>>935
そんな事は分かるって 何で毎回意味の無い説明を繰り返すの?
医者の治療目的が「利益」か「人助け」か違っていても同じ治療を
すれば結果は同じでしょ?
サーベイメータで衣服を測定するって行為はバックグラウンド測定も
身体汚染スクリーニングも同じですよ 理解できてる?

>>936
バックグラウンド計測は>>925参照
汚染されていればその汚染を拾ってしまうので数値が高く出るでしょ

肩口はフォールアウトを受けやすい場所なんでバックグラウンドに
影響しないのかな?という疑問です
まともな意見をもらえないでしょうか?

目的は測定結果にまったく影響しませんよ?
トリックだーとかそういった思想的な話にすり替え
ないで欲しいのですが