X



富士山大噴火 Stage 16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2018/07/07(土) 21:47:14.26ID:+b0e1Kb/
前スレ
富士山大噴火 Stage 15
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/lifeline/1525708211/

宝永地震(M8.7)の49日後に富士山は宝永の大噴火を起こしてます。
貞観地震のときも数年の開きはありますが地質学的には連動だったと言えます。
もう噴火から300年が経過し何時噴火してもおかしくありません。
さらに断続的にコレだけ大きな地震が起こっていれば、噴火の引き金にもなります。
大噴火の前日から富士山周辺で強い地震が頻発したと記録が残ってますので
ヤバそうなら渋滞に巻き込まれる前に逃げたほうが良さそうです。
\|/
―●―― / ̄\ ⊂⌒⊃
/|\ /〜〜〜\⊂⊃
⊂⌒⌒⌒⊃/人\\\
⊂⌒⌒⌒⌒⌒⊃\\\\


富士山大噴火過去スレ
富士山大噴火
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300265363/
↑urlをコピペしブラウザで見る事が出来ます

富士山大噴火 Stage 2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1327799308/
↑urlをコピペしブラウザで見る事が出来ます

富士山大噴火 Stage 3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1365731583/
↑urlをコピペしブラウザで見る事が出来ます

富士山大噴火 Stage 4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1372599522/
↑urlをコピペしブラウザで見る事が出来ます

富士山大噴火 Stage 5 
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1392550602/
uniからwc2014にサーバーが変わりました

富士山大噴火 Stage 6
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1441151930/
途中でwc2014からrio2016にサーバーが変わりました

富士山大噴火 Stage 7
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1474897047/

富士山大噴火 Stage 8
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1482151603/

富士山大噴火 Stage 9
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1489938412/

富士山大噴火 Stage 9 (Stage 10)
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1494855012/
タイトルはStage 9ですが実質Stage 10
0296地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2018/08/22(水) 20:22:47.16ID:3Wtc78E4
キラウエア火山 溶岩止まった噴出口にドローンが接近!終息宣言はいつ?(動画) 2018年08月22日 11時47分@ハザードラボ
https://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/2/6/26119.html

ハワイのキラウエア火山では、溶岩流出が止まってから2週間余り経った。米地質調査所(USGS)は17日、噴出口の上空にドローンを飛ばし、
火口内の撮影に挑んだ。

今年5月の爆発以来、活発な火山活動を続けてきたキラウエア火山では今月6日以降、溶岩の流出がなく、ハレマウマウ火口でも噴火が起きていない。

海へ流れ込んでいた溶岩流の量も少なくなったため、有毒な二酸化硫黄(亜硫酸ガス)の排出量が2007年以降、最も少ない状態が続いているという。

ハワイ火山観測所(HVO)は過去2週間、火山活動が再び活発化する兆候がないかを確認するため、東リフトゾーンの溶岩噴泉上空にドローンを飛ばし、
火口内の撮影を実施。

今月6日時点では、赤く輝くマグマの溶岩湖があり、17日の観測ではガスの放出は続いていたが、マグマの頭位はふたつのスポットしか
確認できなかったという。

ハワイ火山観測所は今月18日、キラウエア火山の警戒レベルを最高危険度の赤からオレンジに引き下げたが、「小康状態がいつまで続くかは予測できず、
火口壁が崩落すれば、いつでも噴火活動が活発化する可能性がある」として終息宣言を出すには至っていない。

https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/2/6/1/26119/DkmOKMFUwAABq-C.jpg
噴火が止まったハレマウマウ火口。巨大なお椀型の地形になっている(USGS)

https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/2/6/1/26119/DlI4B5HX0AAnEgW.jpg
溶岩噴出口の底部分。小さな赤いスポットしか見えない(USGS)

https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/2/6/1/26119/Dk16muLWwAA0usM.jpg
溶岩流出が止まった海岸。手前の港からは直接、海岸に出られたが、溶岩によってせき止められ、ラグーン(礁湖)ができた(USGS)
0298地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2018/08/23(木) 19:36:08.44ID:bu5SylS6
火山の状況に関する解説情報: 口永良部島
https://www.jma.go.jp/jp/volcano/info_05_20180823070031.html

火山名 口永良部島 火山の状況に関する解説情報 第78号
平成30年 8月23日16時00分 福岡管区気象台 鹿児島地方気象台

**(見出し)**
<噴火警報(噴火警戒レベル4、避難準備)が継続>
 新岳火口から概ね3kmの範囲では、噴火に伴う弾道を描いて飛散する大きな噴石及び火砕流に厳重な警戒(避難準備等の対応)をしてください。

**(本 文)**
1.火山活動の状況
 口永良部島では、新岳火口付近のごく浅い場所を震源とする火山性地震が増減を繰り返していた中で、8月15日に新岳の西側山麓のやや深い場所を
 震源とする地震が36回発生しました。

 火山性地震は16日以降、2回以下で推移していましたが、21日は9回発生しました。昨日(22日)は3回、本日(23日)15時までは2回発生しています。
 いずれも新岳火口付近のごく浅い場所を震源とするものです。

 本日、新岳火口では白色の噴煙が火口縁上700mまで上がりました。

 本日、山麓から実施した現地調査では、前回(20日)と比べ、噴煙及び熱異常域の状況に特段の変化は認められませんでした。

 8月以降、火山ガス(二酸化硫黄)の放出量が増加しています。本日の火山ガス(二酸化硫黄)の放出量は、1日あたり700トン(前回19日、400トン)で、
 多い状態でした。

 15日に発生した火山性地震の震源は、2015年5月の噴火前(2015年1月)に発生した地震と概ね同じ場所であると推定され、今後、火砕流を伴う
 噴火が発生する可能性があります。

2.防災上の警戒事項等
 新岳火口から概ね3kmの範囲では、噴火に伴う弾道を描いて飛散する大きな噴石及び火砕流に厳重な警戒(避難準備等の対応)をしてください。
 風下側では、火山灰だけでなく小さな噴石が遠方まで風に流されて降るおそれがあるため注意してください。
 地元自治体等が行う立入規制等にも留意してください。

 次の火山の状況に関する解説情報は、24日(金)16時頃に発表の予定です。
 なお、火山活動の状況に変化があった場合には、随時お知らせします。?

?<噴火警報(噴火警戒レベル4、避難準備)が継続>
0299地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2018/08/23(木) 21:38:35.50ID:bu5SylS6
トリニダード・トバゴ悪魔の泥火山 M7地震で再び爆発!(動画) 2018年08月23日 12時37分@ハザードラボ
https://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/2/6/26135.html

中米ベネズエラ沖で22日に発生したM7.3の地震の影響で、対岸のトリニダード・トバゴでは、「デビル(悪魔)」という異名を持つ泥火山が再び爆発した。

今年2月にも23年ぶりに爆発しており、地元の専門家が地震との関連性を調べている。

地震が発生したのは日本時間22日午前6時31分ごろ、カリブ海に面したベネズエラ北岸でM7.3の揺れが観測された。この影響で、
対岸のトリニダード・トバゴでも、M6.9の地震が発生。現地ではラッシュアワーの午後5時半過ぎだったことから、家路に急ぐ人たちの交通に影響を及ぼし、
各地で建物の外壁が崩れ落ちたり、地割れなどの被害が報告された。

トリニダード島南部に位置するプリンスタウンのデビルズ・ウッドヤード公園では、地震発生直後に轟音がとどろき、泥火山が爆発。

地中からセメントのような粘り気のある泥が噴き出し、公園の芝生に広がった。

「悪魔の製材所」を意味するデビルズ・ウッドヤードは、今年2月にも爆発が相次ぎ、直径45メートルを超えるクレーターが出現。公園の景色を一変させた。

泥火山は、地中深くの地下水が多い地層に圧力がかかり、その上の粘土層を破壊して地中に噴出する現象で、必ずしも火山活動とは関係していないが、
23年ぶりに起こった2月の爆発から、今回はわずか半年余り。

西インド諸島大学(UWI)地震研究センターのリチャード・ロバートソン教授は「泥火山の爆発は今回の地震活動と関係がある可能性はあるが、
結論を出すにはさらに詳しい研究が必要だ」という見解を示した。

https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/2/6/1/26135/27751868_1721282677891775_5556368224048452438_n.jpg
トリニダード・トバゴの泥火山(画像は今年2月の爆発/Trinidad and Tobago Weather Center)

https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/2/6/1/26135/devils.png
地震の震源地(★)とトリニダード・トバゴの位置関係を示した地図(USGS)

https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/2/6/1/26135/39872700_1954451094574931_8091561554933186560_n.jpg
各地で地割れも広がっている(Trinidad and Tobago Weather Center)
0300地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2018/08/23(木) 21:40:52.59ID:bu5SylS6
アラスカ・アリューシャン列島沖でM6.3あいつぐ USGS 2018年08月23日 13時02分@ハザードラボ
https://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/2/6/26136.html

日本時間きょう(23日)昼過ぎ、アリューシャン列島のタナガ島近海を震源とするマグニチュード(M)6.3の地震が発生した。タナガ島沖では今月16日にも、
M6.6の地震が観測されている。

米地質調査所(USGS)によると、地震が発生したのは、日本時間23日午後12時35分、米アラスカ州アンドリアノフ諸島のタナガ島沖で、震源の深さは44キロ。

この影響でタナガ島ではやや強い揺れが観測されたが、火山活動に変化はないという。

ハワイの太平洋津波警報センターは、この地震による津波の心配はないと発表している。

USGSによると、北米アラスカ半島からロシアのカムチャツカ半島にかけて、北太平洋を弓なりに1930キロ近くにわたってのびるアリューシャン列島は、
太平洋プレートが北米プレートの下に沈み込んで形成された島々で、地震活動と火山活動が活発なエリアだ。

https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/2/6/1/26136/araska.png
アリューシャン列島でM6.3(USGS)
0301地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2018/08/23(木) 21:45:24.48ID:bu5SylS6
ハワイ接近中の超大型ハリケーン 目の中を撮影!宇宙からもバッチリ(動画) 2018年08月23日 11時04分@ハザードラボ
https://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/2/6/26134.html

日本では台風20号通過への警戒態勢が進められるなか、めったにハリケーンが通過しないハワイではカテゴリー5まで発達したスーパーハリケーンが
接近するとあって、商業施設は軒並み休業し、スーパーや小売店の商品棚は水や食料品、電池などの防災用品が買い占められて空っぽの状態だ。

米海洋大気庁(NOAA)の国立ハリケーンセンター(NHC)によると、日本時間23日午前9時現在、ハリケーン・レーンの中心気圧は937ヘクトパスカル、
中心付近の最大風速は秒速67メートル(時速240キロ)で、西北西に向けて時速13キロで進んでいる。

現在はカテゴリー4に戻ったが、きのう午後(日本時間)にはカテゴリー5の最強勢力に発達。今後の予想では、ハワイ本島の西方沖を通って、
週末にかけてマウイ島からオアフ島、カウアイ島を巻き込むように西寄りに進んでいくと見られている。

地元メディアによると1950年以降、ハワイ諸島近海を通過したハリケーンは17個と少なく、一般的にハリケーンがあまり発生しないことから、
商業施設が軒並み休業を決定し、イベントもキャンセル。

スーパーマーケットでは、飲料水や保存食、自家発電機やコンロ用のガスボンベなどが買い占められて売り切れるなど、ちょっとしたパニック状態が続いて
おり、台風に慣れている現地の日本人が驚いているという。

こうしたなか、飛行機でハリケーンを追いかけているNOAAの追跡部隊がレーンの中心を渦巻く目の撮影に成功!上空に晴れ渡った青空が広がり、
周囲を厚い積乱雲の壁が取り囲んでいる。

サッカー競技場を見下ろす観客席の形に似ていることから「スタジアム効果」と呼ばれており、ハリケーンや台風の勢力が強くなるほど見られるという。

https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/2/6/1/26134/DlOCw3cX4AA6hmA.jpg
国際宇宙ステーションのリッキー・アーノルド宇宙飛行士がとらえた地上400キロから見たハリケーン・レーン(Ricky Arnold@astro_ricky)

https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/2/6/1/26134/hawaii.png
ハワイ州知事の緊急発表を受けて、さまざまな準備が行われている。上:靴が飛ばされないよう玄関に貼り付けた例。
下:スーパーの棚からは商品が消えた(Twitterより)

https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/2/6/1/26134/DlNMbBHWsAAwSaD.jpg
ハリケーン・レーンの目のなか。まわりを厚い積乱雲の壁が取り囲む(Richard Henning/NOAA)
0302地震雷火事名無し(やわらか銀行)
垢版 |
2018/08/23(木) 21:59:32.00ID:jzyn1ovh
>>299
ネーミングセンス無さすぎだなw
0303地震雷火事名無し(カナダ)
垢版 |
2018/08/24(金) 01:00:15.33ID:aqjXa2qe
an
0304地震雷火事名無し(dion軍)
垢版 |
2018/08/24(金) 01:11:45.60ID:2A2aovh7
あじ
0305地震雷火事名無し(やわらか銀行)
垢版 |
2018/08/24(金) 01:18:36.96ID:8szBHweH
かん
0306地震雷火事名無し(カナダ)
垢版 |
2018/08/24(金) 01:24:19.23ID:MUyq1iPW
いう
0307地震雷火事名無し(アメリカ合衆国)
垢版 |
2018/08/24(金) 01:28:26.17ID:3TOkx6+p
へい
0309地震雷火事名無し(やわらか銀行)
垢版 |
2018/08/24(金) 08:58:51.38ID:P6aBpYXT
まあ
0310地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2018/08/24(金) 10:00:02.90ID:/uBnbgBb
                                                  ll'''''''''''''''''''''''''''''ll
          〃ミ  \ヽ  噴火しろwww !!                 .lll'''''''''''''''llll  llllllllllllllllll,  l
     \\  ///Y     __、                         .lll ll''ll  llll  ,,,,,,,,,,,,,,,,,,  ll
\ヽ       .,ハ//,!   .///7                          lll ll lll  lll  llllllllllllllllll'  ll
  r=ミ     /////!__///〃  丶丶            r=、   __  〃:}   lll ll lll  l'l,,,,,,,, ,,,,,,,,,,,,,,,,,ll'
  マ//ミ、   //////^////   __            l:::::::Y {:::Y  l:::γ::}  lll 'l,,ll  ll,,,ll''   '''''''''''''''''''''lll
   V//ヘノ//////////ゝ-≪////}            {::::::::|  .|::::l  ,!::::l::::l  .lll ,,,,,,,,, ''''  ,ll'lllllllllllll'''''ll  l
   V////////////////////_≫´             |::::::::!  .l:::::l  l:::::l::::l  .lll ll 'll, ,,,lll, '''''' ,,,,,,,,lll, lll ll'
.    V////////////////<__   、 、         |:::::::l  l:::::l  ゝ'^`''  '''''  ''' ll lllllllll,,,ll '''ll l  ll
     マ//////////////////フ  \\       |:::::::!  l:::::l           'll,,,,,,,,,,,,,,,,,,, lllll' ,ll
.      }////////////「¨ ̄´       \\      l::::::.!  l::::::!
     ////////////Λ\ヽ              l::::::l   |::::::l
      //////////////} \                    |::::ノ   l:::::::} {:::::::::::::)
,    ///////////////}  \ ヽ           l::7    `¨´   ̄二_,...-‐::::::::}
≧zx///////////////,′\       r=、   __  〃:}       (:::::::::::::::::::-‐''´ 
////≫/////////////     \   ミ  l:::::::Y {:::Y  l:::γ::} 
//////////////////           .{::::::::|  .|::::l  ,!::::l::::l 
/////////////////            |::::::::!  .l:::::l  l:::::l::::l.    /L      /
////////////////            .|:::::::l  l:::::l  ゝ'^`''__/.  !    //
///////////////             |:::::::!  l:::::l    {:::::::::::::)  {   / ./ 
/////////////        ト 、     .l::::::.!  l::::::!      ̄二_,...-‐::::::::} ./ 
//////≫-≠'´         ヽ \、   l::::::l   |::::::l    (:::::::::::::::::::-‐''´ /                 
 ̄ ̄              o     \ _>   |::::ノ   l:::::::}  __   ̄ ̄  !   /    o 
                          l::7  ̄  `¨´   ``  ヽ   } // __/
                  `) ̄7  \\/                   /   / /
           ___ ノ  /    ,: \  ...::   ,..::'´ ,..::::'´    ,'   /ヽ/     。
       >¨ ̄     /     /    ,::::'  ,::' ,..:::'´ ,...:::'´  /  / / `  、    っ
       `ヽ、       {{   _,′   ,:::'...:::::'゛::::, '..,:::'    ヾ/ /      / `、
           \    !    { ̄ ,..::':::,:' ~゙::::::::::.,.......:::::'´  〃へ、   // ` 、
             ヽ  !    !/  ;::::::'  .....::::::::'´ \  ._.,_,,,,__.,,,_,,,,_、、_,, ,   
              }   ヘ   ハ  ゛:::::::::::: '´  X  /            \ 
            /   ゝ /  ‘、/    /  ./               \
             ̄)    \  /丶/    __./  /           \  \ 
                ̄ ̄ ̄ ̄    /丶     ヽ      ●      ●   ;;.  \
                   c   / / \          !  (_人_)         \:
                   o        ヽ  J      ○            ‘   /
0311地震雷火事名無し(やわらか銀行)
垢版 |
2018/08/24(金) 13:39:29.83ID:uEQUUhuj
あっm
0312地震雷火事名無し(家)
垢版 |
2018/08/24(金) 13:42:31.85ID:D1/C9Src
なk
0313地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2018/08/24(金) 17:14:28.76ID:/uBnbgBb
火山の状況に関する解説情報: 草津白根山
http://www.jma.go.jp/jp/volcano/info_03_20180824070027.html

火山名 草津白根山 火山の状況に関する解説情報 第106号
平成30年 8月24日16時00分 気象庁地震火山部

**(見出し)**
<火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)が継続>
 8月20日から8月24日15時までの白根山(湯釜付近)及び本白根山の活動状況をお知らせします。

**(本 文)**
1.火山活動の状況
【白根山(湯釜付近)】
 白根山(湯釜付近)の火山性地震は、20、21日はやや多い状態でしたが、22日以降はやや少ない状態で経過しています。
 湯釜付近の火山性地震、火山性微動の発生回数(速報値を含む)は以下のとおりです。
               火山性地震  火山性微動
  8月 20日         18回     0回
     21日         20回     0回
     22日          4回     0回
     23日          6回     0回
     24日(15時まで)   2回     0回

 湯釜火口付近の傾斜計で4月23日頃よりみられている変化は、6月中旬頃より鈍化しています。

 全磁力観測で4月下旬頃よりみられている湯釜付近の地下浅部の温度上昇を示唆する変化は、7月末頃より鈍化しています。

 引き続き、白根山(湯釜付近)では火山活動が高まっていると考えられ、今後、湯釜火口から概ね1kmの範囲に影響を及ぼす噴火が発生する
 可能性があります。

【本白根山】
 本白根山では、今期間、火山性地震を1回観測しています。
 監視カメラによる観測では、本白根山の火口付近の噴気は2月22日を最後に観測されていません。


2.防災上の警戒事項等
【白根山(湯釜付近)】
 湯釜火口から概ね1kmの範囲では、噴火に伴う弾道を描いて飛散する大きな噴石に警戒してください。地元自治体等の指示に従って危険な
 地域には立ち入らないでください。
 噴火時には、風下側では火山灰だけでなく小さな噴石が風に流されて降るため注意してください。

【本白根山】
 本白根山の火口から概ね1kmの範囲では、噴火に伴う弾道を描いて飛散する大きな噴石に警戒してください。地元自治体等の指示に従って
 危険な地域には立ち入らないでください。
 噴火時には、風下側では火山灰だけでなく小さな噴石が風に流されて降るため注意してください。
0314地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2018/08/24(金) 17:16:00.57ID:/uBnbgBb
火山の状況に関する解説情報: 浅間山
http://www.jma.go.jp/jp/volcano/info_03_20180824070009.html

火山名 浅間山 火山の状況に関する解説情報 第68号
平成30年 8月24日16時00分 気象庁地震火山部

**(見出し)**
<火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)が継続>
 8月20日から8月24日15時までの浅間山の活動状況をお知らせします。

**(本 文)**
1.火山活動の状況
 今期間、噴煙の状況は、火口縁上概ね100m以下で推移しています。

 8月20日に実施した現地調査では、火山ガス(二酸化硫黄)の放出量は1日あたり200トン(前回6月26日100トン)とやや少ない状態でした。

 山頂直下のごく浅いところを震源とする体に感じない火山性地震は、今期間はやや少ない状態で経過しています。
 火山性地震、火山性微動の発生回数(速報値を含む)は以下のとおりです。

               火山性地震  火山性微動
  8月 20日         30回     3回
     21日         20回     0回
     22日         24回     3回
     23日         32回     2回
     24日(15時まで)  22回     0回

 山頂の南南西にある塩野山の傾斜計でみられていた山頂の西側の膨張を示す緩やかな変化は、ほぼ停滞しています。

 火山活動はやや活発な状態で経過しています。今後も火口周辺に影響を及ぼす小規模な噴火が発生する可能性があります。


2.防災上の警戒事項等
 火口から概ね2kmの範囲では弾道を描いて飛散する大きな噴石に警戒してください。
 登山者等は地元自治体等の指示に従って危険な地域には立ち入らないでください。
 また風下側では、火山灰だけでなく小さな噴石が遠方まで風に流されて降るため注意してください。
0315地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2018/08/24(金) 17:18:16.38ID:/uBnbgBb
火山の状況に関する解説情報: 桜島
http://www.jma.go.jp/jp/volcano/info_05_20180824070022.html

火山名 桜島 火山の状況に関する解説情報 第67号
平成30年 8月24日16時00分 福岡管区気象台 鹿児島地方気象台

**(見出し)**
<火口周辺警報(噴火警戒レベル3、入山規制)が継続>
 8月20日から8月24日15時までの桜島の活動状況をお知らせします。南岳山頂火口及び昭和火口から1kmを超えて飛散する大きな噴石や
 小規模な火砕流を伴う噴火が引き続き発生するおそれがあります。

**(本 文)**
1.火山活動の状況
 桜島では、活発な噴火活動が続いています。
 
 南岳山頂火口では、爆発的噴火が8回発生しました。噴煙が最高で火口縁上1000mまで上がり雲に入りました。弾道を描いて飛散する大きな噴石が
 最大で5合目(南岳山頂火口より1000mから1300m)まで達しました。また、同火口では夜間に高感度の監視カメラで火映を時々観測しました。
 
 8月20日に実施した現地調査では、火山ガス(二酸化硫黄)の放出量は1日あたり3300トン(前回8月2日、3200トン)と非常に多い状態でした。
 
 火山性地震は少ない状態で経過しています。火山性微動は時々発生しました。
 
 8月20日からの火山性地震、火山性微動、爆発的噴火の回数は以下のとおりです。なお、回数は速報値であり、精査の結果、後日変更することがあります。
 
            火山性地震 火山性微動 爆発的噴火
  8月20日        8回    4回    0回
    21日        6回    0回    4回
    22日        2回    0回    1回
    23日       12回    0回    3回
    24日15時まで   4回    0回    0回
 
 GNSS連続観測では、姶良カルデラ(鹿児島湾奥部)の地下深部の膨張を示す基線の伸びは2018年3月頃から鈍化しているものの、地下深部への
 マグマの供給は継続していると考えられます。
 
 桜島では、今後も南岳山頂火口を中心に、噴火活動が継続すると考えられます。

2.防災上の警戒事項等
 南岳山頂火口及び昭和火口から概ね2kmの範囲では、噴火に伴う弾道を描いて飛散する大きな噴石及び火砕流に警戒してください。
 風下側では、火山灰だけでなく小さな噴石(火山れき)が遠方まで風に流されて降るため注意してください。
 爆発的噴火に伴う大きな空振によって窓ガラスが割れるなどのおそれがあるため注意してください。なお、今後の降灰状況次第では、降雨時に土石流が
 発生する可能性がありますので留意してください。

?<火口周辺警報(噴火警戒レベル3、入山規制)が継続>
0316地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2018/08/24(金) 17:19:58.70ID:/uBnbgBb
火山の状況に関する解説情報: 口永良部島
http://www.jma.go.jp/jp/volcano/info_05_20180824070203.html

火山名 口永良部島 火山の状況に関する解説情報 第79号
平成30年 8月24日16時00分 福岡管区気象台 鹿児島地方気象台

**(見出し)**
<噴火警報(噴火警戒レベル4、避難準備)が継続>
 新岳火口から概ね3kmの範囲では、噴火に伴う弾道を描いて飛散する大きな噴石及び火砕流に厳重な警戒(避難準備等の対応)をしてください。

**(本 文)**
1.火山活動の状況
 口永良部島では、新岳火口付近のごく浅い場所を震源とする火山性地震が増減を繰り返していた中で、8月15日に新岳の西側山麓のやや深い場所を
 震源とする地震が36回発生しました。

 火山性地震は16日以降、2回以下で推移していましたが、21日は9回発生しました。昨日(23日)は2回発生し、本日(24日)15時までは発生していません。
 いずれも新岳火口付近のごく浅い場所を震源とするものです。

 8月以降、火山ガス(二酸化硫黄)の放出量が増加しています。

 15日に発生した火山性地震の震源は、2015年5月の噴火前(2015年1月)に発生した地震と概ね同じ場所であると推定され、今後、火砕流を伴う噴火が
 発生する可能性があります。

2.防災上の警戒事項等
 新岳火口から概ね3kmの範囲では、噴火に伴う弾道を描いて飛散する大きな噴石及び火砕流に厳重な警戒(避難準備等の対応)をしてください。
 風下側では、火山灰だけでなく小さな噴石が遠方まで風に流されて降るおそれがあるため注意してください。
 地元自治体等が行う立入規制等にも留意してください。

<噴火警報(噴火警戒レベル4、避難準備)が継続>
0317地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2018/08/24(金) 17:23:46.74ID:/uBnbgBb
火山の状況に関する解説情報: 諏訪之瀬島
http://www.jma.go.jp/jp/volcano/info_05_20180824070227.html

火山名 諏訪之瀬島 火山の状況に関する解説情報 第7号
平成30年 8月24日16時00分 福岡管区気象台 鹿児島地方気象台

**(見出し)**
<火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)が継続>
 8月17日から8月24日15時までの諏訪之瀬島の活動状況をお知らせします。

**(本 文)**
1.火山活動の状況
 諏訪之瀬島では、噴火は観測されていません。

 御岳(おたけ)火口では白色の噴煙が火口縁上400mまで上がりました。また、概ね期間を通して夜間に高感度の監視カメラで火映を観測しました。
 
 火山性地震は少ない状態で経過しています。火山性微動は観測されていません。
 
 諏訪之瀬島では、長期にわたり噴火を繰り返していることから、今後も噴火が発生する可能性があります。

2.防災上の警戒事項等
 御岳火口から概ね1kmの範囲では、噴火に伴う弾道を描いて飛散する大きな噴石に警戒してください。
 風下側では、火山灰だけでなく小さな噴石が遠方まで風に流されて降るおそれがあるため注意してください。

<火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)が継続>



 8月20日からの火山性地震、火山性微動の回数は以下のとおりです。なお、回数は速報値であり、精査の結果、後日変更することがあります。
 
            火山性地震 火山性微動
  8月20日       12回    0回
    21日       12回    0回
    22日       16回    0回
    23日       50回    1回
    24日15時まで  28回    0回
 
 GNSS連続観測では、霧島山の深い場所でのマグマの蓄積を示すと考えられる基線の伸びは緩やかに継続しており、火山活動の長期化やさらなる
 活発化の可能性もあります。

2.防災上の警戒事項等
 弾道を描いて飛散する大きな噴石が新燃岳火口から概ね2kmまで、火砕流が概ね1kmまで達する可能性があります。そのため、新燃岳火口から概ね
 2kmの範囲では警戒してください。
 風下側では、火山灰だけでなく小さな噴石(火山れき)が遠方まで風に流されて降るおそれがあるため注意してください。
 地元自治体等が行う立入規制等にも留意してください。また、地元自治体等が発表する火山ガスの情報にも留意してください。
 なお、今後の降灰状況次第では、降雨時に土石流が発生する可能性がありますので留意してください。
0318地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2018/08/24(金) 17:26:52.19ID:/uBnbgBb
火山の状況に関する解説情報: 霧島山(新燃岳)
http://www.jma.go.jp/jp/volcano/info_05_20180824070107.html

火山名 霧島山(新燃岳) 火山の状況に関する解説情報 第110号
平成30年 8月24日16時00分 福岡管区気象台 鹿児島地方気象台

**(見出し)**
<火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)が継続>
 8月20日から8月24日15時までの新燃岳の活動状況をお知らせします。

**(本 文)**
1.火山活動の状況
 新燃岳では、火山活動がやや高まった状態が続いています。
 白色の噴煙が火口縁上50mまで上がりました。21日以降は天候不良のため噴煙などの状況は不明です。
 
 火山性地震は23日以降、多い状態で経過しています。また、浅い所を震源とする低周波地震が時々発生しています。23日に振幅の小さな継続時間の
 短い火山性微動が発生しました。

 8月20日からの火山性地震、火山性微動の回数は以下のとおりです。なお、回数は速報値であり、精査の結果、後日変更することがあります。
 
            火山性地震 火山性微動
  8月20日       12回    0回
    21日       12回    0回
    22日       16回    0回
    23日       50回    1回
    24日15時まで  28回    0回
 
 GNSS連続観測では、霧島山の深い場所でのマグマの蓄積を示すと考えられる基線の伸びは緩やかに継続しており、火山活動の長期化やさらなる
 活発化の可能性もあります。

2.防災上の警戒事項等
 弾道を描いて飛散する大きな噴石が新燃岳火口から概ね2kmまで、火砕流が概ね1kmまで達する可能性があります。そのため、新燃岳火口から
 概ね2kmの範囲では警戒してください。
 
 風下側では、火山灰だけでなく小さな噴石(火山れき)が遠方まで風に流されて降るおそれがあるため注意してください。
 地元自治体等が行う立入規制等にも留意してください。また、地元自治体等が発表する火山ガスの情報にも留意してください。
 なお、今後の降灰状況次第では、降雨時に土石流が発生する可能性がありますので留意してください。
 
<火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)が継続>
0319地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2018/08/24(金) 17:28:26.81ID:/uBnbgBb
火山の状況に関する解説情報: 霧島山(えびの高原(硫黄山)周辺)
http://www.jma.go.jp/jp/volcano/info_05_20180824070137.html

火山名 霧島山(えびの高原(硫黄山)周辺) 火山の状況に関する解説情報 第74号
平成30年 8月24日16時00分 福岡管区気象台 鹿児島地方気象台

**(見出し)**
<火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)が継続>
 8月20日から8月24日15時までの硫黄山の活動状況をお知らせします。

**(本 文)**
1.火山活動の状況
 火山性地震は概ねやや多い状態で経過しています。浅い所を震源とする低周波地震は引き続き発生しています。火山性微動は観測されていません。

 硫黄山の南側の火孔では、白色の噴煙が最高で100mまで上がるなど活発な噴気活動が続いています。また、硫黄山南監視カメラで、引き続き
 硫黄山の南側の湯だまりを確認しました。

 GNSS連続観測では、硫黄山近傍の基線で、6月上旬から伸びの傾向が続いています。霧島山の深い場所でのマグマの蓄積を示すと考えられる
 基線の伸びは緩やかに継続しており、火山活動の長期化やさらなる活発化の可能性もあります。

 8月20日からの火山性地震(ごく微小な地震を含む)、火山性微動の回数は以下のとおりです。なお、回数は速報値であり、精査の結果、
 後日変更することがあります。

           火山性地震       火山性微動
  8月20日       4回 ( 4回)    0回
    21日      13回 ( 7回)    0回
    22日      20回 (13回)    0回
    23日      17回 (11回)    0回
    24日15時まで  8回 ( 4回)    0回
                 ()内はごく微小な地震

 硫黄山では、火山活動がやや高まっており、ごく小規模な噴火の可能性があります。

2.防災上の警戒事項等
 えびの高原の硫黄山から概ね1kmの範囲では、噴火に伴う弾道を描いて飛散する大きな噴石に警戒してください。
 風下側では、火山灰だけでなく小さな噴石(火山れき)が遠方まで風に流されて降るおそれがあるため注意してください。

<火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)が継続>
0320地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2018/08/24(金) 20:26:21.20ID:/uBnbgBb
南米ペルーでM7.1発生 震源の深さ610km 津波の影響は…?USGS 2018年08月24日 18時39分@ハザードラボ
https://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/2/6/26153.html

米地質調査所(USGS)によると、日本時間24日午後6時ごろ、南米ペルーの国境近くを震源とするマグニチュード(M)7.1の地震が発生した
。この地震による津波の心配はない。

地震が発生したのは24日午後6時4分、ブラジルとの国境に近いペルー南東部のマードレ・デ・ディオス県で、インカ帝国の首都があったクスコから、
250キロほど北東に位置するアンデス山脈のふもとで震源の深さは609.5キロ。

USGSによると震源域は、海側のナスカプレートが南米大陸の下に沈み込んでいるため、地震活動が活発なエリア。ペルーでは今年1月にも
太平洋沿岸でM7.1の地震が発生している。

https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/2/6/1/26153/20180824093147394-24181022.png
提供:気象庁

https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/2/6/1/26153/usgs002.png
震源地(USGS)
0321地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2018/08/24(金) 20:32:00.09ID:/uBnbgBb
伊エトナ山 2つの火口が一斉噴火!闇夜を切り裂く赤い溶岩と轟音(動画) 2018年08月24日 14時22分@ハザードラボ
https://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/2/6/26148.html

イタリア・シチリア島のエトナ山はここへきて活発な噴火を繰り返しており、複数の火口で同時に溶岩が噴出するようすが確認されている。
2015年12月以来、まったく活動がなかった火口からも、ドロドロの溶岩が火山弾となって落下している。

標高3324メートルのエトナ山は、ヨーロッパ最大の活火山だ。2017年2月ごろからたびたび大爆発を繰り返し、一時は取材中の報道陣が噴石に
当たって大ケガするなど、噴火活動が激化していたが、昨年6月の小規模噴火を最後に1年以上沈静化がつづいていた。

イタリア地球物理学火山国立研究所(INGV)カターニャ観測所の調査員ボリス・ベンケさんによると、今月21日ごろから、
エトナ最大のボッカ・ヌォーバ火口で噴火が相次ぐようになり、22日には南東斜面の火口と同時に、赤い溶岩が空高く噴き上がるストロンボリ式噴火が
観測されたという。

もともと東西に2つの噴出口が並んでいたボッカ・ヌォーバのクレーター内は、堆積した溶岩によって過去2年近く、噴出口が埋没しており、
一方は2015年12月以降、まったく活発化の兆しが見られなかったが、赤外線センサー画像を見ると、どちらにもマグマの通り道ができて、さかんに
火山ガスを放出しているのがわかる。

また比較的若い南東斜面の火口からも溶岩が流出し、夜になるとオレンジ色に輝く光の列が斜面を下り落ちるようすがふもとの村からもはっきり見えて
大変美しいという。

https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/2/6/1/26148/001.jpg
シチリア島のエトナ山。23日深夜の噴火のようす。斜面には溶岩流も見える(Boris Behncke)

https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/2/6/1/26148/20072008.png
2007?2008年の活動時期には、南東斜面の火口から大量の溶岩流が発生した。
右側にうつるのはふもとの村のサンタ・マリア・デッラ・プロビデンツァ教会(Marco Neri/INGV)

https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/2/6/1/26148/2015.png
2015年12月の大噴火のようす(Veronica Testa/INGV)
0323地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2018/08/25(土) 07:17:57.19ID:xZJKwb83
>>322
        ┌┐ 
         | [][]     口  /''7 
        │┌┘   ____.ノ /   口  口  口  
        ||   /______./  
        └┘                                
                                           
    
   大輪の噴煙の花
0328地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2018/08/25(土) 21:32:22.42ID:xZJKwb83
>>324
秋にはキノコが豊作だな




               /⌒\
     ⊂⌒       (___) ⊂⌒⌒⌒⊃
         ⊂⌒⌒  .丿| ⌒⌒⌒⊃
       ⊂⌒⌒⌒⌒..(_ノ,,,_,,⌒⌒⌒⌒⊃    
 ,:;.::. :.:. .::.⊂⌒⌒/~⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒\⌒⌒⊃ :;.::. :.:. .::.:,   
         /               \ :.:. . :.:. .::.:, 
       /  /           \  \
      /     ●       ●   ;;..  \
               (_人_)          \
0331地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2018/08/26(日) 09:10:04.17ID:rKbKrJMQ
火山ガスやや多い状態 口永良部島 引き続き厳重警戒 (動画有り) 08/25 18:35 MBC NEWS
https://www.mbc.co.jp/news/mbc_news.php?ibocd=2018082500031604&;ap=

噴火警戒レベル4の「避難準備」が継続している口永良部島では、火山ガスの放出量がやや多い状態が続いています。
気象庁は、引き続き厳重な警戒を呼びかけています。

気象庁によりますと、口永良部島では、25日午後5時までに火山性地震は、観測されていませんが、火山ガスの放出量は1日あたり500トンと
やや多い状態が続いています。

気象庁は引き続き「今後、火砕流を伴う噴火のおそれがある」として噴火警戒レベル4の避難準備を維持。

新岳の火口からおおむね3キロの範囲では、噴火に伴う大きな噴石や火砕流に厳重な警戒を呼びかけています。
0332地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2018/08/26(日) 12:37:17.57ID:rKbKrJMQ
新燃岳で火山性地震が増加
http://weathernews.jp/s/topics/201808/260065/?fm=onebox
2018/08/26 11:51 ウェザーニュース

宮崎と鹿児島県境の霧島連山・新燃岳(しんもえだけ)(1421メートル)では26日0時頃から火山性の地震が増加しています。
8時までに93回を観測しました。

6月以来の火山性地震増加
24日、25日はともに50回弱でしたので、大幅に増加したことになります。1日で90回を超える火山性地震を観測したのは2018年6月22日の121回以来のことです。

また、浅い所を震源とする低周波地震が時々発生し、25日(土)23時58分頃には継続時間の短い火山性微動が発生しています。

小規模な噴火の発生に注意

山体の膨張を示す、傾斜計のデータに変化は見られていないため、即座に大きな噴火につながる状況ではありませんが、
小規模な噴火の発生には注意が必要です。

現在、新燃岳の噴火警戒レベルは2の火口周辺規制となっています。

弾道を描いて飛散する大きな噴石が新燃岳火口から概ね2kmまで、火砕流が概ね1kmまで達する可能性があります。新燃岳火口から概ね2kmの範囲では
警戒してください。
0335地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2018/08/26(日) 15:34:14.31ID:rKbKrJMQ
防災の日も近いしな !
0336地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2018/08/26(日) 15:41:21.23ID:rKbKrJMQ
イラン西部 イラク国境付近でM6.0の地震 2018年8月26日 10時26分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180826/k10011594331000.html

日本時間の26日午前7時すぎ、イラン西部を震源とするマグニチュード6.0の地震が起き、地元メディアはこれまでに1人が死亡するなど
死傷者が出ていると伝えています。

USGS=アメリカの地質調査所によりますと、日本時間の26日午前7時13分(現地時間午前2時43分)、イラン西部を震源とする
マグニチュード6.0の地震が起きました。

震源はイラン西部の都市、ケルマンシャーから北西におよそ90キロ離れたイラクとの国境付近で、震源の深さは10キロと推定されています。

地元メディアは、この地震で1人が死亡したほか50人以上がけがをしたと伝えていて、現地の警察などが被害状況の確認を急いでいます。

イラン西部では、去年11月にもマグニチュード7.3の地震が起き、建物が倒壊するなどして500人以上が死亡しています。

アメリカの地質調査所は、当初、今回の地震のマグニチュードを6.1と発表していましたが、その後、6.0に訂正しました。
0337地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2018/08/26(日) 20:30:37.93ID:rKbKrJMQ
新燃岳で火山性地震 増加 08月26日 16時23分
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/20180826/5050004042.html

(抜粋)
霧島連山の新燃岳で26日、火山性地震が130回を超えました。

一日の火山性地震の発生が130回以上となるのはことし6月以来で、気象台は噴火警戒レベル2を継続し、火口からおおむね2キロの範囲で大きな
噴石に警戒するよう呼びかけています。

福岡管区気象台によりますと、宮崎と鹿児島の県境にある霧島連山の新燃岳では、火山性地震が今月23日に50回、24日は40回、25日は47回と
増加し、26日は午後3時までに138回観測されました。

新燃岳で一日の火山性地震が130回以上となるのは、ことし6月18日以来で、26日午後1時17分ごろには、振幅が小さく継続時間の短い火山性微動が
観測されたほか、地下の火山ガスや熱水の動きを示すとされる低周波地震が時々発生しています。
0339地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2018/08/26(日) 21:14:27.21ID:rKbKrJMQ
ゲリー・ボーネル
     。               
      \          ハズレました !
       \  彡 ⌒ ミ  延長入ります ! 
        ⊂/´・ω・` \
0340地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2018/08/27(月) 12:04:45.07ID:/RFaCXKI
新燃岳の火山性地震 26日は150回超 08/27 06:17 MBC NEWS
https://www.mbc.co.jp/news/mbc_news.php?ibocd=2018082700031619&;ap=

霧島連山の新燃岳では、26日は火山性地震が154回観測されました。1日に150回を超えたのは、およそ2か月ぶりです。

気象台によりますと、新燃岳で観測された火山性地震は今月24日は40回、25日は47回でしたが、26日は154回でした。

火山性地震が1日に150回を超えたのは、今年6月18日以来、およそ2か月ぶりです。27日は午前5時までに11回観測されています。

また、地下のマグマの動きなどを示すとされる火山性微動が、25日と26日に1回ずつ観測されました。

新燃岳では6月27日の噴火を最後に噴火は観測されていませんが、気象台は「小規模な噴火が起きるおそれがある」として、
噴火警戒レベル2の火口周辺規制を継続して、火口からおおむね2キロでは噴火に伴う大きな噴石に、おおむね1キロでは火砕流に、
警戒を呼びかけています。


プルプル増加中
そろっと来るか ?
0341地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2018/08/27(月) 12:27:19.40ID:/RFaCXKI
午後は関東で天気急変に注意 東京で激しい雷雨となる恐れも
http://weathernews.jp/s/topics/201808/270045/?fm=onebox
http://smtgvs.weathernews.jp/s/topics/img/201808/201808270045_top_img_A.jpg

2018/08/27 10:49 ウェザーニュース

今日27日(月)の関東地方は朝から晴れて、強い日差しが照りつけています。ただ、午後は天気の急変に要注意です。

北陸から東北南部に伸びている前線が南下してくることや、35℃を超えるような暑さになることで、大気の状態が非常に不安定になります。

上空5500m付近には-6℃前後の寒気が流れ込むため、地上との温度差は40℃を超えるエリアが多く、積乱雲が大きく発達しやすい環境です。
激しい雨による道路冠水などに注意
週末は関東北部が雷雨の中心でしたが、今日は南部でも雨雲の発達し、1時間に30〜50mmの激しい雨の降る恐れがあります。

短時間の強雨による道路冠水や落雷、雹、突風などに十分な注意が必要です。


発雷確率 (前の画像が出る場合はキャッシュ削除)
http://www.imocwx.com/guid/gd302jp.gif
http://www.imocwx.com/guid/gd303jp.gif
http://www.imocwx.com/guid/gd304jp.gif
0342地震雷火事名無し(やわらか銀行)
垢版 |
2018/08/27(月) 20:39:34.51ID:+pSva9aH
浅間山はどうなのよ
0343地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2018/08/27(月) 20:52:47.74ID:/RFaCXKI
打ち上げのシロナガスクジラ赤ちゃん 胃からプラスチック 2018年8月27日 20時23分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180827/k10011596121000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180827/K10011596121_1808272036_1808272042_01_02.jpg

今月、神奈川県の海岸に打ち上げられたシロナガスクジラの赤ちゃんについて専門家が調べた結果、胃の中からプラスチックが
見つかったことがわかりました。

専門家は「母乳しか飲んでいないクジラが誤って飲み込んでしまうほど、海にプラスチックが浮いていることが推測できる」としています。


今月5日、神奈川県鎌倉市の由比ヶ浜海岸の波打ち際で、体長10メートル52センチ、生後3か月から半年ほどと見られるオスの
シロナガスクジラが打ち上げられているのが見つかりました。

(以下略)


どうして神奈川県鎌倉市の由比ヶ浜海岸に・・?
0345地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2018/08/28(火) 10:22:43.07ID:J8fXtBmD
新燃岳 専門家「短時間でより活発化するおそれも」 (動画有り) 08/27 18:57 MBC NEWS
https://www.mbc.co.jp/news/mbc_news.php?ibocd=2018082700031631&;ap=

霧島連山の新燃岳で火山性地震が増加し、26日、およそ2か月ぶりに1日で150回を超えました。専門家は「短時間で活動がさらに
活発化し、大きな噴火が起きるおそれもある」と警鐘を鳴らします。

気象台によりますと、新燃岳の火山性地震は、24日が40回、25日は47回でしたが、26日は154回と急増し、27日は午後5時までに
22回観測されています。

火山性地震が1日に150回を超えたのは、今年6月18日以来およそ2か月ぶりです。地下のマグマの動きなどを示すとされる
火山性微動は、25日と26日、27日に1回ずつ観測されています。気象台は「小規模な噴火が起きるおそれがある」として、
噴火警戒レベル2の「火口周辺規制」を継続しています。

霧島連山を研究する鹿児島大学の井村隆介准教授は「火山活動が短時間で活発化し、7年前の2011年1月の本格的な
マグマ噴火を上回る噴火が起きるおそれもある」と警鐘を鳴らします。霧島連山では、新燃岳への登山は禁止されていますが、
火口から3キロから5キロほどの間にある韓国岳や大浪池、高千穂峰などへの登山はできるため、井村准教授は、
「登山客は風向きなどに一層注意してほしい」と呼びかけています。

新燃岳では6月27日を最後に噴火が観測されていませんが、気象台は、火口からおおむね2キロでは噴火に伴う大きな噴石に、
おおむね1キロでは火砕流に警戒を呼びかけています。
0346地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2018/08/28(火) 10:35:20.20ID:J8fXtBmD
http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/volinfo/VK20180827160000_551.html

火山名 霧島山(新燃岳) 火山の状況に関する解説情報 第113号
平成30年8月27日16時00分 福岡管区気象台・鹿児島地方気象台

**(見出し)**
<火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)が継続>
 新燃岳では、火山性地震が昨日(26日)と比べて減少していますが、火
山活動がやや高まった状態が続いています。

**(本 文)**
1.火山活動の状況
 新燃岳では、昨日(26日)新燃岳火口直下を震源とする火山性地震が1
54回発生し、大幅に増加しました。本日(27日)は15時までに20回
発生し、昨日と比べて減少していますが、引き続き多い状態で経過していま
す。また、浅い所を震源とする低周波地震が時々発生しています。
 振幅の小さな継続時間の短い火山性微動が時々発生しました。

 傾斜計の観測データに特段の変化は認められません。

 本日、白色の噴煙が火口縁上100mまで上がりました。

 8月24日からの火山性地震、火山性微動の回数は以下のとおりです。な
お、回数は速報値であり、精査の結果、後日変更することがあります。
 
            火山性地震 火山性微動
  8月24日       40回    0回
    25日       47回    1回
    26日      154回    1回
    27日15時まで  20回    1回
 
 新燃岳では、火山活動がやや高まった状態が続いていますので、今後気象
台が発表する情報に留意してください。

 GNSS連続観測では、霧島山の深い場所でのマグマの蓄積を示すと考え
られる基線の伸びは緩やかに継続しており、火山活動の長期化やさらなる活
発化の可能性もあります。
0347地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2018/08/28(火) 10:52:55.14ID:J8fXtBmD
台風第21号 (チェービー)
平成30年08月28日10時05分 発表
http://www.jma.go.jp/jp/typh/images/wide/1821-00.png

<28日09時の実況>
大きさ -
強さ -
存在地域 南鳥島近海
中心位置 北緯 15度25分(15.4度)
東経 157度00分(157.0度)
進行方向、速さ 北西 20km/h(12kt)
中心気圧 1004hPa
中心付近の最大風速 18m/s(35kt)
最大瞬間風速 25m/s(50kt)
15m/s以上の強風域 東側 170km(90NM)
西側 110km(60NM)


9月6日の予測
https://www.tropicaltidbits.com/analysis/models/gfs/2018082718/gfs_mslp_pcpn_wpac_39.png
0348地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2018/08/28(火) 21:09:51.78ID:J8fXtBmD
伊エトナ山の活動激化!あいつぐマグマ噴火 溶岩流も発生(動画) 2018年08月28日 10時53分@ハザードラボ
https://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/2/6/26185.html

イタリア・シチリア島のエトナ山では、先週末にかけて、火山活動が激化し、複数の火口から同時にマグマが噴き上がり、
溶岩流が数百メートルにわたって斜面を下り落ちた。

イタリア地球物理学火山国立研究所(INGV)カターニャ観測所の調査員ボリス・ベンケさんによると、エトナ山は現地時間23日深夜から
翌日未明にかけて、激しい噴火が相次いだ。

標高3324メートルの山頂には、エトナ最大のボッカ・ヌォーバをはじめ、複数の火口が存在するが、この日は、南東斜面にある比較的若い
火口から、上空に向かって高くマグマが噴出するストロンボリ式噴火が相次いだ。

ボリスさんは25日、標高2800メートル地点まで登り、北側から南東火口の撮影に挑戦。火口から斜面を下り落ちる溶岩流の撮影に成功した。

最も噴火が激しかったのは25日までで、翌日になると地下のマグマの動きを示す火山性微動の振幅が急激に小さくなったものの、
現在も中程度のレベルを維持していることから、今後再び激化する可能性があるとしている。

エトナ山は昨年2月から6月にかけてたびたび爆発を繰り返していたが、最近まで14カ月近く、沈静化が続いていた。

https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/2/6/1/26185/DlbI3HcX0AEb1Cl.jpg
イタリア・シチリア島のエトナ山の噴火が激化(Boris Behncke / INGV)

https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/2/6/1/26185/Dlex1dSXgAAj-DK.jpg
ベンケさんが標高2800メートル地点から撮影した溶岩流(Boris Behncke / INGV)

https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/2/6/1/26185/Dlo0pvaWwAAheoi.jpg
ふもとから見ると山の頂上が燃えているようだ(Boris Behncke / INGV)
0349地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2018/08/29(水) 10:05:43.65ID:DXVYhuyU
【海外地震】マリアナ諸島でM6.4の地震 津波の心配なし 
http://smtgvs.weathernews.jp/s/topics/img/201808/201808290045_top_img_A.jpg

2018/08/29 08:01 ウェザーニュース

日本時間8月29日07:35頃、マリアナ諸島を震源とする地震が発生しました。

USGS(米国地質調査所)によると、地震の規模を示すマグニチュードは6.4、深さは59.9 km。

この地震による日本への津波の心配はありません。
0350地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2018/08/29(水) 10:07:34.43ID:DXVYhuyU
新燃岳の火山性地震 28日午後5時までに38回 (動画有り) 08/28 19:07 MBC NEWS
https://www.mbc.co.jp/news/mbc_news.php?ibocd=2018082800031645&;ap=

霧島連山の新燃岳では、28日午後5時までに火山性地震が38回、火山性微動が1回観測されています。

地震の回数は26日の154回と比べて減少していますが、火山活動がやや高まった状態が続いています。

気象台は「小規模な噴火が起きるおそれがある」として、噴火警戒レベル2の火口周辺規制を継続し、火口からおおむね
2キロでは噴火に伴う大きな噴石に、おおむね1キロでは火砕流に警戒を呼びかけています。
0351地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2018/08/29(水) 10:10:07.82ID:DXVYhuyU
口永良部島の噴火警戒レベル 29日にも引き下げへ (動画有り) 08/28 19:09 MBC NEWS
https://www.mbc.co.jp/news/mbc_news.php?ibocd=2018082800031646&;ap=

屋久島町の口永良部島の噴火警戒レベルについて、気象台は29日にも、4の「避難準備」から3の「入山規制」に引き下げる方向で検討を
進めています。

口永良部島では、今月15日、新岳の西側山麓のやや深い場所で火山性地震が36回観測されました。2015年の爆発的噴火の前に起きた
火山性地震と同じ震源と推定され、気象台は、口永良部島の噴火警戒レベルを2から4の避難準備に引き上げました。

福岡管区気象台によりますと、口永良部島では火山ガスの量が多い状態が続き、火口付近を震源とする火山性地震が断続的に
起こっていますが、今月15日のあと、新岳の西側山麓では火山性地震が観測されていません。

このため、気象台は噴火警戒レベルの運用基準に基づいて、引き上げから2週間となる29日にも、4の「避難準備」から3の
「入山規制」に引き下げる方向で検討を進めているということです。

現在、気象台は新岳の火口からおおむね3キロの範囲で噴火に伴う大きな噴石や、火砕流に厳重な警戒を呼びかけています。

屋久島町によりますと火口から3キロ圏内の前田地区の住民1人が、島内で避難しているということです。
0352地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2018/08/29(水) 10:12:22.49ID:DXVYhuyU
新燃岳 引き続き「小規模な噴火のおそれ」 08/29 07:09
https://www.mbc.co.jp/news/mbc_news.php?ibocd=2018082900031650&;ap=

火山活動がやや高まった状態の霧島連山の新燃岳では、28日火山性地震が42回観測され、回数は今月26日の154回と比べて
減っていますが、気象台は、引き続き、「小規模な噴火のおそれがある」として警戒を呼びかけています。

気象台によりますと、新燃岳で観測された火山性地震は、今月25日は47回でしたが、26日は154回、27日は31回、28日は42回と
多い状態が続いています。

火山性地震が1日に150回を超えたのは、今年6月18日以来、およそ2か月ぶりです。

また、地下のマグマの動きなどを示すとされる火山性微動は25日から28日まで1日に1回観測されています。29日は午前6時までに
火山性地震、火山性微動ともに観測されていません。

新燃岳での噴火は6月27日を最後に観測されていませんが、気象台は「火山活動はやや高まった状態が続いていて、小規模な噴火が
起きるおそれがある」として、噴火警戒レベル2の「火口周辺規制」を継続し、火口からおおむね2キロでは噴火に伴う大きな噴石に、
おおむね1キロでは火砕流に警戒を呼びかけています。
0353地震雷火事名無し(やわらか銀行)
垢版 |
2018/08/29(水) 12:54:21.95ID:Eni8gj4g
Googleマップの航空写真見てるといつか日本海溝がずれて大変な事になりそうって不安になるよな
0354地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2018/08/29(水) 15:30:19.42ID:DXVYhuyU
日本は2本だった
0355地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2018/08/29(水) 15:31:17.64ID:DXVYhuyU
【海外地震】ニューカレドニア付近でM7.1の地震
日本への津波の影響なし

http://smtgvs.weathernews.jp/s/topics/img/201808/201808290125_top_img_A.jpg

2018/08/29 13:15 ウェザーニュース

日本時間8月29日12:51頃、ニューカレドニア付近を震源とする地震が発生しました。

USGS(アメリカ地質調査所)によると、地震の規模を示すマグニチュードは7.1、深さは26.7 kmです。

PTWC(太平洋津波警報センター)によると。この地震による広範囲に及ぶ津波の可能性はないとのこと。

なお、日本への津波の影響もありません。
0356地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2018/08/29(水) 15:37:51.16ID:DXVYhuyU
台風21号に早くも暴風域
来週は日本列島に向かって北上か
http://weathernews.jp/s/topics/201808/290075/?fm=onebox
http://smtgvs.weathernews.jp/s/topics/img/201808/201808290075_top_img_A.png

2018/08/29 10:20 ウェザーニュース

台風21号は29日(水)9時現在、南鳥島近海にあって、西に時速20kmで進んでいます。中心気圧は990hPa、中心付近の最大風速は30m/sと
勢力を増し、暴風域も出来ました。


21号予測
https://www.tropicaltidbits.com/analysis/models/gfs/2018082900/gfs_mslp_pcpn_wpac_27.png
0357地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2018/08/29(水) 22:41:52.50ID:DXVYhuyU
神奈川県西部でM3.6の地震 藤沢市などで震度2 2018年08月29日 00時44分@ハザードラボ
https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/2/6/1/26199/20180828154320393-29004000.png

気象庁によると29日 午前0時39分ごろ、神奈川県西部でM3.6の地震が発生し、神奈川県藤沢市などで震度2の揺れを観測した。

この地震の震源地は神奈川県西部で、震源の深さは約10キロ。この地震による津波の心配はない。


29日00時
富士鳴沢(FJNV)
http://vivaweb2.bosai.go.jp/viva/data/wave/2018/08/FJNV.U.18082900.png

富士広見(FJHV)
http://vivaweb2.bosai.go.jp/viva/data/wave/2018/08/FJHV.U.18082900.png

富士須走(FJSV)
http://vivaweb2.bosai.go.jp/viva/data/wave/2018/08/FJSV.U.18082900.png

富士吉原(FJYV)
http://vivaweb2.bosai.go.jp/viva/data/wave/2018/08/FJYV.U.18082900.png

富士第5(FJ5V)
http://vivaweb2.bosai.go.jp/viva/data/wave/2018/08/FJ5V.U.18082900.png

富士第6(FJ6V)
http://vivaweb2.bosai.go.jp/viva/data/wave/2018/08/FJ6V.U.18082900.png

地震計振幅
http://vivaweb2.bosai.go.jp/viva/data/rsam/rsam_fuji.png

傾斜計 (最近一週間)
http://vivaweb2.bosai.go.jp/viva/volc/fuji/fuji_tilt_1week.png
0358地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2018/08/30(木) 02:09:48.05ID:4taNVDU1
大浪池付近で火山性地震多い状態[08/30 00:39] MBC NEWS
https://www.mbc.co.jp/news/mbc_news.php?ibocd=2018083000031670

29日、霧島連山の大浪池付近を震源とする最大震度1の地震がありました。

この付近では、29日夕方から地震が増えていたということで、気象台は、火山性地震とみて分析を進めています。

29日午後6時16分ごろ、霧島連山・大浪池の南西およそ3キロを震源とする地震がありました。

震源の深さはごく浅く、地震の規模を示すマグニチュードは1.6と推定され、霧島市横川町中ノで震度1を観測しました。

大浪池の南西では、29日午後4時ごろから、同じ場所で体に感じない程度の地震が増加していたということで、
29日は48回の地震が観測されました。

気象台では、午後6時すぎの有感地震も含め、火山性地震とみて分析を進めています。

ただし、霧島連山の火山活動については「特段の変化はみられない」としています。
0359地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2018/08/30(木) 10:56:49.55ID:4taNVDU1
富士山など登山届“提出”区域に (動画有り) 08月29日 06時41分
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kofu/20180829/1040003964.html

県は、新たに条例に基づいて登山者が登山届の提出に努めなければならない区域に、富士山や八ヶ岳などを3つの区域を指定し、
県内で山岳遭難が相次ぐ中、条例によっても安全な登山を求めていくことになりました。

山梨県は、去年施行された登山の安全の確保に関する県の条例に基づいて、いずれも山梨県側の「富士山」など3つの山岳区域を
「安全登山推進区域」に指定しました。

このうち「富士山」は、おおむね6合目より上で、「御中道」などの散策エリアは対象外です。

また「八ヶ岳」は、周辺の赤岳と権現岳、それに編笠山を含むエリアが、「南アルプス」は、白根三山や甲斐駒ヶ岳などのエリアが指定されました。

県の条例でことし10月20日から、この区域を登山する際には、名前や連絡先、日程などを記した知事宛の登山届の提出に努めなければ
ならなくなります。

県の担当者は「より安全に登山を楽しんでもらうためにも、日本山岳ガイド協会が運営するサイトの”コンパス”などで、登山計画の
届け出をしてほしい」と話しています。
0360地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2018/08/30(木) 12:13:09.06ID:4taNVDU1
浅間山の噴火警戒レベル1に引き下げ 約3年ぶり
http://weathernews.jp/s/topics/201808/300175/?fm=onebox

2018/08/30 11:18 ウェザーニュース

30日(木)11時に、長野県と群馬県の境にある浅間山の噴火警戒レベルが「火口周辺規制」の2から「活火山であることに留意」の1に
引き下げられました。浅間山の警戒レベルが1になるのは、2015年6月11日以来、約3年ぶりのことになります。

火山性地震がやや少ない状態

浅間山では火山性地震が、今年6月頃からやや少ない状態となり、振幅のやや大きな地震も、8月上旬以降みられなくなっています。

浅間山の西側の膨張を示すと考えられる地殻変動は、今年に入ってから停滞しています。

火口からの噴煙量及び火山ガス(二酸化硫黄)の放出量も今年5月頃から減少し、これらのことから警戒レベルを引き下げました。

引き続き火口から500m以内に影響する程度の火山灰の噴出や火山ガスなどには注意が必要です。(浅間山では噴火警戒レベルに
関わらず、火口から500m以内は立ち入り禁止となっています。)
0361地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2018/08/31(金) 03:08:36.81ID:wYqm/1Y6
新燃岳周辺で地震急増!霧島市では震度1の揺れも…火山性なのか? 2018年08月30日 10時04分@ハザードラボ
https://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/2/6/26223.html

鹿児島県と宮崎県にまたがる霧島連山の新燃岳では29日、大浪池付近が震源だとみられる地震が急増しており、ふもとの霧島市で
最大震度1の揺れが観測された。気象庁は「火山性」とは断定していないものの、可能性があるとみて分析を進めている。

震源と推定されるのは、新燃岳の火口から北西3キロに位置する大浪池周辺のごく浅い地下。大浪池は、約4万年前の霧島連山の
火山活動で形成された火口湖で、池を擁する火山の高さは1412メートルと、常に水をたたえる火口湖としては日本で最も高い場所にある。

鹿児島地方気象台によると、29日は午前3時ごろから午後4時までに5回を観測していたが、午後4時から7時にかけて3時間で計41回発生。

このうち、午後6時16分ごろの地震では、大浪池から5キロ以上離れた霧島市横川町で最大震度1の揺れを観測している。

新燃岳やえびの高原硫黄山では、この地震に伴う火山活動に変化はみられておらず、地殻変動のデータにも異常はない。

気象庁は今回の地震について、「火山性」とは説明していないが、その可能性もあるとして、詳しい分析を進めている。

新燃岳では今月26日、火口直下を震源とする火山性地震が154回と急増するなど、ふだんより多い状態が続いている。


https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/2/6/2/26223/oonamiike.jpg
4万年前の火山活動でできた火口湖、大浪池周辺で地震が急増。(写真は霧島連山の最高峰、韓国岳からみた大浪池。
遠くに見えるのは桜島/Wikimedia Commons)

https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/2/6/2/26223/000058381.png
霧島連山の各火山の位置関係を示した地図。最高峰は新燃岳の北西に位置する韓国岳、
その南に位置するのが大浪池だ(国土地理院)

https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/2/6/2/26223/18082909000000.jpg
大浪池にある観測カメラからとらえた29日の新燃岳(鹿児島県姶良・伊佐地域振興局)
0362地震雷火事名無し(茸)
垢版 |
2018/08/31(金) 06:06:07.13ID:dpgzdZsm
🇰🇵茸ネカマ初期被爆キチゲェ無職暇人ゴキブリ連投荒らしはげじいさん工作員

著名人スレ荒らしか?

工作員も焦ってるんだろうな

著名人スレにて
🌕昨日NGID:UQbMUQgZ🌕
0363地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2018/08/31(金) 15:27:09.37ID:wYqm/1Y6
富士山噴火の降灰対策検討=首都圏の被害想定見直し−中央防災会議 2018/08/31-14:53 時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018083100771&;g=soc

政府の中央防災会議は31日、富士山が大規模噴火し首都圏などに火山灰が降った場合の応急対策などを検討する作業部会の設置を決めた。

国が2004年に公表した被害想定を見直し、交通インフラや建築物への被害対策、具体的な除灰方法などを検討する。9月に初会合を開く。
 
作業部会は火山、防災の専門家らで構成。富士山の噴火期間や風向によって火山灰の到達範囲は異なるため、複数のパターンを想定し
降灰分布のシミュレーションを行う。それに基づき、道路・鉄道といった交通障害、農林水産被害、健康被害などを想定し、応急対策を検討する。

大量に降り積もるとされる火山灰の除去方法と処分場所の確保についても議論する方針だ。
0364 【だん吉】 (新潟県)
垢版 |
2018/09/01(土) 00:49:23.02ID:lNnS+zXR
     。               
      \          防災の日
       \  彡 ⌒ ミ   
        ⊂/´・ω・` \
0365地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2018/09/01(土) 00:51:55.32ID:lNnS+zXR
NHK総合1
NHKスペシャル MEGAQUAKE「南海トラフ巨大地震 “Xデー”に備えろ」

2018年9月1日(土) 21時00分〜21時50分

東日本大震災をも上回る被害が想定される「南海トラフ巨大地震」。そのXデーがより一層切迫している可能性が明らかに。
そのとき命を守るための重要な鍵を最新科学で探る。
0366地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2018/09/01(土) 10:12:52.26ID:lNnS+zXR
ナショジオ 無料放送
新 衝撃の瞬間「モントセラト島の大噴火」

2018年9月2日(日) 13時30分〜14時00分

2004年制作/砂浜は美しく、緑豊かな、どこをとっても絵になる楽園、それがカリブ海に浮かぶ島モントセラトである。しかし、
島南端の豊かな自然の下に危険が潜んでいた


▼エピソード内容

砂浜は美しく緑豊かな、どこをとっても絵になる楽園それがモントセラトである。しかし、この小さな国家は、島南端の豊かな自然の下に
危険が潜んでいたことを知り、驚愕することになるのである。

1995年、記録上初めてスーフリエールヒルズ火山が噴火したのだ。研究者たちは島に急ぎ、火山の調査を始めた。

その結果、島が安全でないことが確認され、住民や観光客を守るため、火山周辺は立ち入り禁止区域となった。
0367地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2018/09/01(土) 12:40:21.90ID:lNnS+zXR
NHKBS1 再放送
巨大危機 MEGA CRISIS 特別編 第2集「異常気象・スーパ-台風」

2018年9月1日(土) 13時00分〜13時50分

予測の5倍の豪雨や想定外に発達したスーパ-台風が日本を襲っている。人工知能を使った新しい予測など、闘いの最前線を描く。
Nスペに新規映像を加えて再構成した特別編。
0368地震雷火事名無し(やわらか銀行)
垢版 |
2018/09/01(土) 20:18:17.40ID:Husj9EpW
大規模山体崩壊ってすごいよな
まず山頂部が異常に膨張→大規模地滑り→水蒸気爆発→噴火
0369地震雷火事名無し(やわらか銀行)
垢版 |
2018/09/01(土) 20:19:59.22ID:Husj9EpW
見てえなあ〜
0373地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2018/09/01(土) 21:59:07.06ID:lNnS+zXR
>>370
真冬は寒そうだな
0374地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2018/09/01(土) 22:03:11.17ID:lNnS+zXR
>>371
ありえーる
0375地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2018/09/02(日) 09:59:19.37ID:gfSgMAM2
気象予報士Kasayanのお天気放談
http://blog.livedoor.jp/kasayan77/

秋雨前線不明瞭に。台風21号最新データは?(180902)

昨日の計算値よりやや西寄り、早めに北上?
http://livedoor.blogimg.jp/kasayan77/imgs/3/6/36d3437b.jpg

4日(火)の空模様
http://livedoor.blogimg.jp/kasayan77/imgs/3/a/3a50a515.jpg

各国の予測
http://www.typhoon2000.ph/multi/data/JEBI.PNG
(前の画像が出る場合キャッシュ削除)

http://www.jma.go.jp/jp/typh/images/zooml/1821-00.png
0376地震雷火事名無し(茸)
垢版 |
2018/09/02(日) 22:01:17.62ID:/mxuKK/r
>>372
赤城山もな
0377地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2018/09/02(日) 23:22:11.69ID:gfSgMAM2
>>376

    ∧_∧/i  赤城の山も・・
    ( `・ω・//  
    ノ^ ヽy//、
    ヾノ ○リノ
    /   l|
"""~""""""~"""~"""~"





日本の火山群本気出せw
バンバンバンバンバンバンバンバン
バンバンバンバンバンバンバンバン
(∩`・ω・)バンバンバンバン
/ ミつ/ ̄ ̄\
.  / ´・ω・`  \
0378地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2018/09/03(月) 00:38:13.69ID:H8bN+joa
台風21号 4日(火)午前から飛行機や電車影響も
http://weathernews.jp/s/topics/201809/020145/?fm=onebox

2018/09/02 18:56 ウェザーニュース

週明けの4日(火)頃に西日本から東海地方に接近・上陸する見込みの台風21号により、関東や北日本を含めた広範囲の交通機関に
影響が拡大するおそれが出てきました。9月2日(日)17時時点での影響予測をお伝えします。

【鉄道】火曜の帰宅帯は影響拡大の恐れ
https://smtgvs.weathernews.jp/s/topics/img/201809/201809020145_box_img1_A.png
台風の進路に近い近畿や中国四国など西日本エリアでは4日(火)午前から新幹線を始め、在来線でも一部路線で影響が出始め、
午後はさらに影響が広がる恐れがあります。

また関東でも沿岸に近い路線などで影響が出る可能性もあり、帰宅時間帯に注意が必要です。

【高速道路】海上に近い路線ほど影響有り
https://smtgvs.weathernews.jp/s/topics/img/201809/201809020145_box_img2_A.png

4日(火)午後からを中心に山陽エリアの路線をはじめ、各地の海上近くを通る路線、陸橋のある路線ほど影響を受けそうです。

【飛行機】関西や東海の空港はダイヤ乱れの可能性あり
https://smtgvs.weathernews.jp/s/topics/img/201809/201809020145_box_img3_A.png

空港に関しても4日(火)午後以降は中部国際空港(セントレア)や関空など主要な空港で大きな影響が出そうです。
さらに台風通過後の5日まで機材繰りによるダイヤの乱れが出る可能性もあります。

まだ、台風の進路やタイミングによっては、影響が変わることもありますので、今後の最新情報をお確かめください。
0379地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2018/09/03(月) 12:32:53.46ID:H8bN+joa
「富士山見える」簡単ネット検索  日本地図センター「富士山ココ」 2018/09/03 05:11 福島民報
http://www.minpo.jp/globalnews/detail/2018090301001166
http://www.minpo.jp/common/news/newspack/PN2018090301001175.-.-.CI0003.jpg

日本地図センター(東京都目黒区)は3日、富士山が見える地域を簡単にインターネットの地図上で確認できる「富士山ココ」を公開した。

確認できるのは、建物や樹木などの影響がなければ富士山頂が見える可能性のある地域。関東一円のほか、北は福島、南は八丈島(東京)、
最も遠い場所は南西へ300キロを超える三重、和歌山県境付近の尾根などで、富士山を見ることが可能なエリアを赤く表示している。

「富士山ココ」のURLは
https://info.jmc.or.jp/fujisankoko/
0380地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2018/09/03(月) 12:59:27.69ID:H8bN+joa
気象予報士Kasayanのお天気放談
http://blog.livedoor.jp/kasayan77/

台風21号最新データ!今日〜明日の空模様(180903)

http://livedoor.blogimg.jp/kasayan77/imgs/c/8/c8fbd3a0.jpg

今日これからの空模様
http://livedoor.blogimg.jp/kasayan77/imgs/8/3/838b00a9.jpg

暖かく湿った空気(暖湿気)の流入の様子
http://livedoor.blogimg.jp/kasayan77/imgs/8/d/8d5c3b15.jpg

14日12時〜18時の空模様を拡大
http://livedoor.blogimg.jp/kasayan77/imgs/6/f/6f29e126.jpg
0384地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2018/09/03(月) 19:23:45.10ID:H8bN+joa
空振で窓ガラスにヒビが・・


             _________________
            /                        /\
            /                        /   \
         /                        /      \
       /________________ /         |\
        ̄|   _____  ._______   .|          | 
         |  | ヽ、    |  | ヽ、  /  |   |          | 
         |  |  _,ノ /⌒.|  |   /⌒人 .|   |           | 
         |  | / 人  .|  |  人 /  |   |           |
         |  | ==== |  | ====  |   |          |
0385地震雷火事名無し(福岡県)
垢版 |
2018/09/03(月) 22:30:48.01ID:En6lJe4n
>>367
こう言うの早く教えてよ
0386地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2018/09/03(月) 23:18:31.37ID:H8bN+joa
>>385
見逃したのか?

放送したタイトルと違うが
番組内容は同じ

MEGA CRISIS 巨大危機 第2集 異常気象・スーパー台風 20170909
https://www.dailymotion.com/video/x606fyp
0387地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2018/09/04(火) 09:56:35.17ID:gYefI8YE
気象予報士Kasayanのお天気放談
台風21号の影響をできるだけ詳しく・・・(180904)
http://blog.livedoor.jp/kasayan77/

今日の空模様
http://livedoor.blogimg.jp/kasayan77/imgs/9/7/97a09e95.jpg

12時〜18時の予想
http://livedoor.blogimg.jp/kasayan77/imgs/e/1/e1f63089.jpg

12時〜18時の地上気圧と風速
http://livedoor.blogimg.jp/kasayan77/imgs/a/9/a9ffd5ef.jpg

発雷確率
http://www.imocwx.com/guid.php?Type=3&;Area=0&Time=0
http://www.imocwx.com/guid/gd302jp.gif
http://www.imocwx.com/guid/gd303jp.gif
http://www.imocwx.com/guid/gd304jp.gif

竜巻注意情報
http://www.jma.go.jp/jp/tatsumaki/
http://www.jma.go.jp/jp/tatsumaki/imgs/000/01.png
0388地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2018/09/04(火) 10:44:39.69ID:gYefI8YE
平成30年 台風第21号に関する情報 第29号 @気象庁
http://www.jma.go.jp/jp/kishojoho/data/pdf/000_17_RJTD_201809031146_01_zenkoku.pdf

http://www.jma.go.jp/jp/typh/images/zoom24l/1821-00.png
台風第21号 (チェービー)
平成30年09月04日09時50分 発表


<04日09時の実況>
大きさ -
強さ 非常に強い
存在地域 室戸岬の南南西約100km
中心位置 北緯 32度25分(32.4度)
東経 133度55分(133.9度)
進行方向、速さ 北北東 45km/h(23kt)
中心気圧 945hPa
中心付近の最大風速 45m/s(85kt)
最大瞬間風速 60m/s(120kt)
25m/s以上の暴風域 南東側 190km(100NM)
北西側 90km(50NM)
15m/s以上の強風域 南東側 440km(240NM)
北西側 220km(120NM)

<04日10時の推定>
大きさ -
強さ 非常に強い
存在地域 室戸岬の南約60km
中心位置 北緯 32度50分(32.8度)
東経 134度05分(134.1度)
進行方向、速さ 北北東 45km/h(23kt)
中心気圧 945hPa
中心付近の最大風速 45m/s(85kt)
最大瞬間風速 60m/s(120kt)
25m/s以上の暴風域 南東側 190km(100NM)
北西側 90km(50NM)
15m/s以上の強風域 南東側 440km(240NM)
北西側 220km(120NM)

<04日15時の予報>
強さ 強い
予報円の中心 北緯 35度20分(35.3度)
東経 135度25分(135.4度)
進行方向、速さ 北北東 55km/h(29kt)
中心気圧 955hPa
中心付近の最大風速 40m/s(75kt)
最大瞬間風速 55m/s(105kt)
予報円の半径 60km(30NM)
暴風警戒域 南東側 240km(130NM)
北西側 150km(80NM)
0389地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2018/09/04(火) 17:57:22.27ID:gYefI8YE
霧島山・新燃岳で継続時間の長い火山性微動 傾斜の変動も
http://weathernews.jp/s/topics/201809/040325/?fm=onebox

2018/09/04 16:46 ウェザーニュース

宮崎県と鹿児島県にまたがる霧島山・新燃岳では、火口直下を震源とする火山性地震が増減を繰り返しており、昨日3日(月)は振幅の
大きな低周波地震が発生しました。

今日4日(火)には火山性微動や傾斜変動も

また、今日4日(火)9時頃から地震回数が増加し、12時51分頃には火山性微動が発生しました。

微動の継続時間は約16分間とやや長く、火山性微動の発生に伴って、高千穂河原観測点の傾斜計では新燃岳の火口方向が沈降する
変動が確認されています。

現地の天候が悪いことから、噴煙の状況は確認できていません。
降灰も確認されていませんが、新燃岳の東側で火山ガスの臭気があったことから、火山ガスの放出量が一時的に増加したと見られます。

新燃岳では引き続き小規模な噴火の発生する可能性があるため、新燃岳火口から概ね2kmの範囲では警戒してください。
0392地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2018/09/05(水) 13:03:43.61ID:tZkhpa31
>>390
ツモは新月
0393地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2018/09/05(水) 21:33:38.22ID:tZkhpa31
新燃岳で地殻変動発生!「火山性微動16分間続く」 2018年09月04日 16時40分@ハザードラボ
https://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/2/6/26285.html

霧島連山の新燃岳で4日、地殻変動を伴う火山性微動が発生した。山の東側では火山ガスの臭気も確認されており、小規模噴火が
起こるおそれがあるとして、気象庁が注意を呼びかけている。

鹿児島県と宮崎県にまたがる新燃岳では、火口直下を震源とする火山性地震が増減を繰り返しており、きのう3日は、振幅の大きな
低周波地震が発生。

きょうは午前9時ごろから火山性地震の回数が増加し、午後12時51分ごろには地下のマグマや水蒸気の動きと関係する火山性微動が
16分間にわたって観測された。

新燃岳の南東3キロ地点に位置する高千穂河原にある地盤の変化をとらえる傾斜計では、火口方向が沈降する地殻変動がとらえられた。

天候不良のため、火口付近のようすは見えないが、新燃岳の東側では、火山ガスの臭気が確認され、一時的に放出量が増加した
可能性があるという。

気象庁は、小規模噴火が発生する可能性があるとして、火口から約2キロ以内では噴石や火砕流に警戒するよう呼びかけるとともに、
風下側では火山灰や小さな噴石(火山れき)に注意するよう呼びかけている。
0394地震雷火事名無し(新潟県)
垢版 |
2018/09/05(水) 21:38:02.55ID:tZkhpa31
千島列島エベコ山が活発化 爆発あいつぐ 噴煙4000m!(動画) 2018年09月05日 11時00分@ハザードラボ
https://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/2/6/26291.html

北海道から約1000キロ北東に位置する千島列島では、先月末以来、エベコ山が爆発を繰り返しており、噴煙の高さは4000メートル上空に
到達した。

ロシア科学アカデミー火山地震研究所(IVS FEB RAS)によると、千島列島北東部に位置するパラムシル(幌筵)島のエベコ山は、
先月25日以降、中規模の爆発的噴火が断続的に発生しており、噴煙が風に乗って東方向へ5キロほど運ばれるようすが気象衛星の
データでも確認されている。

専門家によると、エベコで火山活動の活発化が最初に確認されたのは2016年10月。以来、ほぼ2年間にわたってたびたび噴火を
繰り返している。(動画は8月29日/АСТВ-новости Сахалина)

今年8月31日には、欧州の地球観測衛星センチネル-2号が山頂火口に高温異常域が存在することを確認していることから、
地下のマグマが上昇している可能性があるとして、カムチャツカ火山観測所(KVERT)は、パラムシル島北部セベロクリリスク空港の
離発着便の運航に影響する可能性があるとして航空コードを危険度が2番目に高いオレンジを維持している。

https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/2/6/2/26291/ebeko001.png
先月15日のエベコ山の噴火のようす(jeka_koroteev)

https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/2/6/2/26291/ebeko.png
北海道のはるか北東に位置する千島列島北部にあるエベコ山(KVERT)

https://www.hazardlab.jp/contents/post_info/2/6/2/26291/roscosmos.png
8月21日の噴火(ROSCOSOS)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況