X



富士山大噴火 Stage 16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2018/07/07(土) 21:47:14.26ID:+b0e1Kb/
前スレ
富士山大噴火 Stage 15
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1525708211/

宝永地震(M8.7)の49日後に富士山は宝永の大噴火を起こしてます。
貞観地震のときも数年の開きはありますが地質学的には連動だったと言えます。
もう噴火から300年が経過し何時噴火してもおかしくありません。
さらに断続的にコレだけ大きな地震が起こっていれば、噴火の引き金にもなります。
大噴火の前日から富士山周辺で強い地震が頻発したと記録が残ってますので
ヤバそうなら渋滞に巻き込まれる前に逃げたほうが良さそうです。
\|/
―●―― / ̄\ ⊂⌒⊃
/|\ /〜〜〜\⊂⊃
⊂⌒⌒⌒⊃/人\\\
⊂⌒⌒⌒⌒⌒⊃\\\\


富士山大噴火過去スレ
富士山大噴火
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300265363/
↑urlをコピペしブラウザで見る事が出来ます

富士山大噴火 Stage 2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1327799308/
↑urlをコピペしブラウザで見る事が出来ます

富士山大噴火 Stage 3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1365731583/
↑urlをコピペしブラウザで見る事が出来ます

富士山大噴火 Stage 4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1372599522/
↑urlをコピペしブラウザで見る事が出来ます

富士山大噴火 Stage 5 
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1392550602/
uniからwc2014にサーバーが変わりました

富士山大噴火 Stage 6
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1441151930/
途中でwc2014からrio2016にサーバーが変わりました

富士山大噴火 Stage 7
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1474897047/

富士山大噴火 Stage 8
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1482151603/

富士山大噴火 Stage 9
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1489938412/

富士山大噴火 Stage 9 (Stage 10)
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1494855012/
タイトルはStage 9ですが実質Stage 10
0612地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2018/09/28(金) 15:19:25.36ID:l/c4Uvi6
気象予報士Kasayanのお天気放談
http://blog.livedoor.jp/kasayan77/

今日の晴天は台風対策用!?台風24号そして台風25号??の最新データ(180928)
http://livedoor.blogimg.jp/kasayan77/imgs/5/b/5b7bafd7.jpg
 上段の図は、地上の空模様の骨格にあたる上空の気圧配置と寒気の様子。
 下段の図は、普通の天気図と同じ地上気圧と降水量、そして上空約1500mの寒気の様子。

ただ、これでは台風対策に必要な最寄の地域への影響(風向の変化、降水の分布等)を具体的にイメージするのは困難です。

そこで、昨日に引き続き「予想のブレ幅が大きい」「必ず最新進路予想やデータを確認し、イメージした空模様や対策に修正を加える」という
条件をご理解いただいた上で、対策に役立つ(であろう)台風接近・上陸時の具体的な空模様をまとめておきました。

http://livedoor.blogimg.jp/kasayan77/imgs/8/0/809641f2.jpg
30日18時から01日03時の3時間ごとの空模様


米国30日12時予測
https://www.tropicaltidbits.com/analysis/models/gfs/2018092800/gfs_mslp_pcpn_wpac_10.png

季節予報 9月29日〜10月28日 (一ヵ月) @気象庁
http://www.jma.go.jp/jp/longfcst/000_1_00.html


台風24号 政府が情報連絡室を設置 2018年9月28日 14時04分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180928/k10011647971000.html
0613地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2018/09/28(金) 19:08:39.94ID:l/c4Uvi6
火山の状況に関する解説情報 気象庁
http://www.jma.go.jp/jp/volcano/info.html

吾妻山  火山の状況に関する解説情報 第17号 平成30年 9月28日16時00分

草津白根山  火山の状況に関する解説情報 第115号 平成30年 9月28日16時00分

桜島      火山の状況に関する解説情報 第77号 平成30年 9月28日16時00分

口永良部島  火山の状況に関する解説情報 第95号 平成30年 9月28日16時00分

諏訪之瀬島  火山の状況に関する解説情報 第12号 平成30年 9月28日16時00分

霧島山(新燃岳)  火山の状況に関する解説情報 第123号 平成30年 9月28日16時00分

霧島山(えびの高原(硫黄山)周辺)  火山の状況に関する解説情報 第84号 平成30年 9月28日16時00分
0614地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2018/09/28(金) 20:13:54.44ID:l/c4Uvi6
群馬 草津白根山の白根山 噴火警戒レベル2に引き上げ 2018年9月28日 19時39分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180928/k10011648711000.html

群馬県にある草津白根山の「白根山」について気象庁は、湯釜と呼ばれる火口湖の付近で火山性地震が増え、火山活動が再び高まっていると
考えられるとして、午後7時半、火口周辺警報を発表し、噴火警戒レベルをレベル1から「火口周辺規制」を示すレベル2に引き上げました。


湯釜から、おおむね1キロの範囲で噴火に伴う大きな噴石に警戒するよう呼びかけています。
0615地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2018/09/28(金) 20:33:02.27ID:l/c4Uvi6
インドネシアでM7.5の地震 日本に津波の影響なし 2018年9月28日 20時01分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180928/k10011648701000.html

USGS=アメリカの地質調査所から気象庁に入った連絡によりますと、日本時間の28日午後7時2分ごろ、インドネシア付近を震源とする
マグニチュード7.5の大きな地震がありました。気象庁によりますと、この地震による日本への津波の影響はないということです。


インドネシアの防災当局は、この地震で津波が起きるおそれがあるとして、沿岸部の住民に対して避難を呼びかけています。
0618地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2018/09/28(金) 22:14:07.15ID:l/c4Uvi6
台風通過後どうなるか



          彡 三 ミ    
        ( ( ((..゚∀゚)) ) )
        ヾヽミ 24号彡, ソ
        / )ミ 彡ノ
        / (ミ 彡゛
        / \ゞ 
            )

          ‖ 
          ‖  
          ‖

       / ̄ ̄\  吾妻山
     / ´・ω・` .\

        ‖  
        ‖  
       ‖

     / ̄ ̄\  草津白根山の
   / ´・ω・` .\  白根山

      ‖
      ‖
     ‖
0620地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2018/09/29(土) 00:33:11.47ID:rtvKc2eE
12万年前の屈斜路湖噴火、推定以上の規模か 2018年09月27日 22時55分 読売新聞
https://news.nifty.com/article/technology/techall/12213-20180927-50120/

北海道の屈斜路湖周辺で約12万年前に起きた噴火は従来考えられていたよりもはるかに規模が大きく、噴出物の総量は
1000立方キロ・メートルを超える可能性があるとする解析結果を、産業技術総合研究所(茨城県つくば市)の
宝田晋治・上級主任研究員(火山地質学)らのチームがまとめた。日本火山学会秋季大会で、28日発表する。

屈斜路湖は巨大な噴火で地面が陥没して生じたカルデラで、半径50キロ・メートルほどの範囲には、火砕流による堆積たいせき物が
広がっている。

グループは、様々な場所で堆積物の厚さを詳しく調べ、火砕流の流れやすさを推定。それに基づいて火砕流がどこまで達したかを
計算する新たな手法を用い、火砕流をつくる火山灰や軽石などの総量を見積もった。
0623地震雷火事名無し(dion軍)
垢版 |
2018/09/29(土) 11:57:52.06ID:44P6kbgB
どう見ても太平洋プレートの活発化が原因だから潜り込み付近は色々起きるだろな
0625地震雷火事名無し(dion軍)
垢版 |
2018/09/29(土) 12:15:12.46ID:44P6kbgB
地震いっぱい起きて力が解放されてるから
潜り込みの速度にも変化が出てるかもってお話よ
0627地震雷火事名無し(千葉県)
垢版 |
2018/09/29(土) 12:26:44.20ID:FPCFkjNm
>>625
インドネシアが太平洋プレートに乗っかってないのは置いておくとして、
歪みの連鎖的な解放が進行中って事なんだろうね
0628地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2018/09/29(土) 15:31:40.60ID:rtvKc2eE
平成30年 台風第24号に関する情報 第63号
平成30年9月29日11時59分 気象庁予報部発表
http://www.jma.go.jp/jp/kishojoho/data/pdf/000_17_RJTD_201809291159_0_zenkoku.pdf

台風24号 気象庁会見「記録的な暴風のおそれ 安全確保を」 2018年9月29日 14時12分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180929/k10011649471000.html

気象予報士Kasayanのお天気放談
http://blog.livedoor.jp/kasayan77/
0629地震雷火事名無し(茸)
垢版 |
2018/09/29(土) 17:09:26.27ID:3ht9JwQG
原発銀座🇰🇵福島土人🇰🇵インポ病人🇰🇵ネトウヨ🇰🇵在日チョンコ
ストロンチウム&プルトニウム&トリチウム初期被曝キチゲェ大量被曝者
🇰🇵京都府ネカマ生活保護無職暇人ハゲジイサン下級工作員
ソッコーししゃり出て来て自演短文連投糖質ストーカーage荒らししてる辺り
図星でよっぽど悔しいんだな(≧口≦)ノ
文体顔文字絵文字パクリ( *´艸`)ウフフ

著名人と体調不良スレで3回目
ウフフ
🔴本日のNGID:KrvP4qLz🔴
0631地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2018/09/30(日) 10:47:46.30ID:9EMDFh55
草津白根山「湯釜の水が変色」火山性地震2日で360回超 噴火のおそれ 2018年09月30日 10時02分@ハザードラボ
https://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/2/6/26701.html

今月28日以降、火山性地震が急増している群馬県の草津白根山では、白根山の湯釜火口内で灰色に近い水の変色が確認された。

火山性地震はこの二日で360回を超えており、気象庁は湯釜火口から約1キロ範囲では噴火に伴って噴石が飛散するおそれがあるとして、
噴火警戒レベルを2に引き上げ、警戒を呼びかけている。

わずか1週間前に警戒レベルを1に引き下げたばかりの草津白根山では、白根山の湯釜付近で28日午後5時ごろから火山性地震が急増。

発生回数は28日に102回、29日は午後3時までに264回と、二日間で360回を超えた。

また、東京工業大学が設置している監視カメラの観測で、29日朝には湯釜火口内の水が灰色から白っぽい色に変わっているのが確認された。

地盤の傾斜を測定する傾斜計でも、28日夕方から、わずかな地盤の変化がとらえられているという。

草津白根山は、1月に噴火した本白根山をはじめ、白根山や逢之峰などの火砕丘のほか、湯釜、水釜、涸釜(かれがま)の3つの火口湖が
ある成層火山だ。気象庁は、白根山では火山活動が高まっている可能性が高く、湯釜火口から半径1キロ範囲で噴火が発生する可能性が
あるとして、監視体制を強化している。

https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/2/6/7/26701/shirane.png
草津白根山の湯釜で火山活動が高まっている(東工大/気象庁)
0632地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2018/09/30(日) 14:56:22.37ID:9EMDFh55
気象予報士Kasayanのお天気放談
http://blog.livedoor.jp/kasayan77/
台風24号の荒天 西日本は今日いっぱい、東〜北日本は明日午前中まで?台風25号の動向は??(180930)

今日〜明日午前中の空模様
http://livedoor.blogimg.jp/kasayan77/imgs/0/d/0d832be2.jpg

今夜21時〜明日03時の空模様を拡大
http://livedoor.blogimg.jp/kasayan77/imgs/b/2/b2ac3b9a.jpg

気象庁が発表している短期予報解説資料(プロ用の資料)を抜粋して掲載しておきます。
http://livedoor.blogimg.jp/kasayan77/imgs/5/c/5c57c0c2.jpg


台風24号関連ニュース 放送同時提供
https://www3.nhk.or.jp/news/live/index.html

台風24号 各地の様子ライブ
https://www3.nhk.or.jp/news/realtime/rt0000517.html


ヤバイと思ったら非難せよ !!
0633地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2018/09/30(日) 15:09:39.80ID:9EMDFh55
台風24号ライブカメラ 和歌山県北部 みなべ町 ウェザーニュース台風情報
https://www.youtube.com/watch?v=jBN5-MuTQRU

ウェザーニュースでは、台風24号の進路に近い和歌山県に特設ライブカメラを設置しました。
夜間も撮影可能な高感度カメラで、現地の雨風の状況をリアルタイムにお届けしています。
ライブカメラの様子から台風の勢力や影響を把握して、備えにお役立てください。
0636地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2018/09/30(日) 22:44:02.42ID:9EMDFh55
震源深いな


フィジーでM6.6の地震 津波の心配なし
http://smtgvs.weathernews.jp/s/topics/img/201809/201809300315_top_img_A.jpg

2018/09/30 20:22 ウェザーニュース

日本時間の30日19時52分ころ、フィジーで地震が発生しました。

USGS(アメリカ地質調査所)によると、地震の規模(マグニチュード)はM6.6、震源の深さは551.2kmと推定されます。

この地震による日本への津波の心配はありません。
0637 【小吉】 (新潟県)
垢版 |
2018/10/01(月) 00:08:23.51ID:CzHJieOb
     。               
      \          台風通過後
       \  彡 ⌒ ミ    火山群の運命は
        ⊂/´・ω・` \
0638h色=数 ◆M.EMTxGGng (静岡県)
垢版 |
2018/10/01(月) 00:24:17.88ID:BSJBT83n
>>636
量子力学の確定を応用 ミクロでマクロを創り直すために一旦壊す

イザナギ役の俺が イザナミ役へ リセット 約9分後 東北方向カラの 🍄・(進化下位 内臓群・ カグツチ)群
雨後 即 全部狩り×3後 ヒント櫛型🍄(神々?)の出方 ・。・。・。 後●>食用🍄・。(部分)大きさ小物 

食不適🍄・ 土台役として転じるために 収穫後 速やかに乾燥へ ・⇔相応の生き物へ &*体細胞の熱源・ ヤバイ
食用小物🍄・。 土台役の繁殖後 ・を上書き。 するために分別後 速やかに乾燥へ 一時保存 冷?寒?源。

食不適🍄・を採られた場は 地表の「ミクロ頭」胞子。が冴える必然 デ場は次の進化の食用小物🍄・。を時短で産む

小物🍄乾燥&胞子飛ばし・。⇔ 後あかんぼう↗🍄↖(大部分)〇 大物ヌシ&台風  
深いのは(地)層構造 の厚み&瞬間群|||×3による 最高速↗🍄↖へ 23:38中央右。

ナミ:荒れの象徴 気性難凸・の意 気性難凸ゆえに去勢⇒せん馬 男⇒女へ格下げ ゆえに気性難凸・は 
淡路島(去勢ペニス)を通る必然 巻き込まれる側は気性難凸・と縁が深い

*体細胞の熱源・:継続で男側の左右脳が ・・と蓄熱腐敗 オーバーヒート 気性難(癖)は結果
0640 【吉】 (SB-iPhone)
垢版 |
2018/10/01(月) 10:05:16.53ID:ibrE7qhE
乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙
乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙
(∩`・ω・)乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙
/ ミつ/ ̄ ̄\
.  / ´・ω・`  \
    富士山
0641 【末吉】 (新潟県)
垢版 |
2018/10/01(月) 10:37:32.51ID:CzHJieOb
>>640
乙か髪型に見えた

リーゼント乙

乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙乙
(∩`・ω・)
/ ミつ
0643 【大凶】 (新潟県)
垢版 |
2018/10/01(月) 15:31:19.05ID:CzHJieOb
>>642
                 湯釜よ怒れ !!

                    n  ,、
                      <ヾ、!.|_//
                    .r'     ク
                   Y ¨` ./
                       .ゝ -,ィ
                   ;'  |___
                      i   |、, ,/ヽ 
                       !   }) (○).\
                 /|   .i(__人__)  ヽ トォー
                 | .i   ||lliilil ll|   | 
                    Y     ヾ⌒ ´   イ
                 { ゝ    ヽ /ヽ
                 ヽ  ノ  ノ    }ヽ
                      Y       ヽ  / }
                     .!         } ノ
                       ム           〈⊂ヽ
                     /          \〉}
                    /      /´`\    \
0644地震雷火事名無し(SB-iPhone)
垢版 |
2018/10/01(月) 17:53:28.52ID:O8XxUCk3
小田原、夕方辺りから硫黄臭がすごい
箱根?
0646地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2018/10/01(月) 22:24:06.48ID:CzHJieOb
富士山麓世界遺産の神社でも被害 10月01日 21時05分
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kofu/20181001/1040004444.html

富士山のふもとにあり、山開きの際の神事が行われる神社で、国の重要文化財に指定されている建物の屋根が、台風の強風ではがれ
落ちるなどの被害がでました。

富士山のふもとにある「北口本宮冨士浅間神社」は世界文化遺産になっている富士山の構成資産の1つで、このうち拝殿や神楽殿などの
11の建物が国の重要文化財に指定されています。

このうち、神楽殿の銅板屋根4枚が台風24号の影響ではがれ落ちる被害が出ました。

今後、県の教育委員会を通して国に破損や修理の届けを提出し、修復作業に入るということです。

また、境内にある小さな神社「冨士守稲荷社」でも、屋根に木の枝が刺さり、縦およそ70センチ、横およそ90センチの穴があくなどの被害が
でました。

北口本宮冨士浅間神社の小澤輝展権禰宜「被害を受けた建物の中には国の重要文化財に指定されたものも含まれていますし、
残念な気持ちです。

境内は広いですが、参拝者の安全確保のためにしっかりと整備を進めていきたい」と話していました。
0647地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2018/10/01(月) 22:30:16.20ID:CzHJieOb
「赤富士」のナンバー交付開始 (動画有り) 10月01日 17時51分
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kofu/20181001/1040004438.html

地域を象徴する図柄が入った自動車のナンバープレートの交付が1日から全国で始まり、県内でも、朝焼けに染まる「赤富士」の図柄が入った
「富士山ナンバー」の交付が始まりました。

図柄入りナンバープレートは、国が観光振興などのため全国41の地域で導入しますが、山梨、静岡両県の富士山周辺の自治体では、
ご当地「富士山ナンバー」に図柄を入れたプレートの導入を決め、1日から交付が始まりました。

このうち富士吉田市では、交付開始を記念する式典が行われました。

そして、国土交通省の担当者から図柄入りナンバープレートが交付されると、さっそく公用車のプレートが付け替えられ、次々と市民会館から
出発していきました。

山梨版のナンバープレートの図柄は、江戸時代の浮世絵師、葛飾北斎の「冨嶽三十六景」の中の作品で朝焼けに染まる「赤富士」をアレンジ
したもので、寄付金の有無で、カラーとモノクロにわかれています。

富士五湖広域行政事務組合の小林登振興課長は「見るだけではなく多くの方に車に取り付けてもらうことで、地域振興の活性化を期待して
いきたい」と話していました。
0649地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2018/10/02(火) 00:51:00.72ID:KJFrForU
来春の花粉、首都圏で6年ぶり大量飛散か 今夏の記録的猛暑で

ウェザーニューズ花粉飛散傾向【2018.10.01発表】
http://weathernews.jp/s/topics/201810/010175/?fm=onebox

2018/10/01 16:25 ウェザーニュース

昨シーズンの飛散量と2018年夏の気象状況から、2019年シーズンの全国花粉飛散傾向を発表します。事前対策にお役立てください。

来春の花粉飛散量の傾向
全国平均て?平年の6割増

http://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/201810/201810010175_box_img0_A.jpg
平年比

2019年のスキ?・ヒノキ花粉シース?ンの花粉飛散量は、西日本の一部て?平年をやや下回る地域もありますか?、全国的に 平年並か、
平年より多い予想て?す。全国平均て?は平年の6割増となり、特に、東日本を中心に予想飛散量か?平年の1.5?3倍になるとみています。

https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/201810/201810010175_box_img1_A.jpg
昨年2018年比

また、全国的に花粉飛散量か?少なかった 2018年と比へ?ても、北海道を除いて花粉飛散量はほとんと?の地域て?多くなる 予想て?す。

山陰て?は 2018年シース?ン比て?7?9倍、関東て?も2?7倍となる地域もあります。東日本を中心に、6年ふ?りの大量飛散となる恐れか?あるため、
ここ数年、花粉症の症状か?軽かった方も油断せす?、2019年シース?ンは早めの対策か?おすすめて?す。

飛散量の決め手は
“夏の暑さ”と“表年/裏年の傾向”
今夏はダブル高気圧で記録的な猛暑に

雄花は夏に作られ、晴れて暑い夏になるほど多くなる傾向があります。

2018年は梅雨明けか?早く、太平洋高気圧とチヘ?ット高気圧の張り出しか?強まり、上空て?2つの高気圧か?重なる“タ?フ?ル高気圧”の影響て?、
西・東日本を中心に記録的な猛暑となりました。西・東日本て?は日照時間も多く、 雄花の生育に適した天候た?ったと言えます。

一方、雄花の数は夏の天候か?決め手となりますか?、雄花の中て?生成される花粉数は、秋の天候か?影響を与えるとも言われています。
今後の天気傾向にも注目て?す。
0650続き(新潟県)
垢版 |
2018/10/02(火) 00:55:22.07ID:KJFrForU
全国的に“表年”

花粉の飛散量は隔年て?増減し、例えは?、花粉か?減少する“裏年”の翌年は、飛散量か?増加する“表年”となる傾向か?あります。
2018年は多くのエリアて?“裏年”た?ったため、2019年は“表年”となり、花粉の飛散量か?増加する予想て?す。

たた?、北日本や西日本の一部て?は、“表年”“裏年”の飛散量の増減か?あまり明瞭て?はなく、夏の天候に大きく影響される傾向か?あります。

※飛散量:花粉観測機「ポールンロボ」が観測した花粉の都道府県別の平均を示す

※北海道はシラカバ花粉の飛散量。沖縄県は目立った花粉の飛散がないため除く

スギの雄花が生長する11月頃には、ウェザーニュース会員の皆さんとスギの雄花調査を実施。頂いた報告をもとに改めて第2回飛散予想を
発表する予定です。


【北日本】花粉飛散傾向2019
https://weathernews.jp/s/topics/201810/010195/
2018/10/01 15:29 ウェザーニュース

【東日本】花粉飛散傾向2019
https://weathernews.jp/s/topics/201810/010205/
2018/10/01 15:32 ウェザーニュース

【西日本】花粉飛散傾向2019
https://weathernews.jp/s/topics/201810/010215/
2018/10/01 15:37 ウェザーニュース
0651続き(新潟県)
垢版 |
2018/10/02(火) 01:01:11.04ID:KJFrForU
台風25号 非常に強い勢力に 週末は南西諸島に影響
http://smtgvs.weathernews.jp/s/topics/img/201810/201810010265_top_img_A.jpg
2018/10/01 16:13 ウェザーニュース

台風25号は1日(月)15時現在、フィリピンの東の海上にあって、北西に時速15kmで進んでいます。
中心気圧は950hPa、中心付近の最大風速は45m/sと非常に強い勢力となりました。

発達を続けながら北西に進む見込み
http://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/201810/201810010265_box_img0_A.jpg

▼台風25号 10月1日(月) 15時現在
 存在地域   フィリピンの東
 大きさ階級  //
 強さ階級   非常に強い
 移動     北西 15 km/h
 中心気圧   950 hPa
 最大風速   45 m/s (中心付近)
 最大瞬間風速 60 m/s

台風はこの後も発達を続けながら北西に進み、3日(水)〜4日(木)にかけては発達のピークを迎え、
中心気圧が935hPa、最大風速は50m/sに達する見込みです。

https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/201810/201810010265_box_img1_A.jpg

今週後半にかけて夏の高気圧が勢力を強めるため、24号よりもさらに西よりの進路を進むと見られます。

https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/201810/201810010265_box_img2_A.png

先島を通過した後は東シナ海を北上、ジェット気流に乗る形で東に進路を変える可能性があります。
週末以降の進路にはまだブレ幅が大きく、世界各国の気象シミュレーションモデルの計算結果でも差異がある状況です。

同じ機関のモデルでも、最新の計算が更新されるたびに、情報が大きく変わることもあるため、随時最新情報をご確認ください。

5日(金)頃には先島を中心とする南西諸島に近づく恐れがあるため、警戒が必要です。

台風の名前
台風25号のコンレイ(Kong-rey)は、カンボジアが提案した名称で、伝説に登場する少女の名前/山の名前です。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況