X



トップページ負け組(仮)
565コメント244KB

工業高校卒の負け組み集まれー(^q^)ノ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/20(土) 11:42:08ID:KoLj8J0t0
機械や電気科なら仕事たくさんあったのに
工業化学とか終わってる…orz
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/20(日) 10:09:32ID:q5M2FT390
自動車系ってどうなの?
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/21(月) 09:00:48ID:qQEZWBvc0
>>102
自動車はいいと思うぞ
卒業したら整備士取れるからって人気あった
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/21(月) 18:05:02ID:dHU7mQ7l0
工業高校機械科既卒のおいらが来ましたよ。
入学当時は、あまりにもボンクラ過ぎてw他に入れるところがないから仕方なく…
って感じだったけどさ。
いやあ、卒業してからわかった、機械科の威力!
なにしろ潰しが効く。
こちらは東北の田舎で、会社らしい会社といえば中小・零細の町工場と相場がきまっていてね。
求人に応募すると、普通科高校の連中とは明らかに反応が違うんだよw
漏れが卒業したのはもうウン十年前でw当時は事実上男子校状態でさ。
よくマンガにあるような青春を満喫云々ってのは全然なかったけど、別になくても構わなかったね。
社会に出てからでも十分できるし。
なにより数年前、リストラの憂き目にあったときですら、比較的早めに再就職できたのは自分でもビクーリしたよ。
やっぱり、手に職があるって強いよ。
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/22(火) 02:09:08ID:MU+8u2hiO
機械科も電気科も新卒以外は中途採用ないからな。
機械科で習うことも今は中国人が請け負うからな。
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/22(火) 08:54:47ID:H/KaDvFU0
求人票見てると工業高校機械、電気卒以上ってのはよく見るよ
ブランクがあるとどうか知らんけど
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/23(水) 08:54:46ID:dITFhPViO
電気科だけど電子の奴が失敗した電子工作とか直したり代理で作ったりこっそり改造しといたり(アンプにバスブースト機能つけた)
先生らが四苦八苦してた改造やったり、電子の奴の課題のラジオで捨ててあった不動品を拾い集めて
ついでにインジケータ出力でアンプ部をコントロールしてトーンスケルチ対応にしてワイヤレス拡声器受信基板にしたりとかやったな。
ワイヤレス拡声器の送信機は誰かが置いてったおもちゃのトランシーバーのトランスミッター部分の部品を抜いて
蛇の目基板に組み直してFMに改造したやつ。
大音量にセットしても受信レベルが低い時時にはアンプが働かないから余計なノイズをカット出来る仕組みだ。

楽しかったな。
こういう工業特有の楽しかった事があれば書こうよ。
少しは気が楽になるんじゃない?
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/23(水) 22:40:54ID:DbaokM4U0
>>107
どうも偏差値絡みの後ろ向きな話題になりがちだから、こういう書き込みは
一服の清涼剤のよう。
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/24(木) 12:51:07ID:3cObtujT0
工業高校の学科間格差の大きさは異常
普通科だと2ランク以上の差はあるだろう
学年で統一の化学のテストやったら平均点が
電気電子 80
機械 60
工業化学 40

だった。どうしてこうなった
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/26(土) 16:01:32ID:ZAYQvnjAO
工業一年生だけど、適応障害になっちまった…
俺はこういう病気にはならん!という自負があったのだが
予想以上に自分のメンタルが貧弱な事が分かったよ…
休み過ぎで担任からは目を付けられてるし、課題には手が付かないし
はあ
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/09(月) 22:50:42ID:+SF9HUwO0
工業高校が何とかもっているのは、首都圏から離れたローカル県ぐらいだろう。日本としては、ものづくりは、中国に任せているのだから。
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/11(水) 17:26:11ID:HSOX2akoO
企業では機械卒ってそんなに使えるのばかりと思われてるのだろうか
機械科だったけどなに一つ身に着かずに卒業してしまた。。。
旋盤とか今動かせと言われても自信ない…
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/12(木) 02:26:07ID:IFjsySSU0
機械は立派に勝ち組じゃん
工化はマジしゃれにならん・・・
出身高校の名前は言えても科はいえないorz
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/15(日) 12:29:21ID:TNY+7gIPO
無理矢理大学に進学してから就職すればよかった。工業高校から就職は負け組だな…後輩は事件起こして会社首になって私まで一緒にみられるのは嫌だ。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/17(火) 22:47:02ID:YgtaKA+d0
>>114
俺もそうだわ…
土木科とか行ったほうがよかったな
偏差値は同じぐらいなのに求人はまだ土木の方が多かったし
公務員になってる人もいたみたいだし
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/18(水) 05:43:38ID:pJVSJwjYO
俺は土木科出た後、公団職員になるも上司との折り合いが悪く退社
その後、家業の不動産屋に戻るも、この不況で先行き不安です…orz
俺の人生ってなんなんだ。
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/29(火) 11:03:39ID:5iNWQUOm0
土木はまだ工業高校卒以上の求人見るからマシだと思います
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/31(木) 22:34:20ID:Vlup+Lwv0
化学科卒業の求人出しても来なくて困っている経営者ですが
すでに卒業している人をどうやって探したらよいのか・・・。
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/04(月) 12:56:01ID:F8FACiVc0
>>119
どんな仕事ですか?
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/04(月) 14:42:59ID:DJAieyDJ0
公的機関から委託受注した成分分析の仕事です。
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/05(火) 18:23:07ID:s6dMni5C0
工業高校、機械科卒
年収1300万円位(バブルの時)貰っていたオイラは勝ち組?
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/05(火) 18:41:59ID:lS6EzTvv0
>>120
品質管理の仕事ですが雑用などもあり。
弁当買ってきてなどというパシリ的な仕事は一切なし。
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/07(木) 12:08:26ID:sViQxxII0
>>123
正直、化学科は一番人が余ってると思うんだけどね
待遇が悪いんじゃないの?
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/17(日) 19:58:39ID:Nb3khJGV0
県立とかの工業高校とか商業、とかはもう役目を終えたんじゃないかな
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/18(月) 10:12:25ID:3frEPR0U0
>>125
コンビナートとかの現場は工業高校卒がほとんどで、ちょっと出の大卒事務より給料良いよ。
今時高卒ではネと言う人には向かないけどネ。ちなみに 122は大学には向かない勉強嫌いで怠け者のオイラ。
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/30(火) 18:22:40ID:Q9UImEiU0
>>126
コンビナートなんて求人めったに出さないよな
地元の工業高校になら出すのか
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/29(木) 17:32:53ID:AGWYzyyF0
age
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/15(土) 10:52:54ID:xvpfMfJa0
あげて見る
結局工業高校卒が馬鹿にされるのって都会だけだよな
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/16(日) 10:05:55ID:LPHEC4l60
>>131
科によるかな
化学科とか環境科だとバカにされていた
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/16(日) 18:35:46ID:72lAGmQA0
>>132
考え方おかしいんじゃないの?
電機とか機械とか嫌いな人多いからね。
電機科に入れても化学科って人もいるから。
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/16(日) 18:37:31ID:LPHEC4l60
俺の学校の場合は機械科に入れない人が化学科か環境科に行ってたわ
学科によって全く偏差値が違う
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/16(日) 18:59:13ID:LPHEC4l60
機械に入れてる成績でわざわざ化学科、環境科に行った人は1割もいなかったと思う
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/16(日) 18:59:35ID:72lAGmQA0
>>134
俺の高校も一緒だよ。
確か入試の学力検査のボーダーが電機が240点、機械科は電機よりちょっと
落ちる程度で化学科が150点だったと思う。
偏差値でいえば10は違うだろうね。

それでも化学科っておもしろそう、興味があってそちらの方面へ
進んでいた子っていた。
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/16(日) 19:05:58ID:72lAGmQA0
>>135
そんなもんだろうね男の場合は。

女の子の場合は電機機械は一人も入る子がいなかったと思う。
女の子の場合は電機機械に入れても化学科や建築へいった子
多かったと思うな。
まあ商業へ入れないから化学建築っていったほうが正確な言い方
だけれども。
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/16(日) 19:57:08ID:LPHEC4l60
まぁ化学やりたい人は工業高校じゃなく高専か大学でやった方がいいかな
このスレにも出てる通り工業高校の化学科では求人がほとんど来ないからな…
進学するにも普通科より不利になるし
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/16(日) 21:49:14ID:72lAGmQA0
>>138
高専に入れる学力のある人だったら進学高行く人が大半だからね。
偏差値55以下の学力で電機か化学の好きなほうって感じじゃないのかな?
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/19(水) 19:00:19ID:HG3eCZss0
地元の商業高校は一緒に家政科があるから商業科に入れない女子は
家政科に行く人が多かった。他は農業高校に行く女子もいたし
工業高校行った女子なんてほとんどいなかったな。
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/19(水) 20:09:34ID:ApH+ddAf0
自分の地方では女子だったら商業に入れない子は、
地理的な条件で工業化学へ流れる子多かったかな。

家庭科だと電車通学しなきゃならないしね。

そうしても工業が嫌な女の子は私立の商業へ
行く子が多かったかな。
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/19(水) 21:09:10ID:7vGAVofO0
デザイン科は女ばっかり
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/20(木) 20:15:27ID:BM8jL4+Y0
工業高校も女枠沢山つくればいいのにね。
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/21(金) 23:44:31ID:u5+TeWfp0
普通科目の教科書は普通高校と比べて内容が薄い上飛ばしまくってたね。
まあ、しょうがないのかもしれないけど。
なんか工業高校って中途半端な存在だよね。
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/22(土) 13:30:36ID:9fEod3P60
昔は大手メーカに入れたのに、今は求人すら来ないのだろ
俺も電機メーカに入ったけど、バブル以降は高卒はほんの数人しか
入ってこなかったね
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/28(金) 00:09:57ID:rXNJBYmL0
工業高校卒だけど工業資格まったく役に立たなくてわろた
「就職率100%」のために電気科なのに電気関係からの求人こなくて無理やりトラック会社に就職させられ、
半年後に仕事やめてフリーター。
再就職しようにも資格は工業資格。
面接官に見せても「何ですかこれ?」の現実。
今は俺のバイト代で借りてる部屋に住ませてあげてる、国家資格をとるために勉強中。

大学に進学してよかった。

何が言いたいのか自分でもわからないが、「就職率100%」に騙されるな。
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/28(金) 19:55:52ID:GnbwdP0r0
電気科なのに求人が来ないなんて事あるんだね
若いのかな?
昔は工業高校電気科卒と言ったら引っ張りだこだったが
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/28(金) 20:11:10ID:+1KXIUK90
電気科だと
昭和の頃は電力とか選び放題だとよく聞いた。
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/29(土) 01:49:34ID:wSCdj+tl0
そういえば地元の工業高校
なぜか介護関係の学科があって、そこ限定で女子高状態になっているが…
これってもしや少子化対策?
(まあ、表向きは女子学生の受け皿云々とか言ってるらしいがw)
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/29(土) 12:28:03ID:32qxmbWt0
今は不景気でも電気、機械関係ならそれなりに仕事はあるからね

化学、繊維、デザインあたりだと景気に関わらず本当に仕事ないよ
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/29(土) 20:22:03ID:iR8+WGnp0
親が工業高校いってたんですけれどその当時は優秀な
人も結構行く人いたと聞きました。
今の時代でも偏差値70以上あっても工業高校へ行く人っていますか?
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/29(土) 22:51:54ID:C0DvidpK0
数年前の倉敷工業から東京工業大学進学、松山工業から京都大学進学した生徒は
中学時代も優秀だったと思う。
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/17(木) 19:29:15ID:/Ub9Kc6N0
工業高校は可愛い女の子がいないから負け組になりやすい。
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/19(土) 03:30:12ID:lR8uRhoN0
俺の大学時代は近所に女子高(レベル上の下)と工業高があった。
大学生と女子高生が付き合うことは多かった。
工業高生たちはよくカップルを見ては小さな声で野次を飛ばしていた。

0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/19(土) 03:43:24ID:lR8uRhoN0
俺達大学生と女子高生の馴れ初めは専ら受験の時の塾だった。
ほとんど女の子から大学生に告白していた。でも合格してから付き合って
いた。中学では高嶺の花的な女の子達がその女子高を受験した。一方
不良やおつむの足りない連中は推して知るべしだった。
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/19(土) 19:52:52ID:FEyvaUYP0
工業高校卒でも電力の社員は女にもててたな。

相手が女子高生ではなくて電力の女社員だけれども。
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/20(日) 10:26:54ID:DVY4ujPF0
>>139 いやそんなことないよ。高専受ける人はたいてい変わり者だから、
   偏差値はそこそこあっても工業を滑り止め受ける人けっこういるよ。

高専編入や国大推薦を知ってるしたたかな高専受験生は、工業を滑り止めに
するけど。まずトップ進学校(偏差値70以上)の滑り止めで工業はありえんだろ。

確かにうちの偏差値40の底辺工業にも偏差値60台のが何人かいたけど、天才扱いだった。
「こんなのわかって当然じゃん」という問題解いて天才扱いだからイライラしてたけど。

実際私もコンスタントに65あって高専落ちたけど私立底辺工業受けたし。
高専編入や国大推薦を知ってた上で、だけどね。

>>146
確かに就職100パーセントは危険。あれはからくりがあって、就職に向い
てなさそうな奴は最初から受けさせないで、専門や指定校の私大を受験させ
でなんとかごまかしているだけ。最終的に就職できなかったのも、受け皿の
専門とか大学を探して無理やり進路決定にしている。最後まで粘ると受け皿
の期限もすぎるから、受け皿があるうちに就職活動は終わったことにさせて
そこで就職無かった生徒は受け皿にねじこまさせるステムを取っていると
頃が多い。もちろん、言葉巧みな説得でね。



工業高校生に現実と希望を・・。

実話集
偏差値65の中学生→高専落ち→私立底辺工業高校入学
→トップ→国立大学進学(推薦)

偏差値67の中学生→高専落ち→私立底辺工業高校入学
→自分と周りの圧倒的なギャップにやる気喪失
→勉強しないから当然、馬鹿にしていた周りにも追い越される
→3年後半なってやっと我に返って教師に進路保障を懇願
→時すでに遅し。なんとか中小企業に決定
→中学時代のプライドを引きずり、中小退職。もはや世捨て人。

偏差値45の典型的底辺層→私立工業高校入学→数学が得意だったことが
功を奏して専門は得意に。猛勉強→国立高専編入→国立大学編入
→中堅技術者としての道を歩む。

偏差値55の中位→公立工業落ち→私立底辺工業入学→最初は部活に打ち
こんでいたが3年から猛勉→国立高専編入→国大編入→博士号

偏差値40の底辺→底辺工業入学→電験を猛勉のすえ2年時に取得
→電力会社決定

私は工業高校に在籍していて思ったところだが、工業高校に入って最も後悔しているのは上位層だと思う。特に偏差値55?ぐらいの中途半端な奴だ。
成績上位(自分ではインテリだと思ってるからタチが悪い!)は、粗雑な教師を内心馬鹿にする。ネガティブな成績上位はここでどんどん落ちこぼれる。
まったく勉強しなくても十分ついていける工業では、自分がぬるま湯につかってるのはわかってても結局行動は起こさない。(だから工業に落ちたんだ!)
だから上位のプライドだけを引きずって、工業の中では上位でも、全体でみればどんどん落ちこぼれていく。
模試でも受ければ自分の落ちこぼれぶりがわかるのに、その機会がないから井の中の蛙。
そして最後の最後まで、底辺を見て内心馬鹿にする(もう同じだって!)これが工業高校でダメになった上位の典型的な例。おもに偏差値50台に多いが、
上に述べたとおり、ヘタすれば高専に受かってたレベルの人もたまにこうやって落ちこぼれる。
そしてこういった素材は就職した後もモノにならない。進路担当が一番頭を悩ますのもこういう層の人間。一生懸命勉強すれば、国大にも行けるのにその努力はしない!そして人を馬鹿にする。
どこの工業高校にもこういうのはいたはず。これは工業高校のせいではなく、本人の問題だろう。逆にいえば、こういう性格だから高校受験で失敗した。
在学中、中学時代大した成績じゃないくせに妙にプライド高くてダメになっていったやつがいっぱいいたから、心が痛かった。
逆に、入学したときはぼくよりも偏差値20以上低かった友人は、高校時代一生懸命勉強したうえ、結局ぼくより格上の国大に行った。彼はすごい努力家だったのを覚えている。結局はモノになるのはいかに努力した人間か・・。過去を引きずることは何の利益にもならない。
常に前進あれ。
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/20(日) 10:36:52ID:DVY4ujPF0
ぼくはあえて強調するために使ったが、でも「底辺」だとか「上位」だとかいう言葉は
余り使いたくなかった。それはしょせん通過点だからである。学生時代はいくらでも
勉強次第で可能性は広がる。社会に出てからは可能性を広げるのは難しくなるが、学生
時代ならいくらでも広がる。そんな学生時代に底辺も、トップもないだろうと思う。

投稿した後に言いわけじみた文章を書くのも変だが。
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/20(日) 10:49:35ID:DVY4ujPF0
純粋な工業卒で博士号を取得された方はごくわずかながらいらっしゃる。
純粋な、というのは予備校などに行って工業に見切りを付けなかったという意味である。

具体的にいうと工業の知識で大学に行って、みごと工業を活かして進路を切り開いた人のことである。


本当はこれが理想なんだが、たぶん松山工業の京都大学は予備校だろうなぁ・・。

確か旧帝大で工業を推薦で採るのは九大だけだったと思う。でも「九州大学21世紀プログラム」で
工業(の知識)で九大行くには電気系なら電験3種レベルは余裕で達しとかないと無理だね。数学は
数V・Cまで必須。英語も必須。物理も必須。

こういう道が開かれただけでも良い時代だよ。工業高校のみなさんも頑張ってください。
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/28(月) 11:25:21ID:IcYhCeZ80
適当にランク合わせてよくわからん科を卒業すると
それが一生ついてまわるよな
電気科なんていかなきゃ良かったぜ‥
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/28(月) 22:56:56ID:zQgPU/Pl0
>>161
電気なら仕事たくさんあるからいいじゃん
向き不向きはあるかも知れないけど食っては行けるぞ
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/30(水) 09:10:23ID:WbqropPf0
食っていけるだけマシさ
工業化学科卒の俺なんて飢え死にするしかない
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/30(水) 21:43:51ID:vfVoHAPL0
なんで工業化学科ってこんなに落ちるんだというほど
あほだった。

(電気、機械に比べて)
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/30(水) 23:25:33ID:WbqropPf0
>>165
やっぱ仕事が極端に少ないから人気も無いんじゃないの
俺も何も考えずに入っちゃったからなw
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/01(木) 13:07:03ID:unzFJ3B70
電気科の俺からすると化学って面白そうだけどな
派遣で薬品の調合とかやらせてもらった事あるけど
結構面白かったぜ
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/01(木) 13:10:30ID:ZEn4eVGy0
面白い、つまらないは別にして化学はとにかく仕事自体がないからな
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/01(木) 16:27:31ID:sGWNrbSnO
ったくゴミだったぜ
工業はよ
俺も含めて、馬鹿ばっかだったぜ、
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/01(木) 16:38:46ID:unzFJ3B70
でも学校生活は結構楽しかったな
バカばっかりで
ヤンキーも居たけどやばいのは居なかった
俺のとこがたまたまそうだっただけかもしれんが
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/01(木) 20:11:21ID:nQzchyjl0
>>169
電力の協力会社とかだと仕事あると思う。
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/02(金) 22:09:30ID:CQOfB+vg0
工業高校卒っていうだけで落ちこぼれという
目でしか見られないのが辛いです。
0175名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2010/07/10(土) 08:26:09ID:9+RrzUX10
情報科ならプログラマーとかSEになれるからうらやましい

工業化学卒なんて普通科卒や高校中退の奴と一緒にライン工だぜ…
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/13(火) 16:20:14ID:6kvLWnSvO
ライン工てでもいいよーん
電気科だ騾馬
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/13(火) 20:01:16ID:fUMaB7vF0
今50代以降の人の工業高校卒はエリートだったんですよね。
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/14(水) 00:09:19ID:qFTaSsUq0
なるほど、それで50年代の人は
工業高校っていうとなんとなく目を光らせるのか
何を期待しているのだかわからないが
俺に何も期待するなっつの
嫌いなんだよ電気、少しも面白くない
これから一生これしかないのかと思うとうんざり
いままでもどうにか電気から離れた仕事に就こうと努力したが
結局中途半端だチクショー
0179某国立大学准教授
垢版 |
2010/07/14(水) 21:18:39ID:OWppDFOv0
化学系なら薬学部とかに進学すりゃいいと思うのだが・・・?
どうしてお前らは負け組なんだ?つーか高専と同様に考えて俺が悪いのか?w
工業高校と高専では、やはり中身の差が大きいのであろうか。
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/15(木) 11:16:20ID:x5Rnc5gS0
>>179
高卒で就職したくて工業高校に入ったけど全く仕事がない化学科だったから後悔している
大学に行くような金もなかったし
正直、何科が求人が多いかなんて考えていなかった
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/15(木) 20:22:01ID:ChF5Ww6I0
>>180
友達で電気科でも余裕で入れるのに化学科にいったこがいた。
そのこは化学科ではトップで電力に入社できたんだけれど
好きな学科を選んだほうが道が開けるってことなのかな?
そのこは縁故もあったと言っていましたが。
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/15(木) 21:26:21ID:c/AngIdq0
縁故なんて一部の特権でしかないぞ
そんなもの微塵もない俺にしてみれば
うっとおしい裏技でしかないがなー
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/15(木) 22:21:23ID:x5Rnc5gS0
>>181
普通は化学科から電力会社には行けないからね
そもそも求人票の時点で電気科、電子科、機械科って限定されていた
入れた人は縁故なんだろうなぁ
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/16(金) 21:49:16ID:H+i1OYSz0
>>183
入れたそのこは身内に地元の有力者がいましたね。
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/18(日) 18:33:48ID:t4MgMRdr0
コネがあるのが勝ち組ってことか
低学力でも親戚に議員とかいたら市役所にでも入れてくれるのかなぁ
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/21(水) 21:52:38ID:qDstvAIh0
工業科でクラスが男子のみだったので恋愛することもなく童貞のまま卒業
これがね、完璧な男子校とか高校が丸々工業なら言い訳として
確立できたかも知れないし、逆に俺も共学だったなら完全に俺が悪いけど
半分普通科でそっちには女子がいたわけよ
このどっちもつかずな環境が後悔を加速させたりグルグルさせたりする
頑張ればいけたかもとか、いやクラスが男子だけだったし、とか
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/21(水) 22:14:01ID:20d4HtV80
>>185
最近は厳しくなってるだろうけれど一昔前は工業高校で最下位の成績でも
電力に入れた人いるって聞いた。
田舎は縁故が強いってことですよね。
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/24(土) 13:41:38ID:v0ZvLfdj0
場所的な要素もあるんだろうけど求人が偏り過ぎてた
うちの地区は機械と電気系が圧倒的に強い
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/24(土) 19:45:10ID:XpDNrnPl0
なんで俺の地元では工業高校の偏差値ってこんなに低いんだ。
偏見持ってる人が多いってことなのかな。
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/28(水) 10:09:12ID:g8+6EuKs0
工業高校の人間の無愛想さは異常 社会に馴染めない加藤みたいなのが多い
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/28(水) 19:37:37ID:43DGHp5P0
はいはい、
地方工業高校工業化学科卒の俺が通りますよ。
職場では周りは大卒ばかり、
高卒どころか、工業高校卒・工業化学科卒なんて恥ずかしくてたまりません。
出世は100%無いのは当然として、
合コンや、クラブ活動にも、二の足を踏みます。

サラリーマンはいろりろ不都合があるので、
自営かデイトレ生活するしかないと思っています。
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/28(水) 20:12:46ID:0PhV6TA50
>>191
俺も工業高校卒なんだけれど飲み会にいっても楽しくないから
すぐ帰ることが多いです。
地元のトップ高校の連中の為の飲み会って感じで俺なんか邪魔
って感じだから。
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/29(木) 06:26:51ID:lhWeXgYi0
>>192
飲み会で自己紹介する事になった時は悲しかった。
俺以外全員大卒しかも一流大学のみ。
職歴も輝かしかった。

俺の番になって話し始めると、
気を使って話題を変えてくれた。
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/29(木) 21:06:29ID:A7tmDl/f0
いったいどうすりゃいいんだよ
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/29(木) 22:00:31ID:NGKtbMJy0
>>193
飲み会じゃなくても会社で高校名を聞かれないのかいつも
びくびく。
工業高校なんて人には恥ずかしくて言えません。
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/30(金) 04:39:52ID:4hqrKyLA0
工業高校卒だが、つらい時。

・合コンの自己紹介の時。
・飲み会の席で大学の話題になった時。
・理系か文系か聞かれた時。
・大卒以上限定のねるとんパーティーに誘われた時。
・センター試験の話題になった時。
・取引先の入門証の申請書に最終学歴を書く欄があった時。
・進学率が年々増えていくニュースを見た時。
・同級生の馬鹿どもでもFラン/女子短卒な事。
・好きになった相手が旧帝院卒だった時。
・女性を紹介してもらえる事になって、履歴書を要求された時。
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/30(金) 09:52:53ID:ZxBdzxLc0
>>192
俺も化学科卒だが工業高校までは言ってもいいけど学科までは言いたくねぇw
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/30(金) 12:30:32ID:4hqrKyLA0
>>198
一生現場作業で出世の可能性なし。
だが、辞めたら、それこそ人生の最底辺確定。
良い再就職の口はないよ。
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/30(金) 19:37:31ID:4hqrKyLA0
>>196
追加
・結婚式の披露宴で、新郎新婦の大学時代の同級生のスピーチの時。
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/31(土) 13:38:30ID:VQGoDfeH0
日本工業大学
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況