側溝一メートルの数値が隣の平坦なアスファルトに直に置いた数値と同じと言うのは良くあるよね
アスファルトに直に置いた数値・側溝一メートルの数値しか測れない測定器でも
アスファルトに直に置く直前まで測れている状況と側溝一メートル直前まで測れている状況で

側溝直置きの数値がもの凄く大きい事はわかるし
君の主張する3000ベクレルとか言うのの意味が分からないという俺と君との話は終わりだよね
400万の場所でも1000万の場所でも
物凄く汚染されてる場所は遠くで振り切れるからわかるという
当たり前の測定器の構造的自明な仕様の証明をしろとか言われても
仕様としか言えんぞ