次第だろう.
もし研究者になるとしても,”頭がよくない”からこそ発見できることもあると私は考えている.

以上,長文失礼した.健闘を祈る.
0028132人目の素数さん
垢版 |
2016/02/07(日) 14:25:46.03ID:89UuXHxP
ちなみに,志賀浩二先生の御本は素晴らしい.
数学を生きたものとしてとらえられる.
中学生向けであれば,私も読んだ「おーい!数学」がお勧めだが,そのほかにも多くの本を書かれている.
大学生以上向けのものが多いと思うが,高校生程度を対象としたようなものも書かれている.
もし興味と時間があれば,ぜひ読んでみてほしい.

中学の時に何気なく図書室に行って,自分の苦手を克服するために何気なく手に取った「おーい!数学」であったが,今から思うと,本当に運命的な出会いであった.
0031132人目の素数さん
垢版 |
2016/08/14(日) 03:34:38.12ID:cbXUp2Yy
大学レベルの問題だと、ノートに数ページに渡って計算し続けるなんて事は
ざらなので、必然的に「こんな事毎度毎度やってられるか!」となる。そこで

解に至る工程を必要以上に事細かに記録するとともに、問題を分類整理し、
検索によって必要な問題と計算過程、結果が分かるようにしておく。

具体的には
1:各テーマごとにノートを用意。(もったいぶらず大量にまとめ買い)
2:ノートの最初の2〜4ページを目次に当てる
3:テーマに沿った問題を集め解く
4:問題の解法構造がつかめたら問題を分類、記録する
5:書籍とノートの連携を取る為に、相互にページ情報を記しておく。

中学からこのような取り組みを行って、
新たな情報を随時追加していけば、強力な辞書となり道具になる。

中年になっても学び続けるならそれをお勧めしたい。
0033132人目の素数さん
垢版 |
2016/09/24(土) 11:54:33.91ID:pXpHFoq9
>>1
インプットアウトプットの繰り返し
0048132人目の素数さん
垢版 |
2016/10/02(日) 20:21:21.62ID:7o2EZUXB
もう数学なんて趣味でしかないよ。
社会人には受験勉強もなんにもないしw
0049132人目の素数さん
垢版 |
2017/06/21(水) 18:07:27.46ID:li9YiQr4
統計
422 43 ¥ ◆2VB8wsVUoo
233 25 ¥ ◆2VB8wsVUoo , 猫 ◆2VB8wsVUoo
244 30 ¥ ◆2VB8wsVUoo
123 12 ¥ ◆2VB8wsVUoo
231 18 ¥ ◆2VB8wsVUoo
239 24 ¥ ◆2VB8wsVUoo , 猫 ◆2VB8wsVUoo
29 3 ¥ ◆2VB8wsVUoo
133 11 ¥ ◆2VB8wsVUoo
222 15 ¥ ◆2VB8wsVUoo
198 20 ¥ ◆2VB8wsVUoo
0050◆2VB8wsVUoo
垢版 |
2017/06/21(水) 18:28:14.76ID:cGYdNhEa
★★★数学徒は論理的な考察により客観的に暮らし、日頃から深い学術を志すべき。★★★

0059132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/25(月) 04:07:29.63ID:Tz5dSWl2
問題を解くよりも先ず教科書をよく読んで、体系的な知識を身に着けることが先決。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況