X



トップページ公務員
40コメント27KB
免税事業者は消費税を着服しているみたいな感じを演出したい公務員
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2023/09/11(月) 22:43:24.41
ポッケナイナイは許されませんよ
0002非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2023/09/11(月) 22:44:10.35
インボイス制度導入に待った! ほとんどの国民が知らない「実は消費者は消費税を支払っていない」という真実
https://shueisha.online/newstopics/110050?page=1

2023年10月にもスタートする予定のインボイス制度。その導入目的は「取引の正確な消費税額と消費税率を把握するため」と言われているが、実は私たち消費者は「消費税を支払っていない」という事実を、いったいどれだけの国民が知っているのだろうか?
0003非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2023/09/11(月) 22:45:33.99
■レシートに記載された消費税の誤解

突然だが、こちらのレシートを見ていただきたい。(記事参照)

これは筆者がカフェで350円のコーヒーを購入した際のレシート。その350円には、消費税10%に相当する31円が含まれている。このレシートを受け取ったら誰もが「自分は350円のコーヒーを買った際に消費税31円も支払った」と考えるだろう。

しかし、それは大変な誤解である。

正確に言えば、消費者がそのように誤解するよう国家ぐるみで仕向けていると言ってもいいかもしれない。現にこのことは国が30年以上前の裁判で自ら認めているのだ。

2023年10月からスタートする予定のインボイス制度については「消費者が業者に支払った消費税の一部が、納税されずに業者の利益となってしまう(=益税)のはずるい」「これを是正するためにインボイス制度が導入される」と信じている方も少なくないようだが、これも誤りである。本記事では裁判の判例や法律の条文に則って、これらを解き明かしていく。

まず、冒頭のレシートで挙げたカフェのようなお店(課税事業者)の仕入税額控除を例に、来店客(消費者)への商品販売、国への消費税の納税を整理する。

(中略)
0004非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2023/09/11(月) 22:48:45.95
多くの国民は、さきのカフェで来店客が本体価格(319円)と消費税(31円)を支払っていると認識しているのだが、実は来店客が支払っているのはあくまでも取引価格(350円)に過ぎず、カフェは「粗利(=売上金額 - 仕入金額)に対する消費税(=10/110)を算出して納税している」というのが正確な理解と言える。
0005非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2023/09/11(月) 22:51:30.78
■裁判所も政府も「消費者は消費税を納めていない」

この解釈の1つ目の根拠として、消費税法で納税義務者は「消費者」ではなく「事業者」であると明記されている。

第4条(課税の対象) 国内において事業者が行った資産の譲渡等および特定仕入には、この法律により消費税を課する
第5条(納税義務者) 事業者は、国内において行った課税資産等の譲渡等および特定課税仕入につき、この法律により消費税を納める義務がある
出典:消費税法

カフェの例で言えば、消費税を支払っているのは来店客(消費者)ではなく、カフェ(事業者)なのである。
0006非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2023/09/11(月) 23:01:02.34
そして、2つ目の根拠が、消費税法の立法行為と国家賠償責任等の訴訟(1990年3月26日 東京地裁)の判決結果である。この判決は消費税の解釈について重要な意味を持つため詳しく紹介する。

竹下登 総理(当時)の自民党政権が消費税を導入した1989年、原告(サラリーマン新党 青木茂氏ら)は「事業者は消費者からの預り金である消費税の納税を仕入税額控除によって免れており、ピンハネしている」と主張して、被告(国・竹下総理)に対して国家賠償責任を問う訴訟を起こした。この原告の主張は2023年現在に「益税がある」と主張する人々の考え方とよく似ている。

これに対し当時の被告(国)は原告の主張を真っ向から否定。裁判所も翌1990年3月26日の東京地裁判決で原告の主張を明確に否定し、原告の請求は棄却された。判決で否定された原告の主張、判決で肯定された被告(国・竹下総理)の主張を整理すると、このようになる。

───<判決で否定された原告の主張>
・消費者は消費税を納めている
・事業者の仕入税額控除はピンハネである(=益税はある)

───<判決で肯定された被告(国)の主張>
・消費者は消費税を納めていない(あくまでも取引価格の一部のため)
・事業者の仕入税額控除はピンハネではない(=益税はない)
0007非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2023/09/11(月) 23:04:21.97
事実、判決では「消費者は消費税を納めていない」ことが明確に述べられている。

───消費者が消費税の納税義務者とはいえない
出典:1990年3月26日 東京地裁 判決「判決理由の要旨1」

───消費者が事業者に支払う消費税分は、商品や役務の一部としての性格しか有しない
出典:1990年3月26日 東京地裁 判決「判決理由の要旨2」
0008非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2023/09/11(月) 23:05:42.96
さらに、被告(国・自民党 竹下総理)は、原告が主張するピンハネを否定するにあたって、このように述べている。

───事業者が取引の相手方から収受する消費税相当額は、あくまでも当該取引において提供する物品や役務の対価の一部である。この理は、免税事業者や簡易課税制度の適用を受ける事業者についても同様であり、結果的にこれらの事業者が取引の相手方から収受した消費税相当額の一部が手元に残ることとなっても、それは取引の対価の一部であるとの性格が変わるわけではなく、したがって、税の徴収の一過程において税額の一部を横取りすることにはならない。
出典:1990年3月26日 東京地裁 判決「被告らの主張」

つまり2023年現在、「消費者が納めた消費税を免税事業者が横取りして納税しないのはズルい」という益税論者の主張を、国および自民党が30年以上前に完全否定していたのだ。「免税事業者」が「消費税相当額の一部が手元に残ることになったとしても」「税額の一部を横取りすることにはならい」と被告(国)は明確に主張。そして、この主張を裁判所も概ね認めている。
0009非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2023/09/11(月) 23:07:52.42
■なぜレシートには「消費税」と記載されているのか?

とはいえ、いきなり「消費者は消費税を支払っていない」と言われても信じられない方が多いと思われるので、これ以降は予想される疑問・反論にQ&A形式で答えていきたい。

Q.なぜレシートには金額の内訳に「消費税」と記載されているのか?

総務省が表示を義務付けているから。ただ、それだけだ。そして、これによって買い物の度に消費者は消費税が記載されたレシートを受け取ることになり、「自分は消費税を支払っている」と錯覚する最大の原因にもなっている。

また、「消費者は消費税を支払っている」という誤解が広まった現状においては、事業者としても消費税を記載した方が価格の妥当性を消費者に納得してもらいやすい面もあるからだろう。

例えば、昼休みに訪れた定食屋の会計が1080円だったら「ランチで千円超えは高いな。次は別の店にしよう」と考えるかもしれないが、受け取ったレシートに「A定食 982円 + 消費税98円」と書かれていれば、「料理自体は1000円以下だったならば妥当かな」と捉えてリピーターになるかもしれない。

だが、実際のところ定食屋と来店客の取引において消費税という概念は存在せず、「A定食は1080円」という事実があるだけなのだ。
0010非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2023/09/11(月) 23:11:10.83
Q.「消費税は預り金」という税務署のポスターを見た覚えがあるけど、あれは嘘だったの?

これに関してはその通り、嘘と言わざるを得ない。正確に説明すると、そのような誤解を招くように仕向けたポスターを国税庁(税務署)は1990年代以降につくり続けた。具体例を3つ紹介すると、

───「ちゃんと消費税も払っているのに、それを預かる人のなかにきちんと税務署に納めない人がいるなんて、ぜったい許せないじゃん」 滞納しない、正しい納税
出典:室井滋さんを起用した税務署ポスターのキャッチコピー

「消費税は預り金ではない」という判決がある上、国が「免税事業者が消費税相当額の一部が手元に残ることになったとしても税額の一部を横取りすることにはならい」と裁判で主張していたにもかかわらず、事業者を「預かる人」と表現して、事業者による消費税の横取りを印象付ける文言が並んでいる。

───「オレが払った消費税、あれっていわば預り金なんだぜ」 マナーだよ全員納税
出典:いかりや長介さんを起用した税務署ポスターのキャッチコピー

「預かり金ではない」という判決を意識したのか、今度は「いわば預り金」という苦しい表現。しかし、本当に預り金ならば「いわば預り金」などという言葉にするはずがないので、「預り金」とハッキリ言い切れないことを税務署が改めて認めたとも言える。

───「とめないで! 私の払った消費税」
出典:宮地真緒さんを起用した税務署ポスターのキャッチコピー

「預かり金」で攻めるのは厳しいと判断したのか、今度は事業者が消費税を「止めている(=横取りしている)」という誤解を与えるポスターも出てきた。これらのポスターで国税庁は、裁判の判例もあるため「預り金」や「横取り」とはハッキリ書けないものの、それを連想させる言葉によって国民の誤解を狙ったのではないか。
0011非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2023/09/11(月) 23:14:09.60
■30年以上の時を経て、益税論争は決着へ

Q.「消費税」という名前なのだから、やはり消費者が支払う税金なのでは?

まさにそのような誤解を狙って、「消費税」という実態とはかけ離れた名称が付けられたのではないか。そもそも事業者の売上に対する税金を「消費税」と呼んでいるのは日本だけで、世界的には「付加価値税」と呼ばれている。事業者の粗利(=売上金額 - 仕入金額)に一定の税率をかけて納税するという性質を踏まえれば「付加価値税」もしくは「粗利税」や「売上税」という名称が実態に合っているはずだ。

実際、1987年に中曽根政権(自民党 中曽根康弘総理)は現在の消費税にあたる税金を「売上税」という名称で国会に法案を提出。この際は「売上税」という名前が抵抗感を生んだことに加えて、税率が5%と高かったこともあり、国民の猛反発で廃案に追い込まれた。

その後、竹下政権が1989年に「消費税」という名称で導入。この「消費税」という名称は、全ての消費者から広く薄く徴収するという一見もっともらしい大義名分が成り立っていたため国民の反発も和らぎ、同時に「消費者は消費税を納めている」という誤解のもとになった。
0012非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2023/09/11(月) 23:30:05.80
このように30年以上にわたって消費税の誤解を広めてきた政府・財務省・国税庁。しかし、2023年2月10日、益税論争に終止符を打つほどインパクトのある決定的な政府答弁が飛び出した。遂に政府が

    「消費税は預かり金ではない(=益税は無い)」


と国会で明言。
この歴史的な答弁は後編で紹介していく。
0016非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2023/09/15(金) 21:53:41.16
インボイス制度の導入は増税地獄の布石である…「誰も得しない制度」を財務省が必死で通そうとするワケ
https://president.jp/articles/-/63968?page=1

2023年10月から始まるインボイス制度に、延期や中止の声が上がっている。ジャーナリストの小川匡則さんは「零細事業者を狙い撃ちにした増税だが、それだけでは済まない。財務省の本当の狙いは、その先の『消費増税』にある」という――。
0017非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2023/09/15(金) 21:54:04.02
■「500万人近くがインボイスの影響を受ける」

「インボイス反対」の声が日増しに高まっている。11月16日には党派を超えて国会議員が集まり「インボイス問題検討・超党派議員連盟」が発足。呼びかけ人代表の立憲民主党・末松義規衆院議員は記者会見で次のように声を張り上げた。

「500万人近くがインボイスの影響を受けると言われている。低所得の一人親方とか個人タクシー、シルバー人材センターの方々など細々とやってきた方がなぜかインボイスを通じて事務的な大きな負担を強いられる。さらには仕入れ税額控除の関係で取引から排除される。こんなバカなことはない。来年の10月から強行するなんてとんでもない」

来年10月から開始される予定となっている「インボイス制度」。しかし、それがどういう制度で、どのような影響を及ぼすかはあまり認識されていない。

インボイス=適格請求書であり、これまでと違い「適格請求書」でなければ仕入税額控除の対象とはならなくなるというのがインボイス制度だ。

事業者が支払う消費税は大まかに「(売り上げ)-(仕入れ)」の付加価値分に対して10%(軽減税率の場合は8%)である。この「仕入れ」に算入するためには従来の請求書とは異なり、インボイスの登録番号など必要事項が記載された適格請求書(インボイス)でなければならないというわけだ。
0018非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2023/09/15(金) 21:54:29.58
■年間売り上げ300万で、13万6000円の増税に

事業者がこの「インボイス」を発行するには「インボイス事業者」として登録しないといけない。ここでダイレクトに影響を受けるのが課税売上高1000万円以下である消費税の免税事業者だ。主にフリーランスや小規模事業者で課税売上高1000万円以下であれば消費税は免税されているが、インボイス事業者として登録した場合は課税対象となるからだ。

インボイス制度の問題点を国会で取り上げてきた立憲民主党の落合貴之衆院議員は語る。

「インボイス登録事業者からの仕入れでなければ仕入れ控除の対象にならない以上、インボイスに登録していない事業者は取引から排除されてしまうことが懸念されます。一方で、そうした免税事業者がインボイスに登録したら課税対象となり、フリーランスや零細企業に対する事実上の増税となります」

では、たとえば年間の売り上げが300万円のフリーランスがインボイス制度により課税事業者となった場合、どのくらいの税負担増となるのか。

11月2日の衆議院財務金融委員会で国税庁の星屋和彦次長は以下のように述べている。

「フリーランスで働くアニメーターや声優が簡易課税制度により申告する場合のみなし仕入れ率は、50%が適用されます。これを前提といたしまして、年間売り上げが税込み300万円であるアニメーターや声優の消費税および地方消費税を合わせた納税額を機械的に算出いたしますと、約13万6000円でございます」

事業内容や売り上げによって税負担の金額は異なるが、これまで免税事業者だった人がインボイス登録した場合には重い負担増となることは間違いない。
0019非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2023/09/15(金) 21:56:31.83
(中略)

■財務省が進める「消費増税」への布石

インボイス制度の導入を進めるのは財務省だ。導入の理由の一つが課税事業者の拡大にあることは明白だ。財務省はこれにより2480億円の増税を見込む。事実上、零細事業者を狙い撃ちにした増税である。

ただ、これだけの大きな変化を伴う制度の導入をするためとしては得られるものが少なすぎる。今年度の本予算は107兆円、第2次補正予算だけで29兆円もの巨額に及んでおり、2000億円程度の税収増など焼け石に水だ。その点を考慮すると、本当の狙いは財務省の悲願である将来的なさらなる消費税増税にある可能性が高い。

消費税収は10%に引き上げられたことで令和2年度には20兆円を越す最大の税収源となっている。財務省が景気に左右されにくい「安定財源」となる消費税をさらに引き上げたいと考えるのは自然な発想だろう。その前にインボイスによって課税対象を拡大しておくということだ。その点で見逃せないのがインボイスと同時期に導入が決まった「軽減税率」である。

続きはソースで
0020非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2023/09/26(火) 19:06:09.43
3 :Ψ [] :2023/09/26(火) 18:21:14.81 ID:Tmyb+GXP
消費税はオマエ等のボーナスではありません。客から消費税取ってるなら納税する義務が有ります
こっそりネコババしてんじゃねーぞクズが。

───引用ここまで

引用元
https://pug.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1695719914/3
0021非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2023/09/29(金) 13:20:48.08
実際免税対象者外の中国人留学生等に売っているだろう.ちゃんと消費税取れよ!
0022非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2023/09/29(金) 13:24:56.23
外国人観光客は日本は安いといってくるのだから、不正の温床、免税制度はもうやめろ!物価高で苦しんでいる日本人に比べて不公平だ.
0023非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2023/10/05(木) 17:55:50.50
>>1
そういう演出をしたいなら
免税事業者に払う金を消費税分割り引いて払うのを
独占禁止法で摘発しないと思うんだけど
0028非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2023/10/31(火) 22:00:06.25
245 :ウィズコロナの名無しさん [] :2023/10/31(火) 21:58:01.44 ID:2i+3WFUn0
税の公平化以前に客から預かった消費税をくすねて利益にしてるから、人の道に反してるしな
規制されて当然なのに逆ギレで反対の署名活動って盗人猛々しいわ

───引用ここまで

引用元
「稼げないならやめちまえ!」SNSに溢れた言葉たちに思う、フリーランス叩きはなぜ気持ちがいいのか [守護地頭★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1698748107/245
0029非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2023/10/31(火) 22:53:01.38
課税売上を非課税売上であるかのように装って免税事業者だと虚偽の届出をするのは、着服ではなく脱税だということでしょ。
0030非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2023/11/01(水) 03:54:27.89
国税庁 よくある税の質問
No.6501 納税義務の免除

消費税では、その課税期間の基準期間における課税売上高が1,000万円以下の事業者は、その課税期間における課税資産の譲渡等および特定課税仕入れについて、納税義務が免除されます。

https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shohi/6501.htm

平成15年度 消費税改正の概要

免税となる目安が3000万から1000万に引き下げられた。

国税庁
https://www.nta.go.jp/about/council/sinsabunkakai/031017/shiryo/05.htm
0031非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2023/11/01(水) 04:01:03.23
Q. 開業時や会社設立時には消費税がかからないって本当ですか?

A. 消費税は基準期間における課税売上高が1,000万円を超えた場合、原則として納税義務が課されます。
基準期間とは、原則2期前のことを指します。したがって、開業・会社設立前は基準期間における課税売上高がないため、開業時や会社設立時は消費税の納税義務は免除されることになります。

https://www.sansokan.jp/akinai/faq/detail.san?H_FAQ_CL=0&H_FAQ_NO=1113
0032非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/03/28(木) 12:42:28.55
レス乞食楽しそうだわ
スレの話しとるやないか
外交でも出られるし
0033非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/04/03(水) 13:41:52.71
凄まじいものを見た。
アイスショー比較
0034非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/04/03(水) 13:58:31.04
過去最高にヤバい人々て
フォロワー8人とかて
0035非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/04/03(水) 14:24:21.25
今もっと更新しろよ
0036非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/04/03(水) 14:52:30.51
> 28年などに期限を定める各制度の恒久化も検討していく。
ケトンメーターが日曜に届くまでに自力でバス車体本体の安全保障も独自なものだな
0038非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/04/03(水) 22:13:45.53
>>8
ドライブレコーダー必須の事故
0040非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/04/04(木) 00:07:54.02
まあ確実に告訴するだろうし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況