X



トップページ数学
1002コメント252KB

ルベーグ積分や測度論のスレ

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0875132人目の素数さん
垢版 |
2017/01/20(金) 18:47:58.95ID:fXkUhDsc
タオのルベーグ積分の本はどうですか?
0899132人目の素数さん
垢版 |
2017/07/15(土) 14:13:12.89ID:R1epzP6l
ルベーグ積分つかって線積分や面積分を定義するには
どうしたらよいのでしょうか?
そういう議論ってそもそもあるのでしょうか?
文献とかあったら教えてください。
0900◆2VB8wsVUoo
垢版 |
2017/07/15(土) 14:25:22.09ID:qAOI4WFY
◆◆◆馬鹿板をスルと脳が馬鹿汁漬けになってアホになります。そやし止めるべき。◆◆◆

0902◆2VB8wsVUoo
垢版 |
2017/07/15(土) 17:17:23.37ID:qAOI4WFY
◆◆◆馬鹿板をスルと脳が馬鹿汁漬けになってアホになります。そやし止めるべき。◆◆◆

0914◆2VB8wsVUoo
垢版 |
2017/07/16(日) 11:10:23.07ID:lJ3jPa7S
◇◇◇希望に満ちた明るい日本の将来は、馬鹿板を許さないネット社会の実現から。◇◇◇

0926132人目の素数さん
垢版 |
2017/07/21(金) 10:13:53.62ID:hHnI1U1h
結局ルベーグ積分を勉強するなら何がオススメなのだ?
0927◆2VB8wsVUoo
垢版 |
2017/07/21(金) 10:14:48.38ID:9Y4dp9MH
〒〒〒馬鹿板は悪い習慣であり、この行為は脳を悪くする。そやし足を洗いなさい。〒〒〒

0940132人目の素数さん
垢版 |
2017/09/05(火) 12:58:47.12ID:+2uwIMOD
>>899
ハウスドルフ測度で調べなさい
0951132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/08(日) 00:32:59.44ID:8yY2WC3m
測度論やルベーグ積分を本式に勉強したいのですが、どの程度の知識が前提となるのでしょうか?
学部の微積、線型、集合と位相だけで間に合うのでしょうか?
それとも、複素解析、リーマン面、ベクトル解析、フーリエ解析、常微分方程式、関数解析も必要なのでしょうか?

ルベーグは難しい上そこに辿り着くまでが大変らしいですね。
0952132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/08(日) 01:25:55.87ID:g1ive+te
表面的にルベーグ積分だけ知りたいならほどんど知識はいらんでしょ
0953132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/08(日) 01:31:58.52ID:8yY2WC3m
>>952
一応、確率解析・確率微分方程式を目標にしているのですが、気負い過ぎでしょうか?
0954132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/08(日) 01:47:05.10ID:g1ive+te
>>953
確率積分だけ理解したいなら、ルベーグの収束定理だけでほとんど何とかなる。
0955132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/08(日) 10:05:10.20ID:MeObEu4S
>>951
>微積、線型、集合と位相
でまにあうよ。まずユークリッド空間上のルベーグ測度を勉強したら
利用するだけなら三大収束定理とL1の完備性を抑えておけば十分
0957132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/08(日) 11:44:36.84ID:jERVOI3Y
確率論が目的ならユークリッド空間上のルベーグ測度から始めるのは無駄にしかならんやろ…
0967132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/09(月) 12:33:51.32ID:XDzXKaS1
ワシは伊藤清三さんの「ルベーグ積分入門」で独学したが、杉浦光夫さんの「解析入門」と、あとフーリエ解析の本をいくらか読めばだいたい理解できると思うわ。素人の意見なんであまり参考にはならんと思うが。
0972132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/09(月) 20:57:46.59ID:7XVwJ0zt
吉田洋一著『ルベグ積分入門』はどんな本ですか?
0973132人目の素数さん
垢版 |
2017/10/09(月) 21:14:37.59ID:Cmr+UZ0v
一番簡単な場合を丁寧に書いてる本
これ一冊だけでは不十分
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況