>>975
> たんなるキミの独論だね 論理的でない
論じてはいません。私が「ほとんどは屋外から」と発言した理由を述べました。

> その場所の空間線量以下って事です
> スクリーニングレベル以下になる空間線量の場所で測定を行うことになってます
いいえ、スクリーニングレベルは、処置(甲状腺サーベイでいえば医療介入)が必要な人を
選別するために設定される基準値のことです。
甲状腺サーベイは、喉元の空間線量の値から、肩口の空間線量(BG)の値を差し引き
その値が0.2μSv/hを超える人がいないかどうかを調べる検査でした。
この場合、0.2μSv/h(等価線量100mSvに相当)がスクリーニングレベルに当たります。

> 個人の衣服に付着した物と思われる
スクリーニングレベル0.2μSv/h に対して、付着物による影響0.01〜0.02μSv/hは十分小さい値です。
「被験者全員スクリーニングレベルを超えるものはいなかった」という結論にほとんど影響しません。

あらためて>>971
> 山木屋での個人バックグラウンド平均は2.7μSv/h
> スクリーニングレベルより大きいのは服に付着したフォールアウトでしょうか
BG平均2.7μSv/hとスクリーニングレベル0.2μSv/hの差2.5μSv/hが
衣服汚染による影響ではないかという心配だと思いますが、
>>973提示資料(19ページ)の測定データによれば、全員のBG値が2.μSv台であり
全員が全員、同じレベルの衣服汚染があったというのはきわめて考えにくいことです。