>>988
苦し紛れにどこかから資料を引っ張り出してきたようですが、
そのグラフで述べられている数値は放出源からの距離 2.5km地点を想定したもので
山木屋地区(原発施設から30km以上)とはかなり条件が異なると思われます。

>991
私が>>986で述べたレス内容を理解していないようで…
線量を測ることは基本ですが、計測方法を誤っては元も子もありません。
表面汚染・空間線量とも、それぞれに測り方があり、
特に空間線量の場合、ガンマ線のみを計測しないと正しい線量率が得られません。

β線の窓(ガイガーカウンターでの放射線量の正しい計り方) - Togetter
https://togetter.com/li/136232