X



トップページ数学
1002コメント268KB

〓 Mathematica 七 〓 [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001132人目の素数さん
垢版 |
2015/02/27(金) 10:38:04.85ID:EbhLAWFK
        _....._{{ 〃
      , - ' ,..、、.ヾ{{フ'⌒`ヽ、
    /  ,:', -‐‐` ´ '´⌒ヽ ヾ:、
.   ,'   ,'´ ,ィ ,ィ ,' ,   `ヽ',  ',-<
    ,'   .i  /|. /.| { i,  i,  }.  }_,,))
   ! |  ! .,'-.{ ! !|; |`、.}゙!.! |.  ! ヽ.
   ', ', |Vァ=、゙、 `゙、!-_:ト,リ', l ! |   ゙',
    ヽ、', l:!Kノ}.     f:_.)i゙i: リ ! l ル 
     | l!iヾ- ' ,   .!__:ノ ゙ ,リ l リ'´     
.     ',|!!、    r‐┐   ` ノ'. /,イ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
      'i!゙、ヽ、 ゙ー'  _, ィ,:',:''´    <  Mathematica に関する話題はここに書いてね!
      ゙:、ィ、jヾー::: 'iヘ .ノ',リ.        \___________________
   ,、- '´ ヽ、゙、   { `>"、  
  /\\    ',   }   //`ヽ

過去スレ
〓Mathematica〓
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/985023298/
〓 Mathematica 2 〓
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1078534285/
〓 Mathematica 3 〓
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1121413040/
〓 Mathematica 四 〓
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/math/1197270001/ (鯖飛びでログ消滅)
http://mimizun.com/log/2ch/math/1197270001/
〓 Mathematica 5 〓
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/math/1285859504/
〓 Mathematica 伍 〓 (実質6)
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1320969748/
0698132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/12(火) 23:55:20.67ID:DfQwB48T
Position[{{1,2},{3,4}},{1,2}]
0699132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/13(水) 00:15:13.51ID:1Nr7f0T9
Dimensions[f[x,y,z]]
0700132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/13(水) 07:47:01.44ID:mmuQWU7a
f[x_, y_] := x * y;
g[x_, y_, z_] = x * y * z;

である場合、

argumentCount[f] == 2

argumentCount[g] == 3

となるような関数 argumentCount を作りたいです。
0701132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/13(水) 09:44:14.09ID:mmuQWU7a
g[x_, y_, z_]



Derivative[1, 2, 3][g]

と偏微分するのと同じ結果を

l == {1, 2, 3}

が与えられたときに l を使って計算したいのですが、どうすればいいですか?
0703132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/13(水) 10:13:48.88ID:mmuQWU7a
解決しました。
0704132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/13(水) 10:57:21.09ID:mmuQWU7a
>>691

一応できたんですが、

多変数の多項式を次数の昇順に並び替えるにはどうすればいいのでしょうか?
0705132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/13(水) 11:02:24.56ID:mmuQWU7a
x^0 * y^0 < x^1 * y^0 < x^0 * y^1 < x^2 * y^0 < x^1 * y^1 < x^0 * y^2

という順序で並べ替えたいです。
0706132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/13(水) 12:13:07.94ID:mmuQWU7a
解決しました。
0707132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/13(水) 12:18:26.23ID:mmuQWU7a
単項式のリストの形ではソートできたのですが、
多項式の形でそれを構成する単項式の表示順序を変更する方法はありますか?
0708132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/13(水) 12:38:38.87ID:mmuQWU7a
Mathematica で松坂和夫著『解析入門3』の p.162 問題14.2.10 を解かせてみました。

多変数の Taylor 多項式の計算です。

https://i.imgur.com/ceMoL4L.jpg
0709132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/13(水) 13:06:38.79ID:1Nr7f0T9
綺麗でなくスマートでもないが,いそいでいるので
sss = Table[{RandomInteger[{0, 2}], RandomInteger[{0, 2}]}, {10}]  (*例*)
sr = Flatten[Table[{i, # - 1} & /@ Range[(i + j - 1)], {i, 0, 3}], 1];
Table[Position[sss, sr[[j]]], {j, 1, sr // Length}]//Union

Flatten[%,2]
sr[[%]]
0721132人目の素数さん
垢版 |
2018/02/04(日) 18:19:29.09ID:UVSnEAiw
b^2/a^4 を (b/a^2)^2 に変形するみたいなのってどういうコマンド使えば良いんだろ?
0724132人目の素数さん
垢版 |
2018/03/01(木) 10:19:27.67ID:lbQF5biV
数値最小化で
NMinimize[目的関数、制約条件]、変数]
というとき、たとえば制約条件がλ_1>0、λ_2>0、・・・、λ_100>0のとき、
λ_k>0,{k,1,100}と表したいのですが、うまくいきません。

制約条件の数が少なければλ_1>0、λ_2>0、・・・でよいですが、
1個ずつ入れるには多すぎるのです。
ご教示の程よろしくお願いいたします。
0725724
垢版 |
2018/03/01(木) 10:41:53.02ID:lbQF5biV
自己解決したでござるよ
Tableを使って
Table[λ_k, k] >= 0, {k, 1, 100}]}
でござるな
0726132人目の素数さん
垢版 |
2018/03/01(木) 17:24:32.97ID:hDu+GmUm
{(a : Blank[1]) > 0, (a : Blank[2]) > 0, (a : Blank[3]) >
0, (a : Blank[4]) > 0, (a : Blank[5]) > 0, (a : Blank[6]) >
0, (a : Blank[7]) > 0, (a : Blank[8]) > 0, (a : Blank[9]) >
0, (a : Blank[10]) > 0}
0729132人目の素数さん
垢版 |
2018/03/01(木) 22:43:48.54ID:hDu+GmUm
>>728

素晴らしいですね。

わたしは頭を使うのが苦手で
n100 = 10; A = Array[a, {n100}];
Solve[({(A // Total) == 15, Table[a[ll] > 0, {ll, 1, n100}]}) //
Flatten, A, Integers] // Length

でやりました。
貴君のほうが早く答えが出ますね。
ありがとうございました。
0730132人目の素数さん
垢版 |
2018/03/20(火) 15:29:07.55ID:+gdkzcOY
Enterキーのみで評価開始しちゃうときがあるんだけど、
これを止める方法誰かおしえてー
0733132人目の素数さん
垢版 |
2018/03/24(土) 22:33:23.86ID:OYP/uuWm
キーボードを新しくしなさい。
0744132人目の素数さん
垢版 |
2018/06/08(金) 08:18:02.56ID:oMit71Pl
plotArealElement[r_, phi_, dr_, dphi_] := Module[
{g1, g2, x, y, u, v, plr},
g1 = ParametricPlot[s {Cos[phi], Sin[phi]}, {s, r, r + dr}, {psi, phi, phi + dphi}];
u = r {Cos[phi], Sin[phi]};
v = r {Cos[phi + dphi], Sin[phi + dphi]};
x = v - u;
v = (r + dr) {Cos[phi], Sin[phi]};
y = v - u;
plr = Options[g1, PlotRange];
g2 = ParametricPlot[s x + t y, {s, 0, 1}, {t, 0, 1}, plr];
Show[g1, g2]
]
0745132人目の素数さん
垢版 |
2018/06/08(金) 08:18:58.85ID:oMit71Pl
>>744

g1とg2を同じPlotRangeで描きたいと思い、↑のコードを書きましたが、
エラーが出てしまいます。

どうすればいいでしょうか?
0746132人目の素数さん
垢版 |
2018/06/09(土) 03:34:04.34ID:JHZIvIjE
>>745
g2 = ParametricPlot[s x + t y, {s, 0, 1}, {t, 0, 1}, plr];

g2 = ParametricPlot[s x + t y, {s, 0, 1}, {t, 0, 1}];
で動作確認したら
0747132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/21(金) 17:37:02.38ID:0uIdegM1
例えば、

Subscript[x, 1]

を変数として使いたいのですが、

別のところで、

x = 3

などとやるとエラーが出ます。

どうすればいいでしょうか?
0748132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/21(金) 19:33:31.11ID:3x53asMk
私の環境では問題なく使えますが、、。

例えば
Subscript[x, 1]=123
とすれば
Subscript[x, 1]
は123を返してきます。

しかし、ただのxで参照したら別の変数でしょう?
0749132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/21(金) 19:38:24.31ID:3x53asMk
あ、
f[a]=321
とすれば
f[a]
は321を返すんだから説明になってなかったですね。

でも
x_1(ここでは表現が難しい、、)は123を返してきます。
0750132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/15(月) 17:26:57.09ID:rkpLwJKB
なぜ以下の関数は引数のリストの要素の和を計算するのでしょうか?

sumList[lis_]:=First[lis//.{x_, y___} -> x + {y}]
0751132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/17(水) 09:40:44.17ID:q7AoWChQ
>>750
sumListの右辺で最初にx+{y}が計算されて{x+y}となるみたいだ。
yはSequenceが入る。
例えば
 x+Sequence[a,b,c]は
 x+a+b+c
となるようだからlistの要素の総和になる。
0752132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/18(木) 19:08:49.50ID:rmFVsQv+
3 + {Sequence[1, 2]}

を計算すると、

{4, 5}

になりました。
0753132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/18(木) 19:09:39.48ID:rmFVsQv+
>>751

>sumListの右辺で最初にx+{y}が計算されて{x+y}となるみたいだ。

これはなぜなのでしょうか?
0756132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/23(火) 03:53:40.31ID:c7NxGayY
Poor man's Mathematica used on Raspberry Pi
0757132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/28(日) 00:03:19.87ID:XtA7LFXv
FindEquationalProof
いつの間にか定理の自動証明ができるレベルになってたんですね
群の証明なんかが自動的にできてて驚いた
0758132人目の素数さん
垢版 |
2018/11/02(金) 22:27:32.97ID:WKAh5t24
金持ちの数学者>>>>>>>>>。。。。。>>>貧乏人の数学者>>>>>2chの数学者
0759132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/03(月) 00:58:26.74ID:v688weAA
なんか久しぶりに数学勉強したくなってきた。
高校1年生の2次関数勉強中。サポートよろ!
0761132人目の素数さん
垢版 |
2019/02/05(火) 22:45:31.87ID:zhX1PF9S
 http://tvcap.info/2019/2/5/n2i9190205-2243560390.jpg
 http://tvcap.info/2019/2/5/n2i9190205-2244010380.jpg
 http://tvcap.info/2019/2/5/n2i9190205-2244040827.jpg
 http://tvcap.info/2019/2/5/n2i9190205-2244240232.jpg
 http://tvcap.info/2019/2/5/n2i9190205-2244110703.jpg
 http://tvcap.info/2019/2/5/n2i9190205-2244390628.jpg
 http://tvcap.info/2019/2/5/n2i9190205-2244540005.jpg
 http://tvcap.info/2019/2/5/n2i9190205-2245000222.jpg
 http://tvcap.info/2019/2/5/n2i9190205-2245040254.jpg
 http://tvcap.info/2019/2/5/n2i9190205-2245180265.jpg
 http://tvcap.info/2019/2/5/n2i9190205-2245250755.jpg
 http://tvcap.info/2019/2/5/n2i9190205-2245300342.jpg
0762低学歴脱糞老女・清水婆婆の連絡先:葛飾区青戸6−23−19
垢版 |
2019/03/03(日) 11:46:45.53ID:KV/cokeJ
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
A宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
B色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
 youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

C清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
D高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
E高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20) ※日曜日になると風俗店に行っている
0766132人目の素数さん
垢版 |
2019/04/23(火) 09:51:04.81ID:6y6+1NWL
Mathematicaは手続き型ではなく関数型でコードを書いたほうが高速化するらしいけど、並列計算させたいとき
関数型で書けばうまくいきますかね?
0767132人目の素数さん
垢版 |
2019/04/24(水) 13:32:48.98ID:b+zqCTiq
そうだよ。関数型で書いて最後に //Parallelize を付けるだけで分散処理してくれる。
0768132人目の素数さん
垢版 |
2019/04/25(木) 11:28:57.48ID:LeBllpmo
>>767
サンキュー

頑張ってみる
0769132人目の素数さん
垢版 |
2019/04/25(木) 13:33:39.52ID:LeBllpmo
最後に //Parallelize を付けるだけ

ってのはMathematicaじゃないような気もするけど
0770132人目の素数さん
垢版 |
2019/04/25(木) 14:35:39.01ID:9SdOWbtw
Gurdがいるんじゃないの?
0771132人目の素数さん
垢版 |
2019/04/25(木) 17:17:29.74ID:LeBllpmo
gridのこと?
自マシンのマルチコアプロセッサー利用なら何もいらない
正規ライセンスあればLightweight Gridも利用できる
0776132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/20(木) 15:23:01.20ID:4cvo3/Hk
数式もwysWygできる?
0779132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/21(金) 16:56:40.28ID:p8Ey+i/x
>>777
入力はキャラクタベースのTexでやるってこと?
0782132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/01(月) 16:09:26.13ID:zLqAoY+7
Potential[x_] = 0.5*k*x^2;
Threshold[n_] = 10*n;

If[Potential[x] >= threshold[n],
Force[x_, v_] := -k*x-G*v;];

のように、条件にあった時だけIf文内を実行したいのですが、If文の条件判定がうまく機能していないようです。
条件分に変数のある関数が入っていたらまずいのでしょうか。
下のように、条件文の前で関数の値を置き直せば問題ないのでしょうか。
こうすると動くようになったと思いますが、実際のものは煩雑でして正しく動作しているのか分かりません…。
よろしくお願い致します。

Potential[x_] = 0.5*k*x^2;
Threshold[n_] = 10*n;

Potential_value = Potential[x_];
Threshold_value = Threshold[n_];

If[Potential_value >= Threshold_value,
Force[x_, v_] := -k*x-G*v;];
0783132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/01(月) 19:11:54.24ID:5cPmcjg8
>>782
>If[Potential[x] >= threshold[n],
>Force[x_, v_] := -k*x-G*v;];

よくわからないけど、If文の条件が実際に評価されるときに(x,nに)値が入ってるんですか?そうでないと関数Fは未定義のままですよね?

それとThresholdはMathematica自身の関数として定義済みでは?

それと、Potential_value =と_valueをつけると変数にセットできないんじゃありませんか?私の使ってるバージョンではできません。
0784132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/01(月) 22:59:03.83ID:wgvgoqOx
x、nに値は入っています。

初心者でトンチンカンな事を聞いてるみたいですみません。

>それとThresholdはMathematica自身の関数として定義済みでは?

これ、そもそも○○[x_]などと定義するのが間違ってるって事でしょうか?
xに値が入るなら○○[x_]と定義する必要がない、と。

>それと、Potential_value =と_valueをつけると変数にセットできないんじゃありませんか?私の使ってるバージョンではできません

たしかにできないみたいです。
すみません。

x,nをループで回して、
Potential = 0.5*k*x^2;
Threshold = 10*n;

If[Potential >= threshold,
Force[v_] := -k*x-G*v;];

というようにすればいいのですかね。
0785132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/02(火) 08:20:06.64ID:AbMvpQaB
ループの中で
Force[v_] := -k*x-G*v;
と何度も定義し直すのは何か意図があるのですか?

素直にループの外で

Force[v_]:=If[ 0.5 k x^2>=10 n, -k x-G v ,必要なら何か定義...]

と定義しておくのはダメなのですか?
0787132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/02(火) 09:12:10.45ID:ZLe7Frjb
条件変えるループの中で定義したいんです
皆さんどうされてるんでしょう

本読み直します
0788132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/02(火) 10:22:56.70ID:AbMvpQaB
ヒントになるかわかりませんが、
関数の引数に関数を与えることもできます。
0790132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/16(火) 17:48:13.35ID:Z38S986h
どこのがっこんだよ
くだらんものをだすな 資源の浪費だ
0797132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/17(水) 16:05:53.82ID:A5lmFvCD0
Clear[p,q];
Sum[If[q == p, q, 0], {q, 1, 3}] /. p -> 2

の結果として 2 になること期待したんだけれど,
qが返ってきてしまった…
なして?
0798132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/17(水) 18:52:19.50ID:BWCFMYci
If[1 == p, q, 0] + If[2 == p, q, 0] + If[3 == p, q, 0] /. p -> 2
だから q だろうね。

Sum[If[q == p, q, 0] /. p -> 2, {q, 1, 3}]
だと2だよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況