X



トップページ数学
1002コメント268KB
〓 Mathematica 七 〓 [転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001132人目の素数さん
垢版 |
2015/02/27(金) 10:38:04.85ID:EbhLAWFK
        _....._{{ 〃
      , - ' ,..、、.ヾ{{フ'⌒`ヽ、
    /  ,:', -‐‐` ´ '´⌒ヽ ヾ:、
.   ,'   ,'´ ,ィ ,ィ ,' ,   `ヽ',  ',-<
    ,'   .i  /|. /.| { i,  i,  }.  }_,,))
   ! |  ! .,'-.{ ! !|; |`、.}゙!.! |.  ! ヽ.
   ', ', |Vァ=、゙、 `゙、!-_:ト,リ', l ! |   ゙',
    ヽ、', l:!Kノ}.     f:_.)i゙i: リ ! l ル 
     | l!iヾ- ' ,   .!__:ノ ゙ ,リ l リ'´     
.     ',|!!、    r‐┐   ` ノ'. /,イ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
      'i!゙、ヽ、 ゙ー'  _, ィ,:',:''´    <  Mathematica に関する話題はここに書いてね!
      ゙:、ィ、jヾー::: 'iヘ .ノ',リ.        \___________________
   ,、- '´ ヽ、゙、   { `>"、  
  /\\    ',   }   //`ヽ

過去スレ
〓Mathematica〓
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/985023298/
〓 Mathematica 2 〓
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1078534285/
〓 Mathematica 3 〓
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1121413040/
〓 Mathematica 四 〓
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/math/1197270001/ (鯖飛びでログ消滅)
http://mimizun.com/log/2ch/math/1197270001/
〓 Mathematica 5 〓
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/math/1285859504/
〓 Mathematica 伍 〓 (実質6)
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1320969748/
0002132人目の素数さん
垢版 |
2015/02/27(金) 20:35:00.69ID:+UQKa//5
前スレ>>997
>どんなプロセスを経てるのかはブラックボックスだが。

Traceを使えば途中のプロセスを確認できます(見方はヘルプ参照)。

ex.
Simplify[Sum[
n Binomial[m, n] FactorialPower[m, n] FactorialPower[l - m,
m - n], {n, 1, m}]/FactorialPower[l, m] // FunctionExpand,
Assumptions -> Element[m, Integers]] // Trace
0003132人目の素数さん
垢版 |
2015/02/28(土) 23:40:16.67ID:DZoqI/Ay
raspberry piのmathematicaをスマホで使うってできます?
両方共Linuxだしいけそうなんだけど
0004132人目の素数さん
垢版 |
2015/03/11(水) 18:56:11.04ID:5t8YBppG
ウルフラムデモンストレーションプロジェクト
が10000を超えたみたいだね
このスレに投稿したことある人っているの?
0006132人目の素数さん
垢版 |
2015/06/18(木) 22:21:54.71ID:l1rDPpYs
閑散スレなので回答は期待しないけど、あえてお尋ねします:
wolframaplha(Web版)で、
1.Mathematicaのコマンドを実行するにはどうしたらいいのでしょうか?
 やろうとすると、認識できませんでしたとか何とか、拒否されます。
2.変数名に、たとえばi0など使うと、ベッセル級数であると勝手に解釈されてしまいます。
 この解釈をやめさせる(エスケープする)には、どうしたらよいでしょうか?
0007132人目の素数さん
垢版 |
2015/06/19(金) 20:03:47.34ID:T41qgADD
具体的な「問題点」を特徴づける、例題はありますか?
変数名のi0が、ベッセル級数?<なら変名数変えろよ。

おら心折れて、やる気△1000%なんで↓↓↓対応よろ。
0009132人目の素数さん
垢版 |
2015/06/22(月) 12:20:24.66ID:LN7kEZbm
ベクトル解析分野の研究に使ってる人がいた
図解が便利だって言ってたけど結局研究進められず
田舎に帰ってったわ 無駄な買い物だったね
0010132人目の素数さん
垢版 |
2015/06/22(月) 22:22:08.70ID:eeRhDB1W
ベクトル解析分野の研究ってすごく頭の悪そうな言い方がよくできるな。
0012132人目の素数さん
垢版 |
2015/06/27(土) 22:09:47.97ID:Lroxz4xC
中身のない研究者は洗練された文言でごまかすというのが学会の常識である。
0014132人目の素数さん
垢版 |
2015/07/02(木) 19:38:46.21ID:xmHLxpka
ParametricPlot[{cos[t],sin[t]},{t,0,2Pi}]これで円描こうと思ったんだけど何かダメみたいです。何が間違いですか?
0017132人目の素数さん
垢版 |
2015/07/14(火) 03:46:06.73ID:LiWlwh92
画像回転させると変な模様みたいなの出るのな
これってなんで出るんだ?
0022132人目の素数さん
垢版 |
2015/08/13(木) 16:15:56.75ID:ZNiLVcdt
Mathematica10.0.0と10.0.2の間でkeygenが使えなくなってたりしますか
なんかうまくいきません
002322
垢版 |
2015/08/13(木) 16:51:22.45ID:ZNiLVcdt
解決しました!
0024132人目の素数さん
垢版 |
2015/08/14(金) 22:11:49.85ID:tsvz1M5z
Mathematicaのソースコードはどこに書くのでしょうか?
ノートブックといわれるファイルに書くのでしょうか?
それともテキストエディタを使ってコードを書いて、ノートブックから読み込むのでしょうか?
0025132人目の素数さん
垢版 |
2015/08/14(金) 22:27:37.66ID:131cX4Ip
ノートブックに
1+1
Enter
とか入力したらどうなるん?
つーかそもそもどういう環境?
0026132人目の素数さん
垢版 |
2015/08/15(土) 00:13:34.14ID:kFSNb2CH
>Mathematicaのソースコード

それは門外不出
0027132人目の素数さん
垢版 |
2015/08/15(土) 07:02:59.04ID:j0qrH8Xi
ラズベリーパイ2でのMathematicaの使い心地はどうですか?
遅すぎますか?
0032132人目の素数さん
垢版 |
2015/09/02(水) 16:12:46.94ID:P2FwdD16
むかしは
plot[....]
でぐらふがかけたのに(いまでも)
いまでは
ss := plot[....];
ではぐらふがかけないね
ss
出かける。

いつからこうなったんだろう
0035132人目の素数さん
垢版 |
2015/09/07(月) 04:19:54.84ID:mkN4TiZz
RasberryPI2のMATHEMATICAについての質問です。
コマンドのマセマティカは動くのですが、WINDOW(X)画面はINITIALZEで灯ったままです。
そのまえは動いていたのですが、同じような経験のかたはいませんか?
0036132人目の素数さん
垢版 |
2015/09/07(月) 21:07:21.98ID:mkN4TiZz
こわれたんだよ キミ
やすいから まず CARD(1500円)をかって再インストールするんだな

 あとは誰かよく知っている奴に教えても懶惰な
0037132人目の素数さん
垢版 |
2015/09/12(土) 04:24:22.92ID:bTfzVmge
377 :132人目の素数さん:2015/09/06(日) 16:49:15.46 ID:A7xQ0jVT
あ、訂正します:

Raspberry Pi2が届きました。

RaspbianをインストールしMathematicaを使ってみましたが問題がありました。
最初は起動できるのですが、一度終了して、また起動しようとすると、
「Initializing Kernels ...」というメッセージのところでフリーズ
してしまうんですよね。

調べたところまだ修正されていないバグだそうです。
対策は、WolframというGUIではないMathematicaを起動して、
PacletUpdate["CloudObject"]
を評価すると以後、問題なく使えるようになるようです。

ちなみに、Raspberry Pi2の性能でもほとんど速度的に問題なく
Mathematicaを使えるようです。

SDカードにも注意が必要です。
Amazon.co.jpで推奨のTranscendの32GBのmicroSDカードを最初に買った
のですが、エラーが出て起動できなくなりました。調べたら他にも同じ
人がいて、どうも相性が良くないようです。相性というか、Raspberry Pi2
かmicroSDカードのどちらかがmicroSDカードの仕様を満たしていないか、
microSDカードの仕様自体に問題があるかですよね。ひどい話です。

SAMSUNGの32GBのmicroSDカードを新たに買いましたが、全く問題なく
使用できています。

家でもMathematicaが安く使えるっていいですよね。
0040132人目の素数さん
垢版 |
2015/09/22(火) 22:51:36.47ID:xhHJSXd3
ほふにゃ〜ん
0041132人目の素数さん
垢版 |
2015/10/01(木) 10:21:05.21ID:oTlTUtkC
こんにちは、
すいませんが、以下を教えて下さい。
質問1、
a^(k)=Exp[k*Log[a]]
ですが、(下記の計算参照)
y1 = (1/a)^(k/2)を、変換して
 y2 = Exp[k/2*(Log[1/a])]
か、もしくは
y3 = Exp[k/2*(-Log[a])]
に書き換えることは可能でしょうか?
 可能でしたら、
(1/a)^(k/2)→ Exp[k/2*(Log[1/a])]
(1/a)^(k/2)→ Exp[k/2*(-Log[a])]
に書き換える方法を知りたいです。

x1 = a^(k)
x2 = Exp[k*Log[a]]
x1 - x2
y1 = (1/a)^(k/2)
y2 = Exp[k/2*(Log[1/a])]
y3 = Exp[k/2*(-Log[a])]
0042132人目の素数さん
垢版 |
2015/10/01(木) 10:21:31.83ID:oTlTUtkC
質問2、
下記の計算で、z1=z2となりますが、前に係数kが付いただけで、
y1=y2、y1=y3となりません。
なぜでしょうか?
k =.;
a =.;
z1 = Exp[-Log[a]]
z2 = Exp[Log[1/a]]
z1 - z2
y1 = Exp[k/2*(Log[1/a])]
y2 = Exp[k/2*(-Log[a])]
y3 = Exp[-k/2*(Log[a])]
FullSimplify[y1 - y2]
FullSimplify[y1 - y3]
0044132人目の素数さん
垢版 |
2015/10/02(金) 22:56:01.28ID:me7VNaXR
>>42
多価関数の分岐問題を無視するなら、FullSimplifyでなく
PowerExpandを強行作用させる。

>>41
組込関数PowerのProtect属性を一度外してオーバーロード
(再定義)する。

その際には、Exp[k Log[a]]がa^kに自動的に簡約されない
ように、HoldFormなどのラッパーをかませる。

またaがEだと無限地獄に陥るのでUnsameQなどの判定も必要。
0047132人目の素数さん
垢版 |
2015/10/03(土) 19:59:13.61ID:1Xvcyzxf
>>46
言ってみたものの結構むずい、再帰終端があまいですが単純なサンプル例。

Unprotect[Power, Log];
Power[a_/;a=!=E, b_ /;b=!=-1]:=(b Log[a])//HoldForm[Power[E, #]] &
Log[Power[a_,-1]]:=-Log[a]
Protect[Power, Log];
組込関数をいじっているので、副作用に注意が必要です。


(*Test*)
(1/a)^(k/2) (* -> Exp[-1/2 k Log[a] *)
% - Exp[k/2 Log[1/a]](* -> 0 *)
Exp[-Log[a]] - Exp[Log[1/a]](* -> 0 *)
0048132人目の素数さん
垢版 |
2015/10/04(日) 21:14:20.33ID:VsqVNwlb
>>47
ご回答有難う御座います。
自分でやって、直ぐに諦めました。
ご回答を見て、「やっぱ難しい。」ことが確認出来ました。
副作用に注意の上、応用して、使用させて頂きます。
助かりました。
0049132人目の素数さん
垢版 |
2015/10/04(日) 22:27:45.86ID:i+FfBeQa
-1=(√(-1))^2=√((-1)^2)=1みたいな計算をするってオチが待ってるような
0050132人目の素数さん
垢版 |
2015/10/07(水) 05:00:12.36ID:CGHSLu1P
マセマティカのグラフィック最初に見た時衝撃的だったなー。
コンピューターとか数学の真の姿を見た気分だったw。当時は。
0051132人目の素数さん
垢版 |
2015/10/07(水) 14:36:30.57ID:iEgT5nzT
最初にmathematicaを見たのはPC98x1用のMS-DOS版だったな
早速コピーして持って帰ったw
0052132人目の素数さん
垢版 |
2015/10/07(水) 20:34:43.59ID:GPZbsljf
当時は数式処理ソフトってフリーウェアばかりで、そんな中
商用だなんてえれー自信過剰なやつだと思ったもんだ。
0053132人目の素数さん
垢版 |
2015/10/07(水) 21:47:08.01ID:xCO/kZ86
mathematicaの存在を知ったのは98年くらい。ちょうどインターネットが流行りだった頃だった
機能にもビビったが何よりも驚いたのは値段だな。adobe製品より高いじゃんって
0054132人目の素数さん
垢版 |
2015/10/07(水) 22:48:46.62ID:IP1y9sj4
個人用は念頭にないのかもね
0056132人目の素数さん
垢版 |
2015/10/09(金) 18:42:14.39ID:27E40q/z
Mathematica 10.2
スノレパ切り捨てかよ
0057132人目の素数さん
垢版 |
2015/10/09(金) 21:12:26.20ID:GUJOWNGo
なぜ日本人には作れないのか?
0060132人目の素数さん
垢版 |
2015/10/10(土) 08:54:38.12ID:Uzke+66q
おま国な値段のホームエディション日本語版。えいごばんのねだんでも売ればいいのに
0061132人目の素数さん
垢版 |
2015/10/10(土) 22:15:49.67ID:/4Db+7J2
ラズパイにバンドルされてるんだな
NEXTみたいだw
高校生が宿題やるくらいだったら余裕って程度のマシンスペックだし個人用ならアリかもな
0062132人目の素数さん
垢版 |
2015/10/11(日) 11:18:23.21ID:6td4HPeh
>>61
2Bでどうにかまともに操作できるスペック
BまではWolfram(CUI)でないと苦痛なレベル
0063132人目の素数さん
垢版 |
2015/10/12(月) 16:36:51.72ID:0PkZrgdI
誰かMathematicaでAVIファイルの読み込みとかやった事ある人いないか
0064132人目の素数さん
垢版 |
2015/10/12(月) 16:44:53.36ID:0PkZrgdI
(* in *)
Import[
"IMGA.avi", {{
 "BitDepth",
 "ColorSpace",
"Duration",
"FrameCount",
"FrameRate",
"ImageSize",
"VideoEncoding"
}}]

Import["IMGA.avi", {"Frames", 1}] <-この結果が欲しい

(* out *)
{8, RGBColor, 7.173776069290165`, 172, 23.976215362548828`, {1280,
720}, "MJPG"}

Import::fmterr: データをvideo形式でインポートすることができません. >>

こんな感じで読み込めないんだよ
これは文法的問題なのか動画のエンコードの問題なのか
一応Mathematica9で読み込めるMotionJPEGでエンコードしたんだが
誰か解決出来る人いない?
ちなみに,H261,H263などのコーデックは試した.
0065132人目の素数さん
垢版 |
2015/10/12(月) 21:39:23.02ID:kOQXOCe2
>>64
10.2で手持ちのaviファイルで実行してみたけど、2つとも正常に動作した。
なので、エンコードの問題だね。
0066132人目の素数さん
垢版 |
2015/10/12(月) 22:54:15.27ID:OMgfvQc/
>>65 ありがと、エンコードソフト変えてみる。
0067132人目の素数さん
垢版 |
2015/11/16(月) 12:39:42.46ID:CDXjkC7P
こんにちは、

下記HPのP10 上から6行目計算をしたいのですが、入射・散乱光子の偏極の部分(下記コード参照)を、このように計算したらいいのか?解りません。
教えて下さい。

http://members3.jcom.home.ne.jp/nososnd/qed/comp.pdf







(*コンプトン散乱〜クライン・仁科の公式 P10 上から6行目計算*)
s =.;
u =.;
(*ガンマ行列*)
g[0] = {{1, 0, 0, 0}, {0, 1, 0, 0}, {0, 0, -1, 0}, {0, 0, 0, -1}};
g[1] = {{0, 0, 0, 1}, {0, 0, 1, 0}, {0, -1, 0, 0}, {-1, 0, 0, 0}};
g[2] = {{0, 0, 0, -I}, {0, 0, I, 0}, {0, I, 0, 0}, {-I, 0, 0, 0}};
g[3] = {{0, 0, 1, 0}, {0, 0, 0, -1}, {-1, 0, 0, 0}, {0, 1, 0, 0}};

(*入射・散乱電子・光子*)
sl[k] = g[0]*k0 + g[1]*(-k1) + g[2]*(-k2) + g[3]*(-k3);
sl[k'] = g[0]*k0' + g[1]*(-k1') + g[2]*(-k2') + g[3]*(-k3');
sl[pi] = g[0]*pi0 + g[1]*(-pi1) + g[2]*(-pi2) + g[3]*(-pi3);
sl[pf] = g[0]*pf0 + g[1]*(-pf1) + g[2]*(-pf2) + g[3]*(-pf3);
e4 = IdentityMatrix[4];
ms = m*e4;
0068132人目の素数さん
垢版 |
2015/11/16(月) 12:41:08.70ID:CDXjkC7P
>>67の続きです


(*入射・散乱光子の偏極 ここの部分が解りません*)
(*sl[epsilon]=g[0]*epsilon0+g[1]*(-epsilon1)+g[2]*(-epsilon2)+g[3]*(-epsilon3);
sl[epsilon']=g[0]*epsilon0'+g[1]*(-epsilon1')+g[2]*(-epsilon2')+g[3]*(-epsilon3');*)
sl[epsilon] = e4;
sl[epsilon'] = e4;

(*トレース部分の計算*)
y1 = 0; y2 = 0;
For[x = 0, x <= 3, x++,
For[y = 0, y <= 3, y++,
s1 = Tr[sl[epsilon'].sl[k].sl[epsilon].(sl[pi] + ms).sl[epsilon].sl[k].sl[epsilon'].(sl[pf] + ms)];
y1 = y1 + s1;
]];
0069132人目の素数さん
垢版 |
2015/11/16(月) 12:42:42.80ID:CDXjkC7P
>>68の続きです

(*計算結果の整理 入射・散乱光子の偏極でのこの部分も解りません*)
y1 = y1 //. {pi1 -> 0, pi2 -> 0, k0 -> pi3, k1 -> 0, k2 -> 0, k3 -> -pi3,
pf0 -> pi0, pf1 -> pi3*Sqrt[1 - z^2], pf2 -> 0, pf3 -> pi3*z, k' 0 -> pi3,
k' 1 -> -pi3*Sqrt[1 - z^2], k' 2 -> 0, k' 3 -> -pi3*z, pi0 -> (s + m^2)/(2 Sqrt[s]),
pi3 -> (s - m^2)/(2 Sqrt[s]), z -> 1 + t/(2 pi3^2), t -> 2 m^2 - s - u, epsilon0 -> 1,
epsilon1 -> 1, epsilon2 -> 1, epsilon3 -> 1, epsilon0' -> 1, epsilon1' -> 1, epsilon2' -> 1,
epsilon3' -> 1};
s = 2*k*pi + m^2;
u = -2*k'*pi + m^2;
Print["(*計算結果*)"];
Print[Simplify[y1]];
Print["(*正しい計算結果*)"];
8*(pi*k)*(pi*k')
0070132人目の素数さん
垢版 |
2015/11/17(火) 09:12:29.76ID:3ovFUbn6
>>69
すいません。最後の正しい計算結果は、以下となるはずです。


Print["(*正しい計算結果*)"];
8*(pi*k)*((pi*k') + 2*(epsilon'*k)^2)
0072132人目の素数さん
垢版 |
2015/11/17(火) 17:26:13.64ID:3ovFUbn6
お返事有難う御座います。

>ベクトルとスカラーの区別もつかんのか

この部分のことでしょうか?

(*入射・散乱光子の偏極 ここの部分が解りません*)
(*sl[epsilon]=g[0]*epsilon0+g[1]*(-epsilon1)+g[2]*(-epsilon2)+g[3]*(-epsilon3);
sl[epsilon']=g[0]*epsilon0'+g[1]*(-epsilon1')+g[2]*(-epsilon2')+g[3]*(-epsilon3');*)
sl[epsilon] = e4;
sl[epsilon'] = e4;

ベクトルにしました。

http://www43.tok2.com/home/iq188/


epsilon0 -> 1,
epsilon1 -> 1, epsilon2 -> 1, epsilon3 -> 1, epsilon0' -> 1, epsilon1' -> 1, epsilon2' -> 1,
epsilon3' -> 1

この部分を、直せば、計算できるのでしょうか?
0073132人目の素数さん
垢版 |
2015/11/17(火) 21:39:39.86ID:3ovFUbn6
ずーと考えているんですが、解らないです。
入射光子は
k0 -> pi3,
k1 -> 0,
k2 -> 0,
k3 -> -pi3,
で、これに直交するので、たぶん
epsilon0 -> 0,
epsilon1 -> 1,
epsilon2 -> 1,
epsilon3 -> 0,
となると思います。

では、散乱光子に
k' 0 -> pi3,
k' 1 -> -pi3*Sqrt[1 - z^2],
k' 2 -> 0,
k' 3 -> -pi3*z,
に直交する
epsilon0' -> ?,
epsilon1' -> ?,
epsilon2' -> ?,
epsilon3' -> ?;
値は、あるのでしょうか?考え方が間違っているでしょうか?
0075132人目の素数さん
垢版 |
2015/11/18(水) 14:08:48.47ID:3O/g4pbU
>>64
Mathematica9でAVIのデータって対応コーデックでエンコードしてるはずなのに
読み込めない事あるよね
0076132人目の素数さん
垢版 |
2015/11/18(水) 18:28:29.54ID:ZGbh9dRh
お返事有難う御座います。
PDFのP13とP14からε(1)、ε‘(1)(=εd[1]), ε(2)、ε‘(2)は以下のように思います。
P9のε・ε=−1になるような“ε”が、具体的にどのような行列になるのか?解りません。



ε[1] = {0, 1, 0, 0};
ε[2] = {0, 0, 1, 0};
εd[1] = {0, Cos[theta], 0, Sin[theta]};
εd[2] = {0, 0, 1, 0};
0077132人目の素数さん
垢版 |
2015/11/18(水) 20:55:04.92ID:+rEnD0zr
>>76
>ε[1] = {0, 1, 0, 0};
>ε[2] = {0, 0, 1, 0};
>εd[1] = {0, Cos[theta], 0, Sin[theta]};
>εd[2] = {0, 0, 1, 0};
各々について
>P9のε・ε=−1
の意味での “ε[1]・ε[1]” 等を計算してみ
0078132人目の素数さん
垢版 |
2015/11/19(木) 04:59:38.05ID:DYBf4v7N
>>77
お返事有難う御座います。

各々について
>P9のε・ε=−1
の意味での “ε[1]・ε[1]” 等を計算してみ

考えたのですが、ε=(0,ε)の定義というか意味が解らないです。
pi=(m,0)なら、電子の静止質量mとし、pi=(m,0,0,0,)とわかるのですが、
ε=(0,ε)なら、ε= {0, 1, 0, 0}を素直に入れると、ε= {0,0,1, 0, 0}になってしまいます。

またεは、スカラーや行列ではなく、ベクトルなら、ε・ε=−1になるのは,、下記のように虚数しかないと思います。
しかし、そうするとε[2]・ εd[2] =-1になってしまいます。

ε[1] = {0, I, 0, 0};
ε[2] = {0, 0, I, 0};
εd[1] = {0, I*Cos[theta], 0, I*Sin[theta]};
εd[2] = {0, 0, I, 0};
0080132人目の素数さん
垢版 |
2015/11/20(金) 15:05:45.99ID:iwwtB9CQ
お返事有難う御座います。

>>太字は3次元空間のベクトルなんじゃないの > >>67のpdf

その通りです。解りました。


ε・ε=−1
ε'・ε'=−1


ε(1)・ε'(1)=CosΘ
ε(1)・ε'(2)=ε(2)・ε'(1)=0

ε(2)・ε'(2)=1←この式は、(−1)の間違いでは無いでしょうか?PDFのP14の一番上の式

そうしますと、以下のmathematica programで、計算できるのですが、如何でしょうか?

ep = (1/Sqrt[2])*{0, I, I, 0};
epdash = (I/Sqrt[2])*{0, -Cos[theta], 1, Sin[theta]};

Simplify[ep.ep]
Simplify[epdash.epdash]


(*分解*)
ep1 = {0, I, 0, 0};
ep2 = {0, 0, I, 0};
epdash1 = {0, -I*Cos[theta], 0, I*Sin[theta]};
epdash2 = {0, 0, I, 0};

(ep1.epdash1)^2 + (ep2.epdash2)^2 + (ep1.epdash2)^2 + (ep2.epdash1)^2


Simplify[ep1.ep1]
Simplify[ep2.ep2]
Simplify[ep1.epdash1]
Simplify[ep2.epdash2]
Simplify[ep1.epdash2]
Simplify[epdash2.ep1]
0082132人目の素数さん
垢版 |
2015/11/20(金) 17:41:08.23ID:iwwtB9CQ
ご指摘有難う御座います。
修正しました。これで如何でしょうか?


g = {{1, 0, 0, 0}, {0, -1, 0, 0}, {0, 0, -1, 0}, {0, 0, 0, -1}};
ep = (1/Sqrt[2])*{0, 1, 1, 0};
epdash = (1/Sqrt[2])*{0, -Cos[theta], 1, Sin[theta]};

Simplify[ep.g.ep]
Simplify[epdash.g.epdash]


(*分解*)
ep1 = {0, 1, 0, 0};
ep2 = {0, 0, 1, 0};
epdash1 = {0, -Cos[theta], 0, Sin[theta]};
epdash2 = {0, 0, 1, 0};

Simplify[(ep1.g.epdash1)^2 + (ep2.g.epdash2)^2 + (ep1.g.epdash2)^2 + \
(ep2.g.epdash1)^2]


Simplify[ep1.g.ep1]
Simplify[ep2.g.ep2]
Simplify[ep1.g.epdash1]
Simplify[ep2.g.epdash2]
Simplify[ep1.g.epdash2]
Simplify[epdash2.g.ep1]
0084132人目の素数さん
垢版 |
2015/11/20(金) 18:46:42.15ID:iwwtB9CQ
これで、如何でしょうか?

Print["(*4元ベクトル*)"];
g4 = {{1, 0, 0, 0}, {0, -1, 0, 0}, {0, 0, -1, 0}, {0, 0, 0, -1}};
ep = (1/Sqrt[2])*{0, 1, 1, 0};
epdash = (1/Sqrt[2])*{0, Cos[theta], 1, Sin[theta]};

Simplify[ep.g4.ep]
Simplify[epdash.g4.epdash]


Print["(*3次元空間ベクトル分解*)"];
g3 = {{1, 0, 0}, {0, 1, 0}, {0, 0, 1}};
ep1 = {1, 0, 0};
ep2 = {0, 1, 0};
epdash1 = {Cos[theta], 0, Sin[theta]};
epdash2 = {0, 1, 0};

Simplify[(ep1.g3.epdash1)^2 + (ep2.g3.epdash2)^2 + (ep1.g3.epdash2)^2 \
+ (ep2.g3.epdash1)^2]

Simplify[ep1.g3.ep1]
Simplify[ep2.g3.ep2]
Simplify[ep1.g3.epdash1]
Simplify[ep2.g3.epdash2]
Simplify[ep1.g3.epdash2]
Simplify[epdash2.g3.ep1]
0085132人目の素数さん
垢版 |
2015/11/21(土) 12:30:55.01ID:fraSz3dZ
こんにちは、
epdash = (1/Sqrt[2])*{0, Cos[theta], 1, Sin[theta]};
としますと、kdashとepdashの内積が、"0"になりません。

下記のどこが間違っているでしょうか?



k0 = pi3;
k1 = 0;
k2 = 0;
k3 = -pi3;

kdash0 = pi3;
kdash1 = -pi3*Sqrt[1 - z^2];
kdash2 = 0;
kdash3 = -pi3*z;

episilon0 = 0;
episilon1 = (1/Sqrt[2])*1;
episilon2 = (1/Sqrt[2])*1;
episilon3 = 0;

(*この部分は正しいでしょうか?*)
episilondash0 = -1;
episilondash1 = Sqrt[1 - z^2];
episilondash2 = 1;
episilondash3 = z;
(*-------------------------*)

Simplify[episilondash0*episilondash0 - episilondash1*episilondash1 - episilondash2*episilondash2 - episilondash3*episilondash3]
Simplify[episilon0*episilon0 - episilon1*episilon1 - episilon2*episilon2 - episilon3*episilon3]
Simplify[kdash0*kdash0 - kdash1*kdash1 - kdash2*kdash2 - kdash3*kdash3]
Simplify[episilondash0*kdash0 - episilondash1*kdash1 - episilondash2*kdash2 - episilondash3*kdash3]
Simplify[episilon1*episilondash1 + episilon2*episilondash2 + episilon3*episilondash3]
0086132人目の素数さん
垢版 |
2015/11/21(土) 15:12:04.06ID:fraSz3dZ
http://www43.tok2.com/home/iq188/

この図の通り、計算したのですが、やはりダメです。

s = 2*k*pi + m^2;
u = -2*kdash*pi + m^2;
z = 1 + t/(2 *pi3^2);
t = 2 m^2 - s - u;

pi0 = (s + m^2)/(2 Sqrt[s]);
pi1 = 0;
pi2 = 0;
pi3 = (s - m^2)/(2 Sqrt[s]);

pf0 = pi0;
pf1 = pi3*Sqrt[1 - z^2];
pf2 = 0;
pf3 = pi3*z;

k0 = pi3;
k1 = 0;
k2 = 0;
k3 = -pi3;

kdash0 = pi3;
kdash1 = -pi3*Sqrt[1 - z^2];
kdash2 = 0;
kdash3 = -pi3*z;

episilon0 = 0;
episilon1 = (1/Sqrt[2])*1;
episilon2 = (1/Sqrt[2])*1;
episilon3 = 0;

(*この部分は正しいでしょうか?*)
episilondash0 = 0;
episilondash1 = (1/Sqrt[2])*Sqrt[1 - z^2];
episilondash2 = (1/Sqrt[2])*1;
episilondash3 = (1/Sqrt[2])*z;
(*----------------------*)

Print["(*この値は"0"になる*)"];
Print[Simplify[episilon0*k0 - episilon1*k1 - episilon2*k2 - episilon3*k3]];
Print[Simplify[episilondash0*kdash0 - episilondash1*kdash1 - episilondash2*kdash2 - episilondash3*kdash3]];
(*Print[Simplify[episilondash1*kdash1+episilondash2*kdash2+episilondash3*kdash3]];*)
Print[Simplify[episilon0*pi0 - episilon1*pi1 - episilon2*pi2 - episilon3*pi3]];
Print[Simplify[episilondash0*pi0 - episilondash1*pi1 - episilondash2*pi2 - episilondash3*pi3]];
Print[Simplify[k0*k0 - k1*k1 - k2*k2 - k3*k3]];
Print[Simplify[kdash0*kdash0 - kdash1*kdash1 - kdash2*kdash2 - kdash3*kdash3]];
Print["(*この値は"-1"になる*)"];
Print[Simplify[episilon0*episilon0 - episilon1*episilon1 - episilon2*episilon2 - episilon3*episilon3]];
Print[Simplify[episilondash0*episilondash0 - episilondash1*episilondash1 - episilondash2*episilondash2 - episilondash3*episilondash3]];
0087132人目の素数さん
垢版 |
2015/11/23(月) 13:14:06.17ID:8rcLFYdN
>>85
>kdash1 = -pi3*Sqrt[1 - z^2];
>kdash2 = 0;
>kdash3 = -pi3*z;

>episilondash1 = Sqrt[1 - z^2];
>episilondash2 = 1;
>episilondash3 = z;
が直交するはずだと思ってるの?
0088132人目の素数さん
垢版 |
2015/11/24(火) 10:48:12.96ID:4ii4n/VM
お返事有難う御座います。

>が直交するはずだと思ってるの?

その通りだと思い、計算していました。

下記HPの「mathematica」をクリック願います。
計算結果が表示します。

http://www43.tok2.com/home/iq188/

いま、PDFのP8の3行目

http://members3.jcom.home.ne.jp/nososnd/qed/comp.pdf

”p・? = p・?′ = 0(実験室系なので)になるので ”

という文から、そもそも以下(重心系)を、実験室系に変更しないと計算(piε=pfε'=0)が合わないのでは?

と考えてます。従いまして、現在

s = 2*k*pi + m^2;
u = -2*kdash*pi + m^2;
z = 1 + t/(2 *pi3^2);
t = 2 m^2 - s - u;

pi0 = (s + m^2)/(2 Sqrt[s]);
pi1 = 0;
pi2 = 0;
pi3 = (s - m^2)/(2 Sqrt[s]);

pf0 = pi0;←(この形は、重心系)
pf1 = pi3*Sqrt[1 - z^2];←(この形は、重心系)
pf2 = 0;
pf3 = pi3*z;←(この形は、重心系)

k0 = pi3;
k1 = 0;
k2 = 0;
k3 = -pi3;

kdash0 = pi3;
kdash1 = -pi3*Sqrt[1 - z^2];
kdash2 = 0;
kdash3 = -pi3*z;

http://osksn2.hep.sci.osaka-u.ac.jp/~naga/kogi/konan-class04/ch6-qed.pdf

のP4を元に、以前教えて頂いた重心系を、実験室系に変更したいのですが、解らず困っています。
0089132人目の素数さん
垢版 |
2015/11/24(火) 10:50:01.46ID:4ii4n/VM
すいません。文字化けです。

”p・イプシロン = p・イプシロン′ = 0(実験室系なので)になるので ”
0090132人目の素数さん
垢版 |
2015/11/24(火) 10:57:39.85ID:4ii4n/VM
すいません。また間違えました。

pi0 = (s + m^2)/(2 Sqrt[s]);←(この形は、重心系)
pi1 = 0;
pi2 = 0;
pi3 = (s - m^2)/(2 Sqrt[s]);←(この形は、重心系)

pf0 = pi0;
pf1 = pi3*Sqrt[1 - z^2];
pf2 = 0;
pf3 = pi3*z;
0091132人目の素数さん
垢版 |
2015/11/24(火) 13:46:18.18ID:4ii4n/VM
実験系を計算しました。下記は如何でしょうか?
正しいでしょうか?


s =.;
u =.;
z =.;
t =.;
(*u=-2*k*q+m^2;
t=2 m^2-s-u;
z=1+t/(2 *k3^2);
w=1+u/(2 *k3^2);*)

k0 = (s - m^2)/ Sqrt[s];
k1 = 0;
k2 = 0;
k3 = -(s - m^2)/ Sqrt[s];

p0 = m;
p1 = 0;
p2 = 0;
p3 = 0;

j0 = (s - m^2)/(2 Sqrt[s]);
j1 = -(s - m^2)/(2 Sqrt[s])*Sqrt[1 - w^2];
j2 = 0;
j3 = (s - m^2)/(2 Sqrt[s])*w;

q0 = (s + m^2)/(2 Sqrt[s]);
q1 = (s - m^2)/(2 Sqrt[s])*Sqrt[1 - z^2];
q2 = 0;
q3 = (s - m^2)/(2 Sqrt[s])*z;

Print["(計算確認*)"];

p = p0*p0 - p1*p1 - p2*p2 - p3*p3;
q = q0*q0 - q1*q1 - q2*q2 - q3*q3;
k = k0*k0 - k1*k1 - k2*k2 - k3*k3;
j = j0*j0 - j1*j1 - j2*j2 - j3*j3;

Print["(*0になる*)"];

Simplify[(p + k)^2 - (j + q)^2]
Simplify[(p - q)^2 - (k - j)^2]
Simplify[(p - j)^2 - (q - k)^2]
Simplify[k]
Simplify[j]

Print["(*mになる*)"];
Simplify[p]
Simplify[q]

s = m^2;

Print["(*0になる*)"];
Simplify[p + k - j - q]
Simplify[k3 - (j3 + q3)](*z軸のつり合い*)
Simplify[j1 - q1](*y軸のつり合い*)
0094132人目の素数さん
垢版 |
2015/11/24(火) 17:45:52.98ID:D/YnhDfb
>>93
s=m^2 なら
>k0 = (s - m^2)/ Sqrt[s];
>k1 = 0;
>k2 = 0;
>k3 = -(s - m^2)/ Sqrt[s];
>j0 = (s - m^2)/(2 Sqrt[s]);
>j1 = -(s - m^2)/(2 Sqrt[s])*Sqrt[1 - w^2];
>j2 = 0;
>j3 = (s - m^2)/(2 Sqrt[s])*w;
は全部ゼロになるが、そういう計算をやりたいの?
0095132人目の素数さん
垢版 |
2015/11/24(火) 18:59:47.16ID:4ii4n/VM
お返事有難う御座います。

>は全部ゼロになるが、そういう計算をやりたいの?

違います。

すいません、入口が解らないです。

http://members3.jcom.home.ne.jp/nososnd/qed/comp.pdf

のP4の下から、8行目に、pi^2=pf^2=m^2,k^2=0とあります。

k^2= k0*k0 - k1*k1 - k2*k2 - k3*k3

は、実験室系でも、”0”になるのでしょうか?

最初は、

k0 = Sqrt[s] - m;
k1 = 0;
k2 = 0;
k3 = (Sqrt[s] - m);

p0 = m;
p1 = 0;
p2 = 0;
p3 = 0;

でよろしいでしょうか?
0096132人目の素数さん
垢版 |
2015/11/25(水) 11:19:41.36ID:UERObkTV
k0 = Sqrt[s] - m;
k1 = 0;
k2 = 0;
k3 = (Sqrt[s] - m);

p0 = m;
p1 = 0;
p2 = 0;
p3 = 0;

s = Simplify[2*(p*k) + m^2]

で、s=m^2になってしまいます。

すると、k0 = wとか、新しい変数を使う必要があるのでしょうか?

すると、実験室系では、重心系のように

Simplify[y3 //. {p1 -> 0, p2 -> 0,
k0 -> p3, k1 -> 0, k2 -> 0, k3 -> -p3,
q0 -> p0, q1 -> p3*Sqrt[1 - z^2], q2 -> 0, q3 -> p3*z,
j0 -> p3, j1 -> -p3*Sqrt[1 - z^2], j2 -> 0, j3 -> -p3*z,
p0 -> (s + m^2)/(2 Sqrt[s]), p3 -> (s - m^2)/(2 Sqrt[s]),
z -> 1 + t/(2 p3^2), t -> 2 m^2 - s - u}]

とか、纏められるのでしょうか?
0097132人目の素数さん
垢版 |
2015/11/25(水) 15:16:08.17ID:Qdnl0bDq
>>96
前スレより再録

>全然理解してないって昔から指摘されてるのに、全く進歩しないねぇ

>「ローレンツ不変量」とか知らんのだろう?

>特殊相対論を勉強するところから。

>デタラメやる前にちっとは勉強したら

>特殊相対論の勉強を頑に拒むのはなぜ?
0098132人目の素数さん
垢版 |
2015/11/25(水) 17:30:57.70ID:UERObkTV
お返事有難う御座います。

Simplify[y3 //. {p1 -> 0, p2 -> 0,
k0 -> p3, k1 -> 0, k2 -> 0, k3 -> -p3,
q0 -> p0, q1 -> p3*Sqrt[1 - z^2], q2 -> 0, q3 -> p3*z,
j0 -> p3, j1 -> -p3*Sqrt[1 - z^2], j2 -> 0, j3 -> -p3*z,
p0 -> (s + m^2)/(2 Sqrt[s]), p3 -> (s - m^2)/(2 Sqrt[s]),
z -> 1 + t/(2 p3^2), t -> 2 m^2 - s - u}]

この式(重心系)の意味は、下記HPのP4を見てやっと理解できました。

http://osksn2.hep.sci.osaka-u.ac.jp/~naga/kogi/konan-class04/ch6-qed.pdf

この式(6.26a)を、自力で導出するのは、かなり難しいと思います。

同様に、(知っている実験室系の式)の意味を理解するのは、出来ますが、導出するのは困難です。

従いまして、偏極を指定した断面積を自力で導出するのは、時間の無駄ですので、取りあえず明らめます。

http://www.kadokawa.co.jp/sp/201312-01/

下記HPでの非偏極での計算でOKとします。

http://amonphys.web.fc2.com/amonfc.pdf
0099132人目の素数さん
垢版 |
2015/11/27(金) 16:45:33.20ID:K8C1Fes7
応用問題が解けなきゃ理解したことにならないって高校くらいで教わらないのか
0100132人目の素数さん
垢版 |
2015/12/06(日) 02:23:19.03ID:9ZV2BAqG
初めて書き込みます、宜しくお願いします。
三次関数の解を視覚的に表現してみたくて工夫しました。

切片を変数にしてその解を重ねてみました。
X,Y軸と、奥行きにi軸をとっています。

複素数の解も含めれば、どんな三次関数も解が
3個有ると視覚的に分かります。

この表現方法には何の根拠も有りませんが、
色々試してみたら面白いグラフが描けました。

どんな意味が有るのか自分でも分かりませんが、
とりあえず見てやってください。

sol[y_] = Solve[y^2 + y == x^3 - x^2, x]
ans[j_, t_] := x /. sol[t][[j]]
Do[gr[n] = Graphics3D[Table[Point[{Re[ans[n, t]], Im[ans[n, t]], t}], {t, -2, 0.5, 0.001}]], {n, 1, 3}]
Show[gr[1], gr[2], gr[3], ViewPoint -> {-0.5, -5, 0}]
0102132人目の素数さん
垢版 |
2015/12/06(日) 08:12:18.79ID:9ZV2BAqG
見ていただいてありがとうございます。
本来は y = ax^3 + bx^2 + cx + d
の解を視覚的に見るために作りました。

a=1
b=-5
c=3
d=4
sol[t_]=Solve[a*x^3+b*x^2+c*x+d==t,x]
ans[j_,t_]:=x/.sol[t][[j]]
m=0.1
Do[gr[n]=Graphics3D[Table[Line[{{Re[ans[n,t]],Im[ans[n,t]],t},{Re[ans[n,t+m]],Im[ans[n,t+m]],t+m}}],{t,-10,10,m}]],{n,1,3}]
Show[gr[1],gr[2],gr[3],Axes->True,AspectRatio->Automatic,PlotRange->{{-5,5},{-5,5},{-10,10}},ViewPoint->{2,-5,0}]

a,b,c,dは任意の係数を指定します。
mは曲線の滑らかさです。

y軸の任意の値が含まれるx-i複素数平面に
解が必ず3個有ります(重解含む)。

書き替えれば4次、5次関数でも表現できます。
係数には複素数も代入できます。

適当にいじってみていただけたら幸いです。
0103132人目の素数さん
垢版 |
2015/12/07(月) 15:12:13.62ID:eC7hl6uO
面白い曲線だな。ParametricPlot3Dを使った方が
簡単だと思うよ。好みは人それぞれだけどね。

x /. Solve[y^2 + y == x^3 - x^2, x];
Map[{Re[#], Im[#], y} & , %];
ParametricPlot3D[%, {y, -2, 1}, AxesLabel -> {"Re[x]", "Im[x]", "y"},
PlotLabel -> "y^2+y==x^3-x^2"]
0104132人目の素数さん
垢版 |
2015/12/07(月) 20:01:25.33ID:ONtsWkUw
ご教授ありがとうございます。
その通りですね。

ここで使用している数式は12/4(金)にNHKEテレで放送された
数学ミステリー白熱教室で紹介されたものです。

ある数論の問題 y^2 + y == x^3 - x^2 3次方程式の解で、
素数Pを法とする場合はある調和解析の関数となり、
複素数の場合は幾何学のトーラスとなるという話でした。

ラングランズ・プログラムというものらしいですが、
私には知識不足で理解できませんでした。

とりあえず、グラフの中央にある歪んだ円に大変興味を持ちました。
この辺が何かを意味しているような気がしますが、
私が考えられる次元はこの程度です。

どなたか知識のある方が何かを発見する手掛かりとなれたら本望です。
0105132人目の素数さん
垢版 |
2015/12/07(月) 20:25:40.85ID:Tq8BIhkH
潜望鏡深度まで浮上!
0106132人目の素数さん
垢版 |
2015/12/08(火) 00:14:04.66ID:KipLHGUT
俺もグラフィックスオブジェクトをShowする方が好きだな
Maximaに書き換えるとき見た目を合わせ易いし
0107132人目の素数さん
垢版 |
2015/12/08(火) 03:33:17.43ID:XscFjqkO
ただの数字遊びですが、これも面白かったので載せます。

たまねぎのような構造
sol[y_] = Solve[y^3 + y^2 == x^4, x]
ans[j_, t_] := x /. sol[t][[j]]
Do[gr[n] = Graphics3D[Table[Point[{Re[ans[n, t]], Im[ans[n, t]], t}], {t, -2, 1, 0.001}]], {n, 1, 4}]
anim = Table[Show[gr[1], gr[2], gr[3], gr[4], ViewPoint -> {20*Sin[s], 20*Cos[s], 0}], {s, Pi/24, 2*Pi, Pi/24}]

もう良く分からない
sol[y_] = Solve[y^4 + y == x^5 - x^3, x]
ans[j_, t_] := x /. sol[t][[j]]
Do[gr[n] = Graphics3D[Table[Point[{Re[ans[n, t]], Im[ans[n, t]], t}], {t, -2, 1, 0.001}]], {n, 1, 5}]
anim = Table[Show[gr[1], gr[2], gr[3], gr[4], gr[5], ViewPoint -> {20*Sin[s], 20*Cos[s], 0}], {s, Pi/24, 2*Pi, Pi/24}]
0109132人目の素数さん
垢版 |
2015/12/08(火) 21:20:58.41ID:XscFjqkO
連投ごめんなさい、
なんか面白くなってしまいました。

連投制限かMathematicaの記述がエラーに引っかかってしまい
他にも面白い曲線があるのですが投稿できずに残念です。

一番面白い?のはこの
タイトル<虫>です。

sol[y_] = Solve[y^4 + y == x^4*y^2 - x^3, x]
ans[j_, t_] := x /. sol[t][[j]]
Do[gr[n] = Graphics3D[Table[Point[{Re[ans[n, t]], Im[ans[n, t]], t}], {t, -2, 1, 0.01}]], {n, 1, 4}]
anim = Table[Show[gr[1], gr[2], gr[3], gr[4], ViewPoint -> {20*Sin[s], 20*Cos[s], 0}], {s, Pi/24, 2*Pi, Pi/24}]
0110132人目の素数さん
垢版 |
2015/12/12(土) 20:04:05.97ID:F+My5ir0
y^2 + y == x^3 - x^2 に、パラメタpをいれた
即席H-Function:x^3 - p x^2つくってみたがなw
x /. Solve[y^2 + y == x^3 - p x^2, x];
Animate[Plot[Evaluate[Re[%]], {y, -1.5, 0.5},
PlotRange -> {-1, 1},
Filling -> {1 -> {{3}, LightPink}, 2 -> {Top, LightPink}},
Axes -> False], {p, 0.1, 0.9}, AnimationRunning -> False]
0111132人目の素数さん
垢版 |
2015/12/12(土) 22:59:23.40ID:mv17/rkp
返信ありがとうございます。
早速ノートブックにコピペしていじってみましたが、
当方Mathematica4を使用しておりまして再現できませんでした。

sol[y_] = Solve[y^2 + y == x^3 - p*x^2, x]
p = 1.5
ans[j_, t_] := x /. sol[t][[j]]
Do[gr[n] = Graphics3D[Table[Point[{Re[ans[n, t]], Im[ans[n, t]], t}], {t, -2, 1, 0.01}]], {n, 1, 3}]
anim = Table[Show[gr[1], gr[2], gr[3], ViewPoint -> {20*Sin[s], 20*Cos[s], 0}], {s, Pi/6, 2*Pi, Pi/6}]

このようにpを変化させてできる曲線でイメージはよろしいのでしょうか?
さらに、H-Functionについて不勉強で理解できておりませんのでご教授頂ければ幸いです。

追伸

面白い曲線 タイトル <ケルベロス>

sol[y_] = Solve[y^4 + y == x^4*y - x^3, x]
ans[j_, t_] := x /. sol[t][[j]]
Do[gr[n] = Graphics3D[Table[Point[{Re[ans[n, t]], Im[ans[n, t]], t}], {t, -2, 1, 0.01}]], {n, 1, 4}]
anim = Table[Show[gr[1], gr[2], gr[3], gr[4], ViewPoint -> {20*Sin[s], 20*Cos[s], 0}], {s, Pi/24, 2*Pi, Pi/24}]
0112132人目の素数さん
垢版 |
2015/12/13(日) 00:25:12.81ID:axvNzcue
ケルベロス? なんじゃこりゃ

H(えっち)-Functionは、
"Mathematica版「おっぱい(曲面)方程式」"
でググれば判る様な、無意味な遊びです。
0113132人目の素数さん
垢版 |
2015/12/13(日) 02:25:11.92ID:RhssocmV
紳士の遊びですね?w

ケルベロスと名付けたのは、犬みたいな形で顔の部分が3本の曲線だからです。
なんか、>>1 のAAのキャラクターが出てくるアニメに出てきたような記憶が。

こんな曲線もあります <鼓>

sol[y_] = Solve[y^4 + y == x^4 - x^2, x]
ans[j_, t_] := x /. sol[t][[j]]
Do[gr[n] = Graphics3D[Table[Point[{Re[ans[n, t]], Im[ans[n, t]], t}], {t, -2, 1, 0.001}]], {n, 1, 4}]
anim = Table[Show[gr[1], gr[2], gr[3], gr[4], ViewPoint -> {20*Sin[s], 20*Cos[s], 0}], {s, Pi/24, 2*Pi, Pi/24}]
0114132人目の素数さん
垢版 |
2015/12/19(土) 21:54:10.67ID:mzCHiIu8
人並みに扱われて勘違いしている田舎者チョンのニケア信教 ◆BkMobJaj1A
こと山出しのニケア信教 ◆BkMobJaj1A。
その無知無教養さ加減はハゲの中でも下の下。
大阪大学や関西大学の学生からも馬鹿にされる為体。
St Marco Passion ◆BkMobJaj1A の臆病無比な卑劣さは、最底辺のハゲキモ蛆虫に劣る嫌らしさ!
こんな化け物老去勢オカマの存在を、我が国は赦しておいてはいけない。
早々にこの河馬ヅラをしたアナル変質者を朝鮮半島パクのもとへ強制送還させよう!!!
0115132人目の素数さん
垢版 |
2015/12/25(金) 14:34:39.76ID:biauouUl
ParallelDoの中で添字付共有変数を使いたいんだけどどうすればよいですか?
以下のように書いたらエラーが出てしまいました:

Clear[a];
Do[a[i]=0, {i,1,10}]; (* 初期値 *)

SetSharedVariable[a];
ParallelDo[a[i]=i,{i,1,10}] (* 並列計算 *)

Do[Print[a[i]],{i,1,10}]
0116132人目の素数さん
垢版 |
2015/12/28(月) 00:59:30.78ID:NFbTjtr3
添字付き変数渡しは、Headのせいか難しいっぽい。
答えにはなっていませんが、ListのPart扱いなら、
a = {};
Do[AppendTo[a, 0], {10}](*初期値*)
SetSharedVariable[a];
ParallelDo[a[[i]] = i, {i, 1, 10}] (*並列計算*)
Do[Print[a[[i]]], {i, 1, 10}]
0117132人目の素数さん
垢版 |
2015/12/28(月) 11:25:53.74ID:XH7cvZlD
>>116
どうもです
私も結局リファレンス通りListで渡しました
ParallelDoでかなり高速化できました

しかし並列カーネル4個追加で\73,440って高いっす
0118132人目の素数さん
垢版 |
2016/02/03(水) 17:25:33.87ID:REZsa8b9
馬鹿な日本人ほど海外を崇めて、海外はすごいとかほめそやして
挙句の果てに日本人に留学を勧めたり海外の大学を勧めたりするが
実際は外人なんてクズばかりで勉強しないくせに選民意識だけは高いし
人種差別は平気でするしでどうしようもない
留学なんて奨励してる奴はキチガイですわ
mathematicaの値段も頭おかしいのか?日本人が優秀だから日本でmathematicaを売ると
技術的にボロ負けしてしまうと危惧してるんだろうか?おそらくそうだろう。
アメリカがすごいのは大学や研究なんかじゃなくて金を荒稼ぎしてるからだからであって
日本が真似すると大やけどどころか沈没だよ。馬鹿な日本人ほどアメリカの真似したがるけど。
日本がすごいのは日本人が頑張ってきたからだよ。
0120132人目の素数さん
垢版 |
2016/02/04(木) 09:53:50.95ID:2sg1Gtew
Mathematicaで理工学部程度の数学が学べるおすすめの書籍を教えてください。
0121132人目の素数さん
垢版 |
2016/02/04(木) 09:56:19.03ID:2sg1Gtew
または理工学部程度の数学でMathematicaを学べる書籍を教えてください。
0122132人目の素数さん
垢版 |
2016/02/04(木) 11:25:15.90ID:A+CLB+hi
対して数出ていないし古いのしかないから
図書館検索で全部借りればいい
0125132人目の素数さん
垢版 |
2016/02/04(木) 18:55:14.58ID:h6GhpBCQ
ませまちか は ○○○で ○○す物
0126132人目の素数さん
垢版 |
2016/02/05(金) 19:02:15.13ID:VmFpJCfn
センター試験や大学入試問題をコマンド一発で解けるのは感動
証明と図形以外の問題で解けないのはないだろって
逆に言えばその二つが出来れば完璧なのに
0127132人目の素数さん
垢版 |
2016/02/05(金) 20:55:05.68ID:4S9VmYC2
そんなもの解いてもしょうがない
0129132人目の素数さん
垢版 |
2016/02/10(水) 17:25:12.67ID:xg3fAtil
{i,j,k} を要素に持つリストをつくりたいんですがうまい記述の仕方あるでしょうか?

i=0〜Nx
j=0〜Ny
k=0〜Nz
の範囲の整数として

{
{0,0,0},
{1,0,0},
{2,0,0},
… …,
{3,2,5},
…,
{Nx,Ny,Nz}
}

のような感じです.
0133132人目の素数さん
垢版 |
2016/02/18(木) 23:46:48.85ID:hcnN01i/
1/0となりますっていうエラーの出る分母の値(0と認識される値?、結果が無限大と認識される値?)ってどれくらいでしょうか。
電子の質量入れて計算すると飛びます。
分母のオーダーが10^(-31-α)とかでもだめですか?
0135132人目の素数さん
垢版 |
2016/02/19(金) 00:36:33.18ID:BVdQKtrr
ええとすみません。たとえば、
1/Exp[-x]
とするとxがどの辺のときに計算が放置されるのでしょうか?
0138132人目の素数さん
垢版 |
2016/02/19(金) 19:55:53.52ID:9jEB8QMH
>>137
その、電子の質量を入れて計算させると1/0エラーが出るっていう式をそのまま書いてみて
0139132人目の素数さん
垢版 |
2016/02/28(日) 18:27:57.65ID:5GJ+OBvk
u'=-uなる微分方程式を初期値hを0から1まで変えながら図にするのに
下のようにしたのですが
上手く行きません。何が悪いのでしょうか

Do[{
sol1 = NDSolve[{
u'[t] == -2 u[t],
u[0] == h
}, u[t], {t, 0, 3}]
Plot[Evaluate[u[t] /. %], {t, 0, 3}]
},
{h, 0, 1}]
0140132人目の素数さん
垢版 |
2016/02/28(日) 19:05:21.41ID:H7dcneBr
Show[Table[
sol1 = NDSolve[{u'[t] == -2 u[t], u[0] == h}, u[t], {t, 0, 3}] ;
Plot[Evaluate[u[t] /. sol1], {t, 0, 3}], {h, 0, 1, 0.1}]]

or

list = Evaluate[
Table[sol1 =
NDSolve[{u'[t] == -2 u[t], u[0] == h}, u[t], {t, 0, 3}];
u[t] /. sol1, {h, 0, 1, 0.1}]];
Plot[list, {t, 0, 3}]

こんなんみたいのかな
0141132人目の素数さん
垢版 |
2016/02/28(日) 19:35:00.37ID:5GJ+OBvk
すいません
%→sol1とコンマ忘れでいけましたね
大変ありがとうございました
0142132人目の素数さん
垢版 |
2016/03/11(金) 21:14:10.00ID:LiuUp7W3
質問です

確率変数x,yとzがあり、それぞれ平均値mx,my,mzで標準偏差sx,sy,sz
の正規分布をもって変動するものとします。

このとき例えばz x/(x+y)の値がどのように分布するかを簡単にグラフ化
する手法と、その標準偏差を簡単に求める方法はあるでしょうか。

分布図はモンテカルロ法、統計値は一次近似の数式計算とかででしたが、
忘れた頃にやるので、火急の時には厳しい・・・

Ver10以下の範囲で、何かヒントがあればお願いします。
0143132人目の素数さん
垢版 |
2016/03/12(土) 21:40:18.28ID:r9WZX4oj
d = TransformedDistribution[
z x/(x + y), {x \[Distributed] NormalDistribution[mx, sx],
y \[Distributed] NormalDistribution[my, sy],
z \[Distributed] NormalDistribution[mz, sz]}];
example = {mx -> 1, sx -> .2, my -> 2, sy -> .7, mz -> 2.9, sz -> 1.1};
PDF[d /. example, x]
d /. example // StandardDeviation
(\[Distributed]はESCdistESCと打っても良い。)
で確率密度関数と標準偏差が出るはずだけど、式が複雑すぎて
計算しきれていないみたい。まあゼロ割になりかねない式だから、
標準偏差があるかどうか微妙だが。

なのでモンカルを使うと、
data = RandomVariate[d /. example, 100000];
Histogram[data]
data // StandardDeviation
という感じ。でもSDは安定しないな。やはり式の形が…

スムーズなグラフを描きたいのなら、
Plot[Evaluate@PDF[data // SmoothKernelDistribution, x], {x, -1, 5}]
とかやれば良い。
0144132人目の素数さん
垢版 |
2016/03/12(土) 23:42:05.46ID:o9XKea1M
ありがとうございます。
式自体は単純に、基準電圧zを抵抗y,xで分圧した電圧で、
その分布を求める場合ですが、モンカルだよりですかね。

変数毎に乱数発生をさせて、式に代入させていましたが、
いましたが、TransformedDistribution->RandomVariate
の流れは参考になりました。

あとSmoothKernelDistributionも(^^)/
0145132人目の素数さん
垢版 |
2016/03/28(月) 20:52:34.19ID:Y/nPZlRi
Maple使ってる人いる?
eliminateって機能があって、
MarhematicaのEliminate関数と同じ、連立方程式からの変数消去なんだけど、
あまりにアホすぎて使い物にならんねコレ
0146132人目の素数さん
垢版 |
2016/03/28(月) 23:40:49.43ID:gs+YwEEW
使い物になるという話かと思ったら、使い物にならないという話かよ。
0148132人目の素数さん
垢版 |
2016/03/31(木) 12:58:22.72ID:cpRtmv87
Mapleのeliminateってまだ邦訳されてないから、最近追加された機能かな?
個人的にMathematicaで一番重宝してる変数の整理、消去がMapleだと今市だな。
0149132人目の素数さん
垢版 |
2016/03/31(木) 16:47:29.31ID:lQq9ZfEU
ell = 8; m = 0;
Integrate[ SphericalHarmonicY[ell, m, \[Theta], 0]* Sin[\[Theta]]^2 (1 + q Sin[\[Theta]]^2)*Sin[\[Theta]], {\[Theta], 0, \[Pi]}]

俺の環境 (ver10.4, Windows7_64bit) でこの計算やらせると落ちてしまう.
ell=6だと回る.
なんで〜〜(泣)
0150149
垢版 |
2016/03/31(木) 17:12:04.92ID:lQq9ZfEU
ver10.0だと回る
ぐぬぬ…
0152132人目の素数さん
垢版 |
2016/04/03(日) 10:44:28.95ID:QaspXQZ2
やばそうな割り算無さそうなんだけどなぁ.
ver 10.3 (Windows7_64bit) でも落ちる.
ver 8 (student ed., Windows XP pro) ではちゃんと計算される.
10.1と10.2はアップデートしてしまったから不明.
ver 10.3しか確かめてないけどMacProでも落ちるからハードが原因じゃない気がする.

はぁ〜とりあえずver 10.0入ってる少し古い計算機使います.
0153132人目の素数さん
垢版 |
2016/04/04(月) 12:24:52.18ID:8UdNWihF
10.4だけど確かに落ちる。展開するとどんな形になるのかと思って、FunctionExpandを適用してみた。
ell = 8; m = 0;
FullSimplify[FunctionExpand[SphericalHarmonicY[ell, m, theta, 0] Sin[theta]^2 (1 + q Sin[theta]^2) Sin[theta]]]

三角関数の組み合わせ。qに具体的な値を入れると積分できるか?

Table[Integrate[%, {theta, 0, Pi}], {q, -1, 1, 1/5}]

->{0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0, 0}

答えは0っぽい。で、この後気まぐれに元の式をもう一度計算してみた。
Integrate[SphericalHarmonicY[ell, m, theta,0] Sin[theta]^2 (1 + q Sin[theta]^2) Sin[theta], {theta, 0, Pi}]

->0

今度は計算できる!不思議!
0154132人目の素数さん
垢版 |
2016/04/06(水) 13:03:16.89ID:gULLYejW
なんだそりゃw
外部からアクセスできないキャッシュの内容によって挙動が変わるのか。
報告しとくかな。
0155132人目の素数さん
垢版 |
2016/04/19(火) 20:07:51.97ID:YSV4FQMK
http://imgur.com/LKDrVCj.jpg

↑Histogramでヒストグラムを描きました。

階級値の数字が300, 400, 500, 600と100間隔で表示されていますが、
300, 350, 400, 450, 500, 550, 600と表示させたいです。

どうすればいいのでしょうか?お願いします。
0156132人目の素数さん
垢版 |
2016/04/20(水) 19:34:29.49ID:EJjD1eVy
Ticksで座標軸の目盛りを明示的に指定すれば?
ex.横軸の目盛り範囲[100,800]隔50を指定する
sample = RandomVariate[NormalDistribution[500, 100], 1000];
Histogram[sample, {100, 800, 50},
Ticks -> {Range[100, 800, 50], Automatic}]
0157132人目の素数さん
垢版 |
2016/04/20(水) 20:43:33.60ID:V7TU7EwI
>>156

http://imgur.com/XMJ4pgw.jpg

ありがとうございました。

でも↑の画像のようになってしまいました。

数字は階級の両端の数字ではなく階級値を表示させたいんです。
0158132人目の素数さん
垢版 |
2016/04/20(水) 20:45:48.41ID:V7TU7EwI
>>156

ありがとうございました。

Ticks -> {Range[125, 775, 50], Automatic}]

みたいにやればできるんですね。

ありがとうございました。
0159132人目の素数さん
垢版 |
2016/04/25(月) 22:30:29.53ID:nOxB4NtD
>>123
その本良かったんですか。買ったけど読んでない。いまではmathematicaは
やめてmapleを使うことにした。
0160132人目の素数さん
垢版 |
2016/04/26(火) 07:33:53.58ID:Bqjxy5C+
Mapleのほうが使いやすいよね。
0161132人目の素数さん
垢版 |
2016/05/10(火) 17:58:44.15ID:3vtuhWyp
A = { {1,2}, {3,4} } // MatrixForm
A.A (*これだと行列計算はしてくれない*)

これ一度 MarixFormでラッピングしてしまった後から、コード上でアンラップする方法って無いんですかね?
実用性云々(ラッピングしなきゃいいじゃん) ではなく単純に疑問です。

A = ToExpression @ StringSplit[#," "]& @ StringSplit[#,"\n\n"]& @ ToString[A]
文字列にして読み直ししたら一応いけたんですが、改行は2回スペースも2回続きそんなのをあてにしていいものやら...
もっと単純に一発でできてもよさそう。
0163132人目の素数さん
垢版 |
2016/05/10(火) 23:35:12.79ID:ISuglzw8
行列を代入したい、でもMatrixFormで確認もしたい、という時は、
(A={{1,2},{3,4}})//MatrixForm
みたいにやるな。
0164132人目の素数さん
垢版 |
2016/05/11(水) 01:10:37.40ID:xWSeBPqz
>>162, >>163 ありがとうございます。

>>162
「〜Form の類いは、関数というよりはデータ構造構築子で、元データを1個だけ格納してる」 って理解で合ってるでしょうか
この辺りの詳細って WolframのWEBドキュメントに載ってます?
0167132人目の素数さん
垢版 |
2016/05/11(水) 23:05:47.89ID:QU9FYAS5
強引だけどA = { {1,2}, {3,4} } // MatrixFormで
A.A を計算するだけならMatrixFormでThreadもあり

A.A // Thread[#, MatrixForm] &
0168132人目の素数さん
垢版 |
2016/05/12(木) 10:39:58.32ID:QuIsVXVk
プログラミングで普通に思い浮かべるThreadとは関係無くて、
そのまんま「糸」でデータを縫い合わせる関数なのね。
基本的なのにまだまだ知らない関数があるなあ。
0169132人目の素数さん
垢版 |
2016/06/15(水) 11:57:22.83ID:uO5svwl0
梅津千春=立岡咲樹 かかってこいヨーイチ
0182132人目の素数さん
垢版 |
2016/06/18(土) 21:01:21.49ID:bG4TQCiY
大類昌俊
関西すうがく徒のつどい
関東すうがく徒のつどい

https://s32.postimg.org/r0ygqs3dx/image.jpg
https://s32.postimg.org/ar8anvspx/image.jpg
https://s32.postimg.org/ql33m4579/cropped_6acae72b0e380001645f78ed66f39459.jpg

https://s31.postimg.org/f0wok1s6j/Sommer201942_20_Brutaler20_Partisanenkampf2.jpg

https://s31.postimg.org/6itpm717f/attach24_787637.jpg

https://s31.postimg.org/mc9p02tmj/Sommer201942_20_Brutaler20_Partisanenkampf.jpg
0183132人目の素数さん
垢版 |
2016/07/08(金) 17:35:43.32ID:cG8o2Rlw
a = 1.234567890;
N[a, 10]

の出力が 1.23457 になってしまうのだけれど,
N関数って機械精度の数を渡されると常に6桁表示になるの?
0184132人目の素数さん
垢版 |
2016/07/08(金) 17:56:49.57ID:cG8o2Rlw
Nのせいじゃなくて標準出力が機械精度に対して6桁表示なのね…
InputForm[a]もしくはNumberForm[a,10]で表示された
0185132人目の素数さん
垢版 |
2016/07/09(土) 07:07:00.48ID:fDkSF8u6
10.4.0 for Mac OS X x86 (64-bit) (March 1, 2016) なんだけど、
フォントのサイズ変更したいから http://www.math.titech.ac.jp/~kawahira/courses/mathematica/01.pdf にある
> メニューから「編集」→「環境設定...」* → 「詳細」→ 「オプションインスペクタを開く」→ 「書式設定」→ 「フォント設定」→ 「FontSize(サイズ)」とすすみ,これをデフォルトの 12 から適宜増や す.「適用」ボタンを押すとフォントサイズが大きくなる.

を行おうとしたが、「適用」ボタンがグレーのままで押しても適用出来ない。
どうしたら良いんだコレ?
http://i.imgur.com/BEHcB9D.png
0186132人目の素数さん
垢版 |
2016/07/15(金) 12:32:01.25ID:C6cVoJv7
list1 = {
{x1, y1, z1},
{x2, y2, z2}
};

list2 = {
{v1, v2},
{w1, w2}
};

こういうタイプの2つのリストの各要素を結合して,
{
{x1, y1, z1, {v1, v2} },
{x2, y2, z2, {w1, w2} }
}
というリストを作るために

FlattenAt[#, 1] & /@ Partition[Riffle[list1, list2], 2]

と記述してるんですが,より高速な方法があれば教えてください
0187186
垢版 |
2016/07/16(土) 00:47:18.27ID:xDKztG0Z
Clear[result];
result = Transpose@list1;
result = AppendTo[result, list2];
result = Transpose@result;

で速度が2倍ぐらいになりました
0189186
垢版 |
2016/07/16(土) 18:15:35.46ID:xDKztG0Z
>>188
更に速くなりました
記述もスマートですしこれを使いたいと思います
ありがとうございました
0190132人目の素数さん
垢版 |
2016/07/20(水) 21:06:00.17ID:K8aqavNL
ver10.4 で並列カーネルの状態ダイアログから並列カーネルを全部閉じると
↓みたいにエラーが発生するんだけど同じひといる?
1つずつ閉じても最後の1個を閉じるところで同じエラーがでる
http://i.imgur.com/kCogne9.png
0192132人目の素数さん
垢版 |
2016/08/23(火) 06:38:21.34ID:2MEC67az
11のアイコンしょぼすぎ
0193◆2VB8wsVUoo
垢版 |
2016/08/23(火) 08:16:54.14ID:dXrvzIKU


>1 :名無しさん :2006/04/30(日) 01:41:01 ID:KPnB.CH2
> 迷惑かしらん
>
>5568 :名無しさん:2016/08/17(水) 18:26:13 ID:???
> うるさい
>
>5569 :kmath1107★:2016/08/17(水) 21:46:32 ID:???
> 人への念の盗み見による介入を阻め。
>
>5571 :名無しさん:2016/08/17(水) 23:39:07 ID:???
> うるさい
>
>5576 :kmath1107★ :2016/08/18(木) 20:58:14 ID:???
> 人への念の盗み見による介入を阻め。
>
>5577 :名無しさん :2016/08/18(木) 21:05:02 ID:???
> >>5575
> うるさい
>
> >>5576
> 賛同致します
>
>5578 :kmath1107★ :2016/08/19(金) 08:46:22 ID:???
> 人への念の盗み見による介入を阻め。
>
> Re:>>5577 人への念の盗み見による介入が無くなれば世の不和が無くなるだろう.
>
>5582 :¥ ◆2VB8wsVUoo :2016/08/19(金) 08:53:36 ID:???
> 芳雄が理想とし、自ら体現する大学教授とは?
> 0.自分が『お教授である』という利点を徹底活用して、偉そうに振舞う。
> 1.年寄りや権威には擦り寄って顔色を窺い、ラクして損しない様にスル。
> 2.難しい分野や困難な研究テーマは徹底して避けて、努力を最小化する。
> 3.高い学歴とか権威を効率的に利用して、自分を飾って偉く見せ掛ける。
> 4.他人に見える部分だけを巧みに繕ってメッキし、人格者のフリをする。
> 5.相手のオツムの質を窺い、シッタカだけで見識がある様に見せ掛ける。
> 6.自分よりも優秀な人間は絶対に敵に回さないでヘラヘラと仲良くする。
> 7.自分から見てダメオツムな野郎は、上から目線で威圧して屈服させる。
> 8.大して中身が無いカラッポ知識を針小棒大に騒ぎ立て、蘊蓄を傾ける。
> 9.自分の大脳が働いてない低能ぶりは、口先で適当に誤魔化して逃げる。
>
> ¥
>
0195132人目の素数さん
垢版 |
2016/08/23(火) 17:41:02.27ID:ovShytuJ
で,Ver. 11は何がいいんだ?
0208132人目の素数さん
垢版 |
2016/08/24(水) 18:39:49.17ID:7clTglsc
きちがいはMathematicaも買えないのか
0210132人目の素数さん
垢版 |
2016/08/24(水) 19:52:30.22ID:Y71bxgoq
11、なんか良く落ちるな。入力支援系の機能を全部切ったら、
なんとか安定したような気がする。
0211◆2VB8wsVUoo
垢版 |
2016/08/25(木) 02:22:56.99ID:l8BZ/IJq


>1 :名無しさん :2006/04/30(日) 01:41:01 ID:KPnB.CH2
> 迷惑かしらん
>
>5568 :名無しさん:2016/08/17(水) 18:26:13 ID:???
> うるさい
>
>5569 :kmath1107★:2016/08/17(水) 21:46:32 ID:???
> 人への念の盗み見による介入を阻め。
>
>5571 :名無しさん:2016/08/17(水) 23:39:07 ID:???
> うるさい
>
>5576 :kmath1107★ :2016/08/18(木) 20:58:14 ID:???
> 人への念の盗み見による介入を阻め。
>
>5577 :名無しさん :2016/08/18(木) 21:05:02 ID:???
> >>5575
> うるさい
>
> >>5576
> 賛同致します
>
>5578 :kmath1107★ :2016/08/19(金) 08:46:22 ID:???
> 人への念の盗み見による介入を阻め。
>
> Re:>>5577 人への念の盗み見による介入が無くなれば世の不和が無くなるだろう.
>
>5582 :¥ ◆2VB8wsVUoo :2016/08/19(金) 08:53:36 ID:???
> 芳雄が理想とし、自ら体現する大学教授とは?
> 0.自分が『お教授である』という利点を徹底活用して、偉そうに振舞う。
> 1.年寄りや権威には擦り寄って顔色を窺い、ラクして損しない様にスル。
> 2.難しい分野や困難な研究テーマは徹底して避けて、努力を最小化する。
> 3.高い学歴とか権威を効率的に利用して、自分を飾って偉く見せ掛ける。
> 4.他人に見える部分だけを巧みに繕ってメッキし、人格者のフリをする。
> 5.相手のオツムの質を窺い、シッタカだけで見識がある様に見せ掛ける。
> 6.自分よりも優秀な人間は絶対に敵に回さないでヘラヘラと仲良くする。
> 7.自分から見てダメオツムな野郎は、上から目線で威圧して屈服させる。
> 8.大して中身が無いカラッポ知識を針小棒大に騒ぎ立て、蘊蓄を傾ける。
> 9.自分の大脳が働いてない低能ぶりは、口先で適当に誤魔化して逃げる。
>
> ¥
>
0212132人目の素数さん
垢版 |
2016/08/29(月) 18:49:24.55ID:jEsFMSAM
f[x_] := 1.1 * exp[-1/x] + exp[-1/x] * Sin[1/x];

Plot[f[x], {x, 0, 0.001}]

とすると、グラフがぺったんこになってしまいます。

これをちゃんと描くにはどうしたらいいのでしょうか?
0213◆2VB8wsVUoo
垢版 |
2016/08/29(月) 18:51:09.42ID:5a8Ea2gJ


>1 :名無しさん :2006/04/30(日) 01:41:01 ID:KPnB.CH2
> 迷惑かしらん
>
>5568 :名無しさん:2016/08/17(水) 18:26:13 ID:???
> うるさい
>
>5569 :kmath1107★:2016/08/17(水) 21:46:32 ID:???
> 人への念の盗み見による介入を阻め。
>
>5571 :名無しさん:2016/08/17(水) 23:39:07 ID:???
> うるさい
>
>5576 :kmath1107★ :2016/08/18(木) 20:58:14 ID:???
> 人への念の盗み見による介入を阻め。
>
>5577 :名無しさん :2016/08/18(木) 21:05:02 ID:???
> >>5575
> うるさい
>
> >>5576
> 賛同致します
>
>5578 :kmath1107★ :2016/08/19(金) 08:46:22 ID:???
> 人への念の盗み見による介入を阻め。
>
> Re:>>5577 人への念の盗み見による介入が無くなれば世の不和が無くなるだろう.
>
>5582 :¥ ◆2VB8wsVUoo :2016/08/19(金) 08:53:36 ID:???
> 芳雄が理想とし、自ら体現する大学教授とは?
> 0.自分が『お教授である』という利点を徹底活用して、偉そうに振舞う。
> 1.年寄りや権威には擦り寄って顔色を窺い、ラクして損しない様にスル。
> 2.難しい分野や困難な研究テーマは徹底して避けて、努力を最小化する。
> 3.高い学歴とか権威を効率的に利用して、自分を飾って偉く見せ掛ける。
> 4.他人に見える部分だけを巧みに繕ってメッキし、人格者のフリをする。
> 5.相手のオツムの質を窺い、シッタカだけで見識がある様に見せ掛ける。
> 6.自分よりも優秀な人間は絶対に敵に回さないでヘラヘラと仲良くする。
> 7.自分から見てダメオツムな野郎は、上から目線で威圧して屈服させる。
> 8.大して中身が無いカラッポ知識を針小棒大に騒ぎ立て、蘊蓄を傾ける。
> 9.自分の大脳が働いてない低能ぶりは、口先で適当に誤魔化して逃げる。
>
> ¥
>
0224132人目の素数さん
垢版 |
2016/09/01(木) 01:12:32.98ID:GL+8D+po
Raspberry Pi 入れてたら本当にMathematicaがディストリビューションに
入ってた。便利な時代になったなあ。

でも結局無料マイククラフトで遊んでばっかりw
0225132人目の素数さん
垢版 |
2016/09/01(木) 19:28:37.43ID:qequVMiW
いいね!
0226132人目の素数さん
垢版 |
2016/09/07(水) 06:16:55.51ID:v7cFoWZ0
計算した結果などをファイルにノートブック形式で保存すると、
次回、開いたときに、再評価しないといけなくて、面倒なのですが、
みなさんはどうやって計算した結果などを保存していますか?

あと、定義した関数などをマイライブラリにする方法を教えてください。
0228132人目の素数さん
垢版 |
2016/09/08(木) 04:19:24.58ID:8ps/Mk46
>>226
計算結果格納した変数を用意してmx形式で Export するとか.
次回はそれを Import する.
0242132人目の素数さん
垢版 |
2016/09/11(日) 03:38:19.76ID:F80S3sIN
Export["fig1.jpg", Plot[Sin[x],{x,0,Pi}]]

とjpg画像として保存しようとすると

Export::noopen : Cannot open fig1.jpg.

というエラーが出てしまいます。

どうすれば、いいのでしょうか?
0243◆2VB8wsVUoo
垢版 |
2016/09/11(日) 03:43:20.34ID:M5fLCYO8


>1 :名無しさん :2006/04/30(日) 01:41:01 ID:KPnB.CH2
> 迷惑かしらん
>
>5714 :名無しさん:2016/09/01(木) 22:40:59 ID:???
> >>5711
> 黙ってろカスが。お前こんなことずっと続けてて父親に申し訳ないと思わないのか。
>
>5718 :¥ ◆2VB8wsVUoo :2016/09/02(金) 07:47:45 ID:???
> >>5714
> マジレスしておくが、芳雄にはきちんと罰だけは受けて貰う。あんな酷い事をし
> ておきながら、無傷であの世に逃亡というのは絶対に許されない。死ぬ前に充分
> な精神的苦痛をタップリと味わうべき。あの糞野郎だけは絶対に許されないので。
> 芳雄に対する怒りと憎しみは、馬鹿板に対する怒りとは比べ物にはならんわ。
>
> ¥
>
>5720 :¥ ◆2VB8wsVUoo :2016/09/02(金) 08:54:09 ID:???
> >>5714
> 言って置くが、被害を受け始めた高校生の頃から私は芳雄を論理分析し、その欠
> 陥や弱点を精密に理解し、そしてその横暴極まりない無責任な態度に対抗しなが
> ら狙い撃ちにして来た。私は芳雄のせいで甚大な被害を被ったのであり、それを
> 「親が責任を取る」という様ないい加減な逃げ口上で逃亡し、無責任を通す卑怯
> な行為は到底許されない。なのでその報いだけでもきちんと受けさせてやるだけ。
>
> 糞芳雄の野郎、このまま逃げ切りは許さない。自分から言い放った『親としての
> 責任』というものが微塵でも残ってるのであれば、それ相当の行為が自らなされ
> て当然というものだろう。手を切り落とすもよし、足を切り落とすもよし。或い
> は自分で主張した釜ヶ崎に自分で行って、そして労務者にでも殴られて撲殺され
> るのもいいだろう。
>
> とにかく自分で言った事だけは、きちんと自分から実行するべき。知らぬ存ぜぬ
> で、無責任な逃げ切りだけは許されない。ソレこそが芳雄が言う所の卑怯者だか
>  らだ。糞芳雄は恥を知るべき。今からでもいいから、尊厳の意味を理解するべき。
>
>  ¥
>
0244132人目の素数さん
垢版 |
2016/09/11(日) 03:49:55.91ID:F80S3sIN
SetDirectory
でディレクトリを設定したら保存できました。

デフォルトではディレクトリが "/" になっていました。
これを自動的にノートブックが保存されているディレクトリにするにはどうすればいいのでしょうか?
0245◆2VB8wsVUoo
垢版 |
2016/09/11(日) 03:59:07.02ID:M5fLCYO8


>1 :名無しさん :2006/04/30(日) 01:41:01 ID:KPnB.CH2
> 迷惑かしらん
>
>5714 :名無しさん:2016/09/01(木) 22:40:59 ID:???
> >>5711
> 黙ってろカスが。お前こんなことずっと続けてて父親に申し訳ないと思わないのか。
>
>5718 :¥ ◆2VB8wsVUoo :2016/09/02(金) 07:47:45 ID:???
> >>5714
> マジレスしておくが、芳雄にはきちんと罰だけは受けて貰う。あんな酷い事をし
> ておきながら、無傷であの世に逃亡というのは絶対に許されない。死ぬ前に充分
> な精神的苦痛をタップリと味わうべき。あの糞野郎だけは絶対に許されないので。
> 芳雄に対する怒りと憎しみは、馬鹿板に対する怒りとは比べ物にはならんわ。
>
> ¥
>
>5720 :¥ ◆2VB8wsVUoo :2016/09/02(金) 08:54:09 ID:???
> >>5714
> 言って置くが、被害を受け始めた高校生の頃から私は芳雄を論理分析し、その欠
> 陥や弱点を精密に理解し、そしてその横暴極まりない無責任な態度に対抗しなが
> ら狙い撃ちにして来た。私は芳雄のせいで甚大な被害を被ったのであり、それを
> 「親が責任を取る」という様ないい加減な逃げ口上で逃亡し、無責任を通す卑怯
> な行為は到底許されない。なのでその報いだけでもきちんと受けさせてやるだけ。
>
> 糞芳雄の野郎、このまま逃げ切りは許さない。自分から言い放った『親としての
> 責任』というものが微塵でも残ってるのであれば、それ相当の行為が自らなされ
> て当然というものだろう。手を切り落とすもよし、足を切り落とすもよし。或い
> は自分で主張した釜ヶ崎に自分で行って、そして労務者にでも殴られて撲殺され
> るのもいいだろう。
>
> とにかく自分で言った事だけは、きちんと自分から実行するべき。知らぬ存ぜぬ
> で、無責任な逃げ切りだけは許されない。ソレこそが芳雄が言う所の卑怯者だか
>  らだ。糞芳雄は恥を知るべき。今からでもいいから、尊厳の意味を理解するべき。
>
>  ¥
>
0270132人目の素数さん
垢版 |
2016/09/18(日) 22:03:27.49ID:SzPDJhjW
(-1)^(1/3)

は、

1/2 + sqrt(3)/2*i

1/2 - sqrt(3)/2*i

のどちらを表わすのでしょうか?

何か決まりがあるのでしょうか?

いちいち、実部と虚部を取って確認するのが面倒です。
0271◆2VB8wsVUoo
垢版 |
2016/09/18(日) 22:22:33.65ID:RnuvbZ5M


>414 名前:132人目の素数さん :2016/09/15(木) 12:12:20.88 ID:zW1tnm+Q
> 痴漢でもなんでも、業績を上げていれば世間はほっておかない。
> 哲也がヤケッパチになったのは、自分がただの有象無象の一人に過ぎないことを思い知ったから。
> 痴漢行為はヤケッパチになった結果としての所業だろう。
>
0273◆2VB8wsVUoo
垢版 |
2016/09/18(日) 23:59:55.93ID:RnuvbZ5M


>55 :132人目の素数さん 2016/09/18(日) 22:27:13.98 ID:ol2qzlaN
>東京の税金たからないで関西に帰れよ部落民
>
>59 :132人目の素数さん 2016/09/18(日) 22:54:42.02 ID:ol2qzlaN
>お前の親でもない赤の他人の東京都からナマポふんだくって一人前ズラしてんじゃねえよ関西部落民
>とっとと痴漢しに関西に帰れよ
>鬼のようにぶっさいくな関東女茨城女よりも四国や関西で痴漢した方が楽しいんだろ?ん?

>62 :132人目の素数さん 2016/09/18(日) 23:04:21.99 ID:ol2qzlaN
>関西に帰るのがいやならフランスの旧植民地の大学にでも行きゃあいいだろうがよ
>フランス崇め奉ってる植民地根性なら旧植民地がお似合いだろうがよ
>フランス文化受容強要の美しい現実も見られるだろうしなw
>
>64 :132人目の素数さん 2016/09/18(日) 23:10:41.77 ID:ol2qzlaN
>親のいいなりの関西のお受験坊ちゃんなんて関東女に相手されるどころかキンタマ握りつぶされそうだしな
>フランス人女には口げんかで負けるし
>フランス植民地選良の黒人女にでも慰めてもらえば?
>
>68 :132人目の素数さん 2016/09/18(日) 23:16:27.29 ID:ol2qzlaN
>フランス語でフランスの掲示板で関西のお受験パパの暴虐っぷりとお受験坊やのへなちょこっぷり宣伝して回ればいいのに
>日本人には常識レベルの関西のテストだけ誤魔化すのに特化したお受験親子の実力皆無っぷりなんて自分で実証して回ったって冷笑すらされんだろうに?
>旧関係者のガン無視っぷりにますます逆恨みがつのるだけじゃねぇのwwww
>
>70 :132人目の素数さん 2016/09/18(日) 23:20:13.28 ID:ol2qzlaN
>実力ありゃあ旧関係者も可哀想に感じてどっかにアカデミックな引き立てもあらアするかも知らねえが
>宇沢親子をしょっぱくしたコネと実績じゃあ冷笑すらされずガン無視空気だわな日本に限らず
>
>72 :132人目の素数さん 2016/09/18(日) 23:22:55.17 ID:ol2qzlaN
>親が教授じゃなかったらアカポスに最初っから引っかからなかった程度の癖に上等だな関西のお受験お坊ちゃん
>
0275◆2VB8wsVUoo
垢版 |
2016/09/19(月) 09:34:22.29ID:9A1kTU24


>55 :132人目の素数さん 2016/09/18(日) 22:27:13.98 ID:ol2qzlaN
>東京の税金たからないで関西に帰れよ部落民
>
>59 :132人目の素数さん 2016/09/18(日) 22:54:42.02 ID:ol2qzlaN
>お前の親でもない赤の他人の東京都からナマポふんだくって一人前ズラしてんじゃねえよ関西部落民
>とっとと痴漢しに関西に帰れよ
>鬼のようにぶっさいくな関東女茨城女よりも四国や関西で痴漢した方が楽しいんだろ?ん?

>62 :132人目の素数さん 2016/09/18(日) 23:04:21.99 ID:ol2qzlaN
>関西に帰るのがいやならフランスの旧植民地の大学にでも行きゃあいいだろうがよ
>フランス崇め奉ってる植民地根性なら旧植民地がお似合いだろうがよ
>フランス文化受容強要の美しい現実も見られるだろうしなw
>
>64 :132人目の素数さん 2016/09/18(日) 23:10:41.77 ID:ol2qzlaN
>親のいいなりの関西のお受験坊ちゃんなんて関東女に相手されるどころかキンタマ握りつぶされそうだしな
>フランス人女には口げんかで負けるし
>フランス植民地選良の黒人女にでも慰めてもらえば?
>
>68 :132人目の素数さん 2016/09/18(日) 23:16:27.29 ID:ol2qzlaN
>フランス語でフランスの掲示板で関西のお受験パパの暴虐っぷりとお受験坊やのへなちょこっぷり宣伝して回ればいいのに
>日本人には常識レベルの関西のテストだけ誤魔化すのに特化したお受験親子の実力皆無っぷりなんて自分で実証して回ったって冷笑すらされんだろうに?
>旧関係者のガン無視っぷりにますます逆恨みがつのるだけじゃねぇのwwww
>
>70 :132人目の素数さん 2016/09/18(日) 23:20:13.28 ID:ol2qzlaN
>実力ありゃあ旧関係者も可哀想に感じてどっかにアカデミックな引き立てもあらアするかも知らねえが
>宇沢親子をしょっぱくしたコネと実績じゃあ冷笑すらされずガン無視空気だわな日本に限らず
>
>72 :132人目の素数さん 2016/09/18(日) 23:22:55.17 ID:ol2qzlaN
>親が教授じゃなかったらアカポスに最初っから引っかからなかった程度の癖に上等だな関西のお受験お坊ちゃん
>
0277132人目の素数さん
垢版 |
2016/10/28(金) 18:11:24.82ID:r+F5fgXx
mathematicaの三次元での対数グラフの作成コマンドはどのようにすればよいのでしょうか?
0278◆2VB8wsVUoo
垢版 |
2016/10/28(金) 18:19:42.10ID:fs/1cRpR


>329 名前:132人目の素数さん :2016/10/26(水) 17:24:53.77 ID:LOz3feeR
> 孫を奪うと言いつつ好みのタイプでムラムラ牌揉み
> 情けないねえ...
>
>331 名前:ニノ :2016/10/28(金) 04:27:43.07 ID:YMecsJRq
> 女性に痴漢は最低の行為です
> 恥を知ってください
>
0289132人目の素数さん
垢版 |
2016/10/28(金) 21:05:20.94ID:iExeOuXc
>>277
ヘルプをみろ
0290◆2VB8wsVUoo
垢版 |
2016/10/29(土) 01:23:08.71ID:GG1HSXYD


>326 名前:132人目の素数さん :2016/10/26(水) 14:13:06.88 ID:dz3LPMS/
> >>2-3
> 虐待的躾
>
> >>4
> その主張は個人の精神の内に限られた中での狭い正論
> 法的には不当な手続きによる風評悪化工作
>
> 縁組解脱するでもなければ復讐も果たせず、無駄以上のマイナスに終わる人生へ進む増田哲也
>
>327 名前:132人目の素数さん :2016/10/26(水) 14:15:31.32 ID:dz3LPMS/
> 「孫を奪う」
> 手段が
> 「自分の任意を駆使して」
> …
>
> 警察・検察・弁護士・裁判官「それを仄めかすと言う」
>
>328 名前:132人目の素数さん :2016/10/26(水) 14:29:49.76 ID:dz3LPMS/
> しかし最後に決めるのは法律ではなく過去判例や世情判例、法律は実は決め切らない
> 口八丁手八丁で判例が左右する
>
> 増田哲也の不毛な戦いは続く
>
>330 名前:132人目の素数さん :2016/10/26(水) 17:54:03.72 ID:dz3LPMS/
> 「ムラムラしたんだから仕方ないがな」みたいな発言
>
> 性感を、絶頂に至らせずに高め強める為に
> ある周波数かつ弱電流高電圧で絶頂越えを感電制止し
> 無限に高まり強まる性感を与えつつ
> 性感を全身に広げる為に口腔鼻腔〜肺の内気を
> 窒息感たっぷりに高圧に保ちつつも酸欠しない様に内気を常に酸素還元する
>
> 無限に高まり強まりつつ全身に至る性感の中で
> 余りにも強い性感に死に対する欲望が怒涛の勢いで湧き上がり
> 性感の大海の内に命が尽きる事を願うだろう
> 義父に対する復讐よりも死に焦がれる性欲に堕ちるのだ
> 「ムラムラ」「仕方ない」のだから
>
0301132人目の素数さん
垢版 |
2016/10/29(土) 06:54:24.67ID:Qwx92sL0
v11にしたんだがImportがくっそ遅くなっててブチ切れ中w
v11.0.0もv11.0.1もどっちも遅いことを確認した。
比較対象はv10の最後のバージョンのv10.4.1とする。

===== 激遅ぷんぷん丸確認コード =====

まずは適当な画像ファイルを用意する。
ここでは以下のスパイキーとする。

http://www.wolfram.com/homepage/img/header-spikey.png

確認コードはこれを10回インポートするだけ。

a = Table[Import[
0302132人目の素数さん
垢版 |
2016/10/29(土) 06:57:47.92ID:Qwx92sL0
なんだ?
2chもバグか?
途中で消えるぞ。

v11にしたんだがImportがくっそ遅くなっててブチ切れ中w
v11.0.0もv11.0.1もどっちも遅いことを確認した。
比較対象はv10の最後のバージョンのv10.4.1とする。

===== 激遅ぷんぷん丸確認コード =====

まずは適当な画像ファイルを用意する。
ここでは以下のスパイキーとする。

http://www.wolfram.com/homepage/img/header-spikey.png

確認コードはこれを10回インポートするだけ。

a = Table[Import["header-spikey.png"], {i, 10}]; // AbsoluteTiming

これが、v10では0.5秒なのに対して、v11では65秒かかる。

ウルフラムって製品リリース前にしっかりテストしないんだよな〜。
ユーザーをデバッガーだと勘違いしてる。
ふざけんなよ。
0303132人目の素数さん
垢版 |
2016/10/29(土) 07:16:39.54ID:pM7yZCx0
>>302
> なんだ?
> 2chもバグか?
> 途中で消えるぞ。

確認画面が出る初回書き込みの時、"でコメントが切れるバグがある。
多分、通常書き込みと違い、レスのエスケープを省略してるんだろう(2ch運営はド阿呆だから)
0304◆2VB8wsVUoo
垢版 |
2016/10/29(土) 07:51:40.42ID:GG1HSXYD


>326 名前:132人目の素数さん :2016/10/26(水) 14:13:06.88 ID:dz3LPMS/
> >>2-3
> 虐待的躾
>
> >>4
> その主張は個人の精神の内に限られた中での狭い正論
> 法的には不当な手続きによる風評悪化工作
>
> 縁組解脱するでもなければ復讐も果たせず、無駄以上のマイナスに終わる人生へ進む増田哲也
>
>327 名前:132人目の素数さん :2016/10/26(水) 14:15:31.32 ID:dz3LPMS/
> 「孫を奪う」
> 手段が
> 「自分の任意を駆使して」
> …
>
> 警察・検察・弁護士・裁判官「それを仄めかすと言う」
>
>328 名前:132人目の素数さん :2016/10/26(水) 14:29:49.76 ID:dz3LPMS/
> しかし最後に決めるのは法律ではなく過去判例や世情判例、法律は実は決め切らない
> 口八丁手八丁で判例が左右する
>
> 増田哲也の不毛な戦いは続く
>
>330 名前:132人目の素数さん :2016/10/26(水) 17:54:03.72 ID:dz3LPMS/
> 「ムラムラしたんだから仕方ないがな」みたいな発言
>
> 性感を、絶頂に至らせずに高め強める為に
> ある周波数かつ弱電流高電圧で絶頂越えを感電制止し
> 無限に高まり強まる性感を与えつつ
> 性感を全身に広げる為に口腔鼻腔〜肺の内気を
> 窒息感たっぷりに高圧に保ちつつも酸欠しない様に内気を常に酸素還元する
>
> 無限に高まり強まりつつ全身に至る性感の中で
> 余りにも強い性感に死に対する欲望が怒涛の勢いで湧き上がり
> 性感の大海の内に命が尽きる事を願うだろう
> 義父に対する復讐よりも死に焦がれる性欲に堕ちるのだ
> 「ムラムラ」「仕方ない」のだから
>
0318132人目の素数さん
垢版 |
2016/11/22(火) 21:08:16.89ID:Ttl+5Vfy
だれかわかる方いませんかね
お願いします

Wolfram Alphaの書き方について質問です。グレブナー基底を計算したいのですが、ほぼ同じ文構造にしているのに、片方だけ門前払いのようになってしまいます。... #知恵袋_
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10167091570
0319◆2VB8wsVUoo
垢版 |
2016/11/22(火) 21:27:21.96ID:gduvw08G


>前科持ち変質者と絶対出会える掲示板 [無断転載禁止]
>
>1 名前:132人目の素数さん 2016/11/16(水) 21:02:24.40 ID:8UX5OsVV
> 変質者前科持ちと気が触れ合える掲示板
>
>11 名前:132人目の素数さん :2016/11/19(土) 08:36:12.59 ID:6KwDBI7h
> 変質者前科持ち=増田哲也
>
>12 名前:132人目の素数さん :2016/11/19(土) 09:04:39.15 ID:AZB04dZ8
> わざわざ言わんでもええ
>
>13 名前:出会える掲示板 ◆2VB8wsVUoo :2016/11/19(土) 15:58:01.20 ID:21LrO2+x
> 絶対に…
>
> ケケケ¥
>
>14 名前:132人目の素数さん :2016/11/19(土) 16:31:33.55 ID:6KwDBI7h
> 六十目前で父親逆恨みしたり掲示板逆恨みする根性の腐れっぷりは凄くて困る
>
0332◆2VB8wsVUoo
垢版 |
2016/11/22(火) 22:15:17.08ID:gduvw08G


>前科持ち変質者と絶対出会える掲示板 [無断転載禁止]
>
>1 名前:132人目の素数さん 2016/11/16(水) 21:02:24.40 ID:8UX5OsVV
> 変質者前科持ちと気が触れ合える掲示板
>
>11 名前:132人目の素数さん :2016/11/19(土) 08:36:12.59 ID:6KwDBI7h
> 変質者前科持ち=増田哲也
>
>12 名前:132人目の素数さん :2016/11/19(土) 09:04:39.15 ID:AZB04dZ8
> わざわざ言わんでもええ
>
>13 名前:出会える掲示板 ◆2VB8wsVUoo :2016/11/19(土) 15:58:01.20 ID:21LrO2+x
> 絶対に…
>
> ケケケ¥
>
>14 名前:132人目の素数さん :2016/11/19(土) 16:31:33.55 ID:6KwDBI7h
> 六十目前で父親逆恨みしたり掲示板逆恨みする根性の腐れっぷりは凄くて困る
>
0344◆2VB8wsVUoo
垢版 |
2016/11/23(水) 05:56:41.19ID:3HDEcW6H


>前科持ち変質者と絶対出会える掲示板 [無断転載禁止]
>
>1 名前:132人目の素数さん 2016/11/16(水) 21:02:24.40 ID:8UX5OsVV
> 変質者前科持ちと気が触れ合える掲示板
>
>11 名前:132人目の素数さん :2016/11/19(土) 08:36:12.59 ID:6KwDBI7h
> 変質者前科持ち=増田哲也
>
>12 名前:132人目の素数さん :2016/11/19(土) 09:04:39.15 ID:AZB04dZ8
> わざわざ言わんでもええ
>
>13 名前:出会える掲示板 ◆2VB8wsVUoo :2016/11/19(土) 15:58:01.20 ID:21LrO2+x
> 絶対に…
>
> ケケケ¥
>
>14 名前:132人目の素数さん :2016/11/19(土) 16:31:33.55 ID:6KwDBI7h
> 六十目前で父親逆恨みしたり掲示板逆恨みする根性の腐れっぷりは凄くて困る
>
0356◆2VB8wsVUoo
垢版 |
2016/11/23(水) 10:02:06.28ID:3HDEcW6H


>前科持ち変質者と絶対出会える掲示板 [無断転載禁止]
>
>1 名前:132人目の素数さん 2016/11/16(水) 21:02:24.40 ID:8UX5OsVV
> 変質者前科持ちと気が触れ合える掲示板
>
>11 名前:132人目の素数さん :2016/11/19(土) 08:36:12.59 ID:6KwDBI7h
> 変質者前科持ち=増田哲也
>
>12 名前:132人目の素数さん :2016/11/19(土) 09:04:39.15 ID:AZB04dZ8
> わざわざ言わんでもええ
>
>13 名前:出会える掲示板 ◆2VB8wsVUoo :2016/11/19(土) 15:58:01.20 ID:21LrO2+x
> 絶対に…
>
> ケケケ¥
>
>14 名前:132人目の素数さん :2016/11/19(土) 16:31:33.55 ID:6KwDBI7h
> 六十目前で父親逆恨みしたり掲示板逆恨みする根性の腐れっぷりは凄くて困る
>
0358132人目の素数さん
垢版 |
2016/11/23(水) 10:45:44.84ID:NxE/wuAP
>>355
下の画像はメモ帳のキャプチャでコード書いてあるメモ帳をコピペして計算したから下の画像のとうりです
0359◆2VB8wsVUoo
垢版 |
2016/11/23(水) 10:46:25.77ID:3HDEcW6H


>前科持ち変質者と絶対出会える掲示板 [無断転載禁止]
>
>1 名前:132人目の素数さん 2016/11/16(水) 21:02:24.40 ID:8UX5OsVV
> 変質者前科持ちと気が触れ合える掲示板
>
>11 名前:132人目の素数さん :2016/11/19(土) 08:36:12.59 ID:6KwDBI7h
> 変質者前科持ち=増田哲也
>
>12 名前:132人目の素数さん :2016/11/19(土) 09:04:39.15 ID:AZB04dZ8
> わざわざ言わんでもええ
>
>13 名前:出会える掲示板 ◆2VB8wsVUoo :2016/11/19(土) 15:58:01.20 ID:21LrO2+x
> 絶対に…
>
> ケケケ¥
>
>14 名前:132人目の素数さん :2016/11/19(土) 16:31:33.55 ID:6KwDBI7h
> 六十目前で父親逆恨みしたり掲示板逆恨みする根性の腐れっぷりは凄くて困る
>
0373132人目の素数さん
垢版 |
2016/11/23(水) 13:18:55.57ID:NxE/wuAP
>>360
>>371
そういうことでしたかすみません
やはり長すぎて入力できていなかったみたいなのですが、入力する方法はお知りでしょうか?
ゆうりょうばんをかうしかないのでしょうか
0374132人目の素数さん
垢版 |
2016/11/23(水) 13:24:42.67ID:NxE/wuAP
>>373
すみません
変数をxyzwに置き換えたところ、文字数以内に収まりました
ご迷惑をおかけしました
0375◆2VB8wsVUoo
垢版 |
2016/11/23(水) 13:41:00.72ID:3HDEcW6H


>前科持ち変質者と絶対出会える掲示板 [無断転載禁止]
>
>1 名前:132人目の素数さん 2016/11/16(水) 21:02:24.40 ID:8UX5OsVV
> 変質者前科持ちと気が触れ合える掲示板
>
>11 名前:132人目の素数さん :2016/11/19(土) 08:36:12.59 ID:6KwDBI7h
> 変質者前科持ち=増田哲也
>
>12 名前:132人目の素数さん :2016/11/19(土) 09:04:39.15 ID:AZB04dZ8
> わざわざ言わんでもええ
>
>13 名前:出会える掲示板 ◆2VB8wsVUoo :2016/11/19(土) 15:58:01.20 ID:21LrO2+x
> 絶対に…
>
> ケケケ¥
>
>14 名前:132人目の素数さん :2016/11/19(土) 16:31:33.55 ID:6KwDBI7h
> 六十目前で父親逆恨みしたり掲示板逆恨みする根性の腐れっぷりは凄くて困る
>
0386132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/26(月) 20:53:02.35ID:nxq2JI+l
Mathematica の10年以上前の本って全く役に立ちませんか?

それとも、 Mathematica の基本的な機能は10年以上変わっていませんか?
0387132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/26(月) 21:04:33.73ID:F2empaTB
たいへん役に立つ
いまでは手に入りにくい本も多い
0398132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/27(火) 06:57:38.97ID:It8yHBSz
>>387

ありがとうございます。
見てみようと思います。
0409132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/29(木) 21:28:15.99ID:GF1pZkX4
多項式のある次数以上の項を消去した多項式を求めるにはどうすればいいでしょうか?
0410132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/30(金) 06:24:47.69ID:MbDPXbnn
余りを求めればいいだろ
0411132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/30(金) 06:48:10.88ID:9okrJIS2
>>410

ありがとうございます。

そういう「工夫」をしなければならないんですか。

コマンド一つではできませんか?
0413132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/30(金) 07:24:22.48ID:9okrJIS2
>>412

確かにコマンド一つですね。

でも、高次の項を除去するのに、わざわざ多項式の余りを計算する
という無駄なことをやっているため気持ちが悪いです。

正統的な方法で高次の項を除去しようと思うなら、プログラムを組む
しかないということでしょうか?
0416132人目の素数さん
垢版 |
2016/12/31(土) 22:21:36.15ID:Pwa0VmPJ
Raspberry Pi 2 の Mathematica を使っているのですが、機能制限ってありますか?

グラフ理論の最短路問題を試してみたら、

HighlightGraph[] で最短経路をハイライトできませんでした。
ノードは赤くなるのですが、エッジの色や太さなどが変更できません。

ノードの番号やエッジの番号もマニュアルに載っている方法でやっても表示されなかったです。
別の指定の仕方をすると表示されましたが。
0418132人目の素数さん
垢版 |
2017/01/06(金) 12:48:30.54ID:vQ7jha3T
完全な素人で申し訳ないですが、どなたかお答えくださいまし

MathematicaとMaple、どっちのほうがいいんですか?

Mapleってアップグレードがないっぽいんですけど、
最新版が出るたびにたけえ金払えってことですか?
0419132人目の素数さん
垢版 |
2017/01/06(金) 15:58:08.46ID:lmaUe1pT
Mapleのほうがプログラミングがしやすかったような。

メープルは普通のプログラミング言語っぽい。

マセマティカは関数型だからちょっと変わっている。

でもユーザーが多そうなマセマティカかなー。選ぶなら。
0420132人目の素数さん
垢版 |
2017/01/06(金) 15:58:43.81ID:lmaUe1pT
ラズベリーパイを買えば無料でついてくるのもいいですね>マセマティカ。
0421418
垢版 |
2017/01/10(火) 22:16:11.34ID:GX7NkUgQ
プログラミングが苦手なヘタレの私にはMapleのほうが無難なんですかね??

でも,Mapleにはアップグレードがないっていうのが気になるんですが…
最新版が出るたびに高い金を払え!ってことですよね?
0422Frank Student
垢版 |
2017/01/12(木) 18:32:15.72ID:TZ9RB+Qo
多項式のある次数n以上の項を消去した多項式を求めるにはどうすればいいでしょうか?

Table[Coefficient[p[x],x^k] x^k,{k,0,n-1}].Table[x^k,{k,1,n-1}]+p[0]

うまいコマンドがあればいいね。
0423132人目の素数さん
垢版 |
2017/01/12(木) 18:35:45.79ID:TZ9RB+Qo
Table[Coefficient[p[x],x^k] x^k,{k,1,n-1}].Table[x^k,{k,1,n-1}]+p[0]
0424132人目の素数さん
垢版 |
2017/01/13(金) 10:16:00.11ID:ENqX5HYH
3次元空間に、平面 x = 0 を描きたいのですが、どうすればいいのでしょうか?

あと、

Plot3D で描いた曲面 z = f(x, y) 上の曲線 x = g1(t), y = g2(t) を「綺麗に」描く方法を教えてください。
0425132人目の素数さん
垢版 |
2017/01/13(金) 10:16:34.31ID:ENqX5HYH
曲面とその上の曲線を同時に表示させたいです。
0426132人目の素数さん
垢版 |
2017/01/13(金) 10:43:14.91ID:ENqX5HYH
ContourPlot3D で x == 0 を描けることが分かりましたが、
半透明にするにはどうすればいいのでしょうか?

PlotStyleを指定できないようです。
0427132人目の素数さん
垢版 |
2017/01/13(金) 19:30:43.21ID:ENqX5HYH
>>422-423

今、たまたまドキュメントを見ていたら、こんな例題がありました:

Normal[(1 + 2 x)^1000 + O[x]^5]

これで、 x^5 以上の項を削除できます。
0428132人目の素数さん
垢版 |
2017/01/13(金) 19:31:46.36ID:ENqX5HYH
ところで、

マセマティカでの O[x]^n とは何を意味するのでしょうか?
0430132人目の素数さん
垢版 |
2017/01/13(金) 21:25:17.48ID:ENqX5HYH
>>429

ありがとうございます。

本当ですか?

なんか違うような気がするのですが。
0431132人目の素数さん
垢版 |
2017/01/13(金) 21:37:22.71ID:ENqX5HYH
Sin[x^2 + x^3 + O[x]^10]

Sin[x^2 + x^3] + O[x]^10

↑は、 x^9までの項を求めるという意味ですよね?
0432132人目の素数さん
垢版 |
2017/01/13(金) 21:40:58.07ID:ENqX5HYH
O ? 高次級数項の記号的表現

とドキュメントに書いてありました。

でもそういう意味だけじゃなくて、

>>431
のように x^9 の項まで求めよと指示するような役割もありますよね。
0433132人目の素数さん
垢版 |
2017/01/13(金) 21:49:56.31ID:ENqX5HYH
数学で使う O(x)^n の記述に対応している。
より一般的な O(x^n) ではないことに注意せよ。

と書かれていますが、 O(x)^n の数学における定義ってなんですか?
0434132人目の素数さん
垢版 |
2017/01/14(土) 00:27:59.05ID:Oj2xM3P7
>>430

ようするに程度問題を表している。
正確には
O[x]^n/x^n-> const as x->0

普通は、面倒だから429のように(O[x]^nー>0,x−>0)のニュアンスをこめて、
書く人が多いが、やはり定数のほうがいいという人が多い。
(何も書かない人もおおい)

o[x]^n/x^n-> 0 as x->0 があるからね
0435132人目の素数さん
垢版 |
2017/01/14(土) 09:36:31.82ID:r0ZtvJI9
>>434

ありがとうございます。
全然 o(x^n) とは違うんですね。


f(x, y) = x + y - tan(x*y)

(1) (0, 0) の近くで f(x, y) = 0 から y = φ(x) と解けることを示せ。

(2) (1) の φ について、

φ'(0)
φ''(0)
φ^(3)(0)
φ^(4)(0)
φ^(5)(0)
φ^(6)(0)

を Mathematica を使って求めよ。

また、

φ(x) - [-x/(1-x)] = o(x^5) (x → 0)

であることを Mathematica を使って示せ。
0436132人目の素数さん
垢版 |
2017/01/14(土) 09:43:32.41ID:r0ZtvJI9
http://imgur.com/gdUS7Sj.jpg

↑は、 φ(x) と -x/(1-x) のグラフを -0.99 ≦ x ≦ 0.99 の範囲で描いたものです。

よい精度で近似できていることが分かります。
0437132人目の素数さん
垢版 |
2017/01/14(土) 16:21:03.04ID:qamrv1mk
日本国民のために命をかけて悪と戦っている警察の方に
おしっこを出せと命令されたのにかわりに茶をだしたASKA

与党議員を盗聴している、本省の課長級以上の国家公務員の私邸を盗撮している、と言って
日蓮上人の正法を護持し、日本の真の国主であり平和の王者である池田先生と創価学会をネットで誹謗中傷していた奴ら、
おまえらは、全員ASKAと同じ精神障害ということで警察官に逆らう詐欺師と言う事にこれではっきりとなった。

警察官の3割強はわたくし達創価会員で占められている。
ASKAは必ず再逮捕され、拘置所内で自殺と言う事で間違いなく処理される。
おれたちは絶対負けない。
創価の敵対者達も必ず仏法の力で破滅する事になる。
0438132人目の素数さん
垢版 |
2017/01/14(土) 16:21:46.02ID:qamrv1mk
警察では池田先生から仏法の教えを受けた警官が日々身命を惜しまず働いている。
ASKAの味方をする奴は全員統合失調の薬物中毒者と言う事にもうすでにもうなったんだから、
おとなしく観念しろ。

創価が与党議員を盗聴している、本省の課長級以上の国家公務員の私邸を盗撮している、
という疑惑を流している奴らも同罪ということになる。

池田先生は魂の指導者で日本の国主なのだということは、全世界が一致して認めていることなのだから、
もし仮に公務員や一般国民の生活をご照覧になって指導されたとしてもそれは当たり前のことだ。

このスレにそんな馬鹿は居ないと思うがASKAに肩入れして警官や盗撮の悪口を言ってるやつは
IPアドレスから住居を突き止めて六道地獄を永久に廻る仏罰をくだしてやる。
0439132人目の素数さん
垢版 |
2017/01/14(土) 17:09:05.94ID:Oj2xM3P7
我が国は70年前、韓国人のハルモニを強制連行し
慰安婦として強制労働を行わせ、心身に消えない傷を負わせた

先日、韓国人元慰安婦のハルモニの方々からお話を聞く機会を頂いた
旧日本軍の兵士達による卑劣で、下賎で、下劣な行為をたくさんされた事を
お聞きし、私は、旧日本軍に対する恥ずかしさ、怒り、悲しさの感情が急に高ぶってしまい
涙と嗚咽は止まらなくなり、思わずその場で土下座をしてしまった

我が国は、国ぐるみで犯罪を行ったのである
私は、1人の日本人として、真の愛国者として、韓国や韓国人ハルモニ達には
一生をかけて未来永劫償うべきであると強く感じた
0440132人目の素数さん
垢版 |
2017/01/22(日) 23:17:32.35ID:KAHg/hAh
ジュンク堂とかの技術書充実している書棚でもMathematica本の減少っぷりはちょっと危機感感じるなw

Raspberry Piで無償で使えるから実は今が一番手軽に使える時代なのに。
0442132人目の素数さん
垢版 |
2017/01/23(月) 18:30:30.37ID:EqA4X0wX
>>435

(1) x≒0 で
φ(x)=−x/(1-x)−(1/3)x^6−(4/3)x^7−(10/3)x^8−(20/3)x^9−(59/5)x^10−(99/5)x^11−(497/15)x^12−(284/5)x^13−(31454/315)x^14−…

(2)
φ (0)=0,
φ '(0)=-1,
φ "(0)=-2,
φ^(3) (0)=-6,
φ^(4) (0)=-24,
φ^(5) (0)=-120,
φ^(6) (0)=-960,
0443132人目の素数さん
垢版 |
2017/01/24(火) 03:16:46.68ID:DLVAhnv6
>>435

f(x,y) = x+y - tan(x・y)
= x+y - xy - (1/3)(xy)^3 - (2/15)(xy)^5 - …

x≒0 で
φ(x) = - x/(1-x) - (1/3)(x^6)/(1-x)^4 - (2/15)(x^10){1+(17/2)x+(77/2)xx+126x^3+(14129/42)x^4+…}
0444132人目の素数さん
垢版 |
2017/01/24(火) 20:32:16.48ID:nkcRiDcb
>>440
ウェブの方が情報多いでしょ
基本操作程度なら各大学が公開してるPDFに全部書いてあるし
0445132人目の素数さん
垢版 |
2017/02/02(木) 00:13:11.36ID:qOdvoT84
これって東大入試問題もコマンド一発で解けるの?
微積は簡単だろうけど整数問題とかはまだムズイ?
0446132人目の素数さん
垢版 |
2017/02/02(木) 19:18:43.85ID:Zu6dCwjn
オマエにはムズイよ
0449132人目の素数さん
垢版 |
2017/02/04(土) 19:30:53.04ID:HRflWGKh
アンドロイドで動く
0451132人目の素数さん
垢版 |
2017/02/12(日) 16:37:57.72ID:j873uStv
そろそろオープンソース化しろよ
0454132人目の素数さん
垢版 |
2017/02/16(木) 09:36:18.13ID:HkzTt2E1
ここはMathematicaのスレのようですが、Mapleについて質問です

Mapleの最新版は2016のようですが、2017はいつ出ますか?
0456132人目の素数さん
垢版 |
2017/02/16(木) 12:42:41.18ID:HkzTt2E1
Maple seasonっていつですか?
0460132人目の素数さん
垢版 |
2017/02/19(日) 13:16:27.18ID:bXSEG8kk
>>454
5月か6月じゃないですかね
学生版じゃなければアップデートがサポート内に入っているから
無料で2017にアップデートできますよ。学生版は12,960円だから
安いよね。あとhome editionというのもあるけど学生は学生版が
一番やすい
0462132人目の素数さん
垢版 |
2017/02/19(日) 13:24:54.98ID:bXSEG8kk
サイバネットにメールを書いて、1ヶ月トライアルをさせてもらったらどうでしょう?
というか、このスレはmathematicaスレなので余計なことをこれ以上書きません。
おじゃましました
0463132人目の素数さん
垢版 |
2017/02/19(日) 18:59:06.02ID:IEnzEBD0
>>461

Maple は普通の手続き型言語ですよね?

Mathematica のほうがプログラミングの勉強にはなるのではないでしょうか?

プログラミング言語として、 Mathematica は実用的なのでしょうか?

関数型言語ってプログラミングしにくくないですか?
0464132人目の素数さん
垢版 |
2017/02/19(日) 19:27:19.73ID:j0wDwzDU
Mathematicaは方言がきつい
括弧の対応がウザイ
見せ方は昔よりましになったが多重になると混乱する
オプションのTrueとかNoneとか間違える
0465132人目の素数さん
垢版 |
2017/02/19(日) 19:37:37.14ID:9iqSWiDx
Lispの方言とかなら意味は分かるけど
Mathematicaの方言て、どういう意味?
0466132人目の素数さん
垢版 |
2017/02/20(月) 01:09:36.91ID:JgHgjws+
mathematicaは癖があるということなんじゃないの?
なんかコマンドの名前の多さでいろんなものをカバーしてるようなきがする。
elispみたいなものか
0467132人目の素数さん
垢版 |
2017/02/20(月) 01:11:18.11ID:JgHgjws+
mathematicaは繰り返しじゃなくて、listを使うんだよ。
mathematicaを使っていてもプログラミングをしてるという気にならない
0468132人目の素数さん
垢版 |
2017/02/20(月) 02:32:27.39ID:BCD98t48
RとかMathematica覚えるならPython覚えた方が絶対いいよね。
IPythonなんてもうMathematicaみたいなもんだし。
0479132人目の素数さん
垢版 |
2017/02/22(水) 20:10:54.12ID:rd4Fmr9O
きちがい復活
0490132人目の素数さん
垢版 |
2017/02/24(金) 18:29:05.53ID:QYxQ3o6x
おっす
きちがい
0501132人目の素数さん
垢版 |
2017/02/26(日) 20:52:08.07ID:rHEq774q
きちがいは日曜も仕事か
0513132人目の素数さん
垢版 |
2017/03/02(木) 19:20:52.87ID:jesjTAPd
そりゃ あかんな
0514132人目の素数さん
垢版 |
2017/03/02(木) 20:00:38.78ID:IdvB1su+
バージョンアップ間隔が1年位だけど9から比べて画期的な新機能ってあるの?
0515132人目の素数さん
垢版 |
2017/03/08(水) 18:56:41.88ID:1Y3wDYDE
Σ(1<=i<=j<=n)式みたいな和を求める関数ってありますか?
あと、ご存知ならmaximaにも対応する関数があるか教えて欲しいです
0516132人目の素数さん
垢版 |
2017/03/08(水) 19:02:42.32ID:HMGfufnP
Sum[Sum ]]
0517132人目の素数さん
垢版 |
2017/03/16(木) 01:57:08.34ID:GjRXDHkl
DEBUG Mathematica
からぬけ出す方法を教えてください。

どうもMATHのバグだといわれるけれど、速度が落ちて困っています。
0518インストールをやりなおすのがええどっせ
垢版 |
2017/03/16(木) 14:03:52.55ID:GjRXDHkl
Mathematica 10 (and later) seems to have some strange problems
regarding the debugger tools window.
In 10.0 and 10.1 under Windows once I turn on the debugger
I experience the window persisting even after the menu is unchecked;
it reappears when I close a Notebook window. I suspect this has to do with
the change to individual window menus rather than a menu bar.
Fortunately in my case restarting Mathematica removes the tools window,
however other people have experienced it persisting between sessions; see
0520132人目の素数さん
垢版 |
2017/04/17(月) 03:42:20.91ID:Z4ZCqTbj
age
0521132人目の素数さん
垢版 |
2017/04/17(月) 03:43:07.55ID:Z4ZCqTbj
age
0533132人目の素数さん
垢版 |
2017/06/23(金) 12:39:55.22ID:e4pBn5u1
例えばリスト {a,b,c} を返す関数 f[] があったとして、その内 {a,c} だけが必要なときに、

Block[{a, c},
{a, _, c}=f[];
{a,c}]

みたいに、関数型言語に良くあるワイルドカード _ みたいなパターンマッチって出来ないのか?
0535132人目の素数さん
垢版 |
2017/06/24(土) 23:20:21.64ID:8AB+mIYF
PythonのライブラリやJupyterみたいなソフトが急激に普及してきたせいで、
なんかMathematicaもほんとにオワコン化してきてる印象
0536◆2VB8wsVUoo
垢版 |
2017/06/25(日) 01:13:42.86ID:i2ZaylUY
☆☆☆理性を重視すべき数学徒の基本、ソレは『馬鹿板をしない』という事です。☆☆☆

0559132人目の素数さん
垢版 |
2017/07/20(木) 21:56:00.12ID:mypbjR7+
mathematicaというかwrframは、ウェブで数学のサイトを作ってたり、意欲的だなあとおもってたのに、
オワコンと書いてる人がいて驚いた
0571132人目の素数さん
垢版 |
2017/07/21(金) 19:01:13.19ID:turPYa5r
sagemath が勢力伸ばしてきた
0572◆2VB8wsVUoo
垢版 |
2017/07/21(金) 19:34:33.46ID:9Y4dp9MH
〒〒〒馬鹿板は悪い習慣であり、この行為は脳を悪くする。そやし足を洗いなさい。〒〒〒

0573132人目の素数さん
垢版 |
2017/07/21(金) 21:36:41.60ID:TROq1Jv/
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、☆
@ 公的年金と生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、
ベーシックインカムの導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば
財源的には可能です。ベーシックインカム、でぜひググってみてください。
A 人工子宮は、既に完成しています。独身でも自分の赤ちゃんが欲しい方々へ。
人工子宮、でぜひググってみてください。日本のために、お願い致します。☆☆
0584132人目の素数さん
垢版 |
2017/08/24(木) 12:18:01.20ID:NVIYgz6P
Mathematicaでの O[x]^n の正確な定義を教えてください。
0586132人目の素数さん
垢版 |
2017/08/24(木) 13:57:54.15ID:NVIYgz6P
O[x^n] ではなく O[x]^n ですよね。
0597132人目の素数さん
垢版 |
2017/09/13(水) 19:05:10.80ID:XmE0CYz/
Mathematicaで

Series[Tan[x], {x, 0, 3}]

などと入力すると、出力される

O[x]^4

というような記号の意味を教えてください。

O[x^4] ではなく O[x]^4 と書くのはなぜでしょうか?
0599132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/12(木) 12:12:36.79ID:yMu6C4J2
version11.2の日本語版は英語版の3倍するように見えるんだけど、

気のせい?
0600132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/13(金) 20:58:37.20ID:i1j4mUu6
買いたいけど高過ぎ…
教育関係者とかと私のような個人で欲しいだけの人を差別するのもなんだかなあ

差別なのかなんなのかは知らないけど
0601132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/14(土) 08:06:29.71ID:veDyZB02
Wolframの独自円相場は、大体1ドル250円だよ。
今はやや円安で、260円ぐらいになってるけど。
0602132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/14(土) 17:58:20.76ID:gt7aJKCF
放送大学に入学して
学生版を買えばいいんじゃないか
0603132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/14(土) 18:01:22.15ID:CDOAZ8iY
ラズベリーパイを買えばいいのではないでしょうか?
0604132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/14(土) 21:51:28.95ID:KAhYmCEw
Mathematica for Studentsって,学生じゃなくなったら使えなくなる…なんていう恐ろしい事はありますか?
0616132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/24(火) 15:20:04.52ID:klLuTx1Q
また発症しましたか
0627132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/05(日) 20:29:03.58ID:5j9NtMl6
11.2って何が変わったの?
機械学習でMathematicaがドラスティックに変わるのはいつ?
ディープラーニングで未解決予想が証明できるようになれるのはいつ?
0628132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/06(月) 12:11:25.82ID:7ndOsfIf
Mathematica で機械学習の勉強にはなると思います。
あと論文の例ぐらいはなんとかなるのではないかと思います。

さきのことはわかりません
0639132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/12(日) 12:02:12.63ID:1QoSYQah
教えてください。
Re[x+ iy]
はどうして 単純に x にならないのでしょう?
0662132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/23(木) 13:32:42.42ID:hLijP1Pt
例えば、第 i 要素が、関数 x → x^i であるようなリストはどう作ればいいのでしょうか?
0673132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/23(木) 20:07:00.76ID:5qOYMQSf
Table[x^i, {i, 1, 10}]
0674132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/23(木) 21:28:32.62ID:hLijP1Pt
>>673

それは関数のリストではないですよね。
0675132人目の素数さん
垢版 |
2017/11/23(木) 23:09:26.55ID:Ybtb8UXa
FF[x_] :=Array[ff[x],{5}]
ff[x_][i_]:= x^i

FF[y] --->{y,y^2.y^3.y^4,y^5}
0686132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/10(日) 16:22:50.14ID:q7sw9xRM
購入ページで,住所の入力が必要でしたが,何か郵便物が届く事があるんですか?
あれはDVDかなんかの物理媒体を注文した人の為のものですか?
0687132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/10(日) 17:41:23.18ID:pKn40j8z
>>686
たとえば他人に譲渡に関して不正をしたら、
訴えることもできるよね。
購入者を知ることはなんにせよ基本だと思うけど。
0689686
垢版 |
2017/12/10(日) 18:53:37.13ID:q7sw9xRM
>>687
何か届くとかいうことじゃない、ということでオッケーですか?
今日購入したんですが、マンション名と部屋番号を書き忘れてしまって…
0690686
垢版 |
2017/12/11(月) 22:10:19.85ID:PjMr7BzN
マンション名と部屋番号を追加するには
メールで連絡するしかないでしょうか?
そんなもんは別に放っておいてもいいんですか?

どなたかレスください
0691132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/12(火) 12:57:46.50ID:ZWYA7jci
多変数のテイラー多項式を計算するプログラムの例を以下に書いてください↓
0692132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/12(火) 13:12:02.24ID:ZWYA7jci
微分演算子の計算って直接サポートされていないんですか?
0693132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/12(火) 13:39:14.31ID:ZWYA7jci
(x + y + z)^3 の CoefficientList の情報を利用するとかいう方法がすぐに思いつきますが。。。
0694132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/12(火) 13:40:08.76ID:ZWYA7jci
(x*∂/∂x + y*∂/∂y + z*∂/∂z)^3 の場合。
0695132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/12(火) 22:05:25.94ID:ZWYA7jci
たとえば、

l = {{1, 2}, {3, 4}}

というリストと

i = {1, 2}

というリストがあったときに、

l[[1, 2]]

の値を取り出すのに、 i を使って取り出す方法はありますか?
0696132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/12(火) 22:14:28.66ID:ZWYA7jci
あ、Extractですね。
0697132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/12(火) 22:53:51.78ID:ZWYA7jci
関数を入力すると入力した関数がとる引数の個数を返すような関数はどうやって作ればいいのでしょうか?
0698132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/12(火) 23:55:20.67ID:DfQwB48T
Position[{{1,2},{3,4}},{1,2}]
0699132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/13(水) 00:15:13.51ID:1Nr7f0T9
Dimensions[f[x,y,z]]
0700132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/13(水) 07:47:01.44ID:mmuQWU7a
f[x_, y_] := x * y;
g[x_, y_, z_] = x * y * z;

である場合、

argumentCount[f] == 2

argumentCount[g] == 3

となるような関数 argumentCount を作りたいです。
0701132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/13(水) 09:44:14.09ID:mmuQWU7a
g[x_, y_, z_]



Derivative[1, 2, 3][g]

と偏微分するのと同じ結果を

l == {1, 2, 3}

が与えられたときに l を使って計算したいのですが、どうすればいいですか?
0703132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/13(水) 10:13:48.88ID:mmuQWU7a
解決しました。
0704132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/13(水) 10:57:21.09ID:mmuQWU7a
>>691

一応できたんですが、

多変数の多項式を次数の昇順に並び替えるにはどうすればいいのでしょうか?
0705132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/13(水) 11:02:24.56ID:mmuQWU7a
x^0 * y^0 < x^1 * y^0 < x^0 * y^1 < x^2 * y^0 < x^1 * y^1 < x^0 * y^2

という順序で並べ替えたいです。
0706132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/13(水) 12:13:07.94ID:mmuQWU7a
解決しました。
0707132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/13(水) 12:18:26.23ID:mmuQWU7a
単項式のリストの形ではソートできたのですが、
多項式の形でそれを構成する単項式の表示順序を変更する方法はありますか?
0708132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/13(水) 12:38:38.87ID:mmuQWU7a
Mathematica で松坂和夫著『解析入門3』の p.162 問題14.2.10 を解かせてみました。

多変数の Taylor 多項式の計算です。

https://i.imgur.com/ceMoL4L.jpg
0709132人目の素数さん
垢版 |
2017/12/13(水) 13:06:38.79ID:1Nr7f0T9
綺麗でなくスマートでもないが,いそいでいるので
sss = Table[{RandomInteger[{0, 2}], RandomInteger[{0, 2}]}, {10}]  (*例*)
sr = Flatten[Table[{i, # - 1} & /@ Range[(i + j - 1)], {i, 0, 3}], 1];
Table[Position[sss, sr[[j]]], {j, 1, sr // Length}]//Union

Flatten[%,2]
sr[[%]]
0721132人目の素数さん
垢版 |
2018/02/04(日) 18:19:29.09ID:UVSnEAiw
b^2/a^4 を (b/a^2)^2 に変形するみたいなのってどういうコマンド使えば良いんだろ?
0724132人目の素数さん
垢版 |
2018/03/01(木) 10:19:27.67ID:lbQF5biV
数値最小化で
NMinimize[目的関数、制約条件]、変数]
というとき、たとえば制約条件がλ_1>0、λ_2>0、・・・、λ_100>0のとき、
λ_k>0,{k,1,100}と表したいのですが、うまくいきません。

制約条件の数が少なければλ_1>0、λ_2>0、・・・でよいですが、
1個ずつ入れるには多すぎるのです。
ご教示の程よろしくお願いいたします。
0725724
垢版 |
2018/03/01(木) 10:41:53.02ID:lbQF5biV
自己解決したでござるよ
Tableを使って
Table[λ_k, k] >= 0, {k, 1, 100}]}
でござるな
0726132人目の素数さん
垢版 |
2018/03/01(木) 17:24:32.97ID:hDu+GmUm
{(a : Blank[1]) > 0, (a : Blank[2]) > 0, (a : Blank[3]) >
0, (a : Blank[4]) > 0, (a : Blank[5]) > 0, (a : Blank[6]) >
0, (a : Blank[7]) > 0, (a : Blank[8]) > 0, (a : Blank[9]) >
0, (a : Blank[10]) > 0}
0729132人目の素数さん
垢版 |
2018/03/01(木) 22:43:48.54ID:hDu+GmUm
>>728

素晴らしいですね。

わたしは頭を使うのが苦手で
n100 = 10; A = Array[a, {n100}];
Solve[({(A // Total) == 15, Table[a[ll] > 0, {ll, 1, n100}]}) //
Flatten, A, Integers] // Length

でやりました。
貴君のほうが早く答えが出ますね。
ありがとうございました。
0730132人目の素数さん
垢版 |
2018/03/20(火) 15:29:07.55ID:+gdkzcOY
Enterキーのみで評価開始しちゃうときがあるんだけど、
これを止める方法誰かおしえてー
0733132人目の素数さん
垢版 |
2018/03/24(土) 22:33:23.86ID:OYP/uuWm
キーボードを新しくしなさい。
0744132人目の素数さん
垢版 |
2018/06/08(金) 08:18:02.56ID:oMit71Pl
plotArealElement[r_, phi_, dr_, dphi_] := Module[
{g1, g2, x, y, u, v, plr},
g1 = ParametricPlot[s {Cos[phi], Sin[phi]}, {s, r, r + dr}, {psi, phi, phi + dphi}];
u = r {Cos[phi], Sin[phi]};
v = r {Cos[phi + dphi], Sin[phi + dphi]};
x = v - u;
v = (r + dr) {Cos[phi], Sin[phi]};
y = v - u;
plr = Options[g1, PlotRange];
g2 = ParametricPlot[s x + t y, {s, 0, 1}, {t, 0, 1}, plr];
Show[g1, g2]
]
0745132人目の素数さん
垢版 |
2018/06/08(金) 08:18:58.85ID:oMit71Pl
>>744

g1とg2を同じPlotRangeで描きたいと思い、↑のコードを書きましたが、
エラーが出てしまいます。

どうすればいいでしょうか?
0746132人目の素数さん
垢版 |
2018/06/09(土) 03:34:04.34ID:JHZIvIjE
>>745
g2 = ParametricPlot[s x + t y, {s, 0, 1}, {t, 0, 1}, plr];

g2 = ParametricPlot[s x + t y, {s, 0, 1}, {t, 0, 1}];
で動作確認したら
0747132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/21(金) 17:37:02.38ID:0uIdegM1
例えば、

Subscript[x, 1]

を変数として使いたいのですが、

別のところで、

x = 3

などとやるとエラーが出ます。

どうすればいいでしょうか?
0748132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/21(金) 19:33:31.11ID:3x53asMk
私の環境では問題なく使えますが、、。

例えば
Subscript[x, 1]=123
とすれば
Subscript[x, 1]
は123を返してきます。

しかし、ただのxで参照したら別の変数でしょう?
0749132人目の素数さん
垢版 |
2018/09/21(金) 19:38:24.31ID:3x53asMk
あ、
f[a]=321
とすれば
f[a]
は321を返すんだから説明になってなかったですね。

でも
x_1(ここでは表現が難しい、、)は123を返してきます。
0750132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/15(月) 17:26:57.09ID:rkpLwJKB
なぜ以下の関数は引数のリストの要素の和を計算するのでしょうか?

sumList[lis_]:=First[lis//.{x_, y___} -> x + {y}]
0751132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/17(水) 09:40:44.17ID:q7AoWChQ
>>750
sumListの右辺で最初にx+{y}が計算されて{x+y}となるみたいだ。
yはSequenceが入る。
例えば
 x+Sequence[a,b,c]は
 x+a+b+c
となるようだからlistの要素の総和になる。
0752132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/18(木) 19:08:49.50ID:rmFVsQv+
3 + {Sequence[1, 2]}

を計算すると、

{4, 5}

になりました。
0753132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/18(木) 19:09:39.48ID:rmFVsQv+
>>751

>sumListの右辺で最初にx+{y}が計算されて{x+y}となるみたいだ。

これはなぜなのでしょうか?
0756132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/23(火) 03:53:40.31ID:c7NxGayY
Poor man's Mathematica used on Raspberry Pi
0757132人目の素数さん
垢版 |
2018/10/28(日) 00:03:19.87ID:XtA7LFXv
FindEquationalProof
いつの間にか定理の自動証明ができるレベルになってたんですね
群の証明なんかが自動的にできてて驚いた
0758132人目の素数さん
垢版 |
2018/11/02(金) 22:27:32.97ID:WKAh5t24
金持ちの数学者>>>>>>>>>。。。。。>>>貧乏人の数学者>>>>>2chの数学者
0759132人目の素数さん
垢版 |
2018/12/03(月) 00:58:26.74ID:v688weAA
なんか久しぶりに数学勉強したくなってきた。
高校1年生の2次関数勉強中。サポートよろ!
0761132人目の素数さん
垢版 |
2019/02/05(火) 22:45:31.87ID:zhX1PF9S
 http://tvcap.info/2019/2/5/n2i9190205-2243560390.jpg
 http://tvcap.info/2019/2/5/n2i9190205-2244010380.jpg
 http://tvcap.info/2019/2/5/n2i9190205-2244040827.jpg
 http://tvcap.info/2019/2/5/n2i9190205-2244240232.jpg
 http://tvcap.info/2019/2/5/n2i9190205-2244110703.jpg
 http://tvcap.info/2019/2/5/n2i9190205-2244390628.jpg
 http://tvcap.info/2019/2/5/n2i9190205-2244540005.jpg
 http://tvcap.info/2019/2/5/n2i9190205-2245000222.jpg
 http://tvcap.info/2019/2/5/n2i9190205-2245040254.jpg
 http://tvcap.info/2019/2/5/n2i9190205-2245180265.jpg
 http://tvcap.info/2019/2/5/n2i9190205-2245250755.jpg
 http://tvcap.info/2019/2/5/n2i9190205-2245300342.jpg
0762低学歴脱糞老女・清水婆婆の連絡先:葛飾区青戸6−23−19
垢版 |
2019/03/03(日) 11:46:45.53ID:KV/cokeJ
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
A宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
B色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
 youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

C清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
D高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
E高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20) ※日曜日になると風俗店に行っている
0766132人目の素数さん
垢版 |
2019/04/23(火) 09:51:04.81ID:6y6+1NWL
Mathematicaは手続き型ではなく関数型でコードを書いたほうが高速化するらしいけど、並列計算させたいとき
関数型で書けばうまくいきますかね?
0767132人目の素数さん
垢版 |
2019/04/24(水) 13:32:48.98ID:b+zqCTiq
そうだよ。関数型で書いて最後に //Parallelize を付けるだけで分散処理してくれる。
0768132人目の素数さん
垢版 |
2019/04/25(木) 11:28:57.48ID:LeBllpmo
>>767
サンキュー

頑張ってみる
0769132人目の素数さん
垢版 |
2019/04/25(木) 13:33:39.52ID:LeBllpmo
最後に //Parallelize を付けるだけ

ってのはMathematicaじゃないような気もするけど
0770132人目の素数さん
垢版 |
2019/04/25(木) 14:35:39.01ID:9SdOWbtw
Gurdがいるんじゃないの?
0771132人目の素数さん
垢版 |
2019/04/25(木) 17:17:29.74ID:LeBllpmo
gridのこと?
自マシンのマルチコアプロセッサー利用なら何もいらない
正規ライセンスあればLightweight Gridも利用できる
0776132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/20(木) 15:23:01.20ID:4cvo3/Hk
数式もwysWygできる?
0779132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/21(金) 16:56:40.28ID:p8Ey+i/x
>>777
入力はキャラクタベースのTexでやるってこと?
0782132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/01(月) 16:09:26.13ID:zLqAoY+7
Potential[x_] = 0.5*k*x^2;
Threshold[n_] = 10*n;

If[Potential[x] >= threshold[n],
Force[x_, v_] := -k*x-G*v;];

のように、条件にあった時だけIf文内を実行したいのですが、If文の条件判定がうまく機能していないようです。
条件分に変数のある関数が入っていたらまずいのでしょうか。
下のように、条件文の前で関数の値を置き直せば問題ないのでしょうか。
こうすると動くようになったと思いますが、実際のものは煩雑でして正しく動作しているのか分かりません…。
よろしくお願い致します。

Potential[x_] = 0.5*k*x^2;
Threshold[n_] = 10*n;

Potential_value = Potential[x_];
Threshold_value = Threshold[n_];

If[Potential_value >= Threshold_value,
Force[x_, v_] := -k*x-G*v;];
0783132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/01(月) 19:11:54.24ID:5cPmcjg8
>>782
>If[Potential[x] >= threshold[n],
>Force[x_, v_] := -k*x-G*v;];

よくわからないけど、If文の条件が実際に評価されるときに(x,nに)値が入ってるんですか?そうでないと関数Fは未定義のままですよね?

それとThresholdはMathematica自身の関数として定義済みでは?

それと、Potential_value =と_valueをつけると変数にセットできないんじゃありませんか?私の使ってるバージョンではできません。
0784132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/01(月) 22:59:03.83ID:wgvgoqOx
x、nに値は入っています。

初心者でトンチンカンな事を聞いてるみたいですみません。

>それとThresholdはMathematica自身の関数として定義済みでは?

これ、そもそも○○[x_]などと定義するのが間違ってるって事でしょうか?
xに値が入るなら○○[x_]と定義する必要がない、と。

>それと、Potential_value =と_valueをつけると変数にセットできないんじゃありませんか?私の使ってるバージョンではできません

たしかにできないみたいです。
すみません。

x,nをループで回して、
Potential = 0.5*k*x^2;
Threshold = 10*n;

If[Potential >= threshold,
Force[v_] := -k*x-G*v;];

というようにすればいいのですかね。
0785132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/02(火) 08:20:06.64ID:AbMvpQaB
ループの中で
Force[v_] := -k*x-G*v;
と何度も定義し直すのは何か意図があるのですか?

素直にループの外で

Force[v_]:=If[ 0.5 k x^2>=10 n, -k x-G v ,必要なら何か定義...]

と定義しておくのはダメなのですか?
0787132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/02(火) 09:12:10.45ID:ZLe7Frjb
条件変えるループの中で定義したいんです
皆さんどうされてるんでしょう

本読み直します
0788132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/02(火) 10:22:56.70ID:AbMvpQaB
ヒントになるかわかりませんが、
関数の引数に関数を与えることもできます。
0790132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/16(火) 17:48:13.35ID:Z38S986h
どこのがっこんだよ
くだらんものをだすな 資源の浪費だ
0797132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/17(水) 16:05:53.82ID:A5lmFvCD0
Clear[p,q];
Sum[If[q == p, q, 0], {q, 1, 3}] /. p -> 2

の結果として 2 になること期待したんだけれど,
qが返ってきてしまった…
なして?
0798132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/17(水) 18:52:19.50ID:BWCFMYci
If[1 == p, q, 0] + If[2 == p, q, 0] + If[3 == p, q, 0] /. p -> 2
だから q だろうね。

Sum[If[q == p, q, 0] /. p -> 2, {q, 1, 3}]
だと2だよ。
0799132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/19(金) 07:51:55.90ID:h7ko1Drl
If の属性に HoldRest が設定されているからだな。

Sum は Block を使って変数を置き換えていく。Block は変数を置き換えながら内側の式を評価するが、HoldRest のせいで第2引数の q は評価されずにそのまま残る。
第1引数は評価され置き換わるが、If は第1引数が True または False になるまで開かれないから、結果 >>798 の1行目のように展開され、答えは q となる。
0800132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/20(土) 11:01:21.03ID:bSAoQnjE
0130
ふうL@Fu_L12345654321
学コン1傑いただきました!
とても嬉しいです!

https://pbs.twimg.com/media/D-IuUuqVUAALnAB.jpg
https://twitter.com/Fu_L12345654321/status/1144528199654633477
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0801132人目の素数さん
垢版 |
2019/07/24(水) 13:02:02.44ID:Hi3z86NN
>>797
Sum[If[q == p, Evaluate@q, 0], {q, 1, 3}] /. p -> 2
でも2が返るよ。
昔lispやってたので馴染めないんだが、、、。
0802132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/14(木) 23:23:19.39ID:UAZBxqyu
松坂和夫著『解析入門中』を読んでいます。

周囲の長さが一定 2*s である三角形の面積の最大値を求めよ。

ヘロンの公式より、

S = sqrt(s * (s - x) * (s - y) * (s - z))

φ(x, y, z) = x + y + z - 2*s
(grad φ)(x, y, z) = (1, 1, 1) ≠ (0, 0, 0)

0 < x < y + z = 2*s - x
0 < y < z + x = 2*s - y
0 < z < x + y = 2*s - z

だから、

0 < x < s
0 < y < s
0 < z < s

でなければならない。

φ(x, y, z) = 0
0 < x < s
0 < y < s
0 < z < s

という条件下で、

f(x, y, z) = (s - x) * (s - y) * (s - z)

を最大化する (x, y, z) を求めて、面積 S を計算すればよい。

↓は制約条件を満たす点の集合、いわゆる実行可能領域です。

https://imgur.com/XzhCaP7.jpg
0803132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/14(木) 23:24:35.74ID:UAZBxqyu
↑の画像では、

s = 1 としました。
0804132人目の素数さん
垢版 |
2019/11/14(木) 23:28:37.21ID:UAZBxqyu
https://imgur.com/Fwn3FfO.jpg

↑実行可能領域の正三角形の重心で面積が最大になることが分かりますね。
0807132人目の素数さん
垢版 |
2020/01/01(水) 10:26:07.74ID:ECfnCY0s
f が具体的にどんな関数なのかは教えずに、 f が t の関数であることをMathematicaに教えるにはどうすればいいのでしょうか?
0809132人目の素数さん
垢版 |
2020/02/08(土) 22:12:11.09ID:t6F7rXiU
iとjが添え字で、x[i,j]を総和記号で足し合わせるとき、 j≠iのときは足さないのはどうやって入力するの?

n m
Σ Σ x[i,j]
i=1 j=1
j≠i

みたいなやつ。意味わかります?
0811809
垢版 |
2020/02/09(日) 08:32:21.15ID:ofw5z8DB
>>810 レスを有り難うございます。
ただ、それはわかってますが、もうちょっとスマートに書きたいということです。
0812132人目の素数さん
垢版 |
2020/02/10(月) 01:08:16.65ID:esjbRF9d
ラテン語またはギリシア語の「マテーマタ」(古希:Μαθηματα) は「学ばれるべき事ども(Lesson)」という意味である。
0813132人目の素数さん
垢版 |
2020/02/11(火) 09:40:57.83ID:EOv4xygx0
対角成分が発散してないなら引くかな
その方が早そうだし
発散するときは

x[i_, j_] := 0 /; i == j;
x[i_, j_] := X[i, j];
Sum[x[i, j], {i, 1, 3}, {j, 1, 3}]

Out=X[1, 2] + X[1, 3] + X[2, 1] + X[2, 3] + X[3, 1] + X[3, 2]

とか?
0814809
垢版 |
2020/02/14(金) 11:36:31.48ID:bQ3El55L
>>813 お返事が遅くなってすみません。有り難うございます。それでうまくいきました。
0815132人目の素数さん
垢版 |
2020/02/29(土) 09:41:39.52ID:hF3qF87H
Wolfram Languageの実践的な解説をしているサイトを教えてください。

Mathematicaの本を見ても基本的なことしか書いていないですよね。
0816132人目の素数さん
垢版 |
2020/02/29(土) 09:44:08.59ID:hF3qF87H
合成関数について質問です。

f[x_, y_] := x^2 + y^3
g[t_] := {t^2, 3*t+1}

とします。

f[g[t]] とはできないですよね?

f[v_] := v[[1]]^2 + v[[2]]^3
g[t_] := {t^2, 3*t+1}


としないといけないんですか?
0817132人目の素数さん
垢版 |
2020/02/29(土) 16:37:52.30ID:/LxUqYKZ0
引数がx,yの2個の場合しか定義してないのに
1個しか与えてないのだから未定義扱いになるのは当然では?
0819132人目の素数さん
垢版 |
2020/03/25(水) 23:44:43.12ID:MX3wKSs0
Mathematicaの年間ライセンスが三月十四日円周率キャンペーンで安くなってるけど買おうかな?
0820132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/15(水) 17:37:36.89ID:2L6Mosno
斎藤正彦著『斎藤正彦線型代数学』を読んでいます。

正規行列はユニタリ行列によって対角化できるという定理が書いてあります。
Wolfram Language 12で、 A = U*D*U^* となる U, D を計算する関数を作りました。

orthogonalizationU[A_] := Module[
{eigenvs, U, DIA},
eigenvs = Eigenvalues[A];
DIA = DiagonalMatrix[eigenvs];
eigenvs = DeleteDuplicates[Eigenvalues[A]];
U = Transpose @ ((Flatten[#, 1])& @ (Orthogonalize /@ (NullSpace /@ ((A - #*IdentityMatrix[Length[A]])& /@ eigenvs))));
{U, DIA}
]
0821132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/15(水) 17:38:14.98ID:2L6Mosno
斎藤正彦著『斎藤正彦線型代数学』を読んでいます。

以下の定理が書いてありますが、 A = U*T (T が上三角行列)の場合しか証明されていません。

2.5.17 【定理】
任意の n 次正則行列 A はユニタリ行列 U と、対角成分が正の実数であるような上三角行列(下三角行列でもいい) T の積 U*T (T*U でもいい)として
一意的に表わされる。
0822132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/15(水) 17:38:46.74ID:2L6Mosno
他のケースについて書いておきます:

(2)

A^T = U * T (T は上三角行列)

と分解し、両辺の転置を取ると、

A = T^T * U^T (T^T は下三角行列)

(3)

A の列たちをリバースした行列を A' とする。

A' = U * T (T は上三角行列)

と分解する。

T の列たちをリバースした行列を T' とする。

A = U * T' (T' は左上三角行列)

である。

U の列をリバースした行列を U' とする。
T' の行をリバースした行列を T'' とする。

A = U' * T'' (T'' は下三角行列)

である。

(4)

(3)の手順にしたがって、

A^T = U * T (T は下三角行列)

と分解する。

A = T^T * U^T (T^T は上三角行列)

(2)〜(4)のケースの一意性についても

A = U*T (T が上三角行列)のタイプの分解の一意性から自明ですよね。
0823132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/15(水) 17:39:28.06ID:2L6Mosno
Wolfram Language 12で、

4つのタイプの分解を行う関数を作りました。


gs[U_, a_] := Append[U, Simplify[normalize[a - Sum[(a.u)*u, {u, U}]]]];

gramschmidt[A_] := Module[{U = {}}, Do[U = gs[U, A[[i]]], {i, 1, Length[A]}]; U];

qrdecom[A_] := Module[{U, T},
U = gramschmidt[A];
T = Table[If[j > k, 0, A[[k]].U[[j]]], {j, 1, Length[A]}, {k, 1, Length[A]}];
{Transpose[U], T}];

qrdecom2[A_] := Module[
{B, U, T},
B = Reverse[A];
U = gramschmidt[B];
T = Table[If[j > k, 0, B[[k]].U[[j]]], {j, 1, Length[B]}, {k, 1, Length[B]}];
{Transpose[Reverse[U]], Reverse[Transpose[Reverse[Transpose[T]]]]}];

qrdecom3[A_] := Module[{B, U, T},
B = Transpose[A];
U = gramschmidt[B];
T = Table[If[j > k, 0, B[[k]].U[[j]]], {j, 1, Length[B]}, {k, 1, Length[B]}];
{Transpose[T], U}];

qrdecom4[A_] := Module[
{B, C, U, T},
B = Transpose[A];
C = Reverse[B];
U = gramschmidt[C];
T = Table[If[j > k, 0, C[[k]].U[[j]]], {j, 1, Length[C]}, {k, 1, Length[C]}];
{Transpose[Reverse[Transpose[Reverse[Transpose[T]]]]], Reverse[U]}];
0824132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/15(水) 20:00:57.89ID:wsWfw9sb
>>820,821,822,823
こいつは数学の本スレで連投を繰り返している荒らしです
レスしないでください
0826132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/31(日) 01:53:39.64ID:T6EnPpfh
Wolfram Engine太っ腹
0827132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/31(日) 07:05:46.84ID:Pc2IYhYT
Wolfram Engine+Jupyter notebookしか使ったことないから、本物のMathematicaがどんな感じなのかわからん
0828132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/31(日) 10:13:42.35ID:T6EnPpfh
正規MathematicaからWolfram Engine呼び出して使えば・・・・・
0829132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/31(日) 13:20:21.86ID:T6EnPpfh
フロントエンドカーネルと並列処理のローカルカーネルとしては使える
並列処理のリモートカーネルとして使えないものか
0830132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/31(日) 15:00:12.58ID:T6EnPpfh
RpiのMathematicaフロントエンドを高性能のWindowsマシンにインストールしたEngineにリモート接続してフル機能使えるやん
0831132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/31(日) 15:49:49.22ID:RYSmKOHb
Jyupiter notebokk+Wolfram Engineより、Mathematica FE on RPi+Wolfram Engineのほうが遙かに幸せになれる
0833132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/31(日) 18:01:02.37ID:RYSmKOHb
Raspberry Pi Desktop X86を仮想化作業中
ここに入っていればRaspberry Piも要らないね

Mathematica 6のフロントエンドで動けば助かったけど、6.0 FE+12.1 Engineの組み合わせはちょっと無理っぽかった
Macで動いたって言うブログ見たけれど
0834132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/31(日) 18:05:16.11ID:RYSmKOHb
Engineをフロントエンドと並列計算用サブカーネルに使うことは簡単にできる
並列計算用サブカーネルにのみ使って、正規の8カーネル+Engine 8カーネルで16カーネル並列計算できないか
なんとなくやり方はわかったけど、これは後でやってみる
0835132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/31(日) 20:38:01.89ID:RYSmKOHb
やっぱx86版にはMathematicaはないみたいね
0836132人目の素数さん
垢版 |
2020/06/01(月) 10:42:10.93ID:MCEKpUDq
5つの8カーネル並列計算プロセスを1台にインストールされたMathematicaフロントエンドで制御して計算する
0839132人目の素数さん
垢版 |
2020/06/01(月) 23:38:59.95ID:MCEKpUDq
単一のマシンでなくてもいいなら
無償のラズパイMathematicaフロントエンドか別に使えるバージョン新しめのMathematicaフロントエンドを持っているなら
0840132人目の素数さん
垢版 |
2020/06/01(月) 23:46:03.15ID:MCEKpUDq
Jyupiter Notebookでもタダで使えてた
でもMathematicaのフロントエンドを使えば高額な有償Mathematicaと同じになっちゃう夢を見た
0842132人目の素数さん
垢版 |
2020/06/02(火) 00:09:36.25ID:84lqt+gM
フロントエンドにリモートMathKernelとの通信機能が実装されていれば
Wolfram EngineのMathKernelはMathematicaパッケージのMathKernelと全く同じで、特に機能制限されてない
0844132人目の素数さん
垢版 |
2020/06/02(火) 00:37:36.75ID:84lqt+gM
ARM Raspbianをエミュレータで動かすことも可能なのか
0846132人目の素数さん
垢版 |
2020/06/02(火) 07:25:29.89ID:84lqt+gM
Raspberianは動いても、エミュ上ではMathematicaは動かないように細工されているらしい
0847132人目の素数さん
垢版 |
2020/06/02(火) 09:29:43.29ID:84lqt+gM
Jyupiter Notebookをフロントエンド、Wolfram Engineをバックエンドとして開発に使ってもよいとWolframが
許諾しているのなら、Jyupiter NotebookをMathematica Notebookに置き換えても構わないよな?
それを許諾しないとは書いてない
0848132人目の素数さん
垢版 |
2020/06/02(火) 09:38:25.86ID:7aJ1DF3N
結局、ラズパイ買ってきてRasbianの中のMathematicaを色々設定して、高スペックサーバーにインストールしたWolfram Engineを呼び出すのが良いってこと?
0849132人目の素数さん
垢版 |
2020/06/02(火) 09:58:01.21ID:84lqt+gM
良いか悪いかは言わない
ネットワーク経由のリモート計算でならロハでもできるというだけ
それが無理ならおとなしくローカルでJyupiter Notebook
0850132人目の素数さん
垢版 |
2020/06/02(火) 10:51:43.86ID:84lqt+gM
Jyupiter Notebookで機能限定がなくフルスペックの計算ができるのは確認できていた
ただJyupiter NotebookとMathematica Notebookの使用感が全く異なっており、ファイル互換性もない
なんとかMathematica NotebookをフロントエンドにしてNotebookを統一したいというのが夢のきっかけだった
0853132人目の素数さん
垢版 |
2020/06/05(金) 09:40:57.23ID:qhXuWn69
Raspberry Pi 4B 4GでMathematicaを使ってるけど普通に使える。ベンチマークだと、15年前のPowerMacと同じくらいの性能。少し不満なのはできた3Dグラフィックをマウスで動かすのが遅くてうまくいかないことと、入力補完機能がないことくらい。
0854132人目の素数さん
垢版 |
2020/06/05(金) 17:33:54.79ID:1U/RIWhM
バックエンドをPCにすればもっと使えるぜ
0856132人目の素数さん
垢版 |
2020/06/05(金) 20:25:42.93ID:1U/RIWhM
それでうまくいくシステムもあろうが、Windowsのリモートカーネルは別の方法で簡単に動く
0857132人目の素数さん
垢版 |
2020/06/06(土) 12:50:01.63ID:aorx7t42
Raspiのmathematicaで1秒を超えるような計算をしたことがほとんどない
3Dグラフィックが遅いのも入力支援機能がないのもフロントエンドの問題だから解決しない
0858132人目の素数さん
垢版 |
2020/06/06(土) 17:54:52.62ID:GE2rD0JU
rshの代わりにWnRM使ってリモートカーネルを並列計算用のWorkerカーネルとして動かそうとしたけど今一歩うまくいかない
0859132人目の素数さん
垢版 |
2020/06/06(土) 17:59:43.32ID:GE2rD0JU
今のところ出来ているのは一つのNotebookフロントエンドから多数のマシンにそれそれ独立したマスターカーネルを立ち上げて、
同じマシンで8 x Workerカーネル動かして計算すること
マスターカーネルを一つにして、N個のマシンにWorkerカーネルを分散して、8N Workerカーネルで並列計算してパフォーマンス
を見てみたいのだが、うまくいってない
0860132人目の素数さん
垢版 |
2020/06/06(土) 18:18:53.65ID:GE2rD0JU
つまり、N個のCPUがあるとき

N x 8 Wokerカーネルの並列計算は出来ているが
1 x 8N workerカーネルの並列計算が出来てない

今のところSurface Pro7も使ってN=6
Xeon E5-2643v3 (実6コア/仮想12スレッド) x2
Core i7-8700T(実6コア/仮想12スレッド)x2
Core i7-4790K(実4コア/仮想8スレッド)x1
Core i5-1035G4(実4コア/仮想8スレッド)x1
それぞれのコアで8 Workerカーネル動かして並列計算してる
0861132人目の素数さん
垢版 |
2020/06/07(日) 00:45:20.34ID:sYBV1Mh/
>>853
てことは初代iMacよりも性能上なのか
学生はStudent版買うよりこっちのほうがいいな
0862132人目の素数さん
垢版 |
2020/06/07(日) 19:16:21.52ID:M6G4kKp6
なんかコールバックしてくるポートがおかしいんだよな
バグなのかな?
0863132人目の素数さん
垢版 |
2020/06/10(水) 23:01:45.96ID:iBMBngZ2
夢の24カーネル並列計算
0864132人目の素数さん
垢版 |
2020/06/11(木) 00:19:05.54ID:qCxR8W55
Lightweight Grid利用だけど、3台の実マシン(12C/24T+6C/12T+6C/12T)で24カーネル並列計算
もっとコアが欲しい
0865132人目の素数さん
垢版 |
2020/06/11(木) 02:39:08.20ID:qCxR8W55
ローカルにあるWolfram Engineのカーネルをリモートカーネルのように起動して起動カーネル数増やすことも出来る
0866132人目の素数さん
垢版 |
2020/06/11(木) 14:42:17.30ID:qCxR8W55
Mathematicaの入っているPCでremoteカーネルにローカルのWolfram engineのカーネルを起動するようにハックすれば、
1台のPCで8カーネルの制約を超えた並列計算が可能
0867132人目の素数さん
垢版 |
2020/06/12(金) 00:55:05.54ID:+Lx/nxNj
32カーネル並列計算
並列カーネルの状態表示が壮観
0868132人目の素数さん
垢版 |
2020/06/12(金) 12:07:13.80ID:+Lx/nxNj
ローカルカーネルをリモートカーネル的に使うことはできるが、Windowsでlightweight gridなしにリモートカーネルを使うのは
難しい
引数がどうにもうまく渡せない
0869132人目の素数さん
垢版 |
2020/06/12(金) 13:34:10.07ID:rZrmrK6m
数学掲示板群 ttp://x0000.net/forum.aspx?id=1

学術の巨大掲示板群 - アルファ・ラボ ttp://x0000.net
数学 物理学 化学 生物学 天文学 地理地学
IT 電子 工学 言語学 国語 方言 など

PS 連続と離散を統一した!
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3709-0
微分幾何学入門
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3694-0
0870132人目の素数さん
垢版 |
2020/06/12(金) 18:26:50.49ID:+Lx/nxNj
OpenSSH
0871132人目の素数さん
垢版 |
2020/06/13(土) 11:37:47.93ID:Zc+V6w7I
OpenSSHでも一筋縄じゃいかないわ
0872132人目の素数さん
垢版 |
2020/06/14(日) 01:17:49.55ID:5Ug7Rsl8
ようやく成功した
これでlightweight gridに頼らなくても済みそうだ
0873132人目の素数さん
垢版 |
2020/06/14(日) 13:27:18.14ID:5Ug7Rsl8
環境設定→並列処理→リモートカーネル→カスタム起動コマンドを使用
・ローカルカーネル x8
・ローカルにあるWolfram engineのカーネル x8
・2つの別マシンのカーネル x8x2
を起動して32カーネル
0874132人目の素数さん
垢版 |
2020/06/14(日) 13:29:05.59ID:5Ug7Rsl8
クライアント・サーバーともWindows10
Windows10オプションのOpenSSH(クラ・サバ)を使用
0876132人目の素数さん
垢版 |
2020/06/14(日) 21:06:44.27ID:RZ509aqX
スキルあるIT技術者には弄るオモチャとして開放するよ
(フロントエンドや数学的な)サポートはしないけど
ってとこじゃない?。
0877132人目の素数さん
垢版 |
2020/06/15(月) 11:08:15.26ID:aqn2KsXi
>>875
完全タダは無理じゃない?
自分は正規ライセンスのMathematicaにWolfram Engineを組み合わせてできる範囲の並列分散処理をやってる
ラズパイ買えば、含まれる無償MathematicaとWolfram Engineの組み合わせでできることは拡大するが、ラズパイ
のコストはかかる
また、この方法はバックエンドの処理が重い場合には有効だけれども、複雑なグラフの描画とかフロントエンドの処理
が重い場合にはあまり意味がない
0878132人目の素数さん
垢版 |
2020/06/15(月) 21:10:09.86ID:u3slWB7Y
フロントをラズパイで
Wolfram EngineをPCで
ってパターンならラズパイ分の値段だけでいける?
0879132人目の素数さん
垢版 |
2020/06/15(月) 21:15:56.09ID:aqn2KsXi
>>878
いける
それにメリットを感じるかどうかは、やりたいことによる
0880132人目の素数さん
垢版 |
2020/06/15(月) 21:50:24.30ID:aqn2KsXi
フロントエンド ― マスターカーネル ― スレーブカーネル

で、(スレーブカーネルは並列処理のときのみ)

フロントエンド をラズパイ上のMathematicaで、 マスターカーネル ― スレーブカーネル をPC上のWolfram Engineで
分散処理することができる
また、フロントエンド ― マスターカーネル をラズパイ上のMathematicaで、スレーブカーネルをPC上のWolfram Engineで
分散処理させることもできる

並列処理計算なんてしない人が多いんだろうけど
その場合はマスターカーネルをPCに任せるという話になる。マスターカーネルでの処理が重ければ分散処理の意義が出てくる
だろう
0883132人目の素数さん
垢版 |
2020/06/16(火) 15:20:23.64ID:8glhsJjb
>>881
フロントエンド をラズパイ上のMathematicaで、 マスターカーネル―スレーブカーネル をPC上のWolfram Engineで分散処理は、
https://community.wolfram.com/groups/-/m/t/94917
https://support.wolfram.com/ja/12495?src=mathematica
http://www3.econ.fukuoka-u.ac.jp/usage/doku.php/windows
を基に設定した。これらを理解したうえで設定すればできた。
フロントエンド―マスターカーネル をラズパイ上のMathematicaで、スレーブカーネルをPC上のWolfram Engineで分散処理は、
Windows10のオプション機能であるOpenSSHを使えば実現できる
0884132人目の素数さん
垢版 |
2020/06/16(火) 15:20:42.15ID:8glhsJjb
>>882
行ける
0885132人目の素数さん
垢版 |
2020/06/16(火) 15:29:40.45ID:GPrCdiwI
>>883
ありがとうございます。できるかどうか分かりませんが、とりあえず読んでみようと思います。
0886132人目の素数さん
垢版 |
2020/06/16(火) 16:46:35.28ID:8glhsJjb
そのリンクには、カーネルをリスンモードにしてフロントエンドからコネクトする方法と、フロントエンドをリスンモードにしてカーネルから
コネクトする方法が書かれているが、自分は前者で実現した。
PC側でカーネルをリスンモードで起動するバッチファイルを作成し、先にカーネルを起動する。フロントエンドのカーネル環境設定
でフロントエンドからPCに接続するようにMLOpenの引数を設定したうえで、マスターカーネルを起動する。
LinkNameは自分で適当にポートを2つ決め打ちして両方で合わせればいい。
やろうと思えば、PC上のカーネルをOpenSSHなどでリモート起動することもできるはず。
0888132人目の素数さん
垢版 |
2020/06/16(火) 19:14:50.47ID:8glhsJjb
ARMのエミュではMathematicaは起動しないように制限かけているらしい
残念
0889132人目の素数さん
垢版 |
2020/06/19(金) 12:45:01.57ID:9M+Ay1GH
このコードだけ見て何をしているか分かりますか?
解説お願いします

seedList =
With[{vertices = .1 N[PolyhedronData["Icosahedron"][[1, 1]]]},
Join[Map[{#, 2} &, vertices],
Map[{# + {1, 1, 1}, -2} &, vertices]]];
0890132人目の素数さん
垢版 |
2020/06/20(土) 08:36:56.33ID:s4XMYVLL
5台で44カーネル並列
0891132人目の素数さん
垢版 |
2020/07/02(木) 01:31:02.90ID:+EWTl9Tu
6台で54カーネル並列
0892132人目の素数さん
垢版 |
2020/07/02(木) 17:14:03.44ID:+EWTl9Tu
台数増やすと不安定性が増す
0893132人目の素数さん
垢版 |
2020/07/18(土) 10:25:34.24ID:HGNI/JlE
Wolfram Engineの最新版についての案内のメールが来たけど、アップデートしたほうがいいの?
0894132人目の素数さん
垢版 |
2020/07/18(土) 17:30:10.56ID:HGNI/JlE
Wolfram Engineを最新版にアップデートしたら、Jupyterから使えなくなってしまいました。kernel errorが出ます。どうすればいいですか?
0895132人目の素数さん
垢版 |
2020/07/18(土) 18:29:17.01ID:HGNI/JlE
anacondaをアンインストールして再インストールしてもだめでした。
jupyter notebookを起動してNEWを押すとWolframがなぜか選択できるようになっています。
どうすればいいですか?
0897132人目の素数さん
垢版 |
2020/07/19(日) 03:37:58.86ID:kwUK2gxo
jupyter notebookを起動してNEWを押したときにWolfram Engine 12.0とWolfram Engine 12.1の両方が現れます。古い方のWolfram Engine 12.0の表示を消すにはどうすればいいですか?
0898132人目の素数さん
垢版 |
2020/08/18(火) 19:01:33.98ID:0cFCZpcF
aを正定数として
x^2 + y^2 <= a^2の範囲にある円筒面x^2 + z^2 =a^2を表示したい
Plot3Dで試してみたが(↓)違う図が表示される
なんて書けばいい?

a=1

Plot3D[x^2 + z^2 == a^2, {x, -a, a}, {z, -a, a},
RegionFunction -> Function[{x, y, z}, x^2 + y^2 <= a^2],
BoxRatios -> Automatic]
0901132人目の素数さん
垢版 |
2020/08/21(金) 23:43:47.19ID:5qiPpY9M
マンデルブロ集合
0902132人目の素数さん
垢版 |
2020/09/06(日) 15:39:41.51ID:3TMVPUNe
こんにちは
例えば

FinancialData["MITSUBISHI"]

とやると,三菱商事の株価(現在値)が出ますが
企業名と,上のようなMathematica上のシンボルの紐付け一覧はどこを見ればわかるでしょうか?
0904132人目の素数さん
垢版 |
2020/09/07(月) 11:42:28.67ID:UDU7Cw0X
Manipulate関数について

↓こうするとプロットされるのに
Manipulate[ Plot[ Sin[x-a], {x,0, 2π} ], {a,0,2π} ]

↓こうすると何もプロットされない理由を教えてください。
foo[x_, a_] := Sin[x-a];
Manipulate[ Plot[ foo[x,a], {x,0, 2π} ], {a,0,2π} ]

Manipulate の内側に全てを書くのは厳しい時があるので、解決策もお願いします。
0905132人目の素数さん
垢版 |
2020/09/07(月) 14:12:07.49ID:UDU7Cw0X
foo[x_,a_] := Sin[x-a];
n = 10;
With[ {tbl = Table[ Plot[ foo[x, 2π(k-1)/n], {x,0, 2π} ], {k,n} ]},
Manipulate[ tbl[[k]], {k,1,n,1} ]]

回りくどいが Withで見かけ上の局所変数を導入するとプロットできるようになった。
これが ModuleやBlockだと上手くいかない。どういう理屈なのかは分からない。
0907132人目の素数さん
垢版 |
2020/09/07(月) 19:34:28.50ID:UDU7Cw0X
>>906 試してくれてありがとう。
こちらの環境は
 Wolfram Language 12.1.1 Engine for Mac OS X x86 (64-bit)
もしかしたら「正しい挙動」にアップデート修正されてしまったのかも知れない。
これまでのコードが動かなくて困る人出てきそうだけどいいのかな。
0908132人目の素数さん
垢版 |
2020/09/08(火) 00:05:27.81ID:00NqL7/z
Wolfram Language 12.1.1 Engine

フリーのやつか。製品版だと問題ないとか?
0909132人目の素数さん
垢版 |
2020/09/08(火) 01:04:50.68ID:6u7o/2to
そうフリーのやつです。 でもコアの部分は製品版と共通のはずです。
わざわざそんなコード解釈部分をいじって差をつけたりしないんじゃないかと。
0910132人目の素数さん
垢版 |
2020/09/08(火) 02:32:01.57ID:00NqL7/z
フロントエンドの問題じゃないの?
JupyterだとしたらManipulateでのトラブルはいくつか見た
0911132人目の素数さん
垢版 |
2020/09/08(火) 14:31:42.93ID:6u7o/2to
> JupyterだとしたらManipulateでのトラブルはいくつか見た
これは出力を 〜.nb ファイルにExportして Wolfram Playerで閲覧しないとマウスでグリグリ動かせない (Plot3Dとかも同様)
それって面倒じゃん?そういう類の話ではないかな。 それについての不満は無いです。

そして wolframscript のREPLで試しても同じなので、Jupyterの問題ではなさそう。
複合要因の「おま環」(問題が起きてるのは、おまえの環境だけだ) の可能性もあるので、深入りしても時間の無駄かもしれません。
0912132人目の素数さん
垢版 |
2020/09/09(水) 22:44:58.21ID:yVBMlFFe
「おま環=ANUS]
0913132人目の素数さん
垢版 |
2020/09/14(月) 07:25:46.59ID:gxIagbDw
今日あたりからソフトバンクは反発開始かな。
0915132人目の素数さん
垢版 |
2020/11/16(月) 14:28:32.49ID:HTKfH9Vx
JupyterでWolframEngineを使っていますが,グラフの色を例えば,Redと指定しても真っ赤な色にはならず,ピンクのような色になってしまいます.どうすれば正しく色を表示できますか?
0917132人目の素数さん
垢版 |
2020/11/16(月) 15:33:13.69ID:HTKfH9Vx
>>916
ありがとうございます.
RGBでRを1,Gを0,Bを0と指定しても,ピンクのような色になってしまいます.
Jupyter Notebookがおかしいのではないかと思っております.
0918132人目の素数さん
垢版 |
2020/12/24(木) 15:34:28.49ID:trS98tQh
Raspi4のUbuntu64でadd architecture armhfしてラズパイ用のmathematicaが実行できた。
ただし、keygen必要。

Out[2]//InputForm=
{"MachineName" -> "ubuntu", "System" -> "Linux ARM (32-bit)",
"BenchmarkName" -> "WolframMark", "FullVersionNumber" -> "12.1.1",
"Date" -> "December 24, 2020", "BenchmarkResult" -> 0.206,
"TotalTime" -> 67.311, "Results" -> {{"Data Fitting", 2.757},
{"Digits of Pi", 1.616}, {"Discrete Fourier Transform", 10.401},
{"Eigenvalues of a Matrix", 3.524}, {"Elementary Functions", 5.119},
{"Gamma Function", 2.196}, {"Large Integer Multiplication", 2.28},
{"Matrix Arithmetic", 1.637}, {"Matrix Multiplication", 10.93},
{"Matrix Transpose", 4.91}, {"Numerical Integration", 2.502},
{"Polynomial Expansion", 0.339}, {"Random Number Sort", 1.19},
{"Singular Value Decomposition", 8.676}, {"Solving a Linear System", 9.234}}}
0922132人目の素数さん
垢版 |
2020/12/26(土) 00:46:35.94ID:gb2e5eFm
Plot3DでMathematica5あたりのカラーリングで表示させるにはどうしたらいいの?Mathematica9とかグラフが黄色みたくてキモイ昔は赤青色味でキレイだったのに
0927132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/07(日) 19:01:55.25ID:H3EJqqj7
cuda動かねぇ
0928132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/08(月) 12:39:06.94ID:hc4hxUyd
簡単な質点の運動の計算をしてるんだけど、
加わる力の定義をSin[]やExp[]などの入った式でして、
それを1000点ごとに
list0 = Table[0, {t, 0, last, sample*dt}];
というような形でリストにして
Export["***.dat", list0, "Table"]でデータとして書き出してるんだけど、
数式のまま吐き出されることがあります。
数値で吐き出させるためにはどうするんでしょうか?
いろいろ試すと、力の定義の中の数値の桁数が多いと、数式で吐き出される気がします。
0929132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/08(月) 16:45:16.27ID:UD1r5rD/0
Export["***.dat", N[list0], "Table"]
ってやってもそうなるの?

とりあえずExportの直前でlist0を表示させて,
どうなってるのかチェックしたらええんじゃないだろうか.
有理数になってる場合なんかは分数のまま出力されたりする.
0930132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/08(月) 17:51:15.51ID:hc4hxUyd
ありがとうございます。
試してみます。

煩雑な分数のまま書き出される場合があります。
で、グラフ描画ソフトで読み込めなくて困っていました。
0931132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/09(火) 11:56:11.99ID:A7q9XXBb
>>929
N[list0]で解決しました。ありがとうございました。

基礎すっ飛ばして(昔やったかもしれませんが忘れた)実際に使われてるプログラムを変形して使ってると困ったことになりますね。
0932132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/10(水) 13:11:48.94ID:9o3O7CDL
創造の館のおかげでスピーカーの能率は高いほうがいいというのがわかってよかった。
0933132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/28(日) 19:47:54.67ID:5ezfk7bu
某スレの問題を解こうとして書いた式だけど、これってForとか制御構造を使わないと書けないのかな?

For[n=2,n<=30240,n++,d=Divisors[n];l=Length[d];For[i=1,i<=l-12,i++,e=Extract[d,i]; s=Select[e<=# && #<=2e &][d]; If[Mod[n,2e]==0 && Length[s]>=13,Print[n,s],0]]]

期待する処理:2以上30240以下のnについて、nの約数eと2eの間に(eと2eを含めて)nの約数が13個以上あるものを見つけてプリントする
0935132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/04(木) 12:44:48.35ID:sPv1fm8e
バレるか否かはともかくとして、Mathematicaでの計算結果を論文とかに発表したり、計算結果をプログラムとかに組み込んだりするのに必要なライセンスで、一番安いやつってどれになるんでしょうか?
0936132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/18(火) 16:33:27.73ID:zTFMUmUZ
大学のライセンスがせっかく使えるので何かしたいのですが検算ぐらいにしか使えてません
0937132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/27(木) 21:17:01.06ID:BlaqYvqE
ffmpegインストールし、システム環境変数Pathに実行ファイルのパスを登録しているのに
VideoGeneratorやVideoTrimなどを使うと

制限付きのFFmpegを使用しています.より完全なコーデックサポートのためにはFFmpegをインストールしてください.

になるのですが、なぜだと思われますか???
PowerShellでffmpegで実行されるのでパスは通っています
OSはWin7です
0938132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/14(月) 03:33:54.60ID:GN1OAsS0
iphoneでwolfram player動くみたいだけどこれ編集ができないみたい
iPhoneでノートブック編集する方法ってある?
0940132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/29(火) 23:02:21.79ID:6yCutQRg
ここで書くのもあれなんですがMapleとどっちがいいんですか?
MathematicaにできてMapleにできないあるいはその逆とか
0941132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/29(火) 23:12:31.46ID:te7gSgOo
Mapleのほうが普通のプログラミング言語っぽいですよね。
0942132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/29(火) 23:30:24.75ID:te7gSgOo
Mapleは手続き型
Mathematicaは関数型

ですよね。

Mapleのほうが使いやすいと思います。
0944132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/03(火) 12:52:46.66ID:jtaY1mwW
RemoteObjectという分散処理メソッドが取り入れられたようだが、使い方がわからん
0945132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/10(火) 00:43:05.83ID:r1Yci85H
Plot3D[x^2 y^3 + (x - 1)^2 y, {x, -2, 2}, {y, -2, 2},
PlotRange -> 1.5, BoxRatios -> 1]

といていたら、講師【女性)ににらみつけられ、助教【男性)に教室から出されました。
理由がよくわかりません。
教えてください。

悩める童貞大学生
0946132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/15(日) 22:27:37.42ID:CGfXknwr
おっぱい
0948132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/26(木) 18:19:19.07ID:c3iW77QE
PlayerとEngineの違いって何かわかる人いる?
WolframScriptの有無はわかるんだけど、Jupyter-notebookとか自前のフロントエンドさえ用意すれば
同じに使えるのかな?
playerにはWolframScriptがないため定期的なライセンス認証アップデートも不要なのかな?

ご存じの方いれば教えてください
0949132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/26(木) 23:01:02.16ID:c3iW77QE
どうやら>>948の推測は正しいらしい
1台のPCでMathematica/Wolfram Ensine/Wolfram Playerの8x3=24カーネル起動もできたわ
0950132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/27(金) 04:49:06.10ID:hCvkzguG
>>948
はい、可能です。その方法を何故かWolframの公式ツイアカが紹介していたこともあったw
0951132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/27(金) 09:11:45.10ID:oxJYPtnw
>>950
なんだかPlayerとEngineの切り分けが難しいね
カーネルにMathematica Notebookを追加したもの=Matthematica
カーネルにPlayer(ライセンス認証不要)とWoframScript(ライセンス認証必要)を追加したもの=Wolfram Engine
カーネルにPlayer(ライセンス認証不要)を追加したもの=Wolfram Player
という感じなんだろうか?

カーネルとPlayerは商用以外無償でライセンス認証不要

開発環境であるMathematica Notebook/Wolfram Scriptはライセンス認証必要で
Mathematica Notebookは有償Wolfram Scriptは無償でライセンス認証不要

って感じかな?
開発環境を自前で用意すれば、ライセンス認証も不要なPlayerがお勧めなんだろうか

ファイルサイズを比較すると、PlayerはフルスペックのNotebookに機能制限かけたものっぽいね
0952132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/27(金) 09:13:28.84ID:oxJYPtnw
訂正
カーネルとPlayerは商用以外無償でライセンス認証不要
開発環境であるMathematica Notebook/Wolfram Scriptはライセンス認証必要で
Mathematica Notebookは有償でWolfram Scriptは商用以外無償
0953132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/27(金) 15:10:13.07ID:oxJYPtnw
価値のほとんどは本来カーネルにあるのだろうけど、開発環境側に転嫁してコスト回収しているというのが最初は驚きだった
0954132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/28(土) 08:50:15.33ID:qFzvvIsH
Playerはiphoneで動くということはiphoneでmathematica動くようにできるのか?
0956132人目の素数さん
垢版 |
2021/09/04(土) 12:20:41.02ID:pr9NyZJF
ハックして76スレッド並列計算しているよ
6PC+2EWS
0957132人目の素数さん
垢版 |
2021/09/05(日) 00:00:19.12ID:jTuIu6tl
76スレッドじゃなく76カーネル並列だった
0958132人目の素数さん
垢版 |
2021/09/16(木) 01:55:59.48ID:7gt7ZpbF
Playerは定期的な再アクチが必要ないから便利に使える
0959132人目の素数さん
垢版 |
2021/09/29(水) 11:01:50.41ID:gurJykTg
ESXiと同じような収益モデルだな
0961132人目の素数さん
垢版 |
2021/09/30(木) 08:31:35.84ID:Obc7FsOh
VMware ESXi
0962132人目の素数さん
垢版 |
2021/09/30(木) 08:45:58.82ID:giTuQS24
VMWareのはそれ単体で一応使えるけど、Wolfram Playerだけで実用的な計算は難しくね?裏技はあるにしても。
0963132人目の素数さん
垢版 |
2021/09/30(木) 09:41:33.66ID:Obc7FsOh
「同じ」という言葉から受ける印象のあいまいさの範囲の問題
カーネル部分は無償、インターフェースを有償にしている部分を同じと表現した
0965132人目の素数さん
垢版 |
2021/10/08(金) 19:13:39.80ID:Dr9MT5Lj
初心者向けのガイドブックを
読んでるのですが、ほとんどの例が
notebookで1行ごと実行する形式になってます。

例えば
ある数値データのファイルを読み取って
計算した結果をファイルに出力する
例えば結果をレポート形式で出力するような
プログラムを作りたい場合、
どう言うに流れになるのでしょうか?
毎回ノートブックを開いて行ごと順番に
実行するしかないのでしょうか?
0967132人目の素数さん
垢版 |
2021/10/09(土) 09:50:08.16ID:hSzjiHDH
>>965
なんでよ
一つのセルにセミコロン;で区切ってコマンド書けば、そのセルを実行すれば順次実行になるでしょ
0968132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/01(水) 09:02:08.09ID:fcuHbIMv
Ryzenで使ってる人っている?
0969132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/17(金) 12:53:23.30ID:i1PpMth6
『線形代数とMathematica』という本に以下の関数があります。

squareMatrixQ[a_?MatrixQ] := Equal @@ Dimensions[a]

この関数の引数をa_?MatrixQと制限しています。

squareMatrixQというのは引数が正方行列かどうかをチェックするための関数です。
ですから、数の1を入力すればFalseを返さないといけないと思います。

ところが、この関数は引数を制限しているため、数の1を入れて評価することが出来ません。

***Qという関数をこのように書くのは良くないと言えるでしょうか?
0970132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/17(金) 13:33:25.98ID:X0I24BZc
squareMatrixQはMatrixQがFalseの時の値を持っていないから、
Falseを返したいなら、書き方が少し違いますが

squareMatrixQ[a_] := False /; !MatrixQ[a]

squareMatrixQ[a_] := Equal @@ Dimensions[a] /;MatrixQ[a]
0971132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/17(金) 18:50:03.70ID:i1PpMth6
>>970

やはり、 **Qという関数だから、どんな引数が来てもTrueかFalseか判定できないと駄目ですよね。
0972132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/23(木) 17:09:40.35ID:LjSU01Zo
Wolfram Programming Labが廃止ってマ?
0973132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/24(金) 19:23:18.27ID:k1BxJpSI
SquareMatrixQ[1] False
SquareMatrixQ[{{1}}] True

でなにかもんだいあり?
0974132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/24(金) 19:29:15.02ID:k1BxJpSI
>>94
Plot3D[x^2 y^(9) + (x - 1/2)^2 y, {x, -2, 2}, {y, -2, 2},
PlotRange -> 1.5, BoxRatios -> 1]

をみせなさい。 
上品にしかしちゃんとね
0975132人目の素数さん
垢版 |
2021/12/24(金) 19:58:39.28ID:k1BxJpSI
SquareMatrixQ[m]
gives True if m is a square matrix, and False otherwise.
0976132人目の素数さん
垢版 |
2022/02/01(火) 12:10:04.17ID:DmVL+QqY
G を群とする。

H1 と H2 は G の正規部分群で、互いに同型であるとする。

G/H1 と G/H2 は常に同型であるか?
0977132人目の素数さん
垢版 |
2022/02/01(火) 12:12:00.70ID:DmVL+QqY
G を群とする。

H1 と H2 は G の正規部分群で、 G/H1 と G/H2 は互いに同型であるとする。

H1 と H2 は常に同型であるか?
0978132人目の素数さん
垢版 |
2022/03/05(土) 01:35:21.55ID:/KJqhRJm0
            .ィ:.l  ヽ: : : : : : : : l  ヽ: : : : : : : : \
          /: : :l   ヽ.: : : : : :l   ヽ: : : : : : : : : ヽ
         ,/: : : ヘ     l: : : : : l    ヽ: : : : : : : : : :ヽ
         //: : : :./ヽ   l: : : : : lヽ   , l : : : : : : : : : : ヽ
       /:/: : : : :'    l: : : : : :l      li: : : : : : :i: : : : :ヘ
       /:/: : : : :,'     、: : : : :.l     li: : : : : : :l : : : : :.l
       i: i: : : : : l     、: : : : :l     li: : : : : : :l: : : : : :l
       l: l: : : : :.l ヽ - 、 ヽ: : : :ヘ __',ヘ: : : .l: : l : : : : :.l
       l: l : : : : l二‐- ` ヽ: : : ヘ´__ヘ l: : : l: : l : : : : :.l
       ∨: : : : :l┬┰┬  ヽ: : .ヘ ┬┰┬l: : : l: : l : : : : :.l
       ∧ : : :.Cゝ__.ノ    ヽ: : :ヽゝ__.ノl: : : l: : l : : : : :.l
       /: : l: : : ヘ         ヽ: : \_ ィ: : : l: : l: : : : : :l
      ./: : : l: : : : :、    '        ` ー―l: : : l: : l: : : : : :l 
     /: : : :ハ: : : : iヽ             l: : : l: : l: : : : : :lKGB はあれすね
    /: : : : /:ヘ: : : : ヘ ヽ   ー -      /l: : : l: : lヽ: : : : l
   ,/: : : : /, ´ヽ: : : :.ヘ |` 、     ィ彡'イl: : : l: : l  iヽ: l
 /: : : : //   、: : : :∨i 、 ヽー≦三三ヲ: : : ハ: : l  .li  `<
': : : : :/: : :l     、: : : i :l  ヽ、  `ー‐''"´ /: :/l:ヘ: : l  li    `ヽ
: : : /: : : : : :l       ;: : : :il   、ヽ、    /: :/ l ヘ: :.l li      ヽ
0979132人目の素数さん
垢版 |
2022/07/20(水) 23:57:58.45ID:tU4JUfa/
新しいバージョンにすると、
(OSを新しいのにしたせいもあるかもしれません)
πがΠって表示されるようになったんだけど、
数式を表現できて、かつ、πってちゃんと表示できるフォントってありますか?
0980132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/10(水) 22:52:31.26ID:vi5mqb/x
test
0981132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/10(水) 23:06:15.14ID:vi5mqb/x
test
0982132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/13(土) 11:53:25.77ID:xdhglgQa
test
0983132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/14(日) 20:01:33.79ID:T17x3CNl
グラフィック関連を系統的に覚えるのにいい本やサイトを教えてください.
0985132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/23(火) 12:14:20.63ID:8bm2X1sI
高え~
matlabでさえ個人用は8000円にご時世に。
しかも文法がめっちゃ独特、prologかよ。
グラフを思い通りに書くのにも一苦労
0987132人目の素数さん
垢版 |
2022/08/31(水) 10:36:55.99ID:Zor5rqUB
>>986
サンクス
結構、洋書のmathematica本何冊も買って勉強したけど、どう見ても同じ事するならMapleの方が使い易そうだわ。
Mapleの方が見た目がダサいけど、安いしいいね。存在を忘れてた。
0988132人目の素数さん
垢版 |
2022/09/24(土) 00:06:39.92ID:pATZXN2X
test
0989132人目の素数さん
垢版 |
2022/09/25(日) 15:53:16.69ID:IKYrLvk3
>>1
マセマティカっていつからコピーできなくなってたのかな
シリアルだけじゃ動かない
0990132人目の素数さん
垢版 |
2022/09/25(日) 15:54:24.97ID:IKYrLvk3
>>987
もっと安いフリーウェアも無かったけ
0991132人目の素数さん
垢版 |
2022/09/25(日) 15:56:29.98ID:IKYrLvk3
>>977
駄目に決まってろ
Z2xZ4でZ2への全射2種類考えるだけていうか
すぐにでもそれを思わないのは何故?
0992132人目の素数さん
垢版 |
2022/09/25(日) 21:43:05.49ID:adrg4J+e
Mathematicaは文法が独自だから、
そんなものによりかかって、仕事をしてしまうとベンダーロックインされるだけだぞ。
実際、目玉が飛び出る程高い値段だろ。
なるべくソースコードも公開されているフリーなソフトを公共財として使い、
開発者をなんらかの形でサポート(たとえば金銭の寄贈)をして開発を継続
してもらい、しだいにソフトを向上してもらう方が長期的には良いんだよ。
0993132人目の素数さん
垢版 |
2022/09/26(月) 16:59:47.49ID:/1EYCWuo
ラズパイ買えラズパイ。
まあ、ラズパイも価格が暴騰して、ある程度Mathematicaが動く8gb版は2万以上するけど。
0994132人目の素数さん
垢版 |
2022/09/26(月) 23:34:38.58ID:JcxrLMeN
Mathematica8のstudent版買った時は既にオンライン認証方式だった.
少なくとも5.2はオフラインでいけた希ガス
0996132人目の素数さん
垢版 |
2022/09/30(金) 17:14:52.21ID:HUWKEH35
>Mathematica13 ホームエディション 51,040 円
それって大学の任期付きの助手でもその値段で買える?
0997132人目の素数さん
垢版 |
2022/09/30(金) 21:20:57.78ID:2sIyWA0B
>>995
10月から価格改定
0998132人目の素数さん
垢版 |
2022/09/30(金) 22:10:07.39ID:HUWKEH35
教職員だと買い取り価格が30万円ぐらいしなかったか?
趣味用だと、仕事(たとえば給料を貰ってする研究や授業)には使えないはずだよ。
0999132人目の素数さん
垢版 |
2022/09/30(金) 22:46:20.48ID:2sIyWA0B
学生版が2万ぐらいジャね?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2772日 19時間 56分 3秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況