X



トップページ数学
889コメント249KB

5次方程式の解を表現できる数体系 [転載禁止]©2ch.net

0001132人目の素数さん
垢版 |
2015/04/24(金) 01:31:57.51ID:qXrTAdCX
5次方程式はご存知の通り解の公式がございませんね。

しかしそれは我々が知ってる実数の数体系(有理数と有理数の冪根の加減乗除で表される数)で表現できないというだけで、
実数の表現を拡張して、5次方程式の解の公式を一般化する為の実数の新しい表現を与えてやれば表現できるはず。


ガロワはなんでそんな事に気づかなかったんだ?
人類は二次方程式や3次方程式の解を一般化する為に平方根や冪根、複素数を産み出した。
5次方程式の解の公式がそれまでのやり方で得られないからとなぜ諦めるのか?新しい実数表現を作れば良いではないか。
0546132人目の素数さん
垢版 |
2019/03/25(月) 01:47:09.18ID:xIXO7BVh
べき根というのは「べき剰余相互法則」など数論的構造と
関係する(あるいは調和解析、保形表現と関係する)
から重要なのであって、超冪根にはそのような性質はなく
はっきり言って下らないと思う。
志村五郎がそのようなことを書いていたし、それには100%同意する。
つまりそれは数学パズル家の数学であって
数学者のやる数学では全くないと思う。
0547132人目の素数さん
垢版 |
2019/03/25(月) 02:31:10.48ID:YxSAgxS1
でも、ガウスやアーベルの時代にはそんなことほとんど知らなかったのに
代数的な解の公式にこだわっていたわけで
それがガロア理論として結実して様々な性質が分かるようになった事を考えれば
ゴローの言ってるのは後付けでしかないと思う
どんなものも注目される前から、いろんな性質が分かってるわけではないのに
0550132人目の素数さん
垢版 |
2019/03/25(月) 12:27:23.42ID:xIXO7BVh
>>547
べき根が代数的に重要な「構造」と関係しているという認識は当時もあったと思う。
ガウスが円分方程式のべき根解法で用いた"ガウスの和"="1のべき根のラグランジュリゾルベント"
は数論にも応用があり、直後かほぼ同時期くらいにガウス自身によって
べき剰余相互法則の証明に応用されている。
ガロア群から見ると、べき根を取るという操作は巡回群という単純群に対応している。
5次の場合は5次交代群という巡回群よりも格段に複雑な単純群が
あらわれることが障害となるわけで、それを扱ったのがクラインの本。
超べき根はセンスのないつまらない一般化にすぎない。
0552132人目の素数さん
垢版 |
2019/03/25(月) 13:18:20.90ID:xIXO7BVh
正確には志村五郎が言及したのは整数論の文脈で
超べき根を使った方程式の解法の話ではないが
数学者の考え方が分かるので文献を明示しておこう。
半世紀以上前、若き気鋭の数学者 志村五郎の論説
保型函数と整数論I
https://www.jstage.jst.go.jp/article/sugaku1947/11/4/11_4_193/_article/-char/ja/
の4ページ目くらい

(7) F(x)=X^n-a

たとえば,(7)がわかったならば,次にわれわれは
F(X)=X^n+bX+a
を考えるべきだろうか.少し考えてみれば,このような発想法が
非常に幼稚なものであることに気がつくであろう.
これは極端な例であるが,われわれはすでに存在する理論の
拡張を考えるとき,時としてこのような発想法におちいり易いのである.
もっと‘自然なもの’を求めなければ理論は進展しない.
0553132人目の素数さん
垢版 |
2019/03/25(月) 17:45:08.12ID:gkMBBJhk
>>546
それに基本的に同意なんだけど、志村氏が例に挙げたのは純n次体Q(a^(1/n))で、こういう体の算術はよくわからないので、冪根で方程式の解を表すのは無意味だ、と言ってたと思いますよ。
0556Mad Chemist
垢版 |
2019/06/04(火) 21:17:29.24ID:jZZEeEku
放送大学の「数学の歴史」でちょうど3次、4次方程式の
ところやってる。
0557132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/06(木) 23:06:15.87ID:SfVTDJQJ
>>49
F2={0,1}からF4={0,1,i,1+i}でiはi^2+i+1=0の根
0558132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/10(月) 00:15:37.27ID:L24w4NOZ
考えてみれば√2や1/3だって、2の平行根とか1÷3の答えというような間接的に数を表してるだけだな。
3除算は10数法はもちろん情報数学でよく使う16進法ですら割り切れんから「3で割り切れる数体系」と
として昔の人が角度や時間の単位に60進法を考えたのから角3等分作図ができなくても実用上補完できてる。
0559132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/10(月) 17:18:48.56ID:29A712XP
「街コロ」はカードゲームに興味ありな初心者の入門用に最適、サイコロを振って
カードを集めどんどん自分の街を発展させて勝利を目指せ
http://news.livedoor.com/article/detail/10962802/
経済が巡る!! 労働者と職場のマネジメントが癖になるワーカープレイスメント「ナショナルエコノミー」
http://bged.info/national-economy
風刺画「顧客が本当に必要だったもの」がアナログゲームに
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180513-00000005-it_nlab-life
かわいいひつじを増やして増やして増やしまくれ! “一人用”カードゲーム『シェフィ』
http://www.moguragames.com/entry/shephy/
ゲムマ2018大阪・春での話題作「Liqueur the GAME (リキュール・ザ・ゲーム)」
http://www.comonox.com/entry/boardgames/open/Liqueur-the-GAME
素数大富豪 Lv.0それは「素数」と「大富豪」をくみあわせたたまったく新しいカードゲーム!
http://fukuroudou.info/game/primedaifugou-lv0
シノミリアを徹底解説!ギャンブル漫画の主人公になれる2人用ボードゲーム!
https://futariasobi.com/shinomiria_rule/
正体隠蔽系ゲームに革命『斯くして我は独裁者に成れり』の感想
http://www.unjyou.com/entry/2019/01/13/200000
理系魂を刺激するカードゲーム、技術者におススメ
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00160/091100061/
大富豪(大貧民)のようなカードゲーム「ReCURRRing(リカーリング)」
http://www.tk-game-diary.net/recurrring/recurrring.html
0560132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/11(火) 19:13:34.28ID:U3DFacTm
>>645
>http://oshiete.goo.ne.jp/qa/9055107.html
>可能無限は加算無限集合ですから

それ間違い

可算でも非可算でも無限集合なら実無限

可能無限とは無限集合を認めない立場だから

ω={0,1,2,・・・}
は無限公理によって存在が認められる無限集合
これ可算無限集合だから

ωのべき集合2^ω(ωの部分集合全体の集合)
これが非可算無限集合

哀れな素人氏は集合ωの存在は認めないでしょ
だったら可算無限集合は、可能無限ではないね

>>648
>お前の言葉で説明してくれ

工学馬鹿のスレ主に何を尋ねても無駄だよ

彼は誠意がないサイコパスだから
無知のくせに無知を隠蔽しようとする卑怯者
それがスレ主だよ
0561132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/11(火) 19:13:59.66ID:U3DFacTm
>>656
>自然数は、どこまでも増やすことが可能だから、
>これを可能無限と呼んでいる

おそらく

「今、作られている自然数の全体は有限個
 しかし、それは今後いくらも増やせる
 上限がないという意味で無限であって
 個数としては有限個」

といいたいのだろう

一方可算無限集合とは

「もはや付け加えるものがない
 自然数全体の完全な集合」

というもの
(当然要素は無限個)

したがって、可算無限集合は
実無限の立場で考えられたもの
であって可能無限ではない
0563132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/22(土) 00:34:04.78ID:lGa1H893
古代ギリシアで平方根が分数表現できないことで苦心したとか。もっとも分数でさえ間接的に数を表現しているにすぎないが。
0567132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/20(土) 11:14:20.90ID:bSAoQnjE
1430
ふうL@Fu_L12345654321
学コン1傑いただきました!
とても嬉しいです!

https://pbs.twimg.com/media/D-IuUuqVUAALnAB.jpg
https://twitter.com/Fu_L12345654321/status/1144528199654633477
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0568Mad Chemist
垢版 |
2019/10/21(月) 12:47:55.48ID:fzlmgZep
「天才数学者こう解いた、こう生きた」 に記載された年表より

1500頃 デル・フェロ 3次方程式を解決
1535  タルターニャ 数学勝負で勝つ
1543  フェーラーリ 4次方程式を解決
1545  カルダノ 「大いなる技法」出版
1823  アーベル 5次方程式に代数的な解の公式が無いことを発見
1829  ガロ ガロア理論発見
1844  アイゼンシュタイン 5次方程式の解の公式発見
1858  エルミート 5次方程式の解の公式発見

アイゼンシュタインは無限級数を使い、エルミートは楕円関数を使って
解の公式を発見したんだそうである。
0571132人目の素数さん
垢版 |
2019/10/22(火) 16:48:02.38ID:IRfZzmU0
>>568
5次方程式に代数的な解の公式が無いことを発見したのは
どっちかというとルフィニさんです

ラグランジュさんが考えた置換論を用いて計算しまくった結果、発見しました
ルフィニさんの論文に感動してコーシー噴いたコーシーさんが一般化された置換論を築いて
それを読んだのがアーベルさん

ど田舎に住んでたアーベルさんは、コーシーさんの置換論が出てきた経緯を知らず
5次方程式に使えるんじゃね?と里帰りのような事を始めたら
ルフィニさんがやった時よりも、厳密な証明ができましたって話なんで
0572132人目の素数さん
垢版 |
2019/10/23(水) 02:33:07.65ID:EIJoqW5e
2年前にクレクレ君が言ってた「実代数的」なんだが
実根が「実冪根で表現可能」(expressive by real radical)という用語で存在している
実根しか持たないQ係数多項式では、根が実平方根のみで表せることが必要十分条件の一つ

複素根の実部が実冪根で表せるかどうかは
彼に自力でやってもらいましょう
0573Mad Chemist
垢版 |
2019/12/30(月) 23:51:50.90ID:I/7hjdXX
どなたか5次方程式を解けた方、おられませんでしょうか。
0574132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/31(火) 16:59:29.70ID:VV/2i4lK
お客様の中に5次方程式が解ける方はいらっしゃいませんか〜?
0575Mad Chemist
垢版 |
2019/12/31(火) 21:23:20.17ID:Cq8d2q7r
3次と4次は解けたのだが。

解けたというよりは、ネットで調べた公式をエクセルで実行しただけだが。
0576132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/31(火) 22:22:11.10ID:v8f9lbVZ
5次代数方程式の一般解は超越形式で既出なのに超越形式の何が気に食わん?
代数形式一般解は存在せん事も、数体系を幾ら弄くってみて実数系に応用できる一般解にならない事も
もう分かってる事なんだから、先ず既出の超越形式での5次代数方程式一般解を調べてみれば?
0577132人目の素数さん
垢版 |
2020/01/05(日) 21:39:51.81ID:Lv+Lz/Ps
ガロア群が位数10とかならまだ冪根で解くすべはあるぞ
(一般には120)
0578Mad Chemist
垢版 |
2020/01/18(土) 19:18:58.89ID:gLrz3Z42
>>576
>5次代数方程式一般解を調べてみれば?

やってますけど、まだたどれてません。

どなたかお分かりの方、やってみた方おられますか?
0580Mad Chemist
垢版 |
2020/01/19(日) 18:45:42.89ID:AH7ZUxkT
>>579
書名、著作者名、出版社名、URL等教えていただければ
非常に助かります。
0581132人目の素数さん
垢版 |
2020/01/22(水) 10:47:33.85ID:IrO8w9Mf
肝心な情報は得られないねえ。
0583Mad Chemist
垢版 |
2020/02/18(火) 19:03:42.48ID:UgSaFpKE
罵倒の書き込みする方は多いが、参考になる書き込みする方は少ない。

これ以上書き込んでも、クレクレ君と書き込まれるだけだが。
0584132人目の素数さん
垢版 |
2020/02/18(火) 20:20:13.54ID:Ru3jYATE
上の方に
東京大学出版会  梅村浩著  「楕円関数論」
フェリックス・クライン著 正20面体と5次方程式 改訂新版 (シュプリンガー数学クラシックス)
Mumford Tata Lectures II Umemura

と代表的な文献3つ出てるのにわからんわからんと言うクレクレ未満のアホ
0585132人目の素数さん
垢版 |
2020/02/19(水) 00:56:13.45ID:x/3aWG3b
「罵倒すれば答えをくれる、それが数学板だ」とクレクレに学習させちゃうアホ
0586132人目の素数さん
垢版 |
2020/02/19(水) 01:09:32.48ID:xcI9RBze
問うのは簡単で答えるのは難しい問題の好例だものね
大丈夫、相手が答えられないと見るや罵倒してきた実代数的くんほど酷くはないよ(苦笑)

そういえばpixivに答えらしきものがあったんじゃ
0587132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/11(土) 02:05:46.48ID:jVXfLHUH
4次方程式
 x^4 +2ax^3 +bx^2 +a(b-aa)x + c = 0
を次の手順で解け。
(1) (x +a/2)^2 = y とおいて左辺をyで表わせ。
(2) yについて解け。
(3) xをyによって表わせ。
0588132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/11(土) 09:18:45.48ID:QxjOJ3hV
>5次方程式はご存知の通り解の公式がございませんね。

あれ?そうだっけ?そんな話知らない。
0595132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/17(日) 10:01:04.16ID:jv4DNZp5
x^5 -x^4 +4x^3 -3x^2 +4x -3 = 0 の正根は

x = 0.7626918603256712159

[面白スレ32問目.278]
0596132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/17(日) 22:41:52.47ID:jv4DNZp5
x^5 -x^4 +4*x^3 -3*x^2 +4*x -3
= (x - 0.7626918603256712159)
* (x*x -0.6100038387443596*x +2.4229341986697917)
* (x*x +0.37269569907003080*x +1.6234186219278017)

実根  0.7626918603256712159

複素根 0.3050019193721798 ± 1.5264036254703662*i
    -0.1863478495350154 ± 1.2604336955593805*i
0597132人目の素数さん
垢版 |
2020/11/09(月) 00:13:38.92ID:J+3znwnZ
>>544
 Bring-Jerrared の標準形
  z^5 + z + a = 0,
 チルンハウス変換によってこの形に変形できるらしい。

数セミ増刊「数学100の定理」日本評論社 (1983)
 p.70 囲い記事
0598Mad Chemist
垢版 |
2021/02/20(土) 21:52:35.17ID:OjKxVxxB
>>595
>>596

どうやって解かれたのでしょうか。
0600132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/21(日) 07:59:04.23ID:mjvHpeEO
>5次方程式はご存知の通り解の公式がございませんね。

四則演算とベキ根による解の公式がない、というだけで
ベキ根以外の手段を認めれば解の公式はあるよ
0601complete idiot ◆OHIXyLapqc
垢版 |
2021/02/21(日) 08:02:11.02ID:mjvHpeEO
>しかしそれは我々が知ってる
>実数の数体系(有理数と有理数の冪根の加減乗除で表される数)
>で表現できないというだけで、

有理数と有理数の冪根の加減乗除で表される数=実数とは違うよ

まず「有理数の冪根だが実数でない数」がある
例:√ー1

そして「実数だが有理数の冪根で表せない数」がある
例:e、π
0602complete idiot ◆OHIXyLapqc
垢版 |
2021/02/21(日) 08:04:44.41ID:mjvHpeEO
>実数の表現を拡張して、5次方程式の解の公式を一般化する為の
>実数の新しい表現を与えてやれば表現できるはず。

実数じゃなく複素数なら、任意の自然数nについて
n次方程式の解が(重複を込めて)n個必ず存在するよ
それがガウスの「代数学の基本定理」ね

だから「新しい表現」は必要ない
単にベキ根だけでは解けないというだけ
0603complete idiot ◆OHIXyLapqc
垢版 |
2021/02/21(日) 08:08:12.65ID:mjvHpeEO
偏角の原理をつかえば、ある範囲内に、
多項式f(z)の零点の数がどれだけあるかわかる
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%81%8F%E8%A7%92%E3%81%AE%E5%8E%9F%E7%90%86
だから範囲を狭めていけばいくらでも正確に零点の位置がわかる
別に解の公式なんていらない
0604complete idiot ◆OHIXyLapqc
垢版 |
2021/02/21(日) 08:10:39.97ID:mjvHpeEO
もっとも数値解析では
偏角の原理を使った方法は用いてないみたいだ
めんどくさいんだろうか?
0606132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/21(日) 09:59:45.83ID:bisAjwLZ
>>605
さんざん既出
0607132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/21(日) 18:04:32.95ID:mjvHpeEO
>>606
FAQでまとめといたほうがいいかもね

Q.5次以上の代数方程式の解の公式をつくりたい
A.既にあります 
  Thomae's formula
 ただし実用的でないので数値解法をお勧めします
  DKA法、等
 ちなみにn次代数方程式は(重複を含めて)必ずn個の複素数解をもつ、と
 すでにガウスの「代数学の基本定理」で証明されているので、
 複素数を拡大する必要は全くありません
0608132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/21(日) 20:24:53.89ID:hiPMaQFV
>>607
自演恥ずかしい
0609132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/22(月) 06:15:00.85ID:wsx1jonA
数学板もID表記が始まった今にあってIDが同じレスに自演呼ばわりするのは蛇足
仮にID違う>>606-607も自演と指摘しているとしてもスレの盛り上がりの流れから鑑みるに此の自演指摘は蛇足
0610132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/22(月) 06:46:52.65ID:+MFi2cAF
>>609
何が言いたいのかさっぱりわからん
0612132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/24(水) 04:09:26.65ID:MO5QRC+b
その手の指摘は100までにだいたい出て
あとは5次方程式に関係する駄弁りに転じてるのは
読んだらわかるでしょ
0614132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/25(木) 06:09:24.16ID:lIZttZG/
知り尽くされた話題だけど
それは専門家(見習い)のコミュニティの話
一般人との関心の折り合いをどう付けていくかが課題
0615132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/25(木) 10:05:36.10ID:zznxMDx9
テータ関数や超幾何関数で解の公式が書けるというのは数学科3年以上じゃないとわからない
「解はあるが根号だけでは解が表示できない」という言葉の意味がわからない
ガロア群が可解じゃないと・・・では通じない

「解を表現できる数体系」とか言い始める>>1みたいなアホには説明のしようがない
0616615
垢版 |
2021/02/25(木) 10:16:44.16ID:zznxMDx9
アーベルの証明に近いものは高木貞治「代数学講義」7章にまとめられている
優秀な高校生なら理解可能であろうがwikiやネットで読んだ程度の雑多な知識面はともかく
理解力などの意味で「優秀な高校生」レベルでない人が多いw

>>329
3次方程式の解が全て実数の時でも虚数を含まない形で根号だけで
解を表示することができないことの証明も同じく7章に書いてある

などと書いても多分>>614でいう一般人には刺さらないだろう
そういう応対は私みたいなカスじゃなくブルーバックス書くような先生にお任せします
0617132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/25(木) 18:15:59.84ID:Usy0jZaK
>>616
カスなら死ね
0618132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/25(木) 19:50:00.38ID:l/M/iSHN
>>615
>「解はあるが根号だけでは解が表示できない」
>という言葉の意味がわからない

そもそも
「解があれば根号で解が表示できる筈」
という主張の根拠がわからんが
0619132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/25(木) 19:51:26.12ID:l/M/iSHN
どうせ一般人は解が数として求まればいいんだから
根号に固執する必要ないだろう
なんで数値解析を嫌うのかわからん

精神異常なのか?
0620132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/05(水) 04:16:59.46ID:QrlQ0YkL
雪江の青い本を参考に
4次方程式の解を根号で表したときの複雑さをガロア群の大きさで分類した

有理数係数の4次式 f(x) の有理数体上のガロア群を G とし
n = #G とする。

f(x) = 0 の解は...
n = 1 : 解は有理数。
n = 2 : 解は有理数か、平方根1個で表せる。
n = 3, 6 : 解の1つが有理数。他の3つは3次方程式の解の公式で解くので立方根の中に平方根が入る程度。
n = 4, 8 : 解は高々2重の平方根で表せる。
n = 12, 24 : 解は平方根の中に3次方程式の解の公式が入る式を3つ足したもの。唯一書く気が失せるレベル。
0622Mad Chemist
垢版 |
2022/02/24(木) 20:03:36.80ID:TpPTsnGd
こんな本が出てた。
早川書房 マリオ・リビオ著 「なぜこの方程式は解けないか?」
5次方程式が解けないことから群論まであれこれ書いてある。
0623132人目の素数さん
垢版 |
2022/05/21(土) 22:29:15.54ID:jy7WmlE0
解いてみたという書き込みが無い。
0624132人目の素数さん
垢版 |
2022/05/22(日) 00:59:11.99ID:CAehBHuJ
ようは加、減、乗、除、冪乗、冪根の他に新たな演算を用いれば一般の代数方程式の解の公式を表せるんじゃないかってことでしょ?
0626132人目の素数さん
垢版 |
2022/06/06(月) 18:09:37.31ID:WCtTDKcQ
拍子抜けするような簡単な方法で、五次方程式の代数的解法が出来そうなんですが
もし出来たら凄いことなのでしょうか?特許とか取れるでしょうか?
誰か教えてもらえませんか。
0627132人目の素数さん
垢版 |
2022/06/06(月) 18:40:20.76ID:djra2yDV
周囲の数学が解る人に見てもらった?
0628132人目の素数さん
垢版 |
2022/06/06(月) 19:36:13.28ID:WCtTDKcQ
>>627
周りにそういう人は居ません。
自分としては非常に手応えを感じており、もしも上手くいった場合に
折角なら金銭的なメリットを得られないものかと、尋ねてみました。
0629132人目の素数さん
垢版 |
2022/06/06(月) 20:31:32.43ID:LcK9vskf
時間の無駄。あなたがいくら「できた」と言ってみたところで、学術的には門前払い。

たまたま代数的に解ける特殊な5次方程式は存在するが、
一般の5次方程式に一般的に通用する代数的解法は存在しないことが証明済み。
このことに反する主張は、学術的には門前払い。

必然的に、あなたのやり方はどこかが間違っていることになるが、
どこが間違っているのかを指摘する義務すらなく、ひたすらに門前払いを食らう。
だって、代数的解法は存在しないことが証明済みだから。

学術的にはこういう塩対応になる。
0630132人目の素数さん
垢版 |
2022/06/06(月) 20:33:16.85ID:LcK9vskf
ではどうすればいいか?

知らんがな。

親切な人なら、あなたのやり方のどこが間違っているのか
具体的に指摘してくれるかもしれんが、特許がどうこうとか色気を出してる時点で、
できるだけ秘匿にしておきたいという魂胆が丸見えなので、自分で自分の首を絞めている。

あと、このような古い話題では、「代数的解法がない」という内容が正しいことに
もはや疑いようがないので、そのような結果に反する主張が
特許として受理されることはないと思われる(特許庁の信頼に関わるので)。
0631132人目の素数さん
垢版 |
2022/06/06(月) 22:33:06.24ID:WCtTDKcQ
>>630
確かにどうも勘違いしていたようです。
ご指摘ありがとうございました。
0632132人目の素数さん
垢版 |
2022/06/09(木) 03:37:50.64ID:tFfS/N1Q
どうしても三等分家と同じ空気をまとうよな。
両方ガロア理論が使えるだけあって。
0633132人目の素数さん
垢版 |
2022/06/14(火) 00:44:51.60ID:aoIaY7ce
5次方程式に一般的な代数的解法が存在しない事はガロアの結果とは別に示されてたけど
ガロアいなかったら代数学のそこそこマニアックな結果になってたのかな…
0634132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/28(日) 16:51:46.06ID:jv05r6bX
体K上の5次方程式がK上既約である場合、
そのガロア群としては、最も一般の場合の位数5!=120次の対称群S_5と
それの正規部分群である位数60の5次の交代群A_5、
があるがそれらはいずれも可解ではない場合になる。
解ける場合のガロア群は、位数が5x4=20次の場合と、
位数が5x2=10次の場合と、位数が5次の場合巡回群C_5のものだけである。
それらに対しては、ラグランジュの分解式を使って、K上で解の代数的表示
(べき根と四則だけの組あわせで)を書くことができる。
体K上での多項式のガロア群は何になるかは、代数的に決定する方法があるが、
長くなるのでここでは述べない。それにはK上での多項式の因数分解を用いる。
0635132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/30(火) 16:30:13.80ID:UQ0phbRg
体Kが有限体の場合には、5次方程式のすべての解を代数的に?求める
ことが出来る。それは丹念に有限体の元を1つずつ入れてみて根であるものを
拾い上げれば良いのである。でもそれを、四則演算とべき根の操作による
式として表したことにならないとすれば、拾い上げでは代数的解法とは
呼べないであろう。一般の係数についての解を与えたことにならないから。
はたして、有限体の場合には拾い上げではない代数的解法はないのだろうか?
なお、べき根を使うとなると、それにより有限体が拡大される場合もおこる。
0637132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/30(火) 19:45:55.33ID:UQ0phbRg
大きな有限体、たとえばpがとても大きな素数たとえば千桁で、体がK=Z_pのとき、


二次方程式 x^2 = b がK=Z_pの中に解を持つかどうかを判定し、解があればそれを
具体的に導くにはどうすれば良いか。

さらに、三次方程式 x^3=c がKの中に解を持つかどうかを判定し,
解があればそれを具体的に導くにはどうすれば良いか。

5次方程式x^5=dが。。。
0638132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/31(水) 00:37:55.49ID:JeikDXCN
平方剰余って知ってる?
0639132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/31(水) 01:17:45.10ID:UteMuGfC
平方剰余だけだと体の中に平方根があるかどうかしかわからん。
平方根自体を千桁の数としてZ_pの中から求めなければならないのだが。
どうやるのが最も合理的かな。
0640132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/31(水) 01:20:41.24ID:JeikDXCN
>>639
「判定し、」と書いてるから平方剰余を知らないと思った
0641132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/31(水) 21:23:26.16ID:UteMuGfC
じゃあ、立方剰余、四乗剰余は知っている?
0642132人目の素数さん
垢版 |
2022/09/01(木) 08:39:25.65ID:uB81n779
ヴェイユのゼータ関数について調べることを勧める
0643132人目の素数さん
垢版 |
2022/09/01(木) 09:21:16.17ID:ZC07wOqW
まず平方剰余の相互法則から
0644132人目の素数さん
垢版 |
2022/09/01(木) 19:56:14.03ID:TXS31IJE
K が F_2 を含む体であるとき
K 上の2次方程式の解が四則と冪根で表せない場合があるよ(>>49)
面倒だね

根を文字でおいて無理矢理拡大できるから
もう今の学者は冪根で解くことに執着していないのだろう
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況