>>978
> 根拠がさじ加減でなんで断言できる?
断言していませんし、>>964では「〜だと思われます」という言い方をしています。

> たとえば体表面2μSv以上で除染対象とした場合、
> 空間線量がそれ以上だとしたら除染できたことを
> どうやって証明できる?
何を言いたいのかわかりませんが、
ビフォーアフターの空間線量を比較することで除染の効果は確認出来ます。
しかし空間線量の計測誤差の範囲内に収まってしまうような小さな汚染の場合、
除染の効果があったのかどうかはわからなくなります。

>>979
> 違うよ 〜0.02μSv/hでなく〜0.03μSv/hです
0.03μSv/hでも十分小さい値です。

> この方法を採用すると山木屋の空間線量が2μSvだと
すると、〜〜〜 だから推計250mSvとなる
計算はその通りですが、>>973提示資料(19ページ)によれば
山木屋の被験者個々人のBG空間線量は、2μSvではありません。

>>980
私は頭が悪いので、そこで述べられているあなたの主張が理解できません。