X



トップページ生物
1002コメント624KB

STAP細胞の懐疑点PART1001©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001旭=510 転載ダメ©2ch.net(4段) (ワッチョイ 3bdc-c57G)
垢版 |
2017/02/03(金) 13:09:40.32ID:cHS/5r0I0
次スレは「>>900」以降に立ててください
埋め立て荒らしが現れたときには早めに立ててください

スレ立ては本文の1行目に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を入れてID表示,強制コテハンにしてください。


過去スレ
STAP細胞の懐疑点PART1000
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/life/1483115417/
STAP細胞の懐疑点PART999
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/life/1478179979/
STAP細胞の懐疑点PART998
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/life/1472816320/
STAP細胞の懐疑点PART997
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/life/1470665157/
STAP細胞の懐疑点PART996
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/life/1468787051/
STAP細胞の懐疑点PART995
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/life/1467564090/
STAP細胞の懐疑点PART994
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/life/1466358999/
STAP細胞の懐疑点PART993-STAP細胞の懐疑点PART1
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/future/1420212804/118-120

重要情報まとめ「STAP細胞の懐疑点」に関するテンプレ・スレッド 5
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/future/1468840617/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0300名無しゲノムのクローンさん (アウアウカーT Sae9-cGUq)
垢版 |
2017/02/12(日) 07:26:46.16ID:Cs/0rGELa
>>298のブログに下のようにコメント投稿しといた
承認制なので、載るかはわからんw



あの〜
これからは小保方捏造論には証拠がないのだ、という流れが支配的になる、だのとおっしゃってますけど、
BPOの最終報告よく読むと、
「小保方の元から見つかった、若山研究室の留学生のES細胞は、STAP細胞捏造に用いられた
にES細胞とは別物だったのに、視聴者に混同させるような報道をしたNHKの番組構成は
適切ではなかった」という指摘であって、STAP細胞の正体がES細胞である、という報道については
むしろ真実性又は相当性が認められるとBPOは言ってますね?

>> 摘示事実a)――STAP細胞の正体はES細胞である可能性が高い――について
>> STAP論文を掲載したネイチャー誌が2015年9月24日付電子版において、
>> 各国の研究チームの研究成果を掲載するとともに、STAP現象が真実ではないこ
>> とが立証されたと指摘した。このこと等により、STAP細胞が存在しないことは
>> 科学コミュニティの共通理解となっているものと思われる。他方、STAP細胞の
>> 正体については、理研の第2次調査報告書ではES細胞説がとられ、この立場は上
>> 記のネイチャー電子版に掲載された理研の研究チームの論文でも維持されていると
>> のことであり、そこからすれば、ES細胞説が少なくとも有力な仮説であると言い
>> うるから、摘示事実a)には真実性又は相当性が認められると考えられる。
0301名無しゲノムのクローンさん (アウアウカーT Sae9-cGUq)
垢版 |
2017/02/12(日) 07:27:10.22ID:Cs/0rGELa
また、小保方の作製したSTAP細胞はES細胞である可能性があるという報道も、
真実性又は相当性が認められるものだとバッサリやってます。

>> 摘示事実b)――若山氏の解析及び遠藤氏の解析によれば、申立人の作製したST
>> AP細胞はアクロシンGFPマウスから作製されたES細胞である可能性がある―
>> ―について
>> 若山氏が解析対象としたSTAP細胞のうち、FLSと呼ばれるものにアクロシ
>> ンGFP遺伝子が組み込まれていることは、若山氏による解析結果のみならず、第
>> 2次調査報告書でも認められており、その重要部分において真実性が認められる。
>> 遠藤氏の解析の結果についてなされた「若山氏が小保方氏から渡されたという細胞
>> には、『アクロシンGFP』という特殊な遺伝子が組み込まれていることがわかった」
>> という説明についても、真実性が認められる。
>> これらの事情と摘示事実a)の真実性・相当性について述べたことからすれば、
>> 摘示事実b)には真実性又は相当性が認められる。
0302名無しゲノムのクローンさん (アウアウカーT Sae9-cGUq)
垢版 |
2017/02/12(日) 07:27:35.03ID:Cs/0rGELa
全体としては、BPOは小保方の言い分を一刀両断にして切り捨てています。
ですので、ブログ主さんのこの解釈は誤りです。

>STAP細胞がES細胞に酷似している点については、BOPでは判断できず、科学コミューニティがすべき事と言っている点です。
>ここも、大事な指摘ですので、新展開が期待できます。
>つまり、まだ、科学コミューニティは現状で義務を果たしていないと、BOPが言ってくれたわけで、この点が注目です。
>「関係学者たちよ!、中途半端な説明しかせず、責任を果たしていない」と、公的に言ってくれたと思います。

BPOも、STAP細胞が存在しないこと、STAP細胞の正体がES細胞であることとする科学コミュニティの
説明は真実性又は相当性が認められるに十分であると断言しました。

以上、参考までに。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況