X



富士山大噴火 Stage 16
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2018/07/07(土) 21:47:14.26ID:+b0e1Kb/
前スレ
富士山大噴火 Stage 15
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1525708211/

宝永地震(M8.7)の49日後に富士山は宝永の大噴火を起こしてます。
貞観地震のときも数年の開きはありますが地質学的には連動だったと言えます。
もう噴火から300年が経過し何時噴火してもおかしくありません。
さらに断続的にコレだけ大きな地震が起こっていれば、噴火の引き金にもなります。
大噴火の前日から富士山周辺で強い地震が頻発したと記録が残ってますので
ヤバそうなら渋滞に巻き込まれる前に逃げたほうが良さそうです。
\|/
―●―― / ̄\ ⊂⌒⊃
/|\ /〜〜〜\⊂⊃
⊂⌒⌒⌒⊃/人\\\
⊂⌒⌒⌒⌒⌒⊃\\\\


富士山大噴火過去スレ
富士山大噴火
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300265363/
↑urlをコピペしブラウザで見る事が出来ます

富士山大噴火 Stage 2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1327799308/
↑urlをコピペしブラウザで見る事が出来ます

富士山大噴火 Stage 3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1365731583/
↑urlをコピペしブラウザで見る事が出来ます

富士山大噴火 Stage 4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1372599522/
↑urlをコピペしブラウザで見る事が出来ます

富士山大噴火 Stage 5 
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1392550602/
uniからwc2014にサーバーが変わりました

富士山大噴火 Stage 6
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1441151930/
途中でwc2014からrio2016にサーバーが変わりました

富士山大噴火 Stage 7
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1474897047/

富士山大噴火 Stage 8
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1482151603/

富士山大噴火 Stage 9
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1489938412/

富士山大噴火 Stage 9 (Stage 10)
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1494855012/
タイトルはStage 9ですが実質Stage 10
0482地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2018/09/13(木) 08:04:03.06ID:4WOwx32g
北海道地震 周辺の活断層に新たなひずみか 今後の活動に注意 (動画有り) 2018年9月13日 4時50分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180913/k10011627331000.html

北海道で最大震度7の揺れを観測した地震の影響で、震源の近くにある活断層の一部に新たなひずみが加わった可能性があることが
専門家の解析でわかりました。専門家は「影響は無視できず、今後の地震活動に注意する必要がある」と指摘しています。

活断層のメカニズムに詳しい東北大学の遠田晋次教授は、今月6日、北海道胆振地方で発生したマグニチュード6.7の地震が周辺の
活断層に与えた影響を、地震の揺れのデータなどから解析しました。

その結果、震源の北西にある活断層「石狩低地東縁断層帯・主部」のうち、断層の南側の深さ15キロ付近の一部に新たなひずみが
加わった可能性があるということです。

政府の地震調査委員会によりますと「石狩低地東縁断層帯・主部」は石狩平野を南北に走る長さ66キロほどの活断層で、
今後30年以内に地震を起こす確率は「ほぼ0%」とされていますが、すべてがずれ動いた場合、マグニチュード7.9程度の地震が起きる
可能性があるとしています。

遠田教授は「活断層を極端に刺激したわけではないが、影響は無視できない。周辺では長期的に地震の起きやすい状況が続くので、
今後の地震活動に注意する必要がある」と話しています。
0484地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2018/09/13(木) 12:25:24.38ID:4WOwx32g
吾妻山で調査 大きな問題なし (動画有り) 09月12日 19時19分
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20180912/6050002624.html

今月8日以降100回を超える火山性地震が観測されている、福島県と山形県にまたがる吾妻山で、気象台が現地調査を行った結果、
一部で地表の温度が高い部分がこれまでよりもわずかに拡大していたものの、大きな問題はなかったということです。

気象台によりますと吾妻山では今月8日から火山性地震が増加していて、今月8日は9回、9日は47回、10日は44回、11日は7回、
12日は午後3時までで1回とあわせて100回を超えています。

気象台は12日、職員を4人を現地に派遣し、震源と推定される「大穴火口」の近くで地表の温度が高い範囲がどの程度まで広がって
いるかやガスの濃度などを観測機器を使っておよそ5時間にわたって調査しました。

その結果、「大穴火口」の北西で地表の温度が高い部分がこれまでよりもわずかに拡大していたものの、大きな問題はなかったと
いうことです。

気象台は12日のデータを分析して今後の火山活動の動向を探ることにしています。

現地調査をした仙台管区気象台の佐藤宏哉さんは、「きょうの調査の結果、大きな変化はないように感じる。山に入る人は自治体の
注意喚起を確認してヘルメットを着用するなど身を守る準備をしてもらいたい」と話していました。

気象台は噴火警戒レベルについて、5段階あるうちの「活火山であることに留意」を示す「レベル1」を継続する一方、火山ガスなどの
噴出現象が突発的に発生するおそれがあることから引き続き注意するように呼びかけています。
0485地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2018/09/13(木) 22:07:10.22ID:4WOwx32g
北海道地震 「スリバー」衝突エリアで地震発生 (動画有り) 2018年9月13日 19時53分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180913/k10011628411000.html

今月6日の北海道の地震について、地殻変動の専門家が分析したところ、地震は、陸側のプレートの内部にある「スリバー」と呼ばれる地下の
岩盤が衝突し、ひずみがたまり続けているエリアで起きていたことがわかりました。

専門家は、西日本などにも同じような地下の岩盤があり、地震に備える必要があると指摘しています。

地殻変動に詳しい京都大学防災研究所の西村卓也准教授は、GPSの観測データを使って北海道の地盤の動きを分析しました。

それによりますと、北海道の太平洋に面した地域のうち、東側にあたる根室地方や釧路地方、十勝地方などの地盤は、年間におよそ2センチか
ら3センチほど西向きに動いていました。

西村准教授によりますと、これは、西向きに動く「スリバー」と呼ばれる陸側のプレート内部の岩盤が影響していて、北海道の沖合にある海側の
プレートが陸側のプレートに沈み込む際に西向きの力がかかることで、観測されるということです。

一方で、今回の地震があった北海道の西側にあたる胆振地方の地盤はほとんど動いておらず、西村准教授は、このエリアでは、西向きに動く
「スリバー」が衝突して押しとどめられているためひずみがたまりやすく、今回の地震を引き起こしたとしています。

西村准教授によりますと、今回と同じように西向きに動く「スリバー」の影響でひずみがたまっているエリアは、山陰や四国、九州など西日本の
各地にあり、おととしの「熊本地震」のほか、平成12年の「鳥取県西部地震」などが起きていたということです。

西村准教授は、「陸側のプレートの中では岩盤が細かく分かれていて、それが動き合って内陸地震を発生させている。

そういう所を中心に地震に対する備えを進めていく必要がある」と話しています。

「スリバー」は日本各地にも

西村准教授によりますと、「スリバー」は陸側のプレートの中で分かれている岩盤のことで、海側のプレートが沈み込みむ力によって西向きに
動いているということです。

「スリバー」は北海道だけでなく西日本を中心に複数存在し、九州の熊本県や大分県、それに福岡県などには、北海道の胆振地方のように、
西向きに動いてきた岩盤と衝突し、ひずみがたまりやすくなっているエリアがあるということです。

実際に、このエリアではおととし4月に、震度7の激しい揺れを相次いで観測した「熊本地震」が起きました。また、13年前の平成17年には、
福岡県西方沖で地震があり、最大で震度6弱を観測しました。

一方、中国地方や四国などでは、「スリバー」が西向きに動くことで横にずれるようなひずみがたまっていて、18年前の平成12年には、
最大で震度6強を観測する「鳥取県西部地震」が発生しています。

また、中国地方と四国の、「スリバー」の境目にあたるエリアには、日本最大級の活断層「中央構造線断層帯」があり、
最大でマグニチュード8以上の巨大地震が想定されています。西村准教授は、「スリバーがぶつかるところや、横方向にスライドしてずれ
動くところは日本列島の各地にあり、地震への注意が必要だ」と話しています。

一方、中国地方や四国などでは、「スリバー」が西向きに動くことで横にずれるようなひずみがたまっていて、18年前の平成12年には、
最大で震度6強を観測する「鳥取県西部地震」が発生しています。
0486地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2018/09/13(木) 22:09:09.97ID:4WOwx32g
「スリバー」

初めて聞く
0487地震雷火事名無し(茸)
垢版 |
2018/09/13(木) 22:33:09.28ID:+R6T+llG
原発銀座🇰🇵無職暇人🇰🇵低脳🇰🇵下級工作員
ネトウヨ(福井)(地震なし) ハゲジイサン工作員サブアカ気持ち悪😱
原発スレにて
🔴本日のNGID:OttJUoH7🔴
自演短文安価単細胞荒らし
文体が古臭くてクソ古い荒らし方()
0489地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2018/09/14(金) 21:08:50.45ID:ulRnew0C
雪原に迫る赤い溶岩流!アラスカ・ベニアミノフ火山が噴火(動画) 2018年09月14日 11時39分@ハザードラボ
https://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/2/6/26512.html

アラスカ半島最高峰のベニアミノフ山では、今月に入ってから活発な火山性地震が相次ぎ、山頂火口から溶岩流が流れ続けている。

米地質調査所(USGS)アラスカ火山観測所(AVO)は、爆発的噴火が起きる可能性があるとして、24時間体制で動向を監視している。

標高2507メートルのベニアミノフ火山は、山頂に約3700年前の爆発的噴火でできた巨大なカルデラを持ち、内部は厚い氷河で
覆われている。カルデラ内には、円錐形の溶岩ドームがそびえ、火口からは断続的に水蒸気や噴煙が吐き出されている。

このカルデラを作った紀元前1750年ごろの火山活動は、1991年のフィリピンのピナツボ山噴火に匹敵する「火山爆発指数6」の
ウルトラプリニー式(破局)噴火だったと考えられている。記録が残っている1830年以降も、少なくとも13回の噴火活動が観測されており、
2013年6月の噴火では噴煙が4600メートル上空まで到達。マグマを噴き上げるストロンボリ式噴火が相次いだ。

このときも活発な溶岩流出が続いたが、火山活動は4カ月ほどで終息、白い雪原が噴煙で墨色に染まった。爆発的噴火でカルデラが崩壊した
場合、氷河が溶けて大規模な洪水を引き起こすおそれがあるとして常時監視対象になっている。

今月4日に始まった火山活動は監視カメラによって噴煙がとらえられた。その後、山頂カルデラ内の地表の熱が高まり、9日には溶岩流が
約800メートルにわたって流れ出しているのが確認されている。(動画は9月13日公開)

AVOは「地球観測衛星の赤外線熱観測装置が、地熱の高まりを観測していることから、火山活動は今後しばらく続く」として、
航空機用カラーコードを危険度が2番目に高いオレンジに引き上げて、火山灰への警戒を呼びかけている。

https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/2/6/5/26512/kazan.jpg
アラスカ半島のベニアミノフ山で溶岩流が発生(写真は2013年の火山活動/Game McGimsey:AVO / USGS)

https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/2/6/5/26512/1536606890-1.jpg
NASAの地球観測衛星ランドサット8が今月9日にとらえた上空からの火山。溶岩流が500メートルほど流れ落ちている(AVO)

https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/2/6/5/26512/312070_BGVN_019.jpg
2013年7月の噴火のようす(Chris Waythomas / AVO / USGS)
0490地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2018/09/14(金) 21:13:03.62ID:ulRnew0C
北海道地震「石狩低地東縁断層帯の可能性」否定できぬ…調査委が見解改め 2018年09月14日 18時04分@ハザードラボ
https://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/2/6/26520.html

今月6日に最大震度7を観測した北海道胆振東部地震から1週間が過ぎて、道内では240回を超える余震が発生している。

政府の地震調査委員会は当初、震源は地下深くの断層がずれ動いたとみていたが、ここへ来て、震源付近の「石狩低地東縁断層帯」が
関係していた可能性を否定できないとする考えに立ち戻った。

今回の地震について、国土地理院は地球観測衛星だいち2号やGPS衛星による地殻変動データを解析して断層面を立体的に表した画像を製作。

それによると震源断層は、深さ約15キロから31キロまで垂直に近い角度で伸びており、断層の幅は16.3キロ、長さは14.9キロ。

震央付近では最大7センチの地盤隆起があり、その東側では最大4センチの地殻変動が観測されていることが判明した。

当初は震源の深さが約37キロと深いため、既存の活断層ではなく、地下深くにある別の断層が原因だと考えられていたが、解析の結果、
地震を引き起こした断層の上端が深さ約15キロまで達した可能性があることがわかった。

このため、地震調査委員会は、「石狩低地東縁断層帯の深部が動いた可能性を否定できない」として、当初の見解を修正した。

https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/2/6/5/26520/000204485.png
北海道胆振東部地震を起こした震源断層のモデル図(国土地理院)

https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/2/6/5/26520/000204484-1.png
震源断層の東側で観測された地盤隆起のデータ(国土地理院)
0492地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2018/09/14(金) 22:19:11.19ID:ulRnew0C
>>491

ー - 、
     \
      \
          ヽ   ワン ツー サン シで
       r  \  
`ヽ      ヽ.  \  押すんだ !
  |  l ヾ  .Y、.  \
`ヽl  /  .〉.У  \  \
ヽ_ノ_//    `ー-..,,ツ
      ̄        ┌─┐
            ┏┻━┻┓
            ┃      ┃
0493地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2018/09/14(金) 22:20:59.43ID:ulRnew0C
2枚目は磐梯山かい ?
0494地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2018/09/14(金) 23:22:19.94ID:ulRnew0C
火山解説情報(9/14) (動画有り) 09月14日 19時09分 鹿児島
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/20180914/5050004259.html

県内の火山に関する情報です。

【口永良部島】。
口永良部島では12日から14日午後3時までに火山性地震はあわせて4回発生しました。火山性微動は観測されていません。

また、火山ガスの放出量は天候の影響で観測できていませんが、口永良部島では火山活動が高まった状態が続いているとして気象庁は
噴火警戒レベル3を継続し、新岳の火口からおおむね2キロの範囲では大きな噴石や火砕流に、向江浜地区から新岳の南西にかけての
地域では火砕流に警戒するよう呼びかけています。

【新燃岳】
新燃岳は火山活動がやや高まった状態が続いています。

火山性地震は今月10日から14日午後3時までの火山性地震は142回にのぼり、13日と14日だけで97回と多くなっています。

火山性微動は観測されていませんが、浅いところを震源とする低周波地震が時々発生しています。

気象庁は噴火警戒レベル2を継続し、火口からおおむね2キロの範囲で大きな噴石や火砕流に警戒するよう呼びかけています。

【桜島】
桜島では活発な噴火活動が続いています。

今月10日から14日午後3時まで、南岳山頂火口では噴火が14回発生し、7回が爆発的噴火でした。

大きな噴石が火口から500メートルから700メートルの8合目に飛散しました。

夜間は高温の火山ガスなどが雲や噴煙に映って赤く見える火映が観測されました。

火山性地震は21回と少ない状態で、火山性微動は1回でした。

気象庁は今後も南岳山頂火口を中心に噴火活動が続くと考えられるとして、噴火警戒レベル3を継続し、火口からおおむね2キロの範囲で
大きな噴石や火砕流に警戒するよう呼びかけています。

【硫黄山】
えびの高原の硫黄山では、火口から噴気が300メートルまで上がるなど活発な噴気活動が続いています。

今月10日から14日午後3時までの火山性地震は42回とおおむね少ない状態ですが、浅いところを震源とする低周波地震が引き続き発生
しています。火山性微動は観測されていません。

気象庁は硫黄山では火山活動がやや高まった状態が続いているとして、噴火警戒レベル2を継続し、火口からおおむね1キロの範囲で大きな
噴石に警戒するよう呼びかけています。

【諏訪之瀬島】
諏訪之瀬島の噴火警戒レベルは火口周辺規制を示すレベル2となっています。
0495地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2018/09/15(土) 15:01:49.23ID:vji51s4l
吾妻山 レベル2に引き上げ 噴石などに警戒 気象庁 2018年9月15日 14時36分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180915/k10011631631000.html

15日午前、福島県と山形県にまたがる吾妻山で、火山性微動が観測されました。気象庁は、吾妻山に噴火警戒レベル2の「火口周辺警報」を
発表して、火口からおおむね1.5キロの範囲では噴火に伴う大きな噴石に警戒するよう呼びかけています。

気象庁の観測によりますと、福島県と山形県にまたがる吾妻山で、15日午前9時すぎに火山性微動が発生し、大穴火口の東南東およそ
2キロにある観測点では、およそ4分40秒にわたって観測されました。

また、大穴火口の東南東およそ1キロに位置する浄土平の観測点では、山の火口方向が膨らむ地盤の変動が続いています。

気象庁は、吾妻山で今後、小規模な噴火が発生するおそれがあるとして、午後1時に火口周辺警報を発表し、噴火警戒レベルを
「火口周辺規制」を示すレベル2に引き上げました。

そのうえで、大穴火口からおおむね1.5キロの範囲では、噴火に伴う大きな噴石に警戒するとともに、火山灰や火山ガスなどに注意するよう
呼びかけています。

吾妻山の噴火警戒レベルが引き上げられたことに伴い、福島県の福島市と猪苗代町は、火口からおおむね1.5キロ以内には入らないよう
規制しています。



・福島県道路管理課の浄土平ライブカメラ
 http://opsv1.a-road.info/camv2/camViewA.php?CID=2381

・磐梯吾妻スカイライン 不動沢
 http://opsv1.a-road.info/camv2/camViewA.php?CID=2391 
0498地震雷火事名無し(広西チワン族自治区)
垢版 |
2018/09/15(土) 16:15:00.04ID:f+WbVkkZ
≡=- -=≡≡≡=- ==≡
   ノ⌒⌒⌒ヽ
  (( ⌒ ⌒ ヾ ))
 ((  ⌒ ⌒  ))
=- `((   ))ノ-=
≡=ヽヽ| |ノノ==≡
  ノ⌒~|i |~⌒ヽ
 ( (~⌒|| |⌒~) )
 ヽ ゙〜⌒〜⌒″ノ
  ゙ー〜―〜ー″
     |||| みんな〜
  __ 从从 __

これは福島の農家また涙目だろ
0499地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2018/09/15(土) 20:03:03.58ID:vji51s4l
>>498
                                    γ⌒ヽ
             r´⌒ヽ                   (   ⌒
    , ⌒ヽ    γ⌒  ⌒ヽ                 ,'⌒
   (    '   (      ⌒ヽ⌒ヽ 、         γ'⌒
   ,ゝ    `ヽ(              )       (⌒
  (      γ⌒ヽ, '⌒         ヽ- 、   γ⌒
 (⌒   (⌒'                  )  (

                ,.;:;'''"          '':.,
             ,.;:;'"             'i:.
          ,,.,,:;.;'   にげろー 急げー    ::
         ,.;w:"  ⊂( ・∋・)⊂( ̄* ̄)      w..
      ,.;i:;'"       ヽ ⊂ )  ヽ ⊂ )  .    '';:.
     .,.;:'.         (⌒)|  (⌒)|        '';:.,
    ,.;:'"            三 `J    三 `J         ";:.,,
0500地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2018/09/15(土) 20:06:41.09ID:vji51s4l
福島市が吾妻山対策本部を設置 09月15日 19時19分
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukushima/20180915/6050002677.html

吾妻山の噴火警戒レベルが2に引き上げられたことを受けて、福島市は、対策本部を設置して会議を開き、浄土平周辺に残っている人の
下山に万全を尽くすことなどを確認しました。

緊急で開かれた会議には、福島市の木幡浩市長や市の幹部らが出席しました。

この中で、登山者や火口周辺の施設にいたおよそ100人の観光客に、スピーカーで速やかに下山するよう呼びかけた一方、天気が悪く
ヘリコプターでの上空からの呼びかけはできないことなどが報告されました。

木幡市長は、「関係機関と情報共有して、浄土平周辺に残っている人の下山など万全の対応を取っていく」とした上で、「土湯温泉や
高湯温泉など周辺の温泉街は規制されていないので、その点もきちんと広報したい」と話していました。

市によりますと、午後4時までに、浄土平の駐車場に車を止めていた人たちはすべて下山していて、浄土平の山小屋に残っている団体の
登山客30人は、午後7時すぎまでにバスで全員下山するということです。
0503地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2018/09/16(日) 07:28:30.11ID:PoVbJOTh
気象台会見「火山活動が活発に」 (動画有り) 09月15日 17時39分
https://www3.nhk.or.jp/lnews/yamagata/20180915/6020001879.html

吾妻山の噴火警戒レベルの引き上げについて、仙台管区気象台は、15日午後3時から記者会見を開きました。

この中で、久保田勲火山防災情報調整官は、噴火警戒レベルを引き上げた理由について、「7月22日に火山性微動が発生して以降、
傾斜の変動が見られ、そのなかで、きょう少し大きめの火山性微動が発生した。

地震の回数も先月中旬以降やや多くなっている」と述べ、火山活動が活発になっていることを説明しました。

そのうえで、小規模な噴火が起きる可能性があるとして、「火口からおおむね1.5キロの範囲では、噴火に伴う大きな噴石に警戒するとともに、
地元自治体の指示に従って危険な地域に入らないでほしい」と注意を呼びかけました。

米沢市役所も対応に追われました。

山形県は立ち入りが規制されている範囲に入っていませんが、午後には米沢市の職員が登庁して、噴火警戒レベルが引き上げられたことを、
SNSやホームページで発信していました。

また、登山者が誤って火口の周辺に近づかないよう、登山口の近くに注意を呼びかける看板を設置していました。

米沢市危機管理室の鈴木隆主幹は、「まず、安全面では大丈夫なので、米沢市には通常通り足を運んでもらいたい。ただ、米沢市の側から
登山する人も多いので、危険な区域には立ち入らないよう注意喚起をしていきたい」と話していました。

吾妻山のふもとにある米沢市板谷地区に住む78歳の女性は、「噴火警戒レベルが上がって怖いなと思いましたが、山形県は規制されている
範囲の外側にあると聞いて安心しました。これ以上、状況が悪くならないでほしいです」と話していました。

また、山形地方気象台も、15日午後、会見を開き、「山形県まで大きな噴石が飛散するおそれはなく、米沢市のスキー場や温泉も火口から
離れているため、危険はない」と述べました。
0506地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2018/09/16(日) 11:07:37.45ID:PoVbJOTh
              火山国日本目覚めよ !
                    n  ,、
                      <ヾ、!.|_//
                    .r'     ク
                   Y ¨` ./
                       .ゝ -,ィ
                   ;'  |___
                      i   |、, ,/ヽ 
                       !   }) (○).\
                 /|   .i(__人__)  ヽ  トォー
                 | .i   ||lliilil ll|   | 
                    Y     ヾ⌒ ´   イ
                 { ゝ    ヽ /ヽ
                 ヽ  ノ  ノ    }ヽ
                      Y       ヽ  / }
                     .!         } ノ
                       ム           〈⊂ヽ
                     /          \〉}
                    /      /´`\    \
0507地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2018/09/16(日) 11:11:38.38ID:PoVbJOTh
東北・吾妻山「4分40秒の火山性微動」警戒レベル引き上げ 2018年09月15日 15時02分 @ハザードラボ
https://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/2/6/26532.html

https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/2/6/5/26532/top000.png
山頂付近で地熱が高いエリアと噴気が確認された今月12日のようす(気象庁)

https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/2/6/5/26532/sep12.png
今月12日の地熱域。8月21日に比べて拡大している(気象庁)

https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/2/6/5/26532/aug21.png
8月21日の地熱域(気象庁)
0509地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2018/09/16(日) 14:31:39.01ID:PoVbJOTh
まえちょうか ?


浦賀水道近くにクジラの死がい 船に注意喚起 神奈川 三浦 2018年9月16日 13時56分 
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180916/k10011632471000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180916/K10011632471_1809161401_1809161402_01_02.jpg

(抜粋)
16日午前11時すぎ、三浦市の沖合の浦賀水道の近くを航行していたタンカーから「小型ボートくらいのクジラ1頭が浮かんでいる」と、
第三管区海上保安本部に連絡がありました。

横須賀海上保安部が巡視艇を出して確認したところ、三浦市の剱埼灯台から東におよそ8キロの沖合に、体長およそ4メートルのクジラの
死がいが腹の部分が上の状態で浮かんでいるのを見つました。

先月、神奈川県鎌倉市の海岸ではシロナガスクジラの子どもの死がいが見つかっていて、海上保安部は、今回発見されたクジラが海岸に
近づかないかなど確認を続けています。
0511地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2018/09/16(日) 19:54:45.85ID:PoVbJOTh
NHK総合1
NHKスペシャル 秘島探検 東京ロストワールド 第1集「南硫黄島」

2018年9月16日(日) 21時00分〜21時50分

絶海の孤島、南硫黄島。国により上陸が禁止されているが10年ぶりに科学調査が行われた。
過酷な登山、海鳥襲来。困難な調査の末、調査隊は生物の進化を目の当たりにする。

番組内容

小笠原諸島、絶海の孤島、南硫黄島。国によって上陸が禁止されているが10年ぶり科学調査が行われNHKのクルーが同行した。
科学者たちは、この島が生物の進化を観察できる地球上で数少ない場所のひとつだと考えている。
最大の特徴は、急激な高度差によって、熱帯から温帯までの環境がひとつの島の中にひしめき合う点。島にたどり着いた生き物が、
環境に応じ新しい種に進化していく姿を目の当たりに出来るという。
0512地震雷火事名無し(茸)
垢版 |
2018/09/16(日) 22:54:42.38ID:NFqTaLL7
ストロンチウム&プルトニウム&トリチウム初期被曝キチゲェ在日チョンコ生活保護無職暇人ハゲジイサン工作員
🇰🇵新疆ウイグル自治区ベクレ脳ゾンビはげじいさん工作員は何も対策していないノーガードな大量被曝者バカだから
もうすぐガンになって苦しみながら死ぬんだよ
もう体の不調が始まっているさ

著名人スレにて例の有名な粘着荒らし工作員に安価自演ハイエナage荒らしをしてる低脳単細胞クソ古臭い文体とクソ古い荒らし方WWW

🔴本日のNGID:tELlOzOB🔴
0513地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2018/09/17(月) 09:51:46.22ID:6O3BEO4u
        ノ       ⌒⌒
             /⌒ヽ ⊂ ⊃  ^^ 
           /;;;;;;;;;;;;\
          / ;;;;;/;;;;;;;;;;;;;::ヽ
  ̄ ̄ ̄⌒ ̄⌒ ̄⌒ ̄⌒ ̄⌒ ̄ ̄⌒ ̄ ̄⌒ ̄ ̄
   ⌒  ⌒   南硫黄島   ⌒
⌒                ⌒     ⌒      
0515地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2018/09/17(月) 17:57:11.26ID:6O3BEO4u
大雪山 旭岳姿見2
http://www.data.jma.go.jp/svd/volcam/data/gazo/2018091717305900_TAIAS2vsm.jpg

十勝岳 十勝岳 白金模範牧場
http://www.data.jma.go.jp/svd/volcam/data/gazo/2018091717293200_TOKTVOvsm.jpg
http://www.data.jma.go.jp/svd/volcam/data/gazo/2018091717313200_TOKTVOvsm.jpg
http://www.data.jma.go.jp/svd/volcam/data/gazo/2018091717333200_TOKTVOvsm.jpg

霧島山 猪子石(新燃岳)
http://www.data.jma.go.jp/svd/volcam/data/gazo/2018091717223500_KIRIKIvsm.jpg
http://www.data.jma.go.jp/svd/volcam/data/gazo/2018091717243600_KIRIKIvsm.jpg
http://www.data.jma.go.jp/svd/volcam/data/gazo/2018091717263600_KIRIKIvsm.jpg

ちょっと噴いたか

桜島 牛根
http://www.data.jma.go.jp/svd/volcam/data/gazo/2018091717341800_SKRUSNvsm.jpg
http://www.data.jma.go.jp/svd/volcam/data/gazo/2018091717361800_SKRUSNvsm.jpg
http://www.data.jma.go.jp/svd/volcam/data/gazo/2018091717381700_SKRUSNvsm.jpg
0516地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2018/09/18(火) 15:44:45.57ID:lnXNqq7Q
富士山大噴火 気象研「降灰量シミュレーション」の衝撃 2018年9月17日 日刊ゲンダイ
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/237728

全国で相次ぐ自然災害――。9月以降でも、大阪が台風21号の直撃で高潮などの被害に遭い、関西空港は閉鎖に追い込まれたし、
北海道では胆振東部地方を震源とする最大震度7の巨大地震が襲った。西日本や九州では今も復興作業が続いている。

列島はどこも被害ばかりだが、最も恐れられているのが富士山の大噴火である。その時、いったい何が起こるのか。

日本人であれば知っておくべきだ。

■10センチ積もるだけで都心はパニック

気象庁気象研究所が「大規模噴火時の火山現象の即時把握及び予測技術の高度化に関する研究」を発表した。簡単にいえば、
富士山の大規模噴火(宝永噴火)の降灰量シミュレーション。

1707年12月に起きた宝永噴火の噴煙の高さや継続時間の推定値を、実際の風向きなどの気象データ(2015〜17年)に当てはめて
推計したものである。


5ページあり

以下略
0517地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2018/09/18(火) 20:04:04.75ID:lnXNqq7Q
芙蓉山 千島列島で最も美しい火山が噴火 噴煙4500m上昇! 2018年09月18日 10時16分@ハザードラボ
https://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/2/6/26552.html

ロシア科学アカデミー・カムチャツカ火山観測所(KVERT)によると、日本時間18日朝、北海道の北東600キロに位置する千島列島マトゥア
(松輪)島で芙蓉(ふよう)山が噴火し、噴煙が上空4500メートルまで上昇した。

標高1496メートルの芙蓉山は、ロシア語で「サリチェフ山」と呼ばれ、かつてアイヌ民族が行き来していた千島列島の中でも最も美しい火山だと
言われる。

2009年の噴火では、推定高度16キロまで噴煙が到達し、ロシア沿海州からサハリンにかけて火山灰が降り、北回りの欧州路線や太平洋路線の
航路で欠航が相次いだ。そのようすは、地上400キロを飛ぶ国際宇宙ステーション(ISS)でも確認できたという。

KVERTの発表によると、日本時間18日午前7時10分に発生した今回の噴火では、火山灰を含んだ噴煙が火口上空4500メートルまで上昇し、
東へ向かう風に乗って20キロ先まで運ばれるようすを気象衛星がとらえられた。

KVERTは、今後噴火活動が活発化して、周辺を航行する国際線や旅客機の航路に影響を及ぼすおそれがあるとして、航空カラーコードを
2番目に危険度が高いオレンジを発令して、注意を呼びかけている 。

戦前まで日本領だったマトゥア島は、敗戦後から1990年代まではロシアの国境警備隊が駐留していたが、現在は無人島になっている。

https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/2/6/5/26552/1280px-ISS020-E-09048_Sarychev.jpg
千島列島のなかで最も美しい芙蓉(サリチェフ)山の2009年の噴火のようす(NASA/ISS)

https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/2/6/5/26552/Peak_2018091722.gif
火山灰を含んだ噴煙によって航路に影響が及ぶ可能性があるとして、カムチャツカ火山観測所が注意を呼びかけている(KVERT)

https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/2/6/5/26552/eisei.png
今月14日の芙蓉山の衛星写真(FEC SRC Planeta)
0518地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2018/09/18(火) 20:09:29.60ID:lnXNqq7Q
自然遺産レユニオン島でピトン・ドゥ・ラ・フレネーズ火山が大噴火!(動画) 2018年09月18日 11時49分@ハザードラボ
https://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/2/6/26554.html

マダガスカル島沖のインド洋に浮かぶ仏領レユニオン島で今月15日、ピトン・ドゥ・ラ・フルネーズ火山が噴火し、溶岩流が2キロ以上にわたって
流れ出した。

パリの地球物理学研究所(IPGP)の現地火山観測所によると、フルネーズ山は今月15日午前4時半ごろ、火山性地震が断続的に相次いだのち、
火口から噴水のようにマグマが噴出、溶岩が勢い良く流れ出した。

フルネーズ火山では今年4月と7月にも噴火したばかり。今月に入ってから火口直下にマグマが移動することを示す火山性微動が相次いで
いたことから、今回の噴火も想定していたという。

佐賀県の面積を少し上回る広さのレユニオン島は、 島の中央に標高3000メートルを超す死火山のピトン・デ・ネージュ山、島の南東部に
標高2632メートルのフルネーズ火山がそびえる。

緩やかな斜面を持つフルネーズ山は登れる活火山として観光客にも人気だが、火山灰による危険があるとして、上空からの見学は禁止されている。

https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/2/6/5/26554/Dh9c126WkAAuE_2.jpg
マダガスカル島沖のインド洋に浮かぶレユニオン島でピトン・ドゥ・ラ・フルネーズ火山が噴火
(画像は今年7月のようす/Observatoire Volcanologique du Piton de la Fournaise)

https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/2/6/5/26554/41830032_2208739026037406_6191789948161490944_o.jpg
溶岩流は2キロにわたって伸びた(Observatoire Volcanologique du Piton de la Fournaise)
0519地震雷火事名無し(三重県)
垢版 |
2018/09/19(水) 07:31:07.26ID:SRf5nSj6
硫黄島の海底噴火が気になるんだが
0521地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2018/09/19(水) 12:46:57.74ID:KHPdI499
気象予報士Kasayanのお天気放談
http://blog.livedoor.jp/kasayan77/

秋晴れ 今日がピーク!?3連休の空模様と台風24号?最新データ(180909)

次の3連休の空模様・・・暑さ寒さも彼岸まで・・・季節のせめぎあい
http://livedoor.blogimg.jp/kasayan77/imgs/5/f/5f1f3e5b.jpg

 暑さ寒さも彼岸までと言いますが、三連休はまさに季節の境目のようです。

台風24号??・・・各国の最新データは?
http://livedoor.blogimg.jp/kasayan77/imgs/0/b/0bcc509d.jpg

 さすがに台風24号ないし熱帯低気圧が発生することについてはかなり確か。

 そして、連休明けの26日〜27日頃「日本付近に接近する可能性がありそう」ということも言えそうです

今日の空模様・・
http://livedoor.blogimg.jp/kasayan77/imgs/0/1/0169b0bc.jpg
0522地震雷火事名無し(三重県)
垢版 |
2018/09/19(水) 18:35:04.32ID:P8XmG/S/
>>520
新潟さん、(*^-゜)vThanks!
遅レス、メンゴメンゴ
25メートルの津波が押し寄せるって言ってたから笑
油断は禁物だから警戒してる
またナンカあったら教えて下さいね❤
0523地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2018/09/19(水) 20:49:21.39ID:KHPdI499
>>522
普段何気も無い時に地震も火山噴火も起こるものだ

また何かあったら(硫黄島)カキコしておくよ !
0524地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2018/09/19(水) 20:52:42.98ID:KHPdI499
アナック・クラカタウが大爆発!溶岩流が海に流入 衛星がとらえた!(動画) 2018年09月19日 10時54分@ハザードラボ
https://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/2/6/26570.html

インドネシアのスマトラ島とジャワ島にはさまれたスンダ海峡で16日、アナック・クラカタウ島が大爆発し、溶岩流が海に流れ込んだ。

同国地質庁(PVMBG-CVGHM)は、火山から半径2キロ以内への接近を禁止している。

1883年の壊滅的噴火によってできた海底のカルデラが、1927年に再び噴火活動を再開して誕生したアナック・クラカタウ島は、
今年6月以降、活発な火山活動を繰り返しており、8月上旬からは溶岩の流出が確認されている。

火山から50キロほど離れたジャワ島西部に設置された監視カメラは今月15日夜から16日未明にかけて水蒸気爆発を確認。

欧州の地球観測衛星センチネル-2も、地上786キロの上空から、溶岩流が南西斜面に沿って海に流れ落ちるようすをとらえている。

日本と同様、プレートが沈み込んでできたインドネシアには、世界の火山の16%に相当する130近い活火山がそびえ、現在も活発に
活動している。

なかでも、20世紀諸島に誕生したアナック・クラカタウは、スンダ海峡の島々をめぐるクルーズ船の観光客に人気のスポットだが、
活動が激化し、噴石が飛散するおそれがあるとして、火山から半径2キロ以内への立ち入りが禁止されている。

https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/2/6/5/26570/top000.jpg
アナック・クラカタウが大噴火(Thibaud Plaquetさんのインスタグラム@tibomvm)
0525地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2018/09/19(水) 20:57:50.57ID:KHPdI499
吾妻山「13分10秒の火山性微動」火口周辺で新たな隆起発見 2018年09月19日 17時13分@ハザードラボ
https://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/2/6/26577.html

4日前に噴火警戒レベルを引き上げた吾妻山について、気象庁が19日に上空から観測を行った結果、山頂の大穴火口近くで、
隆起が起きていることが明らかになった。

山形県と福島県にまたがる吾妻山では今月15日、マグマや水蒸気の動きを示す火山性微動が4分以上続いたことから、
噴火警戒レベルが2に引き上げられた。

きょう(19日)火山上空を観測した気象庁によると、半年前に行った上空からの観測と比べて、大穴火口の北西側斜面の地熱が高い
領域が拡大しているのが確認された。

地球観測衛星だいち2号が18日に観測したレーダーデータを解析した結果、火口北西側で、今年6月には無かった隆起が起きているのが
判明した。

また、けさ6時58分に発生した火山性微動は、最大振幅が毎秒1.3マイクロメートル、継続時間は13分10秒に及んだという。

今月に入ってから19日午後3時までに観測された火山性地震は計141回と、先月1カ月間の発生回数を上回っており、
震源は大穴火口直下の浅いところだと推定されている。

気象庁は火口から約1.5キロ範囲では、噴火に伴って大きな噴石が飛散するおそれがあるとして警戒を呼びかけるとともに、自治体の
指示に従って危険な地域への立ち入りを禁じている。

吾妻山は、一切経山の大穴火口で1977年に水蒸気噴火が発生。2000年以降、再び活発な火山性地震や噴気活動が観測されている。

https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/2/6/5/26577/42131211_1874815925944766_1360197901917093888_n.jpg
福島市内から見た19日の吾妻山(引用:財団法人「自然公園財団」浄土平・吾妻山Facebookより)


時間の問題だな !
0528地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2018/09/19(水) 21:05:55.50ID:KHPdI499
>>527
しまいにはGPS使わずに人間も衛星で監視される時代が来るかもな
0529地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2018/09/19(水) 23:19:54.21ID:KHPdI499
火山防災トップシティ構想 (動画有り) 犠牲者ゼロ」提言へ 09/18 20:07 MBC NEWS
https://www.mbc.co.jp/news/mbc_news.php?ibocd=2018091800032005&;ap=

鹿児島市は、桜島の防災対策を国内外にアピールして、さらなる対策の充実につなげる「火山防災トップシティ構想」の検討を進めています。

18日は専門家らが「大規模噴火での犠牲者ゼロ」などの目標を構想に盛り込むように、市に提言する方針を確認しました。

鹿児島市では「火山防災トップシティ構想」の策定に向けて、火山や防災の専門家らでつくる委員会を開いて検討を続けています。

18日は4回目の会合が開かれ、市に対して、「大規模噴火での犠牲者ゼロ」や「早期復旧」など3つの目標を設定して防災の強化や
情報発信を進めること、そして、その手法などを発信して「世界貢献」に取り組むことを構想に盛り込むよう提言する方針を確認しました。

一方で、委員からはより多くの市民が参加した取り組みを増やすべきといった意見も出されました。

検討委員会では、来月下旬までに提言書をまとめて森市長に提出する方針で、市はそれをもとに年度内に構想をとりまとめることにしています。
0530地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2018/09/20(木) 00:25:40.32ID:49hXoMxG
火山の状況に関する解説情報: 硫黄島
http://www.jma.go.jp/jp/volcano/info_03_20180912113503.html

火山名 硫黄島 火山の状況に関する解説情報 第2号
平成30年 9月12日20時35分 気象庁地震火山部

**(見出し)**
<火口周辺警報(火口周辺危険)が継続>
 硫黄島で海底噴火が発生したと推定されます。

**(本 文)**
1.火山活動の状況
 海上自衛隊硫黄島航空基地によると、本日(12日)午前に行った航空機による上空からの観測で、硫黄島南側の沿岸で海水が
 海面から5から10メートルの高さまで噴出しているのが確認されました。
 
 このことから、海底噴火が発生していると推定されます。
 
 8日02時頃から火山性地震の多い状態が続き、11日20時頃から発生した微動が現在も継続しており、火山活動が
 活発な状況が続いています。
 
 今後も噴火が発生する可能性がありますので、従来から小規模な噴火がみられていた領域や沿岸では、引き続き噴火に警戒してください。

2.防災上の警戒事項等
 従来から小規模な噴火がみられていた領域では警戒が必要です。
 沿岸での小規模な海底噴火にも注意が必要です。

 火山活動の状況に変化があった場合には、随時お知らせします。?

?<火口周辺警報(火口周辺危険)が継続>
0531地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2018/09/20(木) 00:29:04.89ID:49hXoMxG
火山の状況に関する解説情報: 吾妻山
http://www.jma.go.jp/jp/volcano/info_02_20180919070032.html

火山名 吾妻山 火山の状況に関する解説情報 第13号
平成30年 9月19日16時00分 仙台管区気象台

**(見出し)**
<火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)が継続>
 吾妻山では、小規模な噴火が発生する可能性があります。大穴火口から概ね1.5kmの範囲で警戒してください。

**(本 文)**
1.火山活動の状況
 本日(19日)、陸上自衛隊東北方面隊の協力により実施した上空からの観測では、前回(3月13日)の上空からの観測と比較して
 大穴火口北西の地熱域にわずかな拡大が認められましたが、大穴火口及びその周辺の地熱域や噴気の状況に大きな変化は
 みられませんでした。

 だいち2号が昨日(18日)に観測したSARデータを使用した解析によると、大穴火口の北西側で、6月の観測ではみられなかった
 隆起とみられる変化が認められました。 

 浄土平観測点(大穴火口の東南東約1km)に設置している傾斜計では、西北西(大穴火口方向)上がりの傾斜変動が継続しています。
 
 火山性地震は、8月中旬頃から増減を繰り返しながらやや多い状態で経過しています。震源は大穴火口付近直下の浅いところと推定されます。
 
 本日06時58分には、最大振幅が1.3マイクロm/s、継続時間が約13分10秒の火山性微動が発生しました。 
 
 本日15時までの火山性地震と火山性微動の発生回数(速報値)は次のとおりです。
 
               火山性地震   火山性微動
 8月 1日から31日まで    113回      0回
 9月 1日から16日まで    140回      1回
    17日               1回      0回
    18日               0回      0回
    19日15時まで         0回      1回

 監視カメラによる観測では、大穴火口とその付近の噴気等の状況に特段の
 変化はみられません。

2.防災上の警戒事項等
 大穴火口から概ね1.5kmの範囲では、噴火に伴う弾道を描いて飛散する大きな噴石に警戒してください。
 地元自治体等の指示に従って危険な地域には立ち入らないでください。
 また、大穴火口の風下側では降灰及び風の影響を受ける小さな噴石、火山ガスに注意してください。

 次の火山の状況に関する解説情報は、20日(木)16時頃に発表の予定です。
 なお、火山活動の状況に変化があった場合には、随時お知らせします。?

?<火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)が継続>
0533地震雷火事名無し(茸)
垢版 |
2018/09/20(木) 03:15:04.67ID:VMZKcR1/
>>523
そういえばそうなんだけど
胆振地方中東部、数年前から地震があって騒いでたワタシが通りますよ
家族と友達には、おかしいおかしいって訴えてたんだけど…
大地震じゃないと、相手にされなかったりバカにされたり笑
小さな地震でも、けして見逃してはいけないと個人的には思ってますが
予兆みたいなのは、あったりするよ
熊本地震、鳥取地震、大阪北部地震、胆振地方中東部地震あたりは
火災報知器が、鳴ったら大きめの地震が来る
突然、体調不良になったり眠気がしたり金属音のキーンって言う耳鳴りが一瞬したり、通信機器と通信状態が悪くなったり地震雲とか蒸し暑くなる
後、いつもより食欲があったり
311前は、特に何も感じなかったんだけど

支笏湖=死骨湖

地震とは関係ないと思うけど、以前ダンナがUFOに1ヶ月ストーカーされて騒いでたよ笑
0534地震雷火事名無し(catv?)
垢版 |
2018/09/20(木) 05:43:50.79ID:wv2GmfoO
夫婦揃って
0535地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2018/09/20(木) 08:26:38.88ID:49hXoMxG
>>533
余震になるか本震になるかは
分らないが必ず来る
0537地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2018/09/20(木) 12:34:11.84ID:49hXoMxG
今年最初の冬の便り 北海道・大雪山系旭岳で初冠雪
http://weathernews.jp/s/topics/201809/200085/?fm=onebox
http://smtgvs.weathernews.jp/s/topics/img/201809/201809200085_top_img_A.jpg

2018/09/20 12:11 ウェザーニュース

20日(木)、北海道の大雪山系旭岳で初冠雪が観測されました。この秋以降、初冠雪が観測されたのは全国初になります。

今回の旭岳の初冠雪は、平年より5日早く、昨年より10日早い観測。また、9月中に観測されるのは6シーズン連続となります。

平年は9月25日、9月の初冠雪は6シーズン連続
http://smtgvs.weathernews.jp/s/topics/img/201809/201809200085_box_img0_A.jpg
0538地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2018/09/20(木) 19:32:01.94ID:49hXoMxG
アラスカ?アリューシャン列島で火山活動あいつぐ ベニアミノフ山が噴火! 2018年09月20日 10時16分@ハザードラボ
https://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/2/6/26585.html

北太平洋に連なるアリューシャン列島で火山活動が相次いでいる。アラスカ半島最高峰のベニアミノフ山で18日、噴火が発生したのに続いて、
セミソポシュノイ島でも火山性地震が断続的に続いており、米地質調査所(USGS)アラスカ火山観測所(AVO)がふたつの火山の航空カラーコードを
危険度が2番目に高いオレンジに引き上げ、周辺を航行する航空機に対し、警戒を呼びかけている。

今月初めから溶岩流の流出が続いていたベニアミノフ山で現地時間18日夜、山頂火口からマグマが噴出するのを、200キロほど離れた対岸に
位置するディリングハムの住民が目撃した。

標高2507メートルのベニアミノフ山は、山頂に約3700年前の爆発でできた巨大なカルデラを持ち、厚い氷で覆われた内部には、円錐形の溶岩ドーム
がそびえたつ。

巨大なカルデラを作った紀元前1750年ごろの爆発は、1991年のピナツボ山噴火に匹敵する破局的規模だったと考えられており、1830年以降、
少なくとも13回の噴火活動が記録されている。

約5年前に起きた2013年6月の噴火では、マグマを噴き上げるストロンボリ式噴火が相次ぎ、噴煙が最大4600メートル上昇。

今月9日には約800メートルの長さに伸びた溶岩流が確認されており、爆発的噴火でカルデラが崩壊した場合、氷河が溶けて大規模な洪水を
引き起こすおそれがあるとして常時監視対象になっている。

一方、弓なりに連なるアリューシャン列島のうち、カムチャツカ半島沿岸から800キロほど沖に浮かぶ火山島セミソポシュノイでも、火山性地震が
急増しており、19日には7時間にわたって断続的な火山性地震が観測された。

西部アリューシャン列島最大の火山島であるセミソポシュノイは海抜2000メートル、直径8キロのカルデラ内には、ギリシャ神話に登場する冥界の
番犬ケルベロスの名前を持つ火山がそびえる。

18世紀から19世紀にかけて6回の噴煙放出が観測されているが、詳しい活動経歴は解明されていない謎の多い火山だ。

環太平洋火山帯に属するアリューシャン列島は、火山活動が活発な海域で、2016年から2017年にかけてはボゴスロフ島で噴火が相次ぎ、
急激に島の面積を拡大させた。

https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/2/6/5/26585/1362083027.jpg
アリューシャン列島のうちカムチャツカ半島から800キロの海上に浮かぶ火山島セミソポシュノイ島(2012年Roger Clifford/AVO)

https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/2/6/5/26585/1406229441.jpg
ベニアミノフ山2013年の噴火のようす(RG McGimsey / AVO)

https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/2/6/5/26585/1204683932_.jpg
火山島が連なるアリューシャン列島(AVO)
0539地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2018/09/20(木) 19:37:21.80ID:49hXoMxG
米イエローストーン「耳の泉」60年ぶりに熱水噴出「水蒸気爆発の可能性」(動画) 2018年09月20日 13時47分@ハザードラボ
https://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/2/6/26588.html

米国のイエローストーン国立公園で今月15日、何十年も大きな活動がみられなかった熱水泉から、10メートル近くの高さまで勢い良く湯が噴き
上がるのが観測された。

アイダホ州、モンタナ州、ワイオミング州にまたがるイエローストーン国立公園は、北米有数の火山地帯で、地下には世界最大のマグマ溜まりが
あると考えられており、公園内のさまざまな場所で間欠泉が熱水を噴き上げている。特に有名なのは、虹色の熱水泉
「グランド・プリズマティック・スプリング」と、毎日一定間隔で熱水を噴き上げる間欠泉「オールド・フェイスフル・ガイザー」だ。

このオールド・フェイスフル・ガイザーが位置するガイザー・ヒルで今月15日、「耳の泉(イアー・スプリング)」と呼ばれる熱水泉が高さ10メートルの
熱水を噴き上げた。

噴出に伴って、岩石のほかに、コインや飲み物の缶など、かつて訪れた観光客が捨てたゴミも飛び出してきた。

米地質調査所(USGS)イエローストーン火山観測所(YVO)によると、「耳の泉」でこれだけの大規模な噴出が起こったのは1957年以来61年ぶり。

ごく小さな噴出は2004年にも観測されているが、ふだんはいたって静かな熱水泉だという。

ガイザー・ヒルには、このほかにも数十の温泉や噴気口、間欠泉が存在するが、今月18日から19日にかけてはポンプ・ガイザーと
スポンジ・ガイザーの周辺でも地面が呼吸するように隆起する活動が観測されており、10分間隔で15センチ近い隆起と沈降を繰り返していて、
夜間には熱水噴出が観測されているという。

火山観測所の調査チームは、「地下の熱水が移動している可能性があるが、マグマの動きとは直接関係していないと推測される」として、
小規模な水蒸気噴火が起こる可能性を示唆している。

https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/2/6/5/26588/image-placeholder-title.jpg
イエローストーンで最も有名な虹色の熱水泉「グランド・プリズマティック・スプリング」(My Yellowstone Park .com)

https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/2/6/5/26588/2012.png
ふだんの「耳の泉」。奥にオールド・フェイスフル・ガイザーが見える(2012年/USGS)

https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/2/6/5/26588/20180916.png
2018年9月16日の熱水噴出の直後のようす。衝撃で周辺の微生物が死滅し、泉の底からコインや缶などが飛び出してきた(USGS)
0540地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2018/09/20(木) 21:34:58.59ID:49hXoMxG
噴火即応のハザードマップ開発 (動画有り) 09月20日 12時31分
https://www3.nhk.or.jp/lnews/shizuoka/20180920/3030000532.html

(V:ヘッダー参照)。
火山噴火の際に危険が及ぶ地域を示したハザードマップについて、
国土交通省は、想定外の地点で噴火が発生するなど実態と合わない場合に、短時間でマップを作り直すシステムを開発し、
富士山など、全国5つの火山で運用を始めました。

火山の「ハザードマップ」は全国46の火山で作られていますが、
▽ことし1月の群馬県の草津白根山の噴火では、(くさつしらねさん)ハザードマップで 想定されていなかった場所に新たな火口ができたほか、
▽長崎県の雲仙普賢岳の噴火では(うんぜんふげんだけ)平成3年以降、溶岩ドームの位置が変化したり火山灰などが谷を埋めたりして、
火砕流が流れる方向が当初の想定から変化しました。

こうした場合、ハザードマップが実態と合わなくなりますが、国土交通省が新たに開発したシステムでは、噴火後に航空機や人工衛星を
使って観測した火口の位置や地形の変化のデータをもとに、危険が及ぶ地域を数十分から数時間で計算し、短時間でマップを作り直すことが
できるということです。

このシステムは
▽富士山や▽浅間山▽御嶽山、(あさまやま)(おんたけさん)それに、九州の
▽桜島(さくらじま)
▽霧島連山の(きりしまれんざん)5つの火山で運用が始まり、国土交通省は順次、全国の火山に広げたいとしています。
###  
0541地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2018/09/21(金) 10:08:50.49ID:b8dI01vn
草津白根山の白根山 噴火警戒レベルを1に引き下げ 2018年9月21日 9時41分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180921/k10011638871000.html

群馬県にある草津白根山の「白根山」について、気象庁は21日午前、火口周辺警報を解除し、噴火警戒レベルをレベル2からレベル1の
「活火山であることに留意」に引き下げました。

そのうえで引き続き、火口周辺でのごく小規模な火山灰の噴出などに注意するよう呼びかけています。

群馬県にある草津白根山の「白根山」では、ことし4月、「湯釜」と呼ばれる火口湖の付近を震源とする火山性地震が急激に増加するなど
火山活動が高まり、気象庁は火口周辺警報を発表して噴火警戒レベルを「2」に引き上げました。

その後、今月7日から火山性地震の回数が少なくなっているほか、山の膨張を示す地殻変動は先月下旬からおおむね停滞しているということです。

このため気象庁は火口から1キロの範囲に影響を及ぼす噴火の可能性は低くなっているとして、21日午前9時、火口周辺警報を解除し、
噴火警戒レベルを2の「火口周辺規制」から、レベル1の「活火山であることに留意」に引き下げました。

そのうえで、火口からおおむね500メートルの範囲では、ごく小規模な火山灰の噴出や高濃度の火山ガスに注意するよう呼びかけています。

一方、ことし1月に噴火が発生した草津白根山の「本白根山」については、レベル2を継続し、火口からおおむね1キロの範囲では噴火に伴う
大きな噴石に引き続き警戒するよう呼びかけています。
0542地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2018/09/21(金) 15:35:41.40ID:b8dI01vn
御嶽山 山頂に続く登山道の一部 立ち入り規制を26日に解除 (動画有り) 2018年9月21日 12時12分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180921/k10011639131000.html

4年前の噴火で死者・行方不明者63人を出した御嶽山について、ふもとの長野県木曽町は、安全対策が進んだとして、山頂に続く登山道の
一部の立ち入り規制を今月26日に解除すると発表しました。これで噴火後初めて、山頂への登山が可能になります。

平成26年に噴火した長野と岐阜の県境にある御嶽山は、去年、噴火警戒レベルが2から1に引き下げられましたが、ふもとの自治体は、
火口付近からおおむね1キロの範囲で立ち入り規制を続けてきました。

このうち長野県木曽町は21日、記者会見を開き、山頂付近に、再び噴火が起きた場合に避難できるシェルターを設置したほか、登山道も
整備され、安全対策が進んだとして、山頂の「剣ヶ峰」につながる登山道の一部に限って、今月26日に立ち入り規制を解除すると発表しました。

これで、噴火から4年となる今月27日を前に、噴火後はじめて山頂への登山が可能になります。

山頂付近への登山者の立ち入りは26日午後からできるようになり、それに先立って午前中、噴火で亡くなった人の遺族と行方不明者の家族などが
慰霊などのため訪れるということです。

一方、冬の期間は、安全の確保が難しいとして、来月8日以降は、山頂付近への立ち入りを再び規制するということです。

また、長野県王滝村や岐阜県下呂市は、安全対策が進んでいないとして、立ち入り規制を続けています。

町長「安全対策をきちんとやってきた」

御嶽山の山頂に続く登山道の一部の立ち入り規制を解除することについて、長野県木曽町の原久仁男町長は会見で、
「多くの尊い命が奪われた災害なので、安全対策をきちんとやってきた。これをきっかけに安全であると周知され、観光客が増えることにもつながって
ほしい」と話していました。
0546地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2018/09/21(金) 22:29:50.52ID:b8dI01vn
>>545
どうか分らんけど
可能性もあるかもしれんね
0547地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2018/09/22(土) 00:19:30.74ID:3IjlYrni
台風24号(チャーミー)が発生 急速に発達 日本へ影響する可能性も
http://smtgvs.weathernews.jp/s/topics/img/201809/201809210035_top_img_A.png

2018/09/21 23:26 ウェザーニュース

グアムの北西で発達中の熱帯低気圧が、9月21日(金)21時に台風24号になりました。今年9月の台風発生はこれで3つ目です。

▼台風24号 21日(金) 21時現在
 存在地域   マリアナ諸島
 大きさ階級  //
 強さ階級   //
 移動     西北西 15 km/h
 中心気圧   1000 hPa
 最大風速   18 m/s (中心付近)
 最大瞬間風速 25 m/s

海水温の高い海域を進み発達
日本へ影響する可能性も
https://smtgvs.weathernews.jp/s/topics/img/201809/201809210035_box_img1_A.jpg

この先台風24号は、猛烈な勢力まで発達した21号や22号と同様に、海面水温が28℃以上と温かい海域を西よりに進み、
勢力を強める見込みです。明日22日(土)夜には、早くも暴風域を伴う可能性があります。

来週中頃には沖縄の南へと進み、速度を落として進路を北寄りに変える可能性があり、日本への影響が懸念されます。また、
日本付近に停滞する秋雨前線を活発化させる可能性もあります。

https://smtgvs.weathernews.jp/s/topics/img/201809/201809210035_box_img2_A.png

来週中頃以降の進路については、まだ予想が難しい状況です。
進路のとりうる幅を示す「予報円」は、5日先の時点で半径700kmと非常に大きく、その円内に中心が入る確率が70%とされています。

つまり、5日先に存在しうる位置は、フィリピンの東から沖縄付近までかなりの幅があると読み取ることが出来ます。

複数のシミュレーションモデルの計算結果を比べても、まだばらつきが大きく、正確な進路は予想しづらい状況です。

同じ機関のモデルでも、最新の計算が更新されるたびに、情報が大きく変わることもあります。

https://smtgvs.weathernews.jp/s/topics/img/201809/201809210035_box_img3_A.png

予報は期間が近づくにつれて精度が上がりますので、今後も最新の情報に十分注意するようにしてください。
0549地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2018/09/22(土) 10:24:43.42ID:3IjlYrni
>>548
結構そういうケースってあるね

見つかってほしいね
0550地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2018/09/22(土) 19:56:20.31ID:3IjlYrni
欲しい!紫外線で光る新種の石「ユーパーライト」五大湖で発見(動画) 2018年09月22日 06時30分@ハザードラボ
https://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/2/6/26561.html

米国とカナダの国境に位置する五大湖のひとつ、スペリオル湖の岸辺で紫色に輝く鉱石が見つかった。

発見者は見つかった場所から「ユーパーライト(Yooperlites)」と名前をつけた。

この不思議な石を見つけたのはミシガン州に住む43歳の宝石・鉱物商エリック・リンタマキさん。

2017年夏、スペリオル湖とミシガン湖にはさまれた上部(アッパー)半島の岸辺を散策中に10セント硬貨サイズの発光する石3つに出くわした。

自宅のパソコンで検索しても石の正体は皆目検討もつかず、知り合いの鉱物の研究者に尋ねてみても一向に埒(らち)が明かない。

そこで、昨年12月にミシガン工科大学とカナダのサスカチュワン大学の地質学者に分析を依頼した結果、蛍光ソーダライト(方ソーダ石)の
含有率が高い新種の「閃長(せんちょう)岩」だと判明。

閃長岩は、火山岩の一種だが、ラピスラズリと同じソーダライトという物質を含むことで、ブラックライトや紫外線を照射すると紫色の石が
オレンジ色に発光するようになる。

ミシガン州の土壌には本来存在しない鉱石だが、分析した大学の研究チームによると、北米大陸が分裂を始めた約11?12億年前に、
大陸中央部で分離活動が起きて地溝帯が出現。この一部が現在のスペリオル湖北部(カナダ側)にあたり、氷河期の終わりに溶けた
氷河によって南岸に運ばれた可能性が高いという。

発見者のリンタマキさんは、新たなビジネスチャンスとして「発光石ツアー」の企画を立ち上げた。

5月中旬から雪が降るまでの10月末にかけて、光の波長が365ナノメートルの紫外線を照射できるUVランプを片手に宝探しをするというもの。

ツアーに参加はできないけれど「インテリアにぜひ欲しい」という人には、球体に加工したものを通販するサイトもできたそうだ。

https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/2/6/5/26561/41021553_275452103071522_7203284175485403136_o.jpg
光る石「ユーパーライト」(Yooperlites)

https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/2/6/5/26561/42044840_278903229393076_7073603071116312576_n.jpg
紫外線が出る特殊な懐中電灯で宝探しをする人たち(Yooperlites)

https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/2/6/5/26561/41846316_278902349393164_4540664039788773376_n.jpg
ジャガイモくらいの発光石がゴロゴロと転がっている(Yooperlites)
0551地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2018/09/22(土) 20:50:33.79ID:3IjlYrni
米海兵隊が来月から実弾射撃訓練 (動画有り) 09月21日 20時06分
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kofu/20180921/1040004264.html

沖縄県民の負担を減らすため、沖縄に駐留するアメリカ海兵隊が陸上自衛隊の北富士演習場で行う実弾射撃訓練は、
来月下旬から12日間実施されることになりました。

実弾射撃訓練は沖縄県の負担を軽減しようと平成9年から沖縄以外5か所の演習場で持ち回りで行われています。

県北富士演習場対策課によりますと、今回は来月25日から11月5日までの12日間行われ、午前7時から午後9時までの間に
富士山の山梨県側のふもとにある陸上自衛隊の北富士演習場で行われることになったということです。

訓練には、アメリカ海兵隊およそ430人が参加する予定で、車両およそ100台や大砲12門などを使った訓練が計画されています。
0552地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2018/09/22(土) 21:03:10.96ID:3IjlYrni
火山情報 鹿児島 09月22日 09時49分
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/20180922/5050004316.html

今月18日から21日午後3時までの火山の情報です。

【桜島】
桜島では活発な噴火活動が続いています。
この期間、南岳山頂火口では噴火が4回発生し、このうち2回が爆発的噴火でした。

噴煙は最高で火口から1600メートルまで上がり、大きな噴石は火口から600メートルから900メートルの7合目まで達しました。

19日の現地調査では火山ガスの1日当たりの放出量は、2200トンと多い状態でした。
火山性地震は45回と少ない状態で、継続時間の短い火山性微動が発生しました。

気象庁は今後も南岳山頂火口を中心に噴火活動が続くと考えられるとして、噴火警戒レベル3を継続し、火口からおおむね2キロの範囲で
大きな噴石や火砕流に警戒するよう呼びかけています。

【口永良部島】
口永良部島ではこの期間、噴気が火口から700メートルまで上がりました。
火山性地震は5回と少ない状態で、震源は主に新岳火口付近のごく浅いところでした。

火山ガスの1日当たりの放出量は、300トンから600トンとやや多い状態で推移しています。

口永良部島では火山活動が高まった状態が続いているとして気象庁は噴火警戒レベル3を継続し、新岳の火口からおおむね2キロの
範囲では大きな噴石や火砕流に、向江浜地区から新岳の南西にかけての地域では火砕流に警戒するよう呼びかけています。

【新燃岳】
霧島連山の新燃岳では火山活動がやや高まった状態が続いています。
この期間、火山性地震は36回とおおむね少ない状態で、浅いところを震源とする低周波地震が時々発生しています。

噴気は火口から200メートルまで上がりました。
気象庁は噴火警戒レベル2を継続し、火口からおおむね2キロの範囲で大きな噴石や火砕流に警戒するよう呼びかけています。

【硫黄山】
霧島連山の硫黄山では、噴気が火口から200メートルまで上がるなど活発な噴気活動が続いています。

縮小の傾向が続いていた火口内部の湯だまりは20日はやや拡大しました。
この期間、硫黄山付近の火山性地震は22回と少ない状態でした。

一方、硫黄山周辺の韓国岳や大浪池の付近などでも先月上旬ごろから火山性地震が時々、発生しているということです。

気象庁は硫黄山では火山活動がやや高まった状態が続いているとして、噴火警戒レベル2を継続し、火口からおおむね1キロの範囲で
大きな噴石に警戒するよう呼びかけています。

【諏訪之瀬島】
諏訪之瀬島の噴火警戒レベルは火口周辺規制を示すレベル2となっています。
0553地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2018/09/23(日) 11:24:45.01ID:vGtVW+K/
気象予報士Kasayanのお天気放談
http://blog.livedoor.jp/kasayan77/

米国予測
https://www.tropicaltidbits.com/analysis/models/?model=gfs&;region=wpac&pkg=mslp_pcpn&runtime=2017072506&fh=6&xpos=0&ypos=478
29日18時 
https://www.tropicaltidbits.com/analysis/models/gfs/2018092218/gfs_mslp_pcpn_wpac_28.png

台風24号 暴風域を伴い「強い」勢力に 進路は不確定
http://smtgvs.weathernews.jp/s/topics/img/201809/201809230035_top_img_A.png

2018/09/23 06:30 ウェザーニュース

23日(日)3時現在、台風24号(チャーミー)は発達して「強い」勢力となりました。

今週中頃には沖縄の南で猛烈な勢力となる予想で、週後半に沖縄へ接近する可能性があります。
その後の進路はまだわかりませんが、進路次第では日本へ影響する可能性もあります。
0555地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2018/09/23(日) 13:18:44.38ID:vGtVW+K/
>>554
蝉も気候に面喰っているのかも

秋の虫の鳴き声が多くなって来たけどね
0557地震雷火事名無し(茸)
垢版 |
2018/09/23(日) 14:20:07.06ID:WuMb478l
>>534-536
【台風】安倍首相「長野、新潟、大阪、奈良、和歌山5府県の9市町村を激甚災害に指定する」
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1537501234/

【噴火4年】御嶽山頂への入山規制 木曽町が26日に解除へ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1537514528/

キバヤシさん、分からなかったからググった笑
ダンナもアタシも、コドモの時からUFO番組は好きで観てたけどね
近年は、都市伝説と未来人
アタシは、コドモの時はオカルト、恐竜、地層、石、土、戦争映画、ヤクザ映画が好きだった変わり者()
占いは、あまり好きではない
大人になってから、風水は少し勉強したけど
コドモ時代は、女子の遊びも好きでケッコーしたけど、男子の遊びとか男子が観るアニメや○○○レンジャーとかが好き()
コドモの時から、パチンコ、麻雀、ゲームとかも好き
ボーイッシュ(*´-`)
若い時から、男友達は多くて男と遊ぶ方が楽チンで好きだったなー
好きな男子のタイプは、同じ趣味で性格が良い個性的な変わり者()

ま、博打打ちは好きだね笑
ホ、地震、気象情報、自然災害等に詳しい使えるヲタク男子も好感持てる(工作員と荒らしは圏外)
0558地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2018/09/23(日) 15:20:12.03ID:vGtVW+K/
>>557
好奇心旺盛なボーイッシュな女の子(子供の頃)が

そのまま大きくなった感じだな

人が感じ取れない事を感じ取れる能力はうらやますい
0559地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2018/09/23(日) 16:15:22.47ID:vGtVW+K/
【海外地震】マリアナ諸島でM6.4の地震 津波の心配なし
http://smtgvs.weathernews.jp/s/topics/img/201809/201809230155_top_img_A.png

2018/09/23 15:48 ウェザーニュース

日本時間9月23日14時52分頃、マリアナ諸島を震源とする地震が発生しました。

USGS(米国地質調査所)によると、震源はグアムのInarajan Villageから南東197kmの地点で地震の規模を示すマグニチュードは6.4、深さは10km。

この地震による日本への津波の心配はありません。
0560地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2018/09/23(日) 16:25:25.25ID:vGtVW+K/
台風発生の後に地震か

http://www.jma.go.jp/jp/typh/D20180921130601372.html
平成30年 台風第24号に関する情報
平成30年 9月21日22時10分 気象庁予報部発表

(見出し)
 台風第24号が発生しました。

(本文)
 21日21時、マリアナ諸島の
北緯15度20分、東経142度40分において、
熱帯低気圧が台風第24号になりました。
台風は1時間におよそ15キロの速さで西北西へ進んでいます。
中心の気圧は1000ヘクトパスカル
中心付近の最大風速は18メートル、
最大瞬間風速は25メートルで
中心の北東側330キロ以内と南西側170キロ以内では
風速15メートル以上の強い風が吹いています。

 台風の中心は、12時間後の22日9時には
マリアナ諸島の
北緯16度05分、東経140度40分を中心とする
半径60キロの円内に達する見込みです。
中心の気圧は994ヘクトパスカル
中心付近の最大風速は23メートル、
最大瞬間風速は35メートルが予想されます。
 24時間後の22日21時には
フィリピンの東の
北緯16度35分、東経138度25分を中心とする
半径110キロの円内に達する見込みです。
中心の気圧は990ヘクトパスカル
中心付近の最大風速は30メートル、
最大瞬間風速は40メートルが予想されます。
予報円の中心から半径170キロ以内では
風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。
 48時間後の23日21時には
フィリピンの東の
北緯17度30分、東経133度25分を中心とする
半径200キロの円内に達し、
強い台風になる見込みです。
中心の気圧は970ヘクトパスカル
中心付近の最大風速は40メートル、
最大瞬間風速は55メートルが予想されます。
予報円の中心から半径300キロ以内では
風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。
 72時間後の24日21時には
フィリピンの東の
北緯18度40分、東経130度20分を中心とする
半径240キロの円内に達し、
非常に強い台風になる見込みです。
中心の気圧は950ヘクトパスカル
中心付近の最大風速は45メートル、
最大瞬間風速は65メートルが予想されます。
予報円の中心から半径390キロ以内では
風速25メートル以上の暴風域に入るおそれがあります。
 なお、台風の中心が予報円に入る確率は70%です。
0561地震雷火事名無し(三重県)
垢版 |
2018/09/23(日) 18:22:02.99ID:v6kD4V4E
>>558
おっしゃる通りです
よく分かったな笑
永遠の17才()
オトナコドモ( *´艸`)ぷっ
子供時代は、スポーツ万能で性格はボーイッシュ
大人になってからも、ボーイッシュで面白い人だねってよく言われたけどな笑
女子は苦手
男にゴマスリしたり、男の前では豹変して陰で悪口を言ったりすぐ派閥を作りたがってグループ作りたがるから
アタシは、ケッコー孤独を愛する人間
女子の友達はいらんって感じ
男子の方が気が合う笑
自分で言うのも何ですが、中1からよく男子にはモテた
童顔巨乳だからな笑
ちなFカップ
今は、アカンけどな笑
今は、DEAD OR ALIVEだからそんなの気にしてる場合じゃないしな
北海道で生まれて育ったから、自然と動物に囲まれて育った
本州生活の方が、かなり長いけどな
コドモの時、富山にも2年間住んだコトあるから新潟にもたまに遊びに行ったり買い物に行ったりしてたしな
北海道が1番食べ物、水道水、飲料、空気が美味しいけど2番目は北陸地方だな
自分の住んだ中では
幼稚園児の時に、四次元の世界に行ったコトあるよ
夢ではないコトちゃんと確認したしな
子供時代は、大人びてるコ
小学生の時に、妹と友達3人で学校の校庭で夕方遊んでたらUFOを見たよ笑
円盤型で動きが、すーって感じで飛行機やヘリではない
子供時代は、よく空も眺めてたな笑
中1から長年ずーっと金縛りにあってたし正夢も3回ある
霊感は強くもなく弱くもなくかな?w
自分でも変わってるコって、物心ついた時から思ってたよ笑
2才から人間観察
小学生の時から、モデルルーム見学が大好きで親が買ってきた住宅の本や雑誌を見て勉強して設計図を書いてた笑
幼稚園児は、絵本、小学生時代は児童図書やマンガ、中学生の時は、小説好き
あ、親が買ってきたエロ系週刊誌も好きでしたがね笑
高校時代は、ほん怖、レディースコミック、ヤクザ雑誌、車雑誌、風俗雑誌を買ってよく読んでましたがね笑
年頃の女のコらしく、ファッション雑誌も
同性の女子で好きなタイプは、女流雀士、女スロッター、女流棋士、ヤクザの娘とか嫁
同じ猫好きな、しょこたんは性格が良いから好きですね

さっきから、ようつべで音楽を聴いてるんだけど、よく途切れるわ
ナンカあったら教えてね💗
0562地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2018/09/23(日) 19:20:37.51ID:vGtVW+K/
>>561
おませな女の子が一足早く大人の世界を覗き
その結果、色々な好奇心が胸に行ったな
Fカップ・・
歳と共に重力には勝てないな

雪国生まれなら寒さに強いか
北陸や新潟は北海道より雪が多い
雪質は北海道が一番だな
北海道、北陸、新潟の食材は
雪が育む幸かもしれない
だから水も美味い

ネットが重いか
地震でもくるか ??
0563地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2018/09/23(日) 19:23:20.50ID:vGtVW+K/
富士山は何カップだろう
0564地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2018/09/23(日) 20:25:11.60ID:vGtVW+K/
日本海は450万年前に形成 (動画有り) 09月22日 12時44分
https://www3.nhk.or.jp/lnews/toyama/20180922/3060000383.html

日本海の成り立ちについて、富山大学などの研究グループは、およそ450万年前に東北地方の隆起に伴って太平洋と分離し、
今の半閉鎖的な海域になったとする研究成果を発表しました。

かつて、日本海は東日本が海面下にあったため、太平洋の一部でしたが、その後、東日本から北海道にかけてが隆起して太平洋と分離し、
今の半閉鎖的な海域になったとされています。

しかし、日本海が太平洋と分離した時期や期間について詳しく分かっていませんでした。

これについて、富山大学の研究グループが名古屋大学や九州大学などと共同で分析し、およそ450万年前、東北地方の隆起に伴い、
14万年ほどかけて太平洋と分離したとする研究成果をまとめました。

日本海の海底の堆積物にある魚の骨の化石に含まれる金属から海水の起源をたどり、太平洋からの流入が減った時期や期間を特定したと
いうことです。

研究グループは、「流氷の天使」と呼ばれる貝の仲間、クリオネなど日本海特有の生物の進化や東北地方の隆起が進んだ過程を明らかにする
うえで、手がかりになるとしています。

研究を中心になって進めた富山大学大学院理工学研究部の堀川恵司准教授は「東北地方の隆起が14万年という非常に短い期間で進んだ
ことが分かり、日本列島や日本海の成り立ちへの理解を深めることにつながる」と話しています。
0565地震雷火事名無し(三重県)
垢版 |
2018/09/23(日) 21:00:06.33ID:v6kD4V4E
>>562
幼稚園児から、お医者さんごっこしてたアタシが通りますよ笑
新潟さんも、近所に住んでたり幼なじみだったら仲間に入れてあげたのにな笑
エッチなコト嫌いじゃないよな?w好きだよな?笑
性欲はコドモの時から強い方
性欲が強い女子は巨乳らしい(*´▽`*)ゞ
あと牛乳、鳥の唐揚げ、バナナ好きだった人かな?
コドモの時に、よく食べたり飲んでたりしたら
コドモの時から、露出癖あったかもな()
体調不良スレに前も書いたし今日も書いたけど、アタシ10代で結婚して出産も早い
出産したら年齢関係なく、垂れるよ笑
以前、ワコールのお姉さんと仲良しだったけど、お姉さんいわく25歳になったら誰でも垂れるって笑
垂れるくらいのおっぱいがないペチャパイ女は、女から見ても魅力的には見えないなー
どんなに美人で可愛くても笑
元AV有名男優のお方にスカウトされたコトはある笑
元有名AV男優いわくAV界では、25歳から熟女だって
売れっ子ソープ嬢は、50歳くらいの熟女だったり笑
10代の時は、某有名男性雑誌の編集長に可愛がられてた笑
美人ではないが、君みたいなのがいいって
仕事上、沢山の美女と関わるコトが多いのにね笑
今思えば、芸能界デビューしたいって言えば出来たかもなって思ってた
グラドル路線で
顔は整形すれば、いいだけだしな笑
18の時、直談判で有名AV企画会社に応募しようかと一時期考えてた
親の泣く顔が目に浮かんだからヤメたけどな
やっぱ今思えば若い時の思い出と生きた証でチャレンジしても良かったかなーとは思ってる
別にお金に困った生活ではないけど、ただ単に好奇心旺盛でAVマニアでもあり何でも体験って思うタイプだから笑
そういえばエロ系雑誌の人にもスカウトされたコトあったな笑
人に勧められるとイヤなタイプだから断ったけどな笑

寒さには強いけど、本州は室内の暖房設備は北海道と違うから冬は凍えてるよ笑
ダンナも北海道生まれ育ちだけど、ダンナは昔からチョー寒がり
移住先は、沖縄イチオシ
将来的には海外移住も視野に入れてるけど、テレビっ子だから余り気乗りしないみたい
海外旅行では、カジノ三昧だしな
コッチは、夏は夜まで暑くて冬は寒いなー
おまけに鉄筋コンクマンソンだから、夜も熱がこもって暑いわι(´Д`υ)アツィー
一時的に、ようつべで音楽が聴けない状態に陥った笑
チョットしたら直ったよ
地震はどうなんだろうね
別に詳しくないしcheckしてるだけだし
前は、ケッコー強震モニタ観てたけど

ちな新潟さんは、好きなセクシー女優は誰ですか?笑
0566地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2018/09/23(日) 22:14:41.64ID:vGtVW+K/
>>565
君が患者さんでオイラがお医者さんか
楽しそうだな

子供におっぱいを余り飲ませないと
垂れると聞いた事有るがどうなんだろう

整形は若い時はいいが年とると崩れて来る
それを補うためまた整形する
だから整形はしない方かいい

AVに出ていたら今の君は無いだろうな

地震は、まだ発生から半月たらず
一ヵ月後、半年経ってからも来る時がある
新たな地震に発展する可能性もあるし
それと一端地震で破壊された地層(断層)が何年もかけて
戻ろうとするその時にまた地震か起こる

セクシー女優かどうか分らんが
深キョンかな・・
0567地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2018/09/23(日) 22:23:11.39ID:vGtVW+K/
何処に行きたいんだ?

強い台風24号さらに発達中  今後の進路、依然定まらず
http://weathernews.jp/s/topics/201809/230205/?fm=onebox
http://smtgvs.weathernews.jp/s/topics/img/201809/201809230205_top_img_A.jpg

2018/09/23 20:06 ウェザーニュース

23日(日)18時現在、強い勢力の台風24号(チャーミー)は、フィリピンの東を西に進んでます。

今週中頃に沖縄の南で猛烈な勢力となる予想で、週後半には沖縄の先島諸島へ接近する可能性があります。
その後の進路はまだわかりませんが、本州方面に接近する可能性も否定出来ません。

▼台風24号 9月23日(日) 18時現在
 存在地域   フィリピンの東
 大きさ階級  //
 強さ階級   強い
 移動     西北西 20 km/h
 中心気圧   965 hPa
 最大風速   40 m/s (中心付近)
 最大瞬間風速 55 m/

海水温の高い海域を進み、さらに発達へ
http://smtgvs.weathernews.jp/s/topics/img/201809/201809230205_box_img0_A.jpg
海面水温 9月22日

この先も台風24号は、海面水温が28℃以上と温かい海域を西よりに進み、そこからエネルギーを供給されて勢力を強める見込みです。

台風発生から30時間で早くも「強い」勢力となりましたが、今後も発達を続けて、24日には「非常に強い」勢力に、
週中頃には沖縄の南で「猛烈な」勢力となる予想です。

▼予報 72時間後 9月26日(水) 15時
 存在地域   沖縄の南
 強さ階級   猛烈な
 移動     ほとんど停滞
 中心気圧   915 hPa
 最大風速   55 m/s (中心付近)
 最大瞬間風速 75 m/s

その後の進路は不確定
週中頃には沖縄の南方へと進む予想ですが、その先の動向はまだ予想しづらい状況です。
https://smtgvs.weathernews.jp/s/topics/img/201809/201809230205_box_img2_A.jpg
世界の気象機関による予測モデル
0569地震雷火事名無し(茸)
垢版 |
2018/09/23(日) 23:11:53.62ID:IO8jFiZr
>>566
お医者さんでも患者さんでもどっちもオッケーだよ笑
基本的にドM男が好きだけどな笑
SMはソフトなら大丈夫だがハードは苦手だな
ちなSM好きは賢いって有名な話
子供におっぱいをあげないと垂れる話は初耳
ダンナもトモダチのダンナも深キョンは好きだよ笑
男子には深キョン大人気やな
深キョンも、Fカップで巨乳だしな
昔から男はニートからヤクザまで気が合えば誰でも大丈夫
昔は、イケメン好きだったけど笑
二十歳になってからは、性格重視やな
基本的に、昔から好きなタイプは変わらないし好きになる男はみんな顔立ちが似てるけどな笑
たまたまかも知れんが
SNS初期ユーザーだし、2ちゃんもだけど笑
SNSでは、美男美女コミュをケッコーやってたし幹部を任されたり
見た目も中身もイケメンが真のイケメンだよ

日本は災害だらけで、もはや人間が住む場所ではないと個人的には思ってますが
工作員でも、アタシに害がなく賢い文体で文章を書いてたりおもろいセンスのある文章を書く工作員や情報提供してくれる工作員なら別に何とも思わないし嫌いではないが笑
こーいう人は、高学歴エリート金持ちなんだなって思ってます
リアで会ってみたいと逆に興味が涌く
アタシの周り高学歴エリート金持ちが多いからかもだけど
アタシは、浮いた存在()
ケッコー高学歴エリート金持ちに昔から可愛がられてたりしたけどな
おもろいって笑
名古屋に住んでいる歯科開業医とお嬢様セレブ高学歴エリートの女友達には、底辺と関わるなって注意をされたコトがあるが華麗にスルーしたわ笑
あ、ダンナは危険厨ではなくチョット気をつける程度なので新潟のお菓子は買ってるよ
我が家は、お菓子で体調不良になったコトはないなー
加工されたら、幾分マシになるんかな?w
新潟も縦長に広いからな
新潟がチョット汚染されたのが残念だわ
新潟と北陸地方も北海道同様で食べ物はサイコーに美味しいしな
本州に住んでるトモダチには北海道生まれって言ったらみんなに羨ましがられる
自分の住んだり行ったコトある関東、中部、近畿地方は不味いよ(ーー;)
だから昔からデパ地下や物産展でよく買い物してた笑
直接口に入れる食べ物、水道水、飲料、空気や直接肌に身につけるモノや命に関わる家や車や子供の幼稚園や学校と携帯会社は大事やしお金を掛けてる
0570地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2018/09/23(日) 23:30:18.94ID:vGtVW+K/
>>569
新潟産でも加工食品の原材料が新潟産とは限らん
特に子供が口にする加工食品には注意
0571地震雷火事名無し(茸)
垢版 |
2018/09/24(月) 00:04:00.32ID:bd0YtZmc
>>570
新潟のお菓子を食べるのはダンナだけだよ笑
子供1は甘いモノ苦手だからお菓子は食べません笑
子供2は、幼少の時からチョコ好き
幼少の時から一粒500円くらいのチョコを食べてたチョコマニア
買うチョコは、GODlVAやPIERRE MARCOLINIの海外チョコや西日本製造のチョコ
まだコドモだから、海外チョコは苦い口には合わんって言ってたな笑
北海道のROYCE'の生チョコは美味しいなー
物産展でよく大人買いするけど
コッチは、西日本製造のチョコがあるからね
アタシも子供1と一緒で基本的にお菓子や甘いモノは食べないよ笑
ま、産地偽装とか色々あるから勿論信用はしてませんよ笑
ダンナには、注意をしてるけどほっといてる笑
生にしがみついてる人間ではないからな
昔から笑
おやぷみ(*´〜`*)
0572地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2018/09/24(月) 00:12:06.25ID:tcOcNQe4
>>571
トン !

いい夢を・・

    -∧,,∧-- 、
   / (-ω-` ) /
   r-くっ⌒cソ、 /
  ノ '、 , 、 _, ' / / 
.(_,.       ././  
0573地震雷火事名無し(茸)
垢版 |
2018/09/24(月) 01:49:44.83ID:tV55ND07
>>554
北東北ですが1週間ほど前までは日中に蝉の声がしていましたが今はもう聞こえません
0574地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2018/09/24(月) 02:30:51.45ID:tcOcNQe4
今宵は平成最後の中秋の名月
満月は明日

                                 γ'"~~"'丶
                                 ,i' ::::    ';
                             ... ..::. .! :::: :::.....   l  . . .. . .. .:::
                :: :: :. ... .::::: :... .      ヽ、:::: ::  ,ノ
              .::::                   `ーー'"    
          .. . .                           ,,_,__
                  ,,-‐''"´'':、,,               /   \
_,,.--ー''''''"゙゙ ゙゙̄"'''''―--.,,,,,,-‐'゛.:'"゙:.:゙,:;、,"'.:.:  _,,.;:-−''"´`゙''ー、/ヽヾ   \
::;.:".:;.:'"゙:.:゙,:;、,"';,_,,.-ー'''"゙゙:,:;.,:;.:::;.:".:;.:'"゙:.:゙,:;、,:゙',`:;,':,:;.,:;.:::;.:".:;.:'"゙:.:゙,~゙"'ー-:;、,"'.:,,,,,-‐'゛
":;;;: : ;: ;: ;:  ; ::; : ;:; :; :  :: :; ":;;;: :;: ;: ;:  ; ::; : ;:; :; :  :: :; ":;;;: : ;: ;: ;:  ; ::; : ;:; :
0575地震雷火事名無し(SB-iPhone)
垢版 |
2018/09/24(月) 02:37:04.10ID:4oG7fFCF
まえちょうである

                                 γ'"~~"'丶
                                 ,i' ::::    ';
                             ... ..::. .! :::: :::.....   l  . . .. . .. .:::
                :: :: :. ... .::::: :... .      ヽ、:::: ::  ,ノ
              .::::                   `ーー'"    
          .. . .                           ,,_,__

            
           ,,_,.,,,.,,,_,.,,,
         /,,,__/ ̄ヽ
        /:::     ::: ::::.....ヽ
      /::::.,,/=≡   ≡= ヽ,, / ̄ ̄~ヽ..::::::::::::::::::::::::: ::::::::::::....... __
  __/;::.. / /・\)/・\ V   二  ヽ/⌒ヾ~\...::::::::::::::::::::::::::: \::::::::::
/;;::;:;:;:;;::;:;:;::;: |  ̄ノ/ |\ ̄ .| |  ヘ  ヘ .).≡≡_  .| :::::::::: /⌒ /\..Λ.:::::::::  
...;::;;;:;:;:;:;:;:;::;:;;:; | |   (____|    |  -・ヽ ・-| .≡≡_____|__:::: / __//__ヽ | ::::::::   
..;:;;:;:;:;:;:;:;:;:;::;: ∧   /  | ヽ  /.:   (ヽノ iノ・>)(<・ヽ..:::::: /[ ノ八ヽ ]V|::::::::::::
;;::;;::;:;:;:;:;::;:;::::.... ∧  | ⊂⊃ | /..::::;..\ ⌒ノ::|ヽ く_  /..::::(   ̄   ̄ )::::::::::
;;::;;::;:;:;:;:;::;:;::;;:;:;:;:.....\   ̄ /..:::::::::::::... ̄...:::| |. へ__ / |..:::::Λ  ` ´   /:::::::::::::
;;::;;::;:;:;:;:;::;:::;;::;;::;; :: ::..  ̄ ̄.....:::::::::::::::::::::::::::::::..ヽ  ̄ /....:::::::::Λ  ⌒  / :::::::::::::::
;; :; :; :; :;; ::; :; :; :; .;: ;: ;: ;: ....:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::. ::: ̄..::;;;;;:;;;;:;;;;:;;;;:;;::  ̄...:::::::::::::::::::::::
;;;;;;;;:;:;:;;:;:;:;:;:;::;:;;:::::::::::::::;:;:;;:;:;:;:;:;:;:;:::;::;:;:::;;..;:;:;:;:;;:;..;:;:;:;;;:;::;:;;:;..;:;:;:;;;:;:...::;::::::;:;:;:;;:;..;:;:;:;;;::;:;:;:;;:;..;
:;:;;:;:;:;:;:;;;::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:; ;:;:;:;:;::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;:.....;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;;;:;:; ::;;:;:;:;:;:::;::;:;:;;;: 

           アベ      スガ    アソウ      崩美
0576地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2018/09/24(月) 02:46:23.31ID:tcOcNQe4
>>575

   ' , \、 、|       ヽ   l / /    ヽ,   / /  /
  ``ヽ  ヽヽ! ,   lj   ヽ  i/ , '  u  !/ /  /
  、 ヽ\ ` l_/ /`ヽ、   ヽ/ / ,. ' ´ヽ l ,'/'´   /__
  、 ヽ、 ,へ、/ ,ヘ``ヽ、ヽ. ` / /,. -‐,´ _!,-、 / /'´/
 ヽ\`` l l^ヽ,',  ',  oヽ`、} レ/o   ,'  〉"^l//'´/  な なんだと !! 
   \、 l l r' ',  ー―‐",`ー´`ー―‐'  //_',/_,. -;ァ   フォーティーン・ダイアリーアの
    ,.ゝ-\ー、 ','"""""  ノ_ ゛゛゛゛` /'_j /  /      気を感じる !!
    ``,ゝ-ゝ、_',u     r====ョ    /-/_/
     ´ ̄``ー,ヘ    `====''    /=''"´
          ,'、 `ヽ、,:' -‐-  , '``>、
         ノ`::ー-、_\__,/_,. ::'´:::::冫二ニ77ー-
  ,...-、‐ニ二{{:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ニニニ〃::::::::
  :::::::::ヽニ二ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/二二ニ〃:::::::::::
0579地震雷火事名無し(三重県)
垢版 |
2018/09/24(月) 11:42:29.01ID:ieVL4Eie
>>572
新潟さん💘おぱよ
遅レス、メンゴメンゴ(´。・д人)゙
北海道胆振中東部地震たまたまライブ配信してた北海道のYou tuberの動画を観たり
ニュースと地震情報チェケしてた
関東地方、地震がキテたんだな笑
アタシのトコロで、通信機器と通信状態の異常や他の
宏観現象があっても、自分の住んでいるトコロでは、ほとんど地震は来ないよ
希に三重、愛知、岐阜辺りで地震がキテもほとんど揺れない笑
三重は、山って見たなー
近場で揺れたって書き込みしてるヤツは、木造造りのオンボロ住宅()
我が家は、比較的地盤が良いトコロだし建物は丈夫な鉄筋コンクリ高層マンソンだからね笑
岡山の女友達が、岡山市内の立地条件が良いトコロに有名ハウスメーカーで三階建てをちょっと前に建てたけど岡山にしてはケッコー高いし高級一戸建て
その友達の友達が、友達の真似して無理して一戸建てを建てたけど辺鄙な土地に聞いたコトもない無名ハウスメーカーで建てて、かなり友達にバカにされてたぞ笑
一戸建てやマンソン購入する時は、下調べしたりハウスメーカーは選ばないとな
そしたら案の定、岡山で西日本豪雨あったしな

昨日は、おもろかったわ笑
今日もコチラは暑いですよ(;´д`)
0580地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2018/09/24(月) 12:39:23.08ID:tcOcNQe4
>>579
こんにちは

山沿いは土砂屑、地割れ、道路寸断
海岸沿い標高が低い場所は津波
が有ると頭に入れとく

木造だろうがコンクリ造りだろうが
直下地震に勝てない
コンクリートは地震でクラックが入ったら
終わりと思った方がいいな

岐阜県は結構地震県

岐阜県の被害地震
https://www.jma-net.go.jp/gifu/pdf/higaijishin.pdf

山地や平地(田んぼ)の埋立て地はリスクがある


台風の影響で気温上がって来たか ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況