>>257の問答はかなり語弊があるな
実際はこんな感じ

Q.「福島で小児性甲状腺癌が多発してるようですが」
津金「スクリーニング効果(将来見つかる癌を早期発見)だけではないだろう。
「被曝由来多発」か
「生涯見つからなかったかも知れない癌を
無理やり見つけてる過剰診断」か のどちらかではないか
個人的には後者の可能性が高いと考える」

しぶや「手術した子供の中には切らなくてもよかった子が大勢含まれていたのでは?過剰診断じゃないんですか?」
しぶや「ガイドラインに沿って治療しているのは分かる 
「過剰診療」とは言っていない」
しぶや「従来のガイドラインは来院患者用。無症状対象ガイドラインをあらたに作るべきではないか」

すずき「過剰診断、過剰診療になるのは百も承知の上で、
日本ではなるべく過剰にならないようにガイドラインを作った
海外から(なぜ全摘出をしないのか等)批判もあったが
なるべく経過観察、片葉手術を行なうようにしている。
がん登録データは全てを捉えていない。30年以上経って亡くなる例も。
福島の症例も予後QOLを考え(全摘出でなく)片葉摘出が多い。
過剰診断議論はもっとしてほしいが、甲状腺の常識、従来の知識を明確に入れて欲しい」

しぶや「過剰診断はあると先生認められているのですよね。
(一般的に)超音波検査で罹患率は上がるが死亡率はほとんど変わらない
がん登録もこれからデータは整備されてくる
健康調査は世界初の試みだし、きちんと方針を立てていくべきですよね」

参考
https://www.pref.fukushima.lg.jp/uploaded/attachment/109093.pdf