“2乗して-1になる数”(=虚数)を定義したら数学が発展したように、
“フェルマーの大定理を満たす数”(=F数)や
“リーマン予想が偽になる数”(=R数)を定義したら
何かエポックメイキングなことが起こりませんかねえ・・・

逆に、「虚数」は存在が許されて、「F数」や「R数」は存在が認められないのであれば、
どういう原理でそんな分け隔てがあるのでしょうか?