X



富士山大噴火 Stage 22

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2020/05/18(月) 15:37:49.69ID:kq20ou0F
前スレ

富士山大噴火 Stage 21
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1576321856/

宝永地震(M8.7)の49日後に富士山は宝永の大噴火を起こしてます。
貞観地震のときも数年の開きはありますが地質学的には連動だったと言えます。
もう噴火から300年が経過し何時噴火してもおかしくありません。
さらに断続的にコレだけ大きな地震が起こっていれば、噴火の引き金にもなります。
大噴火の前日から富士山周辺で強い地震が頻発したと記録が残ってますので
ヤバそうなら渋滞に巻き込まれる前に逃げたほうが良さそうです。
\|/
―●―― / ̄\ ⊂⌒⊃
/|\ /〜〜〜\⊂⊃
⊂⌒⌒⌒⊃/人\\\
⊂⌒⌒⌒⌒⌒⊃\\\\

富士山大噴火過去スレ
富士山大噴火
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300265363/
↑urlをコピペしブラウザで見る事が出来ます

富士山大噴火 Stage 2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1327799308/
↑urlをコピペしブラウザで見る事が出来ます

富士山大噴火 Stage 3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1365731583/
↑urlをコピペしブラウザで見る事が出来ます

富士山大噴火 Stage 4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1372599522/
↑urlをコピペしブラウザで見る事が出来ます

富士山大噴火 Stage 5 
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1392550602/
uniからwc2014にサーバーが変わりました

富士山大噴火 Stage 6
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1441151930/
途中でwc2014からrio2016にサーバーが変わりました

富士山大噴火 Stage 7
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1474897047/

富士山大噴火 Stage 8
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1482151603/

富士山大噴火 Stage 9
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1489938412/

富士山大噴火 Stage 9 (Stage 10)
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1494855012/
タイトルはStage 9ですが実質Stage 10

富士山大噴火 Stage 11
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1500649744/
スレ終盤に5ch.netに変わりました
0060地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2020/05/30(土) 10:54:53.76ID:OphKEllU
>>59
それだ !

最初気付かなかった
0061地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2020/05/30(土) 21:51:35.12ID:OphKEllU
奄美市名瀬で震度1[05/30 12:54] MBC NEWS
https://www.mbc.co.jp/web-news2/2020053000042372.jpg

30日午後0時43分ごろ、奄美大島近海を震源地とする地震がありました。震源の深さはおよそ40キロ、
地震の規模を示すマグニチュードは3.1と推定されます。この地震による津波の心配はありません。

この地震で震度1を奄美市名瀬で観測しました。
0062地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2020/05/31(日) 09:10:27.64ID:iICyK49d
北海道 十勝沖で地震 最大震度4 M5.8 津波の心配なし
https://smtgvs.weathernews.jp/s/topics/img/202005/202005310314quake_top_img_A.png
2020/05/31 03:19 ウェザーニュース
5月31日(日)3時14分頃、北海道で最大震度4を観測する地震がありました。

震源地:十勝沖
マグニチュード:5.8
震源の深さ:約90km
この地震による津波の心配はありません。
0064地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2020/05/31(日) 19:41:57.31ID:iICyK49d
>>63
フラグ来たか
0067地震雷火事名無し(神奈川県)
垢版 |
2020/05/31(日) 20:59:15.93ID:pmPvqOWH
逆バリ
前バリ
0068地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2020/05/31(日) 21:09:55.70ID:iICyK49d
>>67
プレートが割れる音か ?
0069地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2020/06/01(月) 12:12:04.01ID:SKLagodl
関東で震度4を観測する地震 津波の心配なし
https://smtgvs.weathernews.jp/s/topics/img/202006/202006010602quake_top_img_A.png

2020/06/01 06:08 ウェザーニュース
6月1日(月)6時02分頃、関東地方で震度4を観測する地震が発生しました。この地震による津波の心配はありません。

震源地:茨城県北部
マグニチュード:5.3
震源の深さ:約100km
0070地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2020/06/01(月) 12:13:43.52ID:SKLagodl
鹿児島県で震度4を観測する地震 津波の心配なし
https://smtgvs.weathernews.jp/s/topics/img/202006/202006010933quake_top_img_A.png

2020/06/01 09:41 ウェザーニュース
6月1日9時33分頃、鹿児島県で震度4を観測する地震が発生しました。この地震による津波の心配はありません。

震源地:薩摩半島西方沖
マグニチュード:4.3
震源の深さ:約10km
0071 【豚】 (新潟県)
垢版 |
2020/06/01(月) 15:31:41.03ID:SKLagodl
     。              
      \
        \          焼岳
         \  彡 ⌒ ミ   
          ⊂/´・ω・` \
0072地震雷火事名無し(茸)
垢版 |
2020/06/01(月) 17:08:33.30ID:jTKRNXWH
そういや、上高地のあたりってカルデラなんだよな
どっかーんって再噴火したりして
0073 【小吉】 (騒)
垢版 |
2020/06/01(月) 17:30:58.61ID:b9+fO4CD
南無浅間大権現
0074地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2020/06/01(月) 20:22:20.72ID:SKLagodl
地震の後だな

桜島噴煙3000m超、灰は東へ 06月01日 14時24分 鹿児島 NHK
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/20200601/5050010377.html

1日午後1時37分ごろ、鹿児島市の桜島の南岳山頂火口で噴火が発生し、噴煙は火口から3000メートル以上にまで上がりました。
火山灰は東へ流れていて、気象台は降灰予報を出して注意を呼びかけています。

降灰予報によりますと、桜島の島内では1時間以内に灰が降っているのが明らかにわかる程度のやや多量の降灰が予想されています。

このほか、鹿屋市、垂水市、曽於市、それに霧島市でも少量の降灰が予想されています。

また、火口から東におよそ6キロの範囲では小さな噴石が降るおそれがあるということです。
0075地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2020/06/02(火) 12:30:44.48ID:gP5MkLuX
鹿児島県内最大震度4 専門家「家具固定や持ち出すものの点検を」 動画あり [06/01 19:36] MBC NEWS
https://www.mbc.co.jp/news/mbc_news.php?ibocd=2020060100042404&;ap=

鹿児島県内で最大震度4を観測した1日の地震ですが、県内では過去に地震を起こし、今後も活動する可能性がある活断層として出水断層帯、
市来断層帯、甑断層帯が知られていて、今回の震源は、市来断層帯の近くでした。

専門家は今回と同じ、あるいは、より規模の大きな地震に注意を呼びかけた上で、この機会に家具の固定や緊急時の持ち出すものなどの
点検をしてほしいと訴えます。

(鹿児島大学 井村隆介准教授)「日置市のあたりには市来断層帯があるのは知られていて、これまでも小さな地震はたくさん起こっている。

その中の一回り大きな地震が発生した」

地震地質学が専門で鹿児島大学の井村隆介准教授は、今回の地震は、市来断層帯周辺の断層がずれて発生したとみられるとし、
今後1、2週間は注意が必要と指摘します。

(井村准教授)「熊本地震を起こした日奈久断層も普段から小さな地震を起こしていて、その中で、M7を超える地震がが起こった。

(地震のあった)日置市のあたりは「地震の巣」があると考えてほしい。少なくとも今後1、2週間は、今回の地震に付随する地震が、
大きいか小さいか規模は分からないが、動きやすい状態で来てるかもしれない」

そのうえで、寝室など、自宅の中に倒れやすいものがないかの確認や、家具の固定、緊急時に持ち出すものなどの点検をしてほしいと話します。

(井村准教授)「揺れたときに身を守る行動をとってほしい。落ちてくる倒れてくる動いてくるものから、身を守ることをやってもらいたい。

地震から身を守れたら、今度はコロナから命を守らなければならない。

特にコロナの時期なので、普段の揺れに備える以外にも、マスクや消毒用アルコールなどを避難所に持っていけるようにしておくことも大事」

ここ数日、全国でも震度4クラスの地震が相次いでおり、県内では、先月23日、奄美南部を震源とする地震により天城町で震度4を観測しました。

井村准教授は、地震はいつどこで起きてもおかしくないという心構えで備えてほしいと訴えます。

(井村准教授)「揺れを多くの人が感じて怖いと思う揺れだと思う震度4は、県内でも続いていて嫌な感じだが、日本列島は地震が多いところだと
いうことを理解して、地震から命を守れるように一回り大きな地震が来ると思って備えてほしい」


大きいのが来るかもしれないって事か ?
0076地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2020/06/02(火) 21:19:13.46ID:gP5MkLuX
富士山型フエイスシールドを寄贈 (動画あり) 06月02日 19時02分 静岡 NHK
https://www3.nhk.or.jp/lnews/shizuoka/20200602/3030007138.html

   (~)    
 γ´⌒`ヽ
  {i:i:i:i:i:i:i:i:} おされだぬ !    
 ( ´・ω・)                
  (:::::::::::::)                
   し─J
0077地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2020/06/02(火) 22:16:16.91ID:x5HHSNfq
くいつも、このスレッドはみてます。変な予言者より
自粛関係者もアップされてるので参考になります。
これからもよろしくお願い申し上げます。
0078地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2020/06/02(火) 22:20:34.87ID:x5HHSNfq
南海トラフやより、富士山噴火の方なら1000倍やはいのは承知してます。🏥🙏👁
0079地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2020/06/02(火) 22:28:11.13ID:gP5MkLuX
>>77.

         / ̄ ̄\  ありがとう
        / ´・ω・` \ こちらこそよろしく
          富士山   お願いします。
0080地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2020/06/02(火) 22:30:37.87ID:gP5MkLuX
>>78
とうやら南海トラフが
富士山噴火のキーポイントらしい
0081地震雷火事名無し(東京都)
垢版 |
2020/06/02(火) 23:51:58.87ID:x5HHSNfq
このスレッドは、イチバンカ参考にになります 関係者根、方がたありがとう😊😊
0082地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2020/06/03(水) 00:05:27.12ID:iiZV/aoK
ブラタモリ「水の国・熊本〜アンコール〜」
2020年6月2日(火) 23時45分〜24時30分

只今放送中
0083地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2020/06/03(水) 19:44:07.50ID:iiZV/aoK
チリ北部でM6.8の地震 津波の心配なし
https://smtgvs.weathernews.jp/s/topics/img/202006/202006030195_top_img_A.jpg

2020/06/03 17:08 ウェザーニュース
日本時間の6月3日(水)16時36分頃、南米西部で地震がありました。震源地はチリ北部で、地震の規模はM6.8と推定されます。
この地震による津波の心配はありません。

※震源は太平洋津波警報センター(PTWC)による。
震源近傍では“日本での震度4”程度の揺れか
米国地質調査所国立地震情報センター(USGS,NEIC)によると、震源近傍では最大で改正メルカリ震度階級のY程度の揺れがあった模様です。
日本の気象庁震度階級の震度4程度相当の揺れだったとみられます。
0084地震雷火事名無し(家)
垢版 |
2020/06/03(水) 19:46:56.97ID:rZTEtgkJ

0085地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2020/06/03(水) 19:51:21.73ID:iiZV/aoK
来週にかけて連日30℃前後 梅雨入り前に暑さ続く 
http://weathernews.jp/s/topics/202006/030175/
http://smtgvs.weathernews.jp/s/topics/img/202006/202006030175_top_img_A.jpg

2020/06/03 17:28 ウェザーニュース
日本付近は今週後半から来週前半にかけて暖かな空気に覆われ、全国的に気温が上がります。梅雨入りまで暑さが続きそうです。

特に来週始めは上空1500m付近で+15℃以上の非常に暖かな空気が日本列島の大部分を覆います。

夏にやってくるほどの暖かな空気で、晴れれば30℃を大きく上回るくらいです。

これまでよりもさらに暑さが増し、風向きなどの条件によっては、35℃以上の猛暑日となってもおかしくありません。

以下略
0087地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2020/06/03(水) 20:44:21.96ID:iiZV/aoK
>>86
トイメン !

ドラがつもるか ?
0088地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2020/06/03(水) 21:17:49.76ID:iiZV/aoK
富士山スカイライン解除を要望 (動画あり) 06月03日 19時56分 静岡 NHK
https://www3.nhk.or.jp/lnews/shizuoka/20200603/3030007148.html


   (~)   お前も大変だな !
 γ´⌒`ヽ
  {i:i:i:i:i:i:i:i:}   はよ噴火しろ !!       / ̄ ̄\ 
 ( ´・ω・)                 / ´・ω・`  \
  (:::::::::::::)                   富士山
   し─J
0089地震雷火事名無し(埼玉県)
垢版 |
2020/06/03(水) 22:35:48.89ID:A9z1IcWS
>75
2016年の熊本地震では、日奈久断層はほとんど動いてないぞ。
この教授か書いた記者は大丈夫か?
動いたのは布田川断層じゃね?
0091地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2020/06/04(木) 07:34:30.93ID:zV6hGmTr
茨城県で震度4を観測する地震 津波の心配なし
https://smtgvs.weathernews.jp/s/topics/img/202006/202006040531quake_top_img_A.png
2020/06/04 05:38 ウェザーニュース
6月4日(木)5時31分頃、茨城県で震度4を観測する地震が発生しました。この地震による津波の心配はありません。

震源地:茨城県沖
マグニチュード:4.7
震源の深さ:約50km
0093地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2020/06/04(木) 18:24:18.40ID:zV6hGmTr
桜島噴火 噴煙3700mに 06月04日 17時00分 鹿児島 NHK
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/20200604/5050010428.html

4日夕方、鹿児島市の桜島の南岳山頂火口で爆発的な噴火が起き、噴煙が火口から3700メートルの高さまで上がりました。
噴煙は南東に流れていて、気象台は降灰予報を出して注意を呼びかけています。

鹿児島地方気象台の観測によりますと、4日午後4時38分ごろ、鹿児島市にある桜島の南岳山頂火口で爆発的な噴火が起き、
噴煙が火口から3700メートルの高さまで達しました。

火口から南東におよそ6キロの範囲では小さな噴石が降るおそれがあるほか、桜島島内では、視界が悪くなって地面が完全に
覆われるほどの多量の降灰が、垂水市では、灰が降っているのが明らかに分かる程度のやや多量の降灰が予想されるとして、
気象台が注意を呼びかけています。


コンスタントに噴火してるな
0095地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2020/06/04(木) 19:39:44.04ID:zV6hGmTr
鹿児島県トカラ列島近海で地震 諏訪之瀬島で震度2 [06/04 17:23] MBC NEWS
https://www.mbc.co.jp/news/mbc_news.php?ibocd=2020060400042470&;ap=
https://www.mbc.co.jp/web-news2/2020060400042470.jpg

4日午後5時10分ころ、鹿児島県のトカラ列島近海を震源地とする地震があり、震度2を十島村の諏訪之瀬島で観測しました。

震源の深さはおよそ10キロ、地震の規模を示すマグニチュードは2.5と推定されます。この地震による津波の心配はありません。
0096地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2020/06/04(木) 19:47:25.76ID:zV6hGmTr
飛まつの広がり スーパーコンピューター「富岳」が予測 (動画あり) 2020年6月4日 10時53分 NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200604/k10012457421000.html

新型コロナウイルスの感染に関わる、せきなどの飛まつがどう広がるのか、最新のスーパーコンピューターで予測した動画を、
神戸市の理化学研究所が公開しました。

この動画は、理化学研究所の坪倉誠チームリーダーなどのグループが、研究の中間報告として報道各社に公開しました。

予測には最新のスーパーコンピューター「富岳」が使われていて、机をはさんで人が対面しているケースでは、
1人がマスクをせずにせきをした場合、口元を隠すくらいの高さの仕切りを間に置いていても、向かいにいる人の顔に飛まつがかかっています。

一方、頭の高さより高い仕切りであれば、飛まつをせき止めています。

また、時速80キロの電車が窓を開けて走行した場合でも、通勤ラッシュ時のような満員の状態だと、空気の流れが止まり、
十分な換気ができないこともわかったということです。

坪倉チームリーダーは「『富岳』の計算能力によって、飛まつや空気の流れを細かく分析することが可能になった」と話しています。

研究グループでは7月にも、こうした結果をもとに、感染予防策の具体的な提言をまとめたいとしています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200604/K10012457421_2006041107_2006041111_01_04.jpg


比較するコンピューターがないから
どれだけ凄いかが分からんな !
0098地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2020/06/04(木) 21:34:08.73ID:zV6hGmTr
登山者向け 県が5つのルール 06月04日 11時27分 山梨 NHK
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kofu/20200604/1040009862.html

県は、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、県内の山を訪れる登山者に対し、体調に不安がある場合は絶対に入山しないことなど
独自の5つのルールを定め、ホームページなどで周知を始めました。

県は新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐとともに、登山者自身の安全も守ろうと、県内の山を訪れる登山者に対して求める独自の
5つのルールを定めました。

具体的には、
▽体調に不安がある場合は絶対に入山しないことや
▽山小屋やテント場の事前予約などを徹底すること
▽十分に難易度を落とした山選びをすること
▽混雑を回避する登山計画を立てて行動すること
▽それに、感染予防グッズを持っていき、ゴミは持ち帰ること
の5つです。

このほか、富士山など、登山道が閉鎖されている山などでは登山を控えるとともに、緊急事態宣言が最後まで出されていた東京など5つの
都道県に住む人に対しては、今月18日までは登山も含めて来県しないよう求めています。

県は、これらのルールなどを県のホームページやアウトドアショップなどを通じて周知を始めるとともに、今後、登山計画書を提出する
登山ポストにも掲示することにしています。

県観光資源課は、「ルールに従って無理をせず登山してほしい。山で感染が広がると救助隊などの負担にもつながるので、
自身の安全に気をつけるだけでなく、周りへの配慮もしてほしい」と話しています。
0099地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2020/06/04(木) 21:36:28.52ID:zV6hGmTr
南アルプスの山小屋 今季休業も (動画あり) 06月04日 11時43分 NHK
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kofu/20200604/1040009863.html

新型コロナウイルスの影響で、富士山では今シーズンすべての山小屋が休業を決めていますが、北岳を含む南アルプス山系の
山小屋の中にも今シーズンの休業を決めたところがあります。

南アルプス山系は富士山に次いで日本で2番目に標高が高い北岳を含む20以上の山々がつらなった山脈で、夏には県内外か
ら多くの登山客などが訪れますが、新型コロナウイルスへの感染を防止するための「3つの密」を避けることが難しいことから、
今シーズンの休業を決める山小屋も出ています。

このうち南アルプス市の北岳と北沢峠では、市営の山小屋合わせて5つが休業を決めたほか、民営の山小屋合わせて2つは
今後の感染状況を踏まえて決めるということです。

また、早川町の農鳥岳にある民営の山小屋2つと、韮崎市の鳳凰三山にある民営の山小屋3つは今月もしくは来月に営業を
再開させる予定ですが、今後の感染状況も踏まえて決めるということです。

北杜市の甲斐駒ヶ岳にある市営の山小屋は今月中旬に営業再開の時期を決める予定だということです。
0100地震雷火事名無し(騒)
垢版 |
2020/06/05(金) 15:44:28.92ID:v0DM/W9h
>>96
全然すごくないω
普通のパソコンでも出来るωω富岳でやるようなレベルじゃないωω
スパコンの無駄遣いωωω
0101地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2020/06/05(金) 17:48:03.95ID:Y/tFl/Ww
>>100
やっぱりそうだよね !

富岳が泣く !
0102地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2020/06/05(金) 17:51:13.52ID:Y/tFl/Ww
今夜は満月「ストロベリームーン」
今夜の天気は?明け方「半影月食」も
http://weathernews.jp/s/topics/202006/050045/

2020/06/05 07:41 ウェザーニュース
今夜昇ってくるお月さまは、明日6月6日(土)明け方に満月の瞬間を迎えます。金曜の夜は、ゆっくりと空を見上げてみませんか?

また、明日の明け方には「半影月食」が起こります。

今夜の天気は
https://smtgvs.weathernews.jp/s/topics/img/202006/202006050045_box_img0_A.jpg

今夜?明日6日(土)明け方にかけて、関東から近畿、中国四国地方にかけての広範囲で満月を見ることが出来そうです。
上層雲は広がりやすいものの、明るい満月は簡単に見付けられそうです。

東北南部や北陸など日本海側の地域では、前線による雲が通過するものの、その後は見られるチャンスがありそうです。

北海道道北と道東沿岸部は寒気を伴った低気圧の影響を受けて、また九州南部や奄美は梅雨前線の影響でそれぞれ雲が広がり、
天体観測は厳しくなりそうです。
0103地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2020/06/05(金) 19:49:07.74ID:Y/tFl/Ww
火山解説情報 06月05日 18時47分 鹿児島 NHK
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/20200605/5050010447.html

県内の火山に関する情報です。

【口永良部島】
口永良部島では、先月14日以降噴火は観測されていませんが、新岳火口では、今月1日と5日白い噴煙が火口から400メートルまで上がりました。

火山ガスの放出量は多い状態で経過していますが、今月2日はやや減少しています。

地殻変動の解析結果などから、地下でマグマの蓄積が続いていると推定されています。

気象庁は、噴火警戒レベル3を継続し、新岳火口からおおむね2キロの範囲では大きな噴石と火砕流に、向江浜地区から南西にかけての地域では
火砕流に警戒するよう呼びかけています。

【桜島】
桜島の南岳山頂火口では、4日午前3時ごろ爆発的な噴火が発生し、大きな噴石が最大で2キロ近く飛散しました。

その後も活発な噴火活動が続いていて、4日の午後4時38分と5日午前1時30分の爆発的な噴火ではいずれも噴煙が火口から3700メートルまで
達しました。

気象庁は、今後も噴火活動が続く可能性があるとして、噴火警戒レベル3を継続し、南岳山頂火口と昭和火口からおおむね2キロの範囲では、
大きな噴石や火砕流に警戒するよう呼びかけています。

【新燃岳】
霧島連山の新燃岳では、火山活動がわずかに高まった状態が継続しています。

火口直下を震源とする火山性地震は、先月29日以降少ない状態で経過していて、今月2日が3回、今月3日が0回、4日が5回、5日が午後3時までに
9回となっています。

気象庁は、噴火警戒レベル2を継続し、火口からおおむね2キロの範囲で大きな噴石に、1キロの範囲で火砕流に警戒するよう呼びかけています。

【諏訪之瀬島】
諏訪之瀬島では、御岳火口で噴火がときどき発生しています。

先月29日午前2時10分の爆発的な噴火では、噴煙が火口から500メートルまで上がり、大きな噴石が火口から200メートル飛散しました。

気象庁は、噴火警戒レベル2を継続し、御岳火口からおおむね1キロの範囲では大きな噴石に警戒するよう呼びかけています。
0104地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2020/06/06(土) 08:39:06.39ID:68zRV/UV
南海トラフ巨大地震の可能性「特段の変化観測されず」検討会 2020年6月5日 19時33分 NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200605/k10012460021000.html

南海トラフで巨大地震が起きる可能性を評価する定例の検討会は、「特段の変化は観測されていない」とする見解をまとめました。

専門家で作る検討会は、新型コロナウイルスの影響で今回も書類のやり取りで定例会を開催しデータを分析しました。

南海トラフの想定震源域やその周辺では、先月2日から7日にかけて紀伊半島西部で、先月17日から23日にかけては四国西部で、
プレートの境目付近を震源とする「深部低周波地震」と呼ばれる小規模な地震が観測され、これに伴って周辺の複数の「ひずみ計」や
傾斜データでも、わずかな変化がみられたということです。

これは比較的短い期間に、想定震源域の深いところのプレートの境目がゆっくりずれ動く「短期的ゆっくりすべり」が原因とみられるということです。

また、去年から四国中部と志摩半島で、これまでの傾向とは異なるわずかな地殻変動が観測されています。

これは、プレートの境目が年単位でゆっくりとずれ動く「長期的ゆっくりすべり」が原因と考えられ、いずれもこれまで繰り返し観測されてきた
現象だということで、検討会は「大規模地震の発生の可能性が平常時と比べて相対的に高まったと考えられる特段の変化は観測されていない」と
する見解をまとめました。
0105地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2020/06/06(土) 13:31:08.04ID:68zRV/UV
東京都心も夕方から雨
関東各地で雷雨に注意
http://weathernews.jp/s/topics/202006/060045/
2020/06/06 09:54 ウェザーニュース
今日6日(土)の関東は午後になると天気急変のおそれがあります。特に夕方から夜は広い範囲で強い雨や雷雨に注意が必要です。

関東は雲が多めながら午前中から気温が高く、すでに25℃を超えている所がほとんどです。その一方で上空5500m付近には−10℃前後の
冷たい空気があり、大気の状態は不安定になっています。

それを示すように、雷雲の卵である「積雲」が各地で見られています。


発雷確率 (気象庁)
http://www.imocwx.com/guid/gd302jp.gif
0106地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2020/06/06(土) 13:32:52.68ID:68zRV/UV
発雷率の以前の画像が出た場合画像のキャッシュ削除
0107地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2020/06/06(土) 15:51:35.52ID:68zRV/UV
2020/06/06 12:55 ウェザーニュース
6日(土)昼前に鹿児島県・桜島が噴火しました。上空の東風によって、噴煙は鹿児島市に流れ込んでいます。

桜島が噴火したのは6日(土)11時41分頃です。噴煙は火口上1400mとそれほど高く吹き上がりませんでしたが、強い東よりの風によって、
山肌を下るように、鹿児島市方面で流れました。
0108地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2020/06/07(日) 14:05:48.31ID:xrVT2NfF
桜島で連続噴火が継続 [06/07 11:47] MBC NEWS
https://www.mbc.co.jp/news/mbc_news.php?ibocd=2020060700042522&;ap=

桜島の南岳山頂火口では7日午前10時53分に噴火があり、その後も連続噴火が継続しています。

噴煙は最高で火口から1200メートルの高さまで上がっています。灰は南の指宿方向に流れています。
0109地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2020/06/08(月) 00:49:33.35ID:vgRADZAL
火山 十勝岳で火口付近が明るく見える現象 20年ぶりに観測
http://weathernews.jp/s/topics/202006/070145/
http://smtgvs.weathernews.jp/s/topics/img/202006/202006070145_top_img_A.jpg

2020/06/07 23:30 ウェザーニュース
上川管内の火山 十勝岳で、6月7日(日)20時20分頃から、監視カメラで火口付近が明るく見える現象を観測したと札幌管区気象台が発表しました。

気象台によると、火口周辺に影響を及ぼす噴火の兆候は見られないものの、火山ガスの濃度が高い可能性があるため火口周辺に近づかないよう
呼びかけています。

5段階の噴火警戒レベルは「レベル1、活火山であることに留意」が継続しています。
火口付近で明るく見える現象は2000年6月以来の観測
気象台によると、この現象は高温のガス噴出や硫黄の燃焼等によるものと考えられるとのことです。十勝岳の62-2火口でこの現象が観測されたのは、
2000年6月以来で約20年ぶりです。

気象庁の観測では、火山性地震の増加や火山性微動は観測されず、地殻変動及び空振データには特段の変化はありません。また、
他の火口からの噴煙の状況にも変化はありません。
 
十勝岳ではここ数年、山体浅部の膨張、噴煙高の高い状態、地震増加、火山性微動の発生、発光現象、地熱域の拡大や温度上昇などが
確認されていて、火山活動は高まる傾向にあります。今後の火山活動の推移に注意してください。
0110地震雷火事名無し(公衆)
垢版 |
2020/06/08(月) 15:33:21.70ID:7+ZlLj2O
とかちっち
0111地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2020/06/08(月) 19:35:23.82ID:LjkeEvca
暑くなるぞ !

今年初の猛暑日か 関東など週明け9日(火)〜10日(水)は厳しい暑さ
https://weathernews.jp/s/topics/202006/070085/

020/06/07 16:53 ウェザーニュース
週明けも暑さは続きます。明日8日(月)は今日と同様の暑さになり、9日(火)〜10日(水)はさらに気温が上がる予想です。

特に気温が上がるのが、上空に暖かな空気が流れ込む、関東甲信から東北南部です。上空1500m付近で+18℃以上の真夏の空気に覆われ、

さらに山越えの風でフェーン現象が加わる地域は35℃以上の猛暑日の可能性があります。

今年初の猛暑日となるか
https://smtgvs.weathernews.jp/s/topics/img/202006/202006070085_box_img2_A.jpg


週後半は関東なども梅雨入りへ 直後に大雨の可能性も
https://weathernews.jp/s/topics/202006/070065/
https://smtgvs.weathernews.jp/s/topics/img/202006/202006070065_top_img_A.jpg

2020/06/07 17:00 ウェザーニュース
沖縄付近に停滞している梅雨前線は、10日(水)頃から北上し、週後半は東北まで一気に梅雨入りする見込みです。

梅雨前線は11日(木)以降、日本海まで北上し、前線に向かって南から暖かく湿った空気が流れ込みます。

水蒸気が大量に供給されることで前線付近では雨雲が発達し、梅雨入り直後から大雨となるおそれがあります。
0112地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2020/06/09(火) 08:57:23.18ID:4JD1nfXB
鹿児島 桜島噴火 集落近くまで噴石も警戒レベル引き上げられず 2020年6月9日 0時34分 NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200609/k10012463461000.html

今月4日、鹿児島市の桜島で発生した爆発的な噴火で、大きな噴石が火口からおよそ3キロ離れた、
住民が住む集落のすぐ近くまで飛んでいたことが分かりました。

噴火警戒レベルを「避難」を示す5に引き上げる基準に達していましたが、
その後、活動が活発化しなかったことなどからレベルは引き上げられませんでした。

専門家は、「監視体制を強化すべきだ」と指摘しています。

(中略)
京大 井口教授「監視体制を強化すべき」
桜島の噴火活動に詳しい京都大学火山活動研究センターの井口正人教授は「南岳の噴火にはもともと爆発力があるが、
4月以降は、回数は去年より少なくなっているものの規模が大きくなっている印象がある。

風下側などでは特に注意してほしい」と呼びかけたうえで、「気象庁の状況把握の体制が不十分だったと言わざるをえない。
監視体制を強化すべきだ」と指摘しています。
0113地震雷火事名無し(騒)
垢版 |
2020/06/09(火) 10:14:20.66ID:vXXn9mnQ
気象庁腐ってんなω
こんなだから311でも津波警報ゆるゆるで2万人も殺したんだよ
自覚無いな
0114地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2020/06/09(火) 10:22:52.80ID:4JD1nfXB
>>113
いつも事が起こってからだもんな
0115地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2020/06/09(火) 10:24:32.87ID:4JD1nfXB
全国9火山に「火口周辺警報」5月の活火山の活動状況 気象庁 2020年6月9日 8時34分 NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200609/k10012463541000.html

気象庁は8日、5月の全国の活火山の活動状況や警戒すべき点を発表しました。
噴火が発生したり火山活動が高まったりしているとして
▽全国の9火山に「火口周辺警報」が
▽1つの海底火山に「噴火警報(周辺海域)」が発表されています。

火口周辺警報は 9火山
今後の噴火で火口の周辺や居住地域の近くに影響が出るおそれがあるとして「火口周辺警報」が発表されているのは

▽群馬県にある草津白根山の「白根山」
▽熊本県の「阿蘇山」
▽鹿児島と宮崎の県境にある霧島連山の「新燃岳」
▽鹿児島県の「桜島」「口永良部島」「薩摩硫黄島」「諏訪之瀬島」
▽小笠原諸島の「西之島」と「硫黄島」の合わせて9火山です。
噴火警戒レベル3は 2火山
このうち、居住地の近くまで影響が出るおそれがあり「入山規制」を示す噴火警戒レベル3は、
▽「桜島」と
▽「口永良部島」に発表されています。

【桜島】
桜島の「南岳山頂火口」では、引き続き噴火が発生しています。

5月は51回の噴火が観測され、このうち24回が爆発的な噴火でした。その後、6月4日の噴火では大きな噴石が警戒範囲の火口から2キロを超えて、
およそ3キロまで飛んでいたことが確認されました。

衛星による広い範囲の観測では、鹿児島湾にある姶良カルデラの地下で長期間供給されたマグマが蓄積された状態が続いていることから、

今後も南岳山頂火口を中心に噴火が発生する可能性があるとしています。

気象庁は噴火警戒レベル3を継続し、南岳山頂火口と昭和火口からおおむね2キロの範囲では、大きな噴石や火砕流に警戒するよう呼びかけています。

【口永良部島】
口永良部島では5月5日、6日、13日に、ごく小規模な噴火が発生しました。

火山性地震は70回と前の月よりも減りましたが、一時すべての住民が島外に避難した2015年の噴火前と同じ新岳西側山麓(さんろく)でも地震が
発生しています。

1日当たりの火山ガスの放出量は、700トンから3400トンと増減を繰り返しながら多い状態で経過しました。

ことし1月ごろからは、山の膨らみを示す地殻変動が観測されていて、地下のマグマが蓄積されつつあると見られます。

このため気象庁は、2015年に匹敵する火山活動に発展する可能性も考えられるとしています。

気象庁は噴火警戒レベル3を継続して、

▽火口からおおむね2キロの範囲で大きな噴石や火砕流に
▽向江浜地区から新岳の南西にかけての火口から海岸までの範囲では、火砕流に警戒するよう呼びかけています。
0116続き(新潟県)
垢版 |
2020/06/09(火) 10:25:38.75ID:4JD1nfXB
噴火警戒レベル2は 5火山
火口周辺への立ち入りが規制される噴火警戒レベル2は、
▽草津白根山の「白根山」
▽「阿蘇山」
▽霧島連山の「新燃岳」
▽「薩摩硫黄島」
▽「諏訪之瀬島」の5つの火山に発表されています。

【草津白根山の白根山】
草津白根山の「白根山」では、2019年9月上旬から湯釜付近の浅い部分で火山性地震が増加し、5月31日にも一時的にやや多い状態になりました。

湯釜の浅い場所の膨張を示す傾斜変動も観測されています。

気象庁は、引き続き小規模な水蒸気噴火が発生する可能性があるとして、湯釜火口からおおむね1キロの範囲では、大きな噴石に警戒するよう
呼びかけています。

【新燃岳】
霧島連山の新燃岳では火山性地震の増減を繰り返していて、5月27日には1日で181回と急増しました。

同じ日の現地調査では火山ガスの放出量も200トンと増加しています。

気象庁は、火口からおおむね2キロの範囲で大きな噴石に、おおむね1キロの範囲で火砕流に警戒するよう呼びかけています。

【阿蘇山】
阿蘇山では、「中岳第一火口」で一時噴火が断続的になりましたが、5月22日以降は継続しています。

火山性微動の振幅は、おおむね小さい状態で経過しました。

1日当たりの火山ガスの放出量は、5月7日に3000トン、8日に4800トンと急増し、その後は1000トンから1300トンとやや多い状態で経過しています。

気象庁は、中岳第一火口からおおむね1キロの範囲では、大きな噴石や火砕流に警戒し、地元自治体などの指示に従って危険な地域に
立ち入らないよう呼びかけています。

【薩摩硫黄島】
薩摩硫黄島では4月30日以降噴火は観測されていません。

火山性地震や地殻変動に特段の変化はありませんが、夜間には高温の火山ガスなどが雲や噴煙に映って赤く見える火映が観測され、
時々噴煙が高くなるなど、長期的には熱活動が高まった状態が続いています。

気象庁は、火口からおおむね1キロの範囲で大きな噴石に警戒するよう呼びかけています。

【諏訪之瀬島】
諏訪之瀬島の御岳火口では活発な噴火活動が続いていて、噴煙は最高で火口から1000メートルまで上がりました。

気象庁は今後も火口周辺に影響を及ぼす噴火のおそれがあるとして、火口からおおむね1キロの範囲では、大きな噴石に警戒を呼びかけています。
0117続き(新潟県)
垢版 |
2020/06/09(火) 10:26:43.16ID:4JD1nfXB
レベルなしも警報は 2火山
噴火警戒レベルが導入されていないものの「火口周辺警報」が発表されているのが、▽小笠原諸島の「西之島」と▽「硫黄島」です。

【西之島】
5月18日に海上保安庁が上空から行った観測では、引き続き、噴火が確認され、噴煙が火口から1800メートルまで上がっているのが確認されました。

西之島周辺では引き続き、周囲に比べて温度が高い領域が確認されています。
気象庁は今後も噴火が続く可能性があるとして、「入山危険」を示す火口周辺警報を継続し、山頂火口からおおむね2.5キロの範囲で大きな
噴石や溶岩流に警戒を呼びかけています。

【硫黄島】
2018年9月に海底噴火が起きたと推定される硫黄島では、地盤の隆起を示す変動がみられるほか、島内は全体に地温が高くなるなど、
火山活動がやや活発な状態で推移しています。

気象庁は火口周辺に影響を及ぼす噴火が発生するおそれがあるとして、警戒を呼びかけています。
「福徳岡ノ場」に「噴火警報(周辺海域)」

小笠原諸島の近海にある海底火山の「福徳岡ノ場」では、周辺の海域に影響を及ぼす噴火が発生するおそれがあるとして「噴火警報(周辺海域)」が
発表されています。

周辺では火山活動によるとみられる海面の変色が確認されるなどやや活発な状態です。

気象庁は、小規模な海底噴火の発生が予想されるとして、周辺の海域で警戒を呼びかけています。

警報なし・レベル1もリスク認識を
このほか、全国の活火山の中には噴火警報が発表されておらず、噴火警戒レベルが1の火山がありますが、過去に噴火を繰り返してきた
活火山であることに変わりはありません。

桜島では、6月4日の爆発的な噴火で発表されている噴火警戒レベル3の警戒範囲を越えて大きな噴石が飛びましたが、
監視カメラでは捉えられず噴火警戒レベルは引き上げられませんでした。

また、6月7日には北海道の十勝岳で2000年以来となる火映が観測されるなど、レベル1であっても火山活動は変化しています。

顕著な前兆が無い中で突然の噴火が起こりうることも改めて認識する必要があります。

最新の火山情報の確認を
各地の火山の活動状況や注意点は、気象庁や各地の気象台、自治体のホームページなどで確認することができます。
0118地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2020/06/09(火) 10:49:02.68ID:4JD1nfXB
米ロッキー山脈で10年前に隠された宝箱発見 現地メディア 2020年6月9日 10時21分 NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200609/k10012463401000.html

アメリカのロッキー山脈では、10年前に美術商の男性が隠した金貨や宝石が詰まった宝箱をめぐり、
数多くの人々が命懸けの宝探しに挑んできました。その宝箱が、このほど発見されたと美術商の男性が明らかにし、現地メディアが大きく伝えています。

宝探しが始まったのは2010年のことです。

アメリカ西部、ニューメキシコ州の美術商、フォレスト・フェンさん(89)が「金貨や宝石などを詰めた宝箱をロッキー山脈に隠した」と、
みずからの本の中で明らかにして注目されました。

フェンさんは、人々に宝探しを楽しんでもらいたいと考え、そのありかにつながるヒントを本に記した24行の詩に隠したとしています。

財宝の価値は少なくとも1億円にのぼり、30万人を超える人たちが宝探しに挑んだとされ、現地のメディアは、
箱を探すために仕事を辞めた人もいるほか、これまでに少なくとも4人が命を落としたとも伝えています。

それでも、宝のありかは長らく分からないままでしたが、フェンさんは7日、ホームページを更新し、「財宝は見つかった。

私の詩が彼を導いた」として、1人の男性が宝を発見したことを明らかにしました。

フェンさんは、男性が名前を明らかにしていないものの、男性から送られてきた財宝の写真を確認したとしています。

アメリカのABCテレビは「10年にわたった宝探しが終わりを迎えた」とする一方で、謎は今も多く残されていると伝えています。


いろんな人が居るものだ・・・
0119地震雷火事名無し(騒)
垢版 |
2020/06/09(火) 10:52:58.96ID:vXXn9mnQ
容疑者Xのなんとかって思い出した
0120地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2020/06/09(火) 12:58:16.73ID:4JD1nfXB
>>119
ミスター X
0122地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2020/06/09(火) 22:28:05.39ID:4JD1nfXB
西日本 11日にかけ局地的に非常に激しい雨のおそれ 警戒を (動画あり) 2020年6月9日 17時51分 NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200609/k10012464311000.html

(抜粋)
前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込み、大気の状態が不安定になるため、10日から11日にかけて、四国を中心に西日本では雷を伴って
激しい雨が降り、局地的には非常に激しく降るおそれがあります。

10日夕方までの24時間に降る雨の量は、いずれも多いところで、四国で150ミリ、九州南部で120ミリ、沖縄で100ミリと予想され、
その後、四国では10日夕方から11日夕方までの24時間に、200ミリから300ミリの雨が降って大雨になるおそれがあります。


明日以降、関東や近畿も梅雨入りへ 週末にかけて大雨のおそれ
https://weathernews.jp/s/topics/202006/090195/
https://smtgvs.weathernews.jp/s/topics/img/202006/202006090195_top_img_A.jpg

2020/06/09 17:11 ウェザーニュース
明日10日(水)は梅雨前線が北上し、梅雨空が拡大します。
梅雨前線の雨雲に覆われる西日本は朝から雨の降る所が多く、午後になると雨のエリアが拡大して、東海や北陸でも雨が降り出す見込みです。

九州南部と四国に加え、九州北部や近畿なども梅雨入りする可能性があります。

西日本太平洋側は非常に激しい雨のおそれ
https://smtgvs.weathernews.jp/s/topics/img/202006/202006090195_box_img2_A.jpg

前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込むため、西日本の太平洋側では雨雲が発達する見込みです。

局地的には1時間に50mmを超えるような、非常に激しい雨の降るおそれがあります。

道路冠水や河川の急な増水、土砂災害などの危険性が出てきますので、大雨災害に対する警戒が必要です。

関東も明後日には梅雨入りか 広い範囲で大雨も
https://smtgvs.weathernews.jp/s/topics/img/202006/202006090195_box_img4_A.jpg
0123地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2020/06/10(水) 00:38:30.82ID:iDjtuTDm
高知県で震度4の地震発生 @ウェザーニューズ
https://smtgvs.weathernews.jp/s/topics/img/202006/202006100022quake_top_img_A.png

06月10日 00:22 高知県で震度4の地震が発生しました。

震源地:土佐湾
マグニチュード:4.6
震源の深さ:約20km
この地震による津波の心配はありません

震度4:【高知県】
中土佐町久礼 黒潮町佐賀
0124地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2020/06/10(水) 12:58:43.64ID:iDjtuTDm
鹿児島・桜島で火口上3200mの噴火
活発な活動が継続中
http://weathernews.jp/s/topics/202006/100095/
http://smtgvs.weathernews.jp/s/topics/img/202006/202006100095_top_img_A.jpg

2020/06/10 12:03 ウェザーニュース
10日(水)11時19分頃、鹿児島県桜島で爆発的噴火が発生し、噴煙は火口上3200mに達しました。
梅雨の晴れ間で青空が広がっている鹿児島の空に、濃い灰色の噴煙が高く吹き上がりました。

桜島では4日(木)に大きな噴石が居住地近くまで飛散するなど、活動が活発な状態が続いています。

今日は弱い西よりの風が吹いているため、火山灰は垂水市など大隅半島方面に広がる見込みです。

晴れているため、火山灰が舞いやすい状況です。室内では窓は開けずにエアコンの活用、屋外に出る際は、
マスクなどで対策を行うようにしてください。
0127地震雷火事名無し(SB-iPhone)
垢版 |
2020/06/10(水) 13:36:39.20ID:t5JQcLbX
見れんなw

桜島ファイヤー 傘

で検索
0128地震雷火事名無し(SB-iPhone)
垢版 |
2020/06/10(水) 13:39:20.63ID:t5JQcLbX
む、

傘☂とヘルメット⛑のAAが
テンプレに無いな
0129地震雷火事名無し(公衆)
垢版 |
2020/06/10(水) 13:40:37.01ID:xfh5xIbQ
ページがみつかりませんでした
0130地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2020/06/10(水) 15:53:45.15ID:iDjtuTDm
>>128

.       i                    
   _ , -‐ '` ‐- 、_               
 /  ___  \          
<⌒⌒\│/⌒⌒>           
  ゛゛⌒⌒Ψ⌒ ""        
       |     
       |      
       | 
        J         i                    
            _ , -‐ '` ‐- 、_               
          /  ___  \          
         <⌒⌒\│/⌒⌒>           
           ゛゛⌒⌒Ψ⌒ ""        
                |     
                |        傘
                | 
               し

   (~)       (~)
 γ´⌒`ヽ   γ´⌒`ヽ
  {i:i:i:i:i:i:i:i:}    {i:i:i:i:i:i:i:i:}

   (~)      
 γ´⌒`ヽ          ヘルメット
  {i:i:i:i:i:i:i:i:}
0132地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2020/06/10(水) 21:21:27.44ID:iDjtuTDm
吾妻山の登山道一部規制解除 (動画あり) 06月10日 21時07分 福島 NHK
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20200610/6050010562.html

火山ガスなどの影響で通行できなくなっていた吾妻山の3つの登山道のうち、2つのルートの規制が10日、解除されました。

10日、規制が解除されたのは浄土平から酸ヶ平の間と酸ヶ平から一切経山の間の2つのルートです。

午前10時になると、県の担当者などが浄土平近くにある登り口に設置されていたバリケードを撤去し、見守っていた10人ほどが次々に登山道を
上り始めていました。

吾妻山は去年6月に噴火警戒レベルが1に引き下げられましたが、大穴火口からおおむね1.5キロの範囲にある登山道は火山ガスの噴出などの
影響で、おととし9月から通行規制が続いていました。

2つのルートが解除された一方、大穴火口の近くを通るルートは火山ガスが噴出していることなどから、引き続き通行が規制されています。

伊達市から訪れた70代の男性は「規制が解除されてよかった。天気もよいので、一切経山の頂上から見える『魔女の瞳』と呼ばれる五色沼が
きれいに見えると思います」と話していました。

県自然保護課の吉田淳主幹は「火山活動の情報を事前に収集し、装備をしっかりして安全に気をつけて登ってほしい」と話していました。
0134地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2020/06/10(水) 21:42:29.26ID:iDjtuTDm
【動画解説】11日は大雨のおそれ いつ強まるのか 警戒する点は 2020年6月10日 20時19分 NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200610/k10012465941000.html

【動画解説 1分25秒】11日は各地で大雨になるおそれがあります。特に九州北部では1時間に50ミリ以上と非常に激しい雨が予想され、
数時間で災害につながるような大雨になるおそれも。

西日本から東日本では夜にかけて雨が強くなるおそれがあります。福岡良子気象予報士の解説です。(動画はデータ放送ではご覧になれません)
0135地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2020/06/11(木) 17:23:10.28ID:N6nCJ0Ze
.
!    ! !   !  !   !  !
 ! !    i   !    ! !   !                   
   _ , -‐ '` ‐- 、_  !    ! !  !             
 /  ___  \          
<⌒⌒\│/⌒⌒>           
  ゛゛⌒⌒Ψ⌒ ""        
       |     
       |   彡 ⌒ ミ   
       |⊂/´・ω・` \ 
        J 

関東甲信地方などが梅雨入り
関東は平年より3日遅く
https://weathernews.jp/s/topics/202006/100215/
2020/06/11 11:02 ウェザーニュース


西日本は梅雨時期の大雨に警戒
来週は一転して低温に(気象庁1か月予報)
https://weathernews.jp/s/topics/202006/110115/
2020/06/11 15:02 ウェザーニュース
0136地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2020/06/11(木) 18:42:23.27ID:N6nCJ0Ze
フラグ来たか・・

生きたメガマウス 東京湾の沖合に 6メートルの「幻のサメ」 (動画あり) 2020年6月11日 17時29分 NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200611/k10012466941000.html

11日、千葉県館山市の東京湾の沖合で、巨大なサメ「メガマウス」が生きたまま定置網にかかっているのが見つかりました。

専門家は「生きた姿をここまで鮮明に捉えた映像はとても珍しい」と話しています。
0137地震雷火事名無し(SB-iPhone)
垢版 |
2020/06/12(金) 11:33:30.71ID:jgH0h7Xc
>>130
乙乙
0138地震雷火事名無し(公衆)
垢版 |
2020/06/12(金) 15:22:36.60ID:l4R527J/
・東京コロナカレンダー
報告  日  月   火   水  木   金  土
3/01 **2 **0 **1 **4 **8 **6 **6  計**27
3/08 **0 **0 **3 **6 **2 **2 *10  計**23
3/15 **3 **0 *12 **9 **7 *11 **7  計**49
3/22 **3 *16 *18 *41 *46 *40 *64  計*228
3/29 *72 *12 *78 *67 *98 *92 118  計*537
4/05 141 *85 *87 156 183 199 198  計1049
4/12 174 102 159 127 151 206 186  計1105
4/19 109 101 123 123 134 170 119  計*879
4/26 *82 *41 113 *47 *59 165 156  計*663
5/03 *93 *87 *57 *37 *23 *39 *36  計*372
5/10 *22 *15 *28 *10 *30 **9 *14  計*128
5/17 **5 *10 **5 **5 *11 **3 **2  計**41
5/24 *14 **8 *10 *11 *15 *22 *14  計**94
5/31 **5 *13 *34 *12 *28 *20 *26  計*138
6/07 *14 *13 *12 *18 *22 *25 ***  計****
0139地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2020/06/12(金) 18:22:16.35ID:HBNidFjp
>>138
今日も25人だね

とうぶん続くだろう
0141地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2020/06/12(金) 20:29:43.30ID:HBNidFjp
桜島噴石飛散 気象庁が説明修正 06月12日 19時54分 鹿児島 NHK
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/20200612/5050010531.html

鹿児島市の桜島で、大きな噴石が警戒範囲を超えて居住地域の近くまで飛んだことが、噴火の4日後に確認されたことについて、
気象庁は、今回の噴火は、警戒レベル5にあたらないとしていましたが、12日になって「噴火直後に噴石を確認できていればレベル5に
引き上げていた」と説明を修正しました。

6月4日の未明に起きた桜島の爆発的な噴火で、気象庁は当初、監視カメラによる観測で大きな噴石が飛んだ距離を、火口から2キロの警戒範囲の
中と発表していましたが、実際には火口からおよそ3キロの地点まで飛んでいたことが噴火から4日後に確認されました。

落下した場所は集落から100メートル余りしか離れておらず、近くの資材置き場の屋根には、噴石の一部によるものとみられる穴も開いていました。

気象庁が公表している桜島の噴火警戒レベルの判定基準では、「大きな噴石が火口から2.5キロ以上に飛散」した場合、避難を示すレベル5に
引き上げるとしていますが、気象庁火山課は「飛散とは多数の噴石が飛ぶことを意味していて、今回の噴火はひとつの噴石だったためレベル5に
該当しない」と説明していました。

この見解について地元の住民や専門家から疑問の声が上がっていましたが、気象庁火山課は、12日、NHKの取材に対し、
「噴石が1つでも飛散とみなし、今回も、噴火直後に噴石を確認できていればレベル5に引き上げていた」と説明を修正しました。

理由について「すでにレベルを上げる状況でなかったことから、現場での運用と異なる説明をしてしまった」としています。

そのうえで、「今回は噴石を監視カメラで確認できなかったが、今後、技術的な精度の向上について検討を進めたい」としています。
0142地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2020/06/12(金) 21:20:23.35ID:HBNidFjp
2020年06月12日 21時00分頃 @.tenki.jp
日向灘 M2.9 震度 1
https://earthquake.tenki.jp/static-images/earthquake/detail/2020/06/12/2020-06-12-21-00-44-large.jpg

2020年06月12日 20時30分頃 @.tenki.jp
日向灘 M4.2 震度 3
https://earthquake.tenki.jp/static-images/earthquake/detail/2020/06/12/2020-06-12-20-30-45-large.jpg

2020年06月12日 04時36分頃 @.tenki.jp
長野県中部 M3.5 震度 3
https://earthquake.tenki.jp/static-images/earthquake/detail/2020/06/12/2020-06-12-04-36-59-large.jpg

2020年06月12日 02時09分頃 @.tenki.jp
根室半島南東沖 M4.0 震度 2
https://earthquake.tenki.jp/static-images/earthquake/detail/2020/06/12/2020-06-12-02-09-44-large.jpg

2020年06月12日 01時20分頃 @.tenki.jp
富山県東部 M2.9 震度 1
https://earthquake.tenki.jp/static-images/earthquake/detail/2020/06/12/2020-06-12-01-20-30-large.jpg
0143地震雷火事名無し(SB-iPhone)
垢版 |
2020/06/13(土) 05:04:11.21ID:qizfJ2mx
>>138
コロナカレンダー
イイね

俺も以前エボラカウントしてた
0144地震雷火事名無し(公衆)
垢版 |
2020/06/13(土) 09:56:55.81ID:SxaKHjnh
>>141
素直に謝れば良いのに
絶対謝れない病気なんだな
0145地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2020/06/13(土) 10:17:45.67ID:dAe4yrZL
>>144
>素直に謝れば良いのに

それが一番大事だな !
0146地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2020/06/13(土) 10:27:22.90ID:dAe4yrZL
大雨に警戒 !

西〜東日本 あすにかけ非常に激しい雨か 土砂災害など警戒 (動画あり) 2020年6月13日 9時18分 NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200613/k10012469251000.html

前線と湿った空気の影響で西日本で局地的に非常に激しい雨が降っています。14日にかけて東日本を含む広い範囲で断続的に
非常に激しい雨が降るおそれがあり、気象庁は、土砂災害、低い土地の浸水、川の増水に警戒するよう呼びかけています。

気象庁によりますと、本州付近に伸びる前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込み、前線の活動が活発になっています。

この時間は山陰、近畿北部、北陸に発達した雨雲がかかり、午前8時までの1時間に、
▽島根県が江津市に設置した雨量計で53ミリの非常に激しい雨を観測し、
▽福井県若狭町に国土交通省が設置した雨量計で33ミリの激しい雨を観測しました。

これまでの雨で島根県では土砂災害の危険性が高まり、土砂災害警戒情報が発表されている地域があります。

13日夜には前線上に低気圧が発生し、発達しながら日本海を東へ進む見込みで、西日本と東日本の広い範囲で14日にかけて
断続的に雷を伴って激しい雨が降り、局地的には1時間に50ミリ以上の非常に激しい雨が降るおそれがあります。

14日朝までの24時間に降る雨の量は、いずれも多いところで、
▽九州北部で180ミリ、
▽中国地方で150ミリ、
▽近畿で120ミリ、
▽関東甲信と北陸で100ミリと予想され、その後、15日朝までの24時間に、
▽北陸で100〜200ミリ、
▽中国地方で100〜150ミリの雨が降って、大雨になるところがある見込みです。

気象庁は土砂災害、低い土地の浸水、川の増水に警戒するとともに、落雷や竜巻などの突風に十分注意するよう呼びかけています。


日曜日にかけて「滝のような雨」 梅雨前線活発 大雨に警戒 2020年06月12日17:53 @tenki.jp
https://tenki.jp/forecaster/t_yoshida/2020/06/12/8622.html

今夜遅くにかけて関東を中心に滝のような非常に激しい雨の降る所も。13日(土)から14日(日)にかけても梅雨前線の活動は活発で、
九州北部から北陸を中心に大雨に警戒が必要です。


気象予報士Kasayanのお天気放談
http://blog.livedoor.jp/kasayan77/
明日にかけて梅雨末期のような大雨に!(200613)

今日これからの空模様
https://livedoor.blogimg.jp/kasayan77/imgs/6/7/6733f59a-s.jpg

https://livedoor.blogimg.jp/kasayan77/imgs/7/4/74915611-s.jpg

明日の空模様
https://livedoor.blogimg.jp/kasayan77/imgs/1/1/11705a19-s.jpg
0147地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2020/06/14(日) 07:57:54.46ID:34iygOph
奄美大島北西沖でM6.3の地震 鹿児島県奄美北部で震度4 津波の心配なし
https://smtgvs.weathernews.jp/s/topics/img/202006/202006140051quake_top_img_A.png

2020/06/14 01:08 ウェザーニュース
6月14日(日)0時51分頃、鹿児島県で最大震度4を観測する地震がありました。

震源地:奄美大島北西沖
マグニチュード:6.3
震源の深さ:約160km
この地震による津波の心配はありません。

震度4:【鹿児島県】
瀬戸内町請島 喜界町滝川
0148地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2020/06/14(日) 19:03:55.02ID:34iygOph
NHK総合1
NHKスペシャル 列島誕生 ジオ・ジャパン2(1)「列島大隆起」
2020年6月14日(日) 21時00分〜21時50分

絶景と絶品和食に「日本列島誕生のドラマ」が秘められていた。黒部に1万mの幻の山が?巨大な関東平野が深海から浮上!
タイムトリップCGで体感。劇団ひとり、指原莉乃

番組内容
絶景と絶品和食から列島誕生の物語を描く「ジオ・シャパン」のシーズン2。第1集は、日本の屋根・北アルプス誕生と、
深海から浮上した関東平野の物語。

北アルプスのあたりは、太古なだらかな平原だった。だが300万年前に起きた地球内部の異変をきっかけに運命が一変。調査によれば、
エベレストをしのぐ山があったと科学者は言う。秘境探検と最新研究に基づくタイムトリップCGで大地の秘密が明らかに!劇団ひとり、指原莉乃
0149地震雷火事名無し(公衆)
垢版 |
2020/06/15(月) 12:43:48.91ID:hUYVdr9u
先週の同じ時間は数年前のジオジャパンの再放送だったけど
今回のは新しいので良かった

どっちにしても途中に食事とかひとりの雑談とか余計なの挟む必要は無いと思うんだが
(地殻変動のおかげで気候変動も海の幸山の幸があるって言いたい理由は判るが)
単に地学だけだと一般には視聴率伸びないのかも知れんね
0150地震雷火事名無し(公衆)
垢版 |
2020/06/15(月) 12:44:39.47ID:hUYVdr9u
あと来週は西日本で特に九州の阿蘇山とか霧島あたりかな
0151地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2020/06/15(月) 18:10:13.46ID:sHT4W0AJ
>>149
余計なのが無かったら
もう少し長く本編見れるよな

興味がないと見ないだろうね
学生辺りが見てくれると・・
0152地震雷火事名無し(公衆)
垢版 |
2020/06/15(月) 18:38:33.02ID:hUYVdr9u
100m以上の垂直壁とかオーバーハングとか平気で登れる地質学者って少ないんだろうな
0153地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2020/06/15(月) 20:21:10.05ID:sHT4W0AJ
>>152
その代わりにドローンなら平気
0154地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2020/06/15(月) 20:56:54.34ID:sHT4W0AJ
県内の火山に関する情報 06月15日 17時59分 鹿児島 NHK
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/20200615/5050010571.html

県内の火山に関する情報です。

【新燃岳】
新燃岳では火口直下を震源とする火山性地震が今月12日に19回とやや多い状態となりましたが、その後は13日と14日がそれぞれ5回、
15日は午後3時までに3回と少ない状態で経過しています。

しかし、火山ガスの放出量の増加し、火口西側斜面の割れ目からも噴気が確認されています。

気象庁は、噴火警戒レベル2を継続し、火口からおおむね2キロの範囲で大きな噴石に、1キロの範囲で火砕流に警戒するよう呼びかけています。

【口永良部島】
口永良部島では、先月14日以降は噴火は観測されていませんが、地殻変動の解析結果などから地下でのマグマの蓄積が続いていると
推定されています。

気象庁は今後、すべての住民が島の外に避難した噴火があった5年前のような活動に発展する可能性もあるとして、噴火警戒レベル3を継続し、
新岳火口からおおむね2キロの範囲で大きな噴石や火砕流に、向江浜地区から新岳の南西にかけての地域では火砕流に警戒するよう
呼びかけています。

【桜島】
桜島では、今月12日から15日午後3時までの期間、噴火は観測されていません。

島内に設置している傾斜計などの機器には、今月11日から、山体の膨張を示すわずかな変動が観測されているということです。

気象庁は、今後も噴火活動が継続する可能性があるとして、噴火警戒レベル3を継続し、南岳山頂火口や昭和火口からおおむね2キロの範囲では
大きな噴石や火砕流に警戒するよう呼びかけています。

【薩摩硫黄島】
薩摩硫黄島では、今月8日から15日午後3時までの期間噴火は観測されておらず、噴煙は今月10日午前0時半ごろ火口から500メートルまで
上がりました。

夜間には、高温の火山ガスなどが雲や噴煙に映って赤く見える火映を時々観測しました。

気象庁は、今後も火口周辺に影響を及ぼす小規模な噴火のおそれがあるとして、火口からおおむね1キロの範囲では大きな噴石に警戒するよう
呼びかけています。
0155地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2020/06/15(月) 21:12:24.12ID:sHT4W0AJ
只今放送中

NHKBSプレミアム
シネマ「フリーソロ」<字幕スーパー><レターボックスサイズ>
2020年6月15日(月) 21時00分〜22時42分

アカデミー賞受賞作。命綱を使わずに標高差1000メートルの絶壁を登る、究極のクライミングドキュメンタリー。落ちたら一巻の終わり。
カメラがとらえた衝撃の結末とは?

フリーソロとは、ロープや安全装置を使わずに自分の手と足だけで登る、クライミングの究極のスタイル。
わずかなミスや岩が欠けただけでも墜落、多くの場合は死亡する。フリーソロ・クライミングの第一人者、アレックス・オノルドが、
アメリカ・ヨセミテ国立公園にそびえる巨岩エル・キャピタンに、世界初のフリーソロで挑んだ。
標高差1000メートルの絶壁への驚愕の挑戦を、圧倒的な大自然と臨場感あふれる映像で描く。
0156地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2020/06/16(火) 10:23:15.96ID:sQEJxLex
午後から東日本中心に大気不安定カミナリの可能性
http://www.imocwx.com/guid/gd302jp.gif
http://www.imocwx.com/guid/gd303jp.gif

以前の画像が出た場合キャッシュ削除


                         γ´⌒`ヽ
              ,@-@、      ,;"      ゙:、  
             ,@ミA=Aツ@    (  ミ=A=彡. )
            @((´^ω^`))@    ヽ(´・ω・`)彡ノ  ゴロゴロ
              ゞ つ。 。つ      くノ0。 。0ゞ
           ,;:"⌒⌒⌒⌒゙;,..    .,;"⌒⌒⌒⌒゙:;、
          ,;:,,,,''''  ;;;;''''  ;;;)    (;;;;;;;;;  '''',,,,:;、;;;;;)
           ,;:,,,  ;;;;;; ;;;;;  ,,)    (,,;;;;; ;;;;;;  ,,,:;、  ピカッ
:::::::::::::::::::::::::::     ゙゙〜,,,,,,〜,,,,ノ     ゞ,,,,〜,,,,,,〜""   :::::::::::::::::::::::::::
 ::::::::::::::::::::::::::: ピカッ   //         //      ::::::::::::::::::::::::::: 
  :::::::::::::::::::::::::::      \\        \\    :::::::::::::::::::::::::::
    ::::::::::::::::::::      //         / /    :::::::::::::::::::::::::::
   ::::::::::::::::::::       \\       / /      :::::::::::::::::::::::::::
                        \ \
0157地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2020/06/16(火) 10:37:57.09ID:sQEJxLex
千葉県で震度3の地震発生 @ウェザーニューズ
https://smtgvs.weathernews.jp/s/topics/img/202006/202006160827quake_top_img_A.png

06月16日 08:27 千葉県で震度3の地震が発生しました。

震源地:千葉県南部
マグニチュード:4.2
震源の深さ:約50km
この地震による津波の心配はありません
0158地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2020/06/16(火) 21:47:36.49ID:sQEJxLex
BSテレ東
シネマクラッシュ『2012』迫りくる世界最後の日!驚異の映像スペクタクル!
2020年6月17日(水) 19時30分〜21時54分

世界各地で続発する天変地異!パニック映画の巨匠エメリッヒが驚異の映像テクノロジーで描く地球最後の日。生きるとは何か?
涙と感動のクライマックス!(2009年/米)

2009年、太陽の活発化により地球規模での地殻変動が起こり、間もなく地球崩壊の危機が訪れるという報告が科学者からもたらされる。
しかし各国の首脳は人々の混乱を恐れ、その事実を隠していた。そして2012年12月、その時は訪れる。
ビルは倒れ、地面は裂け、陸は海に沈んでいく…。元妻と子供たちを守るため、元小説家の男は、この日のために建造された巨大船があるという
中国を目指す!
0159地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2020/06/16(火) 21:50:57.68ID:sQEJxLex
BS-TBS
新・地球絶景紀行「ペルー・クスコ 天空に現れた虹の山」
2020年6月17日(水) 22時00分〜22時54分

番組内容
「マチュピチュ」そして「ナスカの地上絵」… 歴史遺産で知られる南米ペルーが今回の舞台です。 旅の目的は、標高5000メートルの
天空にそびえる「ビニクンカ山」。“レインボーマウンテン”とも呼ばれ、虹色の輝きを放っています。
この絶景、実は、最近になってようやく発見されたものなのです。
なぜ今発見されたのか? なぜこんなに鮮やかな色なのか? そこには、知られざる大自然の営みが…。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています