>>971
> 「”ほとんど”は屋外から」となぜ考えたのか

・測定時の山木屋地区の屋外の空間線量が高かったこと>>967

・測定場所である公民館の建物が一階平屋で窓の多い造りになっている
(側面からだけでなく、屋根に積もった放射性物質天井からのガンマ線の影響を受ける)
この点については「〒960-1501 福島県伊達郡川俣町山木屋小塚5?8」でGoogle検索をし
ストリートビューや360°ビューで確認してください。

・測定結果の数字を見る限り、個人のBG線量の間に大きな差が見られないこと
(もし、人の出入りやほこりがBG値に影響を与えているのなら、数字のばらつきはもっと大きいはずだが
BG値は、2.7μSv/hを中心とする±0.3程度の範囲に収まっている)

小児甲状腺被ばく調査に関する経緯について 平成24 年9 月13 日 原子力安全委員会事務局
https://www.iwanami.co.jp/kagaku/20120913_2.pdf
19ページ川俣町山木屋出張所の測定結果あり


> スクリーニングレベルより大きいのは服に付着したフォールアウトでしょうか
スクリーニングレベルというのはいったい何のことでしょうか?