X



トップページ数学
232コメント74KB

数学って結局暗記ゲーなの?

0001132人目の素数さん
垢版 |
2013/11/21(木) 21:48:16.86
本当の数学力とは?
0201132人目の素数さん
垢版 |
2023/01/19(木) 06:25:10.69ID:OYdaX/XR
記憶力がすべての基本であることは確か
0202132人目の素数さん
垢版 |
2023/01/19(木) 17:22:52.44ID:5sDBCTC2
そもそも何を暗記するのか
具体的に書いて示してもらおうか
0204132人目の素数さん
垢版 |
2023/01/19(木) 17:31:38.42ID:5sDBCTC2
>>203
例えば?
最低一つ例を示してくれる?
0205132人目の素数さん
垢版 |
2023/01/19(木) 17:38:44.61ID:QaMkdyMn
>>204
群がまず分からんかった
群れとか一群とか言うけど日常的に単体では使わない漢字だから
英語だとGroupなので単語自体はすでに覚えてる
0206132人目の素数さん
垢版 |
2023/01/19(木) 17:43:43.29ID:QaMkdyMn
用語と定義を行ったり来たりして何とか感覚をつかんだ
結合法則と単位元と逆元だ
さらに可換だとアーベル群
0207132人目の素数さん
垢版 |
2023/01/19(木) 17:45:16.51ID:5sDBCTC2
>>205
群の定義が覚えられないってことですか?
具体的に何が覚えられないですか?
演算が閉じてること?
単位元があること?
逆元があること?
0208132人目の素数さん
垢版 |
2023/01/19(木) 17:47:41.32ID:5sDBCTC2
>>206
般若心経を全部覚えるより全然楽な気がするんですが?
0209132人目の素数さん
垢版 |
2023/01/19(木) 17:51:50.25ID:QaMkdyMn
>>207
用語と定義の両方を知らないといっぺんに覚えるのに苦労するということ
小学校のときに国語辞典で熟語とその意味を関連付けて学んだのを想い出すね
0210132人目の素数さん
垢版 |
2023/01/20(金) 07:39:30.82ID:+MGBTa5E
>>209
用語なんて余程長くない限り覚えられるんじゃないか?
定義は当然知らないから覚えるしかないだろうが
そんなに長くて覚えられないようなものあるかい?
群の定義なんて全然覚えられるだろう
具体的に何が覚えられないんだい?
0211132人目の素数さん
垢版 |
2023/01/20(金) 09:38:36.84ID:dlYE0OUk
受験では確かにパターンをある程度覚える必要があるとは思うね
でも和田秀樹もそうだし、河野なんとかもそうだけど、青チャートを丸々解法覚えるなんてよくそんなことできるね
やっぱ暗記力が異常に優れてる人ってのはいるんだなと思った
0212132人目の素数さん
垢版 |
2023/01/20(金) 09:55:58.21ID:nL+BhZPL
和田秀樹の言ってる暗記と最後の行の暗記とは多分意味が違う
0213132人目の素数さん
垢版 |
2023/01/20(金) 11:02:32.47ID:lCfshXn+
>>212
っていうか、暗記かどうかが重要じゃなくて
単なる解決方法なのか
それとも論理で構成された理論なのか
の違いが問題かと思うがどうよ
0214終田魔殺子
垢版 |
2023/01/20(金) 12:05:27.61ID:v1SdwrCh
対角線論法とかあちこちでみるから習熟するのは無駄じゃない罠
0215132人目の素数さん
垢版 |
2023/01/22(日) 20:08:57.57ID:MIp8wIb4
覚えることは結構ある。
それは間違いない。
だから闇雲に覚えようとすると辛い。
ある程度感覚が理解できないと
覚えられない。
何か本質が掴めたときは、
自然に覚えている。
記憶は必要だが、
理解することを超える要素ではない。
0216132人目の素数さん
垢版 |
2023/01/23(月) 07:45:26.03ID:eETWMPAp
>>1
定義を理解して応用できることだよ
0217132人目の素数さん
垢版 |
2023/01/23(月) 08:24:54.88ID:Qgbd4IXN
暗記ゲーだとして、暗記だけが取り柄の文系さんがあんなに数学出来ないのは何で?
0218132人目の素数さん
垢版 |
2023/01/23(月) 08:35:35.83ID:2/MgN8R8
試験が終わったら忘れちゃうから
俺らだってカンネーの戦いが何年だったか覚えてないだろ
0219132人目の素数さん
垢版 |
2023/01/23(月) 08:44:49.36ID:3DLaaitg
試験が終わった後ならまだしも、試験が始まる前から忘れてるとしか思えないけど
0221132人目の素数さん
垢版 |
2023/01/23(月) 12:01:22.01ID:r595tevi
なるほど、文系さんは試験に出る数学の暗記能力が著しく劣ってるだけで、試験に出ない数学の暗記は得意なんだ!
0223132人目の素数さん
垢版 |
2023/01/28(土) 19:44:02.78ID:+h+GZNQL
https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E8%A6%9A%E6%9D%9F%E7%84%A1%E3%81%84/

おぼつか‐な・い【覚▽束無い】 の解説
[形][文]おぼつかな・し[ク]
1 物事の成り行きが疑わしい。うまくいきそうもない。「昨年並みの収穫は―・い」「今の成績では合格は―・い」

2 はっきりしない。あやふやである。「―・い記憶をたどる」

3 しっかりせず、頼りない。心もとない。「足もとが―・い」「―・い手つき」

4 はっきり見えないで、ぼんやりとしている。

「門上の楼に、―・い灯?(ひ)?がともって」〈芥川・偸盗〉

5 ようすがはっきりせず、不安である。気がかりだ。

「―・く思ひつめたること、少しはるかさむ」〈伊勢・九五〉

6 不審である。おかしい。

「やや久しくものも言はでありければ、人ども―・く思ひけるほどに」〈宇治拾遺・一〉

7 疎遠で相手のようすがわからない。

「かのわたりには、いと―・くて、秋暮れ果てぬ」〈源・末摘花〉

8 待ち遠しい。もどかしい。

「返り事せずは―・かりなむ」〈堤・虫めづる姫君〉

[派生]おぼつかながる[動ラ五]おぼつかなげ[形動]おぼつかなさ[名]
0224132人目の素数さん
垢版 |
2023/02/04(土) 08:10:52.48ID:RsFJjvl2
サッカーって結局シュートゲーなの?
本当のサッカー力とは?
こんな質問されても戸惑うだけです
まず、2つの質問は別物なので、個別に考察する必要があります

『サッカーって結局シュートゲーなの?』について
サッカーを単純に考察すると、直接得点に繋がるシュートは重要といえます。しかし、選手全員のポジション(配置)がフォワード(攻め)だけでは、ゲームで勝ち越せるか難しいのではないでしょうか
~省略~
つまり、サッカーはシュートが重要なことは間違いではないが、サッカーはシュートだけで成り立つわけではなく、他のポジション(ミッドフィルダー、キャッチャーなど)やシュート以外の技能(パスやドリブルなど)、テクニック(駆け引き、フェイントなど)も大切だと考えられます

『本当のサッカー力とは?』について
そもそも、サッカー力とは何か
漠然と○○力と記載されても、個々人の解釈の違いなどで意味合いが違ってしまうのではないでしょうか
ですので、何が知りたいのかはっきりと説明したり、○○力を技能力やテクニック力や総合力など、もう少し分かりやすい表現にしたりするといいと思います
0225132人目の素数さん
垢版 |
2023/09/13(水) 07:49:21.84ID:DLkiK8Eq
和田秀樹被害者の会は
大学受験すら覚束ないIQ105以下の低能集団だからな
そんな所にまともな批判論理など構成できまい
0227132人目の素数さん
垢版 |
2023/11/13(月) 07:27:36.66ID:8Jv0nGmE
g
0228132人目の素数さん
垢版 |
2024/01/13(土) 10:38:22.11ID:wt6pndQB
人間に独立した人格が有るように、チンポにも独立したチン格が有る
これは親クラスと子クラスの継承関係である
チン格とはつまり「愚息」であり、自分にも他人にも成り得る
これがオブジェクトの多態性と表現される
オシッコするときのチンポは随意筋、勃起するときのチンポは不随意筋
このように時と場合によって真逆の性質を併せ持つことができる

随意筋 不随意筋
  ↖ ↗
  チンポ

自然言語処理において語の意味は文脈によって変わるので、Pythonのような多重継承が不可欠ね!
0230132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/15(金) 04:56:19.50ID:701nXiuZ
0231132人目の素数さん
垢版 |
2024/03/16(土) 08:47:37.02ID:sOPMj2sj
とりあえずとっかかりとして覚えちゃうってのはあるね
とりあえずだけどね
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況