X



トップページ数学
229コメント96KB

(魔術)★オカルト数学★「神秘」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001132人目の素数さん
垢版 |
2014/03/13(木) 04:41:07.42
定義として証明できないものを扱う、特定できないものを扱う、
具体的な物事を確定はさせず、抽象的な必然を生み出す。
既知を扱うのではなく未知を扱う。
確率で捉えず可能性として捉える。
めぐり廻って情況が生み出す「風が吹けば桶屋が儲かる論理」である。
そこに生成される方程式(モデル)は結果が先で方程式は後付で
自然生成されるという原理とする。
0098妄想デンパ
垢版 |
2014/03/23(日) 09:34:35.60
>>63
道?

http://j-lyric.net/artist/a002aa9/l014018.html
何ゆえ戦うのか?そんな理由などない。進む道などない。
>何故 戦うのかそれは剣に聞け
通るべき道など存在していない、あるとしても道が何かすら分からないか
そんなものを知っている人は誰もいない。
あるのは存在としての姿勢のみ、生まれ持った星の定め。
運命や宿命ではない「天命」である。

情況が生み出す答えこそが道を生み出す、道というのなら
既存の道を否定し破壊し、未知の道そのものを作り出すこと。
つまり道とするならそれは「1本」ではありえない。

>老子によれば、道とは名付けることのできないものであり
>(仮に道と名付けているに過ぎない)、礼や義などを超越した
>真理とされる。天地一切を包含する宇宙自然、
>万物の終始に関わる道を天道(一貫道ともいう)といい、
>人間世界に関わる道を人道という。
道といえば後者の人道ではなく、前者の天道である。
道を偶像化して具体化するのではなく、天を突き抜ける道を降霊させ、
天そのものをわが器とするということである。
0099妄想デンパ
垢版 |
2014/03/23(日) 09:43:37.51
道が1本ではないというのは、目標に進む道がいろいろあってもそれは
全て同じ目標である故に1本であると言うことです。
つまり目標にたどり着くのが道を進む背景であるが、その目標を否定すること
から始まる故に、道の対象先は1本ではなくたどり着くことがないからこそ
オカルトなのです。
工学者に理解できないのは対象を具現化し目的にたどり着くという概念が
否定されるからです。対象をより抽象化し目標など捨て去り全てを宿す、
それこそが受身、器となる天命をもった姿勢であります。
理屈も論理も理解も意味も関係ありません、そこにあるのは純粋な背負った定め。
道を通り天に上るのではありません、道を作りながら無限井戸の地の底に
落下することであります。落下する故に努力も論理も理屈も必要ないのです。
それは技術ではなく、魔術であります。
落ちてはいけない穴に身を投げ込むことが術なのです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況