X



富士山大噴火 Stage 21

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2019/12/14(土) 20:10:56.82ID:mvWyOaF2
前スレ

富士山大噴火 Stage 20
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1563968738/

宝永地震(M8.7)の49日後に富士山は宝永の大噴火を起こしてます。
貞観地震のときも数年の開きはありますが地質学的には連動だったと言えます。
もう噴火から300年が経過し何時噴火してもおかしくありません。
さらに断続的にコレだけ大きな地震が起こっていれば、噴火の引き金にもなります。
大噴火の前日から富士山周辺で強い地震が頻発したと記録が残ってますので
ヤバそうなら渋滞に巻き込まれる前に逃げたほうが良さそうです。
\|/
―●―― / ̄\ ⊂⌒⊃
/|\ /〜〜〜\⊂⊃
⊂⌒⌒⌒⊃/人\\\
⊂⌒⌒⌒⌒⌒⊃\\\\

富士山大噴火過去スレ
富士山大噴火
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300265363/
↑urlをコピペしブラウザで見る事が出来ます

富士山大噴火 Stage 2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1327799308/
↑urlをコピペしブラウザで見る事が出来ます

富士山大噴火 Stage 3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1365731583/
↑urlをコピペしブラウザで見る事が出来ます

富士山大噴火 Stage 4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1372599522/
↑urlをコピペしブラウザで見る事が出来ます

富士山大噴火 Stage 5 
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1392550602/
uniからwc2014にサーバーが変わりました

富士山大噴火 Stage 6
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1441151930/
途中でwc2014からrio2016にサーバーが変わりました

富士山大噴火 Stage 7
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1474897047/

富士山大噴火 Stage 8
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1482151603/

富士山大噴火 Stage 9
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1489938412/

富士山大噴火 Stage 9 (Stage 10)
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1494855012/
タイトルはStage 9ですが実質Stage 10

富士山大噴火 Stage 11
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1500649744/
スレ終盤に5ch.netに変わりました
0106地震雷火事名無し(神奈川県)
垢版 |
2019/12/27(金) 18:25:48.88ID:Yqeetnkk
>>104
スキーのリゾートマンションで、水道管が破裂して
水漏れを起こした物件があると聞いた。

その付近のリゾートマンションで、管理人が勝手に入って、
全室のエアコンを24時間付けっ放しにして対応したとか。

不動産屋さんが、電気代が大変なことになったといっていた。
使ってないのに、何この電気代?と苦情が殺到。
それから、投売りが始まったとか。
0109地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2019/12/27(金) 19:49:18.07ID:eldJVonq
鹿児島県薩摩地方でM3.3 天草市などで震度2「震源の深さ10km」津波なし 2019年12月27日 03時13分 @ハザードラボ
https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/3/2/5/32562/598B6DEF-9B2E-4624-A9E3-7329551A72FB.png
提供:気象庁

気象庁によると27日 午前3時09分ごろ、鹿児島県薩摩地方でM3.3の地震が発生し、熊本県天草市などで震度2の揺れを観測した。

この地震の震源地は鹿児島県薩摩地方で、震源の深さは約10キロ。この地震による津波の心配はない。


三陸沖でM4.8 宮城県南三陸町で震度2「震源の深さ10km」津波なし 2019年12月27日 14時16分 @ハザードラボ
https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/3/2/5/32570/20191227051532395-27141008.png
提供:気象庁

気象庁によると27日 午後2時10分ごろ、三陸沖でM4.8の地震が発生し、宮城県南三陸町で震度2の揺れを観測した。

この地震の震源地は三陸沖で、震源の深さは約10キロ。この地震による津波の心配はない。
0110地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2019/12/27(金) 19:53:39.18ID:eldJVonq
直径1850m「巨大隕石のクレーター」中国ハルビンで発見!同国2例目 2019年12月27日 11時51分 @ハザードラボ
https://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/3/2/32564.html
https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/3/2/5/32564/W020191224624751149795.jpg
黒竜江省ハルビンで見つかったクレーター(中国科学院広州地球科学研究所)

中国北東部の黒竜江省ハルビン市で、巨大な隕石が落下してできたクレーターが見つかった。

中国科学院の広州地球科学研究所が今月24日に発表した。

同研究所の陳鳴(チェン・ミン)研究員らのチームが今月24日に『中国科学速報』に発表した報告によると、クレーターが見つかったのは、
ハルビン市依蘭県。

周辺は、アムール川と松花江、ウスリー川の三つの河川が合流する三江平原の西側の丘陵地帯で、直径1850メートル、深さ150メートルの
すり鉢状の地形が見つかった。

中国史上2つ目の発見

https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/3/2/5/32564/536px-China_Heilongjiang.svg.png
黒竜江省ハルビン市の位置(Wikimedia Commons)

上空から見るとよくわかるが、クレーターの南側の縁は、すでに3分の1ほど失われて平坦な地形になっており、研究チームは1万年前に終わった
最後の氷河期に侵食が進んだ可能性が高いと見ている。

地質学的な調査の結果、白亜紀の花崗岩が変質した証拠が見つかっているが、隕石が落下した年代の詳細な分析はこれからだという。

https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/3/2/5/32564/d043ad4bd11373f012d40c45ac0f4bfbfaed0404@c_1,x_0,y_32,w_700,h_461_wm_1,g_7,k_d2F0ZXIvYmFpa2U5Mg==,xp_5,yp_5.jpg
2009年に報告された中国で最初に見つかったクレーター(百度baiduより)

地球上には1960年代以降、約190カ所でクレーターが発見されているが、中国で本格的な調査が始まったのは1980年に入ってからと比較的
最近だ。2009年には遼寧省鞍山市(あんざん)で、最初のクレーター「秀岩坑」が見つかって以来、今回は2例目の発見だという。
0111地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2019/12/27(金) 19:56:51.04ID:eldJVonq
新燃岳「26日から火山性地震急増」1週間前に警報解除したばかり 2019年12月27日 10時02分 @ハザードラボ
https://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/3/2/32563.html
https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/3/2/5/32563/shinmoedake.png
先月10日に撮影された新燃岳の山頂火口のようす(気象庁)

宮崎県と鹿児島県にまたがる霧島連山の新燃岳では、きのう昼ごろから火口直下を震源とする火山性地震が急増していることから、
気象庁がきょう機動調査班を派遣して現地調査を行うとしている。

気象庁によると、26日午前中までに発生した火山性地震は4回だったが、その後、急激に増加し、正午から午前0時までに12回を観測した。

https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/3/2/5/32563/shinmoejishin.png
今月12日の南西側斜面のようすと、火山性地震発生回数の変化を示したグラフ(気象庁)

新燃岳では先月17日から18日にかけても、1日平均15回の火山性地震が観測されたが、その後は減少傾向が続き、
今月12日に行った現地調査でも特段の変化は確認されていなかったことから、気象庁が今月20日、火口周辺に影響を及ぼす噴火の可能性は
低くなったと判断し、警戒レベルを1に引き下げ、警報を解除したばかり。

気象庁は「火山活動の高まりが認められる」として、きょう現地調査を実施し、地表熱や火山ガスの放出量を調べる予定だ。
0112地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2019/12/28(土) 10:32:45.30ID:oHiG0o5z
年末年始の登山 今季最強寒波で暴風雪や雪崩に警戒
https://weathernews.jp/s/topics/201912/270095/?fm=tp_index
2019/12/27 14:14 ウェザーニュース

今シーズンは暖冬傾向が続いており、全国的に雪が少ない状態ですが、この年末年始は強い冬型の気圧配置になり、
今シーズン一番の強い寒気が流れ込むと見ています。全国的に風も強まるため、暴風雪、大雪、雪崩に厳重な警戒が必要です

年末年始の越年登山は、事前の情報収集や計画は入念に行って下さい。

年末の山の天気
https://smtgvs.weathernews.jp/s/topics/img/201912/201912270095_box_img0_A.jpg
30日(月) は中部山岳でも雨

28日(土)から29日(日)にかけて、冬型の気圧配置が一旦緩み、日本海側の雪も次第に収まり、年末登山には悪くない天候になりそうです。

ただ、日本海側の山岳は大雪になっているため、稜線での強風、吹雪、表層雪崩などに注意してください。

29日(日)午後から30日(月)にかけて、日本付近を低気圧が通過します。これに伴い暖気が流れ込むため、中部山岳でも低山では雨になり、
中部山岳でも湿った雪や一時的な雨の可能性があります。

雪が緩む可能性があるため、雪崩に注意が必要です。

https://smtgvs.weathernews.jp/s/topics/img/201912/201912270095_box_img1_A.jpg
31日(火)今季最強寒波で荒天警戒

低気圧通過後、31日(火)大晦日から?3日(金)頃は強い冬型の気圧配置になり、今シーズン一番の強い寒気が流れ込んできます。

北日本の山岳や中部山岳では猛吹雪になり、中国山地でも吹雪のおそれがあります。視界不良や道迷い、歩行不能、凍傷、低体温症、
雪崩などに警戒が必要です。

太平洋側の山岳では晴れて初日の出も見られそうですが、強い風や低温により、低山でも体感温度は氷点下になることもあります。

暖冬であることに油断せず、万全な防寒を行なってください。

年始の山の天気
https://smtgvs.weathernews.jp/s/topics/img/201912/201912270095_box_img2_A.jpg
3日にかけて冬型の気圧配置が継続

3日(金)頃にかけて、日本付近は冬型の気圧配置が続くため、北日本、日本海側の山岳では積雪が増加し、吹雪が継続。
太平洋側では強風と寒さに注意が必要です。

4日(土)以降は、徐々に冬型の気圧配置が緩みますが、低気圧が接近する可能性あり。広範囲で雨や雪の可能性があるので、
最新情報を確認してください。

年末年始登山の注意点

2018年ー2019年の年末年始(12月29日から1月3日)に全国で30件の山岳遭難が発生し、遭難者数は40人でした(警視庁発表)。

このうちスキー場ではなく、自然の斜面を滑るバックカントリーでの遭難が6件13人にのぼっています。

今年は暖冬傾向ですが、年末年始の大雪で雪崩などのリスクが高まりますので、十分な注意が必要です。

また、台風15号、19号の影響で、登山道などへの影響が残るまま、積雪期に入ったところもあります。必ず事前に、登山道や登山口への
交通事情などを確認してください。
0113地震雷火事名無し(茸)
垢版 |
2019/12/28(土) 14:38:06.65ID:IQ3QZTcX
自分も経験があるのだけど、危ないとわかってても行っちゃうんだよね、大荒れの雪山

あれって何なんだろうね
0116地震雷火事名無し(茸)
垢版 |
2019/12/28(土) 14:51:01.27ID:IQ3QZTcX
別に達成感を味わいたいわけではないのだけど
難しいから行くんじゃなくて、何かヤバイなヤバイなと思いながらも引き寄せられちゃう感じ
0119地震雷火事名無し(神奈川県)
垢版 |
2019/12/28(土) 15:03:32.54ID:yNQ6pdzv
簡単に登れる山は、血が騒がない。
つまり達成感がない。
達成感は一種の麻薬と考えればよい

達成感により脳内麻薬が放出されるのだ
0121地震雷火事名無し(日本)
垢版 |
2019/12/28(土) 16:10:40.87ID:ZqNd8vHT
うちの裏山が好き
海抜220m
0123地震雷火事名無し(騒)
垢版 |
2019/12/28(土) 17:34:25.54ID:X5IKfNHp
盆地
普段住んでる場所は30mくらいらしい
ちょっと坂登るとすぐ50m〜100m
頑張ると200m
眼に見える範囲で高い山は800mとか900m
0124地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2019/12/28(土) 22:24:58.80ID:oHiG0o5z
マイマウンテンかいいね !

俺も2〜300m位の山だな
比較的近いしそこから町が一望できる所が好きだな
0125地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2019/12/28(土) 22:26:29.60ID:oHiG0o5z
西表島付近でM4.7 竹富町で震度2「震源の深さ20km」津波なし 2019年12月28日 08時46分 @ハザードラボ
https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/3/2/5/32579/E0886443-071E-4E76-8B86-221F479A8857.png
提供:気象庁

気象庁によると28日 午前8時41分ごろ、西表島付近でM4.7の地震が発生し、沖縄県竹富町で震度2の揺れを観測した。

この地震の震源地は西表島付近で、震源の深さは約20キロ。この地震による津波の心配はない。
0128地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2019/12/29(日) 10:36:25.58ID:GH5/WJ3c
太平洋プレート大暴れ 近づく3つの巨大地震を専門家が懸念 公開日:2019/12/29 06:00 更新日:2019/12/29 06:00 日刊ゲンダイ
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/266982

毎年、地震や台風に直撃されているニッポン。2020年、いよいよヤバそうなのが地震だ。いつ、どこで巨大地震が発生してもおかしくない。

専門家が懸念する3つの巨大地震はすべて東京に激震をもたらす。
0129地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2019/12/29(日) 13:20:01.58ID:GH5/WJ3c
初日の出 登山に注意呼びかけ 登山計画書の提出を 山梨県警 (動画有り) 2019年12月29日 11時59分 NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191229/k10012231661000.html

山梨県内ではことし、山岳遭難の件数が過去最多となりましたが、元日にかけて初日の出を見ようと山に登る人が増えると予想されることから、
警察は冬山のリスクを知ったうえで山に入る場合は必ず登山計画書を提出するよう呼びかけています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191229/K10012231661_1912291153_1912291159_01_03.jpg

これが登山計画書かい
0130地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2019/12/29(日) 13:22:10.04ID:GH5/WJ3c
富士山に「導流堤」新設へ 落石の軌道を変える安全対策 山梨県 2019年11月28日 4時33分 NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191128/k10012193741000.html

ことし9月、富士山の山梨県側で落石が発生し、山小屋の柵や屋根が壊れたことを受けて、山梨県は、登山者の安全対策として落石の軌道を
変える「導流堤」を新たに設置することになりました。

富士山の山梨県側では、夏山シーズン終盤の9月9日に落石が発生し、8合目と7合目の合わせて3つの山小屋で柵や屋根などが壊れる被害が
出ました。

山梨県が調べた結果、西側の「吉田大沢」という沢の標高およそ3200メートル付近で、石が転げ落ちた跡や亀裂の入った岩が見つかったと
いうことです。

山梨県は、山頂付近で発生した落石が沢をくだる途中で岩にぶつかって軌道を変え、山小屋に衝突した可能性があると見ていて、
再発を防ぐため、落石の軌道を変える「導流堤」を新たに設置することを決めました。

富士山の「導流堤」は現在、6合目から8合目付近にかけて22か所ありますが、新しい「導流堤」は石が転げ落ちた痕跡がある沢の上流に
設置する計画で、来年度には工事に着手する方針だということです。

富士山では、ことし8月、山頂付近で発生した落石でロシア人の女性が死亡していて、安全対策の強化が課題となっています。
0133地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2019/12/29(日) 14:14:05.87ID:GH5/WJ3c
気象予報士Kasayanのお天気放談
http://blog.livedoor.jp/kasayan77/
高気圧優勢だけど虫食いの雨も?年末年始最新データ!Uターン要注意?(191229)

(抜粋)

北半球上空の気圧配置と寒気の実況天気図
https://livedoor.blogimg.jp/kasayan77/imgs/b/8/b8bd50c0.gif
シベリアの寒冷渦は、日本に向けて着実に南東進中!

向こう一週間の気温傾向(平年差)
https://livedoor.blogimg.jp/kasayan77/imgs/e/1/e1af598d.jpg

明後日から6日間の高層天気図(
https://livedoor.blogimg.jp/kasayan77/imgs/2/d/2d37f28d.jpg

30日21時〜01日09時の空模様
https://livedoor.blogimg.jp/kasayan77/imgs/5/6/560408c9.jpg

5日(日)09時の空模様
https://livedoor.blogimg.jp/kasayan77/imgs/5/9/594cb761.jpg
まだ計算値のブレはあるはずですけど、「計算値通りに推移するなら」Uターンの足に大きく影響しそうな強い冬型と寒気の南下が予想されています。

ここまで悪化しないとしても、影響が早まったり、影響地域が拡大するなどというブレも考えられますから、最新データをコマメにチェックし、
Uターンのタイミングを誤らないようにしてくださいね。

ヨーロッパ中期予報センターの同日の計算値
https://livedoor.blogimg.jp/kasayan77/imgs/f/0/f0169041.jpg
やっぱり風雪が強まる大雪パターンが予想されていました。


週間寒気予想
http://www1.ystenki.jp/kanki.html


https://livedoor.blogimg.jp/kasayan77/imgs/b/8/b8bd50c0.gif
寒気がコンパクトにまとまって来ている
それだけ強くなってきている

山は大荒れだな
0134地震雷火事名無し(公衆)
垢版 |
2019/12/29(日) 15:00:47.06ID:hUfGKaNg
>>130
山頂の落石は人災だし堤防造っても防げないと思う
0135地震雷火事名無し(神奈川県)
垢版 |
2019/12/29(日) 16:10:50.92ID:C+SbggiI
落石は、噴火の前兆現象ともいわれている
火山性地震の震動で、不安定だった岩がくずれ落ちてくる
0136地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2019/12/29(日) 20:08:15.25ID:GH5/WJ3c
>>134
気休めにしかならんのだろうな
0137地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2019/12/29(日) 20:10:47.87ID:GH5/WJ3c
>>135
富士山は崩れやすいと聞いてる

大噴火すれば山体ぶ飛ぶ可能性もある
0138地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2019/12/29(日) 20:13:11.63ID:GH5/WJ3c
西之島にプラごみ、海鳥被害も 東京から千キロ 2019/12/29 16:54 (JST) 共同通信社
https://this.kiji.is/583925896939537505?c=39546741839462401

東京の南約千キロの太平洋にある無人の西之島にペットボトルや歯ブラシ、ブイなどが打ち上げられ、プラスチックごみ汚染が
広がっていたことが29日までに分かった。

写真家の中村恵美さんが10月、測量調査に同行して上陸した際に確認した。

西之島は2013年に約40年ぶりに噴火してほとんどが溶岩に覆われたが、海鳥が戻るなどして、生態系が形成される様子を観察できる
貴重な場所となっていた。

西之島では今月再び噴火が確認された。現地の詳しい状況は不明だが、この先も海鳥などの生息場所になれば、
ひなや成鳥がプラごみを餌と間違えてのみ込むといった被害が懸念される。
0139地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2019/12/29(日) 20:24:50.01ID:GH5/WJ3c
奄美大島近海でM3.9 大和村などで震度2「震源の深さ30km」津波なし 2019年12月29日 01時01分 @ハザードラボ
https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/3/2/5/32583/373FD88F-B19B-43FB-8BF2-68C7AEA3FD8A.png
提供:気象庁

気象庁によると29日 午前0時56分ごろ、奄美大島近海でM3.9の地震が発生し、鹿児島県大和村などで震度2の揺れを観測した。

この地震の震源地は奄美大島近海で、震源の深さは約30キロ。この地震による津波の心配はない。
0140地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2019/12/30(月) 00:45:09.14ID:Pz9CmR1e
NHK総合1
ブラタモリ選「浅間山〜江戸時代の大噴火!衝撃の1日に何があった?〜」

2019年12月29日(日) 24時45分〜25時30分
0141地震雷火事名無し(茸)
垢版 |
2019/12/30(月) 13:45:16.18ID:CXEZL2sS
富士山は登ってみればわかるが、風化が進んで斜面がボロボロ
ちょっとしたことですぐ落石がおこる

防ぎようがないと思うがな
0142地震雷火事名無し(騒)
垢版 |
2019/12/30(月) 14:14:17.02ID:SLFfnkJI
地震で陥没してカルデラになるケースもあるな
0143地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2019/12/30(月) 14:20:12.59ID:Pz9CmR1e
浅間の二の舞も考えられる
0144地震雷火事名無し(神奈川県)
垢版 |
2019/12/30(月) 14:52:16.97ID:Mtm9WGNc
>>141
富士山に限らず風化はどこの山でも進むぞ

軽装で富士登山するひとが多過ぎる
特に外国人、サンダル履きだったり、山を舐めている
登山用のヘルメットは義務付けた方がよい
0145地震雷火事名無し(茸)
垢版 |
2019/12/30(月) 16:57:57.29ID:CXEZL2sS
>>144
富士山の話をしているのであって、他の山の話なんかしてねー

他の山でも風化が進むのは当たり前

だろよ?

軽装なのはそれこそ外国人に限らずだよ

でも個人の安全は個人で守るべきだと思うので、義務化とかどうなのかな?

日本ってのはとにかく規制をしたがるんで、嫌なんだよね
0146地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2019/12/30(月) 19:47:39.41ID:Pz9CmR1e
>>145
近年登山者も高齢化が進んでるからな

この先義務化に進む可能性もあるかと思う

がんじがらめに規制に縛られると
破りたくもなるのも分かるけどな

交通規制と違って罰金とか登山には無いし
保険は有るか

最終的には自損覚悟だな
0148地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2019/12/30(月) 23:28:46.61ID:Pz9CmR1e
>>147
またまたチャンネルを変えたら始まってた

急いで貼ったんたけど
チャンネル変えなかったら分かんなかった
0149地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2019/12/30(月) 23:32:40.29ID:Pz9CmR1e
震度5弱以上の地震 ことし国内で9回発生 (動画有り) 2019年12月30日 6時50分 NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191230/k10012231901000.html

ことし国内で震度5弱以上の揺れを観測した地震は9回発生し、6月に山形県沖で発生した最大震度6強の地震では、けが人や建物の被害が
相次ぎました。気象庁は「被害をもたらすような地震は、いつ、どこで起きてもおかしくない」として、日頃の備えを呼びかけています。

気象庁によりますと、ことし国内で震度1以上の揺れを観測した地震は、今月25日までに1539回発生しました。

このうち震度5弱以上の揺れを観測した地震は、合わせて9回発生しています。

1月3日には熊本県でマグニチュード5.1の地震が発生し、和水町で震度6弱の揺れを観測しました。

総務省消防庁のまとめによりますと、この地震で4人がけがをしたほか、60棟の建物で一部が壊れる被害が出ました。

6月18日には山形県沖を震源とするマグニチュード6.7の地震が発生し、新潟県村上市で震度6強、山形県鶴岡市で震度6弱の揺れを観測し、
沿岸には一時津波注意報が出されました。

けがをした人は重傷者9人を含む43人。ブロック塀の倒壊や屋根瓦が落ちるなどの被害が相次ぎ、住宅被害は1650棟にのぼりました。

気象庁は「被害をもたらすような地震は今後いつどこで起きてもおかしくない。

家具の転倒防止や備蓄など、改めて日頃の地震の備えを確認してほしい」と呼びかけています。
0151地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2019/12/31(火) 07:31:19.44ID:XmpRU0dG
>>150
本命が何時かは解らないが
日々刻々と近付いて来ているのかも知れないな
0152地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2019/12/31(火) 09:36:21.59ID:XmpRU0dG
「寒くない大晦日」から一転、今夜は極寒に
http://weathernews.jp/s/topics/201912/310045/?fm=onebox

2019/12/31 08:18 ウェザーニュース

大晦日の今日12月31日(火)は、全国的に冷え込みの弱い朝を迎えました。ただ油断は出来ず、夜は全国的に寒くなり極寒の年越しとなりそうです。

朝は10月?11月のような気温
http://smtgvs.weathernews.jp/s/topics/img/201912/201912310045_box_img0_A.png

今朝7時までの最低気温は、旭川は10月下旬並みの2.8℃、名古屋は11月中旬並みの8.6℃、大阪も11月中旬並みの10.4℃となっています。

平年の最低気温と比べると10℃以上も高い地点もある状況で、季節外れの暖かさとなっています。

今夜は一気に気温低下
https://smtgvs.weathernews.jp/s/topics/img/201912/201912310045_box_img1_A.jpg

京の気温変化予想

関東では昼間の気温が上がり、東京の予想最高気温は18℃と、大晦日としては記録的な暖かさになる可能性があります。

ただ、夕方以降は気温が急降下し、全国的に朝より夜のほうが寒くなる見込みです。東京も昼より15℃近く気温が下がり、年越しは4℃予想です。

冷たい風の影響もあって極寒の年越しとなるため、夜はうっかり薄着で外出してしまわないようお気をつけください。



日本海側も暖かいが
午後から気温下がって来るな
0157地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2019/12/31(火) 17:07:01.76ID:XmpRU0dG
>>156
よい年を迎えてね !


皆もよい年を迎えてください !
0158地震雷火事名無し(神奈川県)
垢版 |
2019/12/31(火) 21:00:13.86ID:W1UUx2qR
このスレは地域が出るんだったな
昼間の気温はなんだったのか
すでに一桁まで下がってるって
0160地震雷火事名無し(茸)
垢版 |
2019/12/31(火) 22:53:13.31ID:I5i38aBB
>>158
天気図みてないが、前線に向かって暖かい南風が吹き込んで気温が上がったが、前線通過で冬型の気圧配置になって一気に冷えたってところだろうな、たぶん
0161地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2019/12/31(火) 23:00:14.89ID:XmpRU0dG
インドネシア火山島アナック・クラカタウが大爆発!噴煙2000m上昇(動画) 2019年12月31日 13時20分 @ハザードラボ
https://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/3/2/32596.html
https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/3/2/5/32596/ENEna2-WsAAaRcA.jpg
(Copyright 2019 Planet Labs Inc.)

昨年末の大爆発で大規模な津波被害を引き起こしたインドネシアの火山島アナック・クラカタウが30日、31日とあいついで爆発した。

アナック・クラカタウ島は、スマトラ島とジャワ島にはさまれたスンダ海峡に位置する火山島で、2018年12月22日の爆発では、山体崩壊を起こして、
最大90センチの津波が発生し、スマトラ島とジャワ島沿岸で多数の死傷者を出した。

同国の火山地質学防災センター(PVMBG)によると、30日の噴火では灰色の噴煙柱が上空2000メートルまで到達。次いで31日に発生した
爆発では噴煙の色が濃い黒に変わり、1分半以上の火山性地震も観測された。

インドネシア国家防災庁のアグス・ウィボボ報道官(Agus Wibowo)は、火山活動が活発化しているとして、島から半径2キロ以内への船舶の
立ち入りを禁止している。

Endonezya'da Anak Krakatau yanarda?? bu sabah faaliyete gecti. En son 2018 Aral?k'ta ya?anan guclu patlamada 100 m tsunami olu?turmu?,
ba?ka adalarda 450 ki?i hayat?n? kaybetmi?ti. #Pazartesi #Anakkrakatau pic.twitter.com/tvq8RAVe9f
? Emre Kulac (@emrekulac) 2019年12月30日
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0162地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2019/12/31(火) 23:11:09.20ID:XmpRU0dG
      ._.,_,,,,__.,,,_,,,,_、、_,,
    /            \ Zzz・・・
   / / _      _ \.\    
 /      ̄ (_人_)  ̄   ;;. \ 
                      \
           __         \
           ||切‖
           ||\\
           `\□  





      ._.,_,,,,__.,,,_,,,,_、、_,,
    /            \ パチッ
   / / ヽ      ′ \ \  インド・・  
 /     ● (_人_) ●   ;; \ 
                      \
           __         \


           ||\\
           `\□  
           ||入‖




少しは話題になれ !!

    彡⌒ ミ    / / / /
  ⊂( ・ω・)  、,Jし //  パン
   (几と ノ   )  て 
  //'|ヽソ 彡  .Y⌒Y ̄\ ・・・・。
/ノ / | \ 彡/ ´・ω・`  \ 傘傘     
ヽ/、/ヽ/ ヽ/ 
0163地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2019/12/31(火) 23:12:53.13ID:XmpRU0dG
      ._.,_,,,,__.,,,_,,,,_、、_,,
    /            \ パチッ
   / / ヽ      ′ \ \  インド・・  
 /     ● (_人_) ●   ;; \ 
                      \
           __         \


           ||\\
           `\□  
           ||入‖




少しは話題になれ !!

    彡⌒ ミ    / / / /
  ⊂( ・ω・)  、,Jし //  パン
   (几と ノ   )  て 
  //'|ヽソ 彡  .Y⌒Y ̄\ ・・・・。
/ノ / | \ 彡/ ´・ω・`  \ 傘傘     
ヽ/、/ヽ/ ヽ/ 
0165 【大あたり】 (新潟県)
垢版 |
2020/01/01(水) 00:41:40.16ID:TwhW4JbH
        /^ヽ,             あ け ま し て                    /^ヽ
        |  |               お め で と う                  |  |
      /^ヽ   !/^ヽ              ご ざ い ま す              /^ヽ   !/^ヽ
      |  |`´,|  |                       \|/         |  |`´,|  |
  キ   卜_/i_卜_/i                (∩`・ω・) ―●――    キ   卜_/i_卜_/i 
  キo  |__|   |_,|  メ.             / ミつ/ ̄\/|\⊂⌒⊃ キo  |__|   |_,|  メ.
  ヾキ |   |__|  ,|メ メ                /〜〜〜\⊂⊃      ヾキ |   |__|  ,|メ メ
   ヾキ○ ,|  ,| ̄○メ          ⊂⌒⌒⌒⊃/人\\\        ヾキ○ ,|  ,| ̄○メ
    ○●○|―,|○●○          ⊂⌒⌒⌒⌒⌒⊃\\\\       ○●○|―,|○●○
   /○○⌒〈\○○\             ,_/⌒ヽ_、           /○○⌒〈\○○\
  //|⌒!/^\|...\.|⌒ヽi           (  \|/  )           //|⌒!/^\|...\.|⌒ヽi
    .|l|l|l||l||l||l||l||l|l||l|l|              `'¨¨^^^¨¨`´             ..|l|l|l||l||l||l||l||l|l||l|l|
     |三三三三三三|        ,_/⌒ヽ_、   ,_/⌒ヽ_、         |三三三三三三| 
    ./l|/l|l|||l|l|l||l|l||ヽl|ゝ、     (  \|/  ) (  \|/  )        /l|/l|l|||l|l|l||l|l||ヽl|ゝ、
    \__|__|___|ー゛       `'¨¨^^^¨¨`´  `'¨¨^^^¨¨`´         \__|__|___|ー゛  
                          富士山大噴火 Stage 21
0167地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2020/01/01(水) 08:18:46.34ID:TwhW4JbH
今年もよろしく


【動画】令和 初めての「初日の出」 2020年1月1日 7時39分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200101/k10012233281000.html

元号が「令和」になってから初めての「初日の出」。雪化粧した富士山を明るく照らしました。


(動画27秒/データ放送ではご覧になれません)
0168 【大吉】 【79円】 (公衆)
垢版 |
2020/01/01(水) 12:27:18.51ID:jfk13Mew
>>151
巨大地震→富士山噴火→巨大地震
のパターンと
巨大地震→巨大地震→富士山噴火
のパターンがあるな
富士山噴火→巨大地震→巨大地震
もあるかも知れらんがな
0169 【1等組違い】 【42円】 (公衆)
垢版 |
2020/01/01(水) 12:33:10.10ID:jfk13Mew
>>166
初日の出に限らないけど
日の出は実物を肉眼で観た方が絶対良い
あと日の出よりも30分以上前から待つのが良い
陽が出てからより陽が出る前の色の方が感動する
晴れた日が良いのはもちろんだが
現在地の晴れだけじゃなく太平洋方向の数100km先までちゃんと見て
衛星写真や天気図の予想で太平洋側に雲がなさそうな日を選ぶと最高
0170地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2020/01/01(水) 12:51:10.99ID:TwhW4JbH
>>168
色々なパターンを組んだな

どのパターンに当てはまるか


>>169
乙 !

夏の日の出と冬の日の出

どっちも甲乙つけがたいかな
0171地震雷火事名無し(公衆)
垢版 |
2020/01/01(水) 13:10:07.77ID:jfk13Mew
前の日が雨で大気中のごみが落とされているとさらに良い
つまり天気図で言うと太平洋(銚子とハワイの間)が低気圧で
その日の深夜から次の日の未明が高気圧に変わるタイミングで
見に行くのがベスト

夏より冬の方が空気が綺麗らしいけど原因はなんだっけ
夏でも日の出は綺麗だけど時間が早いので起きるのがつらいのはある
0172地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2020/01/01(水) 17:50:40.82ID:TwhW4JbH
>>171
なるぼど
その気圧配置がベストか

気温が関係しているのかも
夏は午前4時半過ぎには
陽が出始めるからね
起きるのつらいな
0173地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2020/01/01(水) 17:52:55.46ID:TwhW4JbH
録画予約でも

BSフジ・181
富士山 The Great SKY 誰も知らない富士山の神秘の姿

2020年1月1日(水) 19時00分〜19時55分

日本の象徴富士山。刻々と変化するその姿を約700日に渡り撮影。光、雲、氷床が織りなす自然が生み出す様々な表情と貴重な
自然現象を4Kで鮮やかに映す。◆4K制作番組

番組内容
富士山を被写体とした山中湖畔からの定点撮影の映像。日々の変化を約700日にわたり撮影、およそ500万枚の画像からなる美しい映像が
蓄積された。 これまで誰も見ていない一刻一刻変化する富士山と、自然が生み出すさまざまな表情を、まるで生きているかのように映し出す。

この世界観を表現する音楽は、新進気鋭の若手作曲家・山崎泰之氏によるオリジナル楽曲。雲の躍動感、幻想的な光景、次々に移り変わる色彩。
富士山とその周辺の様々なものから生み出される光景を十二分に引き出す、質の高い楽曲も見どころの番組。日本の最高峰が光、雲、雪氷と共に
織りなす、芸術的な光景。誰も知らない富士山、神秘の姿をお楽しみください。
0175地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2020/01/02(木) 01:12:43.06ID:neOZn+K6
2020年01月01日 19時49分頃 岩手県内陸南部 M3.0 震度1  @tenki.jp
https://earthquake.tenki.jp/static-images/earthquake/detail/2020/01/01/2020-01-01-19-49-19-large.jpg

2020年01月01日 10時12分頃 浦河沖 M3.7 震度1  @tenki.jp
https://earthquake.tenki.jp/static-images/earthquake/detail/2020/01/01/2020-01-01-10-12-28-large.jpg

2020年01月01日 03時56分頃 茨城県北部 M3.1 震度1  @tenki.jp
https://earthquake.tenki.jp/static-images/earthquake/detail/2020/01/01/2020-01-01-03-56-23-large.jpg
0176地震雷火事名無し(公衆)
垢版 |
2020/01/02(木) 11:53:10.98ID:F5ohzuFx
今朝も「岳」の宮田八郎さんやってた
0178地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2020/01/02(木) 20:33:39.23ID:neOZn+K6
「日本一危険」除夜の鐘付き (動画有り) 01月01日 22時07分 鳥取 NHK
https://www3.nhk.or.jp/lnews/tottori/20200101/4040004041.html

国宝の「投入堂」で知られる三朝町の三徳山三佛寺で、険しい山道を登るため「日本一危険」だとも言われる除夜の鐘つきが行われました。

国宝の「投入堂」で知られる三朝町の三徳山三佛寺は、標高およそ490メートルの山腹に鐘のある鐘楼堂があり、ふだん夜間は入山禁止ですが、
大みそかの夜だけ特別に入山が許されています。

31日は、午後10時半すぎに県内外から訪れた17人が、除夜の鐘をつくため山道を登り始めました。

険しい岩場のある山道を1時間かけて登る必要があることから「日本一危険な」除夜の鐘つきとも言われています。


ご利益も大きいのかな ?
0179地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2020/01/02(木) 23:39:19.36ID:neOZn+K6
また暖かくなる傾向だな


季節予報 一か月予報 気象庁
http://www.jma.go.jp/jp/longfcst/
http://www.jma.go.jp/jp/longfcst/imgs/1/temp/temp-00.png

早期天候情報 気象庁
http://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/souten/
http://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/souten/image_issue/temp.png


気象予報士Kasayanのお天気放談
http://blog.livedoor.jp/kasayan77/
北日本中心の冬型とJPCZによる北陸のぐずつき継続!正月休み最新データ!!(200102)

(抜粋)
向こう一週間の気温傾向(平年差)
https://livedoor.blogimg.jp/kasayan77/imgs/1/b/1b3da296.jpg


最新の気温の見通しは2週間気温予報(毎日更新) 気象庁
2週間気温予報
https://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/twoweek/
https://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/twoweek//image_issue/Latest/map.png

※地図をクリックすると各府県の情報をご覧いただけます。
0180地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2020/01/03(金) 01:01:27.85ID:1bgGE/TW
新燃岳 噴火警戒レベルを2に引き上げ 火口周辺2キロで警戒を (動画有り) 2020年1月2日 23時22分 NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200102/k10012234291000.html

鹿児島と宮崎の県境にある霧島連山の新燃岳で火山性地震が増え、気象庁は、今後、噴火が発生するおそれがあるとして、
噴火警戒レベルを2に引き上げました。火口からおおむね2キロの範囲で警戒するよう呼びかけています。


気象庁によりますと、霧島連山の新燃岳では、2日夕方から火口直下を震源とする火山性地震が増加しているということです。

気象庁は、新燃岳では火山活動が活発になっていて今後、噴火が発生するおそれがあるとして、午後10時40分に噴火警戒レベルを
火口周辺規制を示す「レベル2」に引き上げました。

火口からおおむね2キロの範囲で噴火に伴う大きな噴石に警戒するとともに、火口からおおむね1キロの範囲では火砕流にも警戒するよう
呼びかけています。

これまでのところ、地震の増加に伴う短期的な地殻変動はみられていないものの、霧島連山の地下ではマグマの蓄積を示す地殻変動は
続いているということです。

新燃岳はおととし4月、噴煙の高さが火口から8000メートルまで達する噴火が起きたあと、地震活動の増減に合わせて噴火警戒レベルの
引き上げと引き下げが続いていて、先月、レベルが1に引き下げられていました。
0182地震雷火事名無し(公衆)
垢版 |
2020/01/03(金) 11:19:39.54ID:4tk30IOL
富士山頂にあった構造物ってなんで無くなったんだっけ
いつ頃からか頂上がすっきりした
世界遺産登録の条件満たすために消したのかな
0184地震雷火事名無し(公衆)
垢版 |
2020/01/03(金) 11:31:43.10ID:4tk30IOL
>>178
>>181-183
残りの動画
v=JZJ88cfa1Jc
v=Donp-SmE1Sc
v=bVswXovNBEc
v=4zop9ySOwnY
v=abUyOlciYTM
v=inV5s_rbQ74
順番がちょっと判らない
昼でもヤバイのは判った
大晦日の深夜は寒くて暗くて命懸け
0186地震雷火事名無し(公衆)
垢版 |
2020/01/03(金) 11:47:17.52ID:4tk30IOL
雪を固めて足場を造って冬の間に造ったのか
なるほど
何年もかかるかも知れんが出来そうな合理的な案
0187地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2020/01/03(金) 12:05:25.75ID:1bgGE/TW
>>182
気象観測のドームかな

気象衛星が打ち上げられて
山頂のドームは衛星に役を譲り渡した
かなり前の事だな

世界遺産とは関係ないと思う
0189地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2020/01/03(金) 12:15:10.98ID:1bgGE/TW
>>185
これも有名だね

>>186
それは可能
自然を最大限利用する
0190地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2020/01/03(金) 12:50:31.44ID:1bgGE/TW
「日本一早い」山開き 新地の鹿狼山で恒例行事 2020/01/03 08:37 福島民報
https://www.minpo.jp/news/moredetail/2020010371336
https://www.minpo.jp/common/img/news/2020010371336_0.jpg

新地町の鹿狼山(標高四三〇メートル)で一日、「日本一早い」と銘打った山開き式と元旦登山が行われた。令和改元後初の元日に、
町内外から訪れた登山者約三千五百人(主催者発表)が山頂から初日の出を拝んだ。
0191地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2020/01/03(金) 14:56:55.69ID:1bgGE/TW
千葉県東方沖でM5.9 神栖市などで震度4「震源の深さ30km」津波なし 2020年01月03日 03時30分 @ハザードラボ
https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/3/2/6/32602/8E41D9A8-E6A6-4FF2-B87D-29F3F6A11157.png
提供:気象庁

気象庁によると3日 午前3時23分ごろ、千葉県東方沖でM5.9の地震が発生し、茨城県神栖市などで震度4の揺れを観測した。

この地震の震源地は千葉県東方沖で、震源の深さは約30キロ。この地震による津波の心配はない。


今年初のテロンテロン
0192地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2020/01/03(金) 14:58:55.99ID:1bgGE/TW
秋田県沖でM4.6 青森・階上町で震度2「震源の深さ210km」津波なし 2020年01月03日 10時25分 @ハザードラボ
https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/3/2/6/32603/20200103012331395-03101939.png
提供:気象庁

気象庁によると3日 午前10時19分ごろ、秋田県沖でM4.6の地震が発生し、青森県階上(はしかみ)町で震度2の揺れを観測した。

この地震の震源地は秋田県沖で、震源の深さは約210キロ。この地震による津波の心配はない。
0193地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2020/01/03(金) 15:00:31.38ID:1bgGE/TW
岐阜県美濃中西部でM3.4の地震 岐阜市などで震度2「震源の深さ10km」 2020年01月03日 14時36分 @ハザードラボ
https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/3/2/6/32606/20200103053331395-03143004.png
提供:気象庁

気象庁によると3日 午後2時30分ごろ、岐阜県美濃中西部でM3.4の地震が発生し、岐阜県岐阜市などで震度2の揺れを観測した。

この地震の震源地は岐阜県美濃中西部で、震源の深さは約10キロ。この地震による津波の心配はない。
0194地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2020/01/03(金) 15:03:37.48ID:1bgGE/TW
新燃岳で火山性地震急増「2日は20回」噴火警報発表 気象庁 2020年01月03日 10時29分 @ハザードラボ
https://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/3/2/32604.html
https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/3/2/6/32604/shinmoedakenov.png
新燃岳(2019年11月撮影/気象庁)

鹿児島県と宮崎県にまたがる霧島連山の新燃岳では、2日午後から火口直下を震源とする火山性地震が急増していることから、
気象庁は昨夜10時40分、噴火警報を発表し、噴火警戒レベルを1から「2」に引き上げた。

2日午後4時ごろから火山性地震が増加した新燃岳では、元日に4回、2日は20回の地震が観測されている。地下のマグマや水蒸気の動きを
示す火山性微動は確認されていないが、火山性地震の震源はいずれも火口直下とされている。

https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/3/2/6/32604/earthquake.png
火山性地震発生回数の推移(気象庁)

これまでのところ一連の地震の増加に伴う地殻変動は観測されておらず、GPS衛星を使った連続観測では、霧島連山の地下深くのマグマだまりが
原因とみられる山体の変化は、昨年2月以降、停滞していた。

噴煙や火口周辺に目立った変化は観測されていないが、気象庁は噴火が発生するおそれがあるとして、噴火警戒レベルを引き上げ、
火口からおおむね2キロ範囲では噴石や火砕流に警戒するよう呼びかけている。

https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/3/2/6/32604/keikaihani.png
新燃岳の警戒範囲(気象庁)
0197地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2020/01/03(金) 20:01:40.35ID:1bgGE/TW
新燃岳 立ち入り禁止区域を拡大 01月03日 09時46分 鹿児島 NHK
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/20200103/5050008930.html

鹿児島県によりますと、新燃岳の噴火警戒レベルが2に引き上げられたことを受けて、霧島市は、災害対策基本法に基づく警戒区域を、
火口からおおむね2キロの範囲に拡大し、この区域への立ち入りを禁止しました。

また、鹿児島県側の登山道では、中岳探勝路と中岳中腹の間のおよそ700メートルで立ち入りが規制されました。



新燃岳 今後の活動に注意を (動画有り) 01月03日 16時41分 鹿児島 NHK
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/20200103/5050008928.html

鹿児島と宮崎の県境にある霧島連山の新燃岳では、2日、火山性地震の増加に伴って噴火警戒レベルが1から2に引き上げられました。

3日は、夕方までに火山性地震は観測されていませんが、気象庁は、火山活動が高まっているとして、
今後の活動の推移に注意するよう呼びかけています。

新燃岳では、2日の午後から、火口直下を震源とする火山性地震が増え、1日で合わせて21回観測されました。

このため気象庁は、2日夜遅く、噴火警戒レベルを火口周辺への立ち入り規制を呼びかける「レベル2」に引き上げました。

3日は、午後4時までに、火山性地震は観測されておらず、地殻変動のデータや火口の状況にも、特段の変化は見られないということです。

ただ気象庁は、2日に火山性地震が増えたことから、火山活動は高まった状態だとして、今後の活動の推移に注意するよう呼びかけています。

また、新燃岳の火口からおおむね2キロの範囲では、噴火に伴う大きな噴石に警戒するとともに、火口からおおむね1キロの範囲で
火砕流に警戒し、自治体が規制している範囲には、立ち入らないよう呼びかけています。
0198地震雷火事名無し(千葉県)
垢版 |
2020/01/03(金) 21:06:44.62ID:aY0jkAoh
>>182
測候所の建物ならまだあるはず
レーダードームはもうないけどね

倒壊しそうな弱いものだけを片したんだろうさ

>>187の言うとおり世界遺産とは全く関係ない

って言うか、富士山は文化遺産なので景観は関係ないように思う

ゴミ何とかしないと登録抹消になるんだけど、どうなったんだろうね?
0199地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2020/01/04(土) 17:53:44.46ID:RTI8vGwB
ウェザーニュースしぶんぎ座流星群ライブカメラ
https://www.youtube.com/watch?v=x6fesbC-GaY

三大流星群の一つ「しぶんぎ座流星群」が今夜見頃を迎えます。ウェザーニュースでは、
宮崎県都城市からしぶんぎ座流星群の様子を生中継します。
0202地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2020/01/04(土) 20:25:49.91ID:RTI8vGwB
茨城県南部でM3.1の地震 城里町で震度2「震源の深さ50km」 2020年01月04日 13時41分 @ハザードラボ
https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/3/2/6/32611/2A6AC7CF-043C-4685-ACA5-152369657E19.png
提供:気象庁

気象庁によると4日 午後1時35分ごろ、茨城県南部でM3.1の地震が発生し、茨城県城里町で震度2の揺れを観測した。

この地震の震源地は茨城県南部で、震源の深さは約50キロ。この地震による津波の心配はない。
0203地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2020/01/05(日) 15:49:47.35ID:kzXoQR7r
雪は積もらんかったか


昼になっても東京都内など関東平野から富士山くっきり
http://smtgvs.weathernews.jp/s/topics/img/202001/202001050115_top_img_A.jpg

2020/01/05 12:10 ウェザーニュース

雨や雪が降った未明から急速に天気が回復し、正月休み最終日の関東各地は冬晴れです。冷たく乾いた空気に覆われ、
視界を悪化させる空気中の水蒸気が少ない上、正月休みということで空気が非常に澄んでいます。

東京の正午の視程は40kmで、この時間では年明け以降一番の視界の良さです。

このため、昼になっても東京都内をはじめ、関東平野各地から富士山をはっきりと見ることができます。

夕方にかけて天気の崩れはなく、西の空は晴れたままとなる見込みです。夕暮れ時のシルエット姿の富士山まで楽しめます。
0204地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2020/01/05(日) 17:19:35.15ID:kzXoQR7r
新燃岳「火山性地震減少も警戒を」 [01/04 16:51] MBC NEWS
https://www.mbc.co.jp/news/mbc_news.php?ibocd=2020010400039902&;ap=

噴火警戒レベルが1から2に引き上げられた霧島連山の新燃岳では、火山性地震は減少しているものの、「火山活動が高まった状態」として、
気象台は引き続き警戒を呼びかけています。

新燃岳では2日、火口直下を震源とする火山性地震が21回観測され、気象庁は噴火警戒レベルを1から2の「火口周辺規制」に引き上げました。
新燃岳の火山性地震は、3日が3回で、4日は午後4時までに8回となっています。

一方、地下のマグマの動きなどを示す火山性微動は観測されず、傾斜計などの観測データにも特段の変化はないということです。ただ、
気象台は「火山活動は高まった状態で、今後、噴火が発生するおそれがある」として、引き続き、火口からおおむね2キロの範囲で大きな噴石に、
1キロの範囲で火砕流に警戒を呼びかけています。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況