X



トップページ公務員
1002コメント337KB

人事異動についてpart55

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/10/21(金) 06:41:05.62
前スレ&過去スレ

人事異動についてpart50
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1650721719
人事異動についてpart51
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1652011279
人事異動についてpart52
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1653793022
人事異動についてpart53
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1657717141
人事異動についてpart54
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1661117604
0721非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/11/23(水) 01:42:39.23
やっぱりどの市役所でも手のかかる有名な市民っているもんなの?
0723非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/11/23(水) 05:45:13.14
>>718
仕事を放置しつつ談笑
確かに困るよね
0724非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/11/23(水) 06:42:50.70
>>718
これひどいよな。育休とか産休じゃなく普通に勤務してるが、責任感なく、仕事放棄して周りが面倒みてる。降格するなり、会計年度になるなりしろや。周りが迷惑。
0725非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/11/23(水) 06:49:48.20
行政職員だけで何千人もいるのに、誰に聞いても分かる有名人なんていないわ
犯罪でニュースにでもなってない限り
関連の区局内での有名人なら普通にいるけど
0726非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/11/23(水) 06:52:13.48
ああ、市民か
ならなおさら区を跨げば知らんわ
開示請求連発したり役所で大騒ぎするやつだとしても
0727非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/11/23(水) 07:17:40.80
都道府県庁って市民対応少ない?
0728非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/11/23(水) 07:31:00.31
そら市民対応はなくても、都民対応とか道民対応とか不眠対応とか県民対応はあるんじゃね。知らんけど。
0729非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/11/23(水) 07:32:15.20
>>718 
土日に仕事って、それ休出手当出てるの?無給だったら責任感あるというかただの使い勝手のいい社畜じゃん。平日捌ききれない量を時短職員が定時で終わらせてることになったら、フルタイム正職員配置されなくなるよ。今はいいかもしれないけど、今後のことを考えたら最悪の対応。
0730非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/11/23(水) 07:55:40.25
都道府県は市民対応ないけど、市町村以上に内部争いが面倒だと聞いたな。市民対応ないなら楽だと思うけど。メンタル削られるのがそこだから。
0731非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/11/23(水) 08:01:52.44
>>727
住民課みたいなのはないけど、特に出先は住民対応それなりに多い
県所管の助成・給付、許認可、税、用地とか色々あるよ
本庁もものによっては窓口になってる部署があったりする
0732非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/11/23(水) 08:57:08.04
>>729
時間外や休出申請出したり仕事放棄したりしてても人事が人を配置することなんかないのに、責任感ない奴はすぐこの理屈持ち出してくるから嫌いだわうちの職場にもいる
潰れることのないブラック企業の社畜であること分からないなら早くやめてほしい
0735非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/11/23(水) 09:30:38.63
>>729
どちらかというと、本来捌ききれる範囲をぶん投げた分ヘの対応に対する周囲の心象の話でしょ
実際に休日出勤しろとは言わないけど、尻拭い期待していざ自分で拭けと言われたら労働の対価を主張され過ぎても内心呆れる
0736非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/11/23(水) 09:39:34.67
>>722
なたぽ担当すればよく分かるが、本当に輩が多いんだわうちの事務所
らちな郡部のど田舎
0737非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/11/23(水) 09:40:47.61
時短の配置転換で同じくらい休むし仕事しないくせに態度が尊大なフルタイム再任用がきたことあるわ
0738非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/11/23(水) 09:42:53.01
>>730
なまぽ児相徴税etc
こんなところをぐるぐるさせられてる俺の身にもなってくれ
そりゃ若手は修行できてるけど、左遷されて一生ヒラルートに回されてからなまぽだからな、まさに懲罰だよ
それもとんでもエリアのな
0739非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/11/23(水) 09:46:23.04
年功序列体制の崩壊で「お互い様」とか「明日は我が身」みたいなのが通用しなくなってきてるんだな・・・
0740非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/11/23(水) 09:47:27.47
>>738
市町村で対応できなくなった個人住民税やったことあるけどすでに状況が最悪のところからスタートするのかまた嫌だった
0741非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/11/23(水) 09:52:48.64
>>740
ヒラCWなのに他人の尻拭いすることも結構あるしな
やっぱりたまらんなお互い
俺の場合は他人よりも厄介な地区や担当持たされて出世だけはできないから、なおさらやる気無くすけど
0742非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/11/23(水) 10:08:03.97
>>739
肩代わりが一方通行(他人が困ってるときは知らん顔)の人は増えた気がする
個人プレー?自己中?が増えたというか
0743非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/11/23(水) 10:14:28.58
>>742
自己中が増えたってのはあるなぁ。
そして組織内の余力が減って「働く者」と「働かない者」との格差が広がって、しかもそれが固定化してきたっていうのが大きい。
0744非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/11/23(水) 10:17:41.39
>>743
働かなくてもクビにならないんだから、働く理由がない
適当にやって他が時間外や休出でフォローしても、知らんぷり
0745非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/11/23(水) 10:47:48.42
>>743
その気持ちよくわかる。
ここ数年で組織が弱体化していっているのを強く感じる。
若くて優秀な人材が志半ばで辞めていき、一方時短などの要配慮者ばかり増えている。
結果、以前より組織がうまく回っていないと思うことが増えた。

後者(時短ほか・・・)は、制度上どうにもならんが、前者(早期退職)は本来中核で組織を回して
いくはずだった優秀な人だっただけに悔やまれる。
0746非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/11/23(水) 11:02:19.44
俺んとこだけかと思ったら他もそうだったか
コロナ禍辺りから若手の仕事できる人がどんどん辞めていってる
逆に時短の仕事しないおばちゃんとかは必死でしがみついてるよw
課長や係長は余った仕事を他の担当に割り振るだけで全然危機感を感じない。大丈夫かよこの組織と思う
0747非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/11/23(水) 11:06:39.29
腕に覚えのある者から居なくなるからな・・・
だって他でやっていけるしその方が実入り多いし。

かつて、景気悪くて世間も人余りだった頃は、役所なんてふんぞり返って鼻ホジってるだけでも優秀な人が集まってきたけどな。
0749非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/11/23(水) 11:21:39.17
>>747
その頃の名残なのか元々のお役所の体質か知らんがいまだに殿様商売なんだよなあ
人が辞めていって仕事が回らなくなって何か事故があった時に最終的に責任取るのは課長以上の管理職のはずなんだが何もしないしする気配もない
0750非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/11/23(水) 11:27:49.54
>>749
例えば新規採用者の待遇を向上しようとしても、行政だけじゃ賃金を変えたりすることは出来ないから、全然小回りがきかないというか
どうしょうもないという「役所の仕組み上の問題」も多々あるんだよな・・・
その代わり、仕事が回らなくなろうが事故が起ころうがどうなろうが、民間会社の倒産不渡り夜逃げみたいな、組織そのものがいきなり消滅するようなことはない。
0751非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/11/23(水) 11:40:25.50
若いうちに転職しなきゃ年食ってからノースキルでそれなりの給料もらえるところなんかないし当然だとも思う
0752非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/11/23(水) 11:50:36.32
>>751
役所じたいがその、ノースキルかそれ以下でもそれなりの給料もらえる稀有な所なんですが・・・
役所に嫌気がさして飛び出して転職したはいいが、夢破れ役所にも戻れず、窓口の向こう側に保護を求めてやってくるなんてこともあるんだろうな
0753非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/11/23(水) 11:53:37.59
ノースキルのおっさんおばはんは今更転職しても雇ってくれる所なんかないからしがみつくのもわかる
組織にとってはメリットないがw
0754非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/11/23(水) 12:02:28.09
>>752
なんだかんだ志しもって20代で転職していったやつはよりいいとこいけてたな
休職からのやつは次見つかってないやつが多いけど
0755非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/11/23(水) 12:08:53.11
昇進しても、法律や規則、階級があるため裁量権が大して与えられないし、課長や部長やそれ以上になっても、そのポジションには長くても3年程度しかつけず、自分のやりたいことを実現するには短い。
それに、昨今は議員や市民があまりに増長しており、懸命に考え抜いた施策も、「役所が考えた案なんて」と簡単に変更を求められる。
給与がもっと上がることも大事かとは思うが、それ以上に、公務員の役職になることが名誉に思える世情にならないと、昇進希望者が増えるはずがない。


ヤフコメより。議員と市民に日本が滅ぼされる。こいつらが日本をダメにした。
0757非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/11/23(水) 12:24:54.99
なので、役所じゃそこそこ(以下)の働きでそこそこの給料貰うのがいちばんコストパフォーマンス高いということになる。
0758非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/11/23(水) 12:51:49.71
うちは必死こいて仕事して人事評価S貰っても前任から引き継いだ業務だけを鼻くそほじりながら適当にやってB評価貰っても昇給幅同じだから昇進どころか真面目に働くだけ無駄
そんな暇あったら有給取りまくってプライベート充実させた方が健康にも良い
0759非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/11/23(水) 13:30:49.78
>>752
ろくな人材育成しないし、中途採用もないし、スキルがあるやつも関係ない場所に異動させるんだから勉強する意味もない、一概にノースキルおじさんが悪いわけでもない
そういう組織だと言うだけ
0760非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/11/23(水) 14:21:57.90
>>727
健康福祉や税、環境等のクレーム多い分野だと市町村に言ってもどうにもならなかった県に言いに来た(当然県に権限はない)とかいうプロクレーマーもいる。
市町村予選勝ち上がってきた、とか話題になるわ。
一般的な問合せ対応なら市町村よりは少ないだろうけど普通にあります。
0761非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/11/23(水) 14:33:31.50
>>760
市民が県議に泣きついて来た時とかくっそ面倒で草
0762非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/11/23(水) 14:49:21.09
公務員も解雇規制か減給制度取り入れないとな
0763非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/11/23(水) 14:50:10.27
今のままでいいよ
そういうのがいいやつは民間行けよ外資いけよ
0764非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/11/23(水) 15:05:28.68
出世拒否した奴を主事に落とす制度は全国的に必要だと思う。
事務職でいつまでもプレイヤーしかやらない奴はいらん
0765非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/11/23(水) 15:21:21.56
今のままでいいよ
そういうのがいいやつは民間行けよ外資いけよ
0766非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/11/23(水) 15:54:17.98
出世拒否するような奴に出世の話を持ち掛ける無能な人事と
その人事に出世させるよう打診した無能な上司を首にするべきでは
腐った人事評価制度を構築・運用している諸悪の根源だろう
0767非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/11/23(水) 16:00:25.69
いや、若い人がどんどん入ってくるんだから、一定の年数いったら上がって貰わないと困るのよ。
だから上司や人事に罪をかぶせるのは違う。
外資ではよくUp or Out(昇進か退職か)と言われる。
0768非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/11/23(水) 16:03:17.05
うちは降格制度が始まったけど降格前の給料が保障されているからデメリットはそんなに多くない
逆に制度開始前のように昇任試験を受けろとの圧力がなくなったから今の方が気楽
0769非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/11/23(水) 16:04:19.26
昇格面で外資を引き合いに出すなら給料も外資並みにして、どうぞ
首切り・引退勧告のリスク込みでの報酬制度になっているからな
0770非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/11/23(水) 16:07:38.78
外資は優秀な社員が売上を上げられるから給料が高いのよ。
役所の外に出たら何もできないノースキルしかいない社員の給料を上げる組織は存在しない。
0771非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/11/23(水) 16:08:10.36
>>769
本当これ
都合のいいところだけ外資は~とか言ってる
0773非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/11/23(水) 16:22:36.28
外資関係なく係長に上がらず万年ヒラやってる連中は分限免職でいいと思う。
安価なソルジャーなんていくらでも沸いてくるんだし。
0774非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/11/23(水) 16:23:55.66
今のままでいいよ
そういうのがいいやつは民間行けよ外資いけよ
0775非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/11/23(水) 16:32:06.73
人のことはどうでもいいだろ
お前がそう思うならお前は拒否せず普通に昇進すれば良いだけ
なんで出世しないやつを目の敵にするの?
お前が給料出してる訳じゃないだろマヌケ
0777非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/11/23(水) 16:41:15.39
>>773
いや、今の職員構成って、
課長
主査
主事主事主事主事主事

みたいな感じだからオッサン主査が辞めたら一気に崩壊するわ
中間層がとにかくいない
0778非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/11/23(水) 16:47:43.11
ヤフートップにも出てたけど、責任を負いたくない・昇格したくない中堅職員が増えているのは組織の欠陥だと思うね。
アフターファイブが目当ての人員ばかりだと組織の弱体化は免れないだろう。
0779非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/11/23(水) 16:51:02.21
民間に行くか選挙に出るかすれば?
人生短いよ?ここにいながら愚痴ってるのが一番無駄だと思うよ
0780非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/11/23(水) 16:51:18.51
だからといって強制昇進制度にするとやべーのが上に立って崩壊するんだよな
0781非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/11/23(水) 16:52:00.87
外資くん発狂してて草
0782非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/11/23(水) 16:54:03.10
>>779
どちらも無理だからここで愚痴るんだろロジハラやめろや
0783非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/11/23(水) 16:58:38.60
管理監督職の仕事は見ててつまらないので、俺も出世する気はない。
40代後半でリタイアできる資産もあるし、退職後は会計事務所をやることにしている。
0785非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/11/23(水) 17:09:15.66
外資=基本給+能力給+リストラのリスク ではないのか?
"成果"の加算を求める術は乏しいとしてもリストラリスク分の加算はすべきだな
外資基準で語るならね
0786非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/11/23(水) 17:11:23.14
>>784
昇任試験すらパスできないレベルのやべーやつがわらわら上がってくるけどいいの?
0787非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/11/23(水) 17:13:46.35
このスレは能力もないのに権利の主張だけは一人前の奴が多いな。
こんなんだからメンタル休職とか時短ママが蔓延るんだよ。
制度の悪用。心に熱いものを持った人間がいなくなって久しい。
0789非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/11/23(水) 17:15:40.49
>>786
ああ、そっちのヤベー奴か
こっちはサイコパスとかパワハラ系のヤベー方を思い浮かべたんでな
むしろ頭が悪い(=ペーパーテストの成績が悪い)のと、組織を回す能力にたけるってのは両立すると思うんだよな個人的には
0790非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/11/23(水) 17:21:11.56
>>755
今は公務員でいることが恥ずかしい世の中だから、難しいよね。
公務員への見方が変わって、まともな人が集まる仕組みにしないとな
0792非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/11/23(水) 17:54:59.72
おれは恥ずかしいな。兄弟で一番給料安いし、自分が馬鹿だからしょうがないのだけど。

>>791
離島か田舎?
0793非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/11/23(水) 18:09:25.15
下の給料下げてエリートの給料あげないと
できるやつばっかりやめて無能ばっかり残るからな
日系大手企業も解雇できないから、同じような感じだろうけど
0795非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/11/23(水) 18:25:17.06
>>751
ある程度年取らないと出世できるかどうかがはっきりしないからな
年取ってから一生ヒラルートに回されて激務出先をぐるぐるとかふざけるなとしか
0796非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/11/23(水) 18:28:08.45
>>753
うちの県庁だと出世させない人間のうち有能は福祉事務所だな
凶悪な地域だと若手を修行で送り込むけど、それじゃあ輩の相手は大変だからそこに使い捨ての有能ヒラを送り込む
だからだろうが早期退職が多い
0797非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/11/23(水) 18:33:37.90
欧米なんか市民のクレームなんか無視だよ。日本だけだよクレーム対応してるの。ホント狂ってる
0798非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/11/23(水) 18:38:24.65
クレーマー「市議会議員に言うぞお前の名前はなんだ!!」
俺「どうぞwwご自由にww」

議員の名前出せばビビると思ったのか?
0799非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/11/23(水) 19:12:45.54
俺も家族がいないし前歴・資格的に転職のあてもあるし貯蓄も進んだから
嫌味な上司やクレーマーに強気ぎみに対応してる
ストレス少なくて気分いい
0800非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/11/23(水) 19:15:12.29
東京都も昇格試験受けない奴は主事にするんだっけ。民間だと出世しないと給料上がらないとか普通だよね。
0801非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/11/23(水) 19:16:28.06
>>723
時短で勤務時間少ないのに談笑してる主婦層多いからなぁ
そのうえ仕事量が多すぎて時間内に終わらないとか文句言ってる
0802非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/11/23(水) 19:18:56.96
>>798
そういうのあるね。
同じようなことあって、フルネームと漢字の書き方まで丁寧に教えてやったわw

>>797
若手が潰れる原因のひとつだわ。
管理職連中は、「昔はもっと酷いのがいた。今どきの若者は・・・」という話をするが、
昔なんて、暴言に対して暴言で応戦しても許される時代で、最後にはできないものは
できないと一喝し喧嘩別れで対応終了できたからなんとも思わないのだろう。

今の時代、丁寧な対応とやらが求められるのがやっかい。
0803非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/11/23(水) 19:24:11.25
>>802
管理職は輩対応とかしないから楽だよな
担当が一番きつい
0804非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/11/23(水) 19:32:19.38
>>799
外でもやってけるレベルの国家資格持ちは強いよな。
うちの一級建築士連中は中年男でも普通に辞めたりしてるわ。
0805非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/11/23(水) 19:38:51.09
>>803
人にもよるがどれだけ揉めてても市民宛に送る手紙の内容チェックするくらいで輩宛の電話や窓口対応は一切やらない係長課長とかもいるわ
本当に楽そうで羨ましい
0806非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/11/23(水) 19:58:41.57
>>802
言うて近年の若手は真面目にゴミメンタル多いよ
丁寧な対応云々ではなく、リアルの生活で応酬した経験とかないからだと思う
0807非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/11/23(水) 20:03:00.50
30後半で会計士資格とった先輩(男)が取得後数年在籍して40代になってから会計事務所に転職してたな
そんな年の転職でも年収は役所最後より上がり、最低1000万くらいまでは行くらしい。難関国家資格は夢があるわ
0808非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/11/23(水) 20:03:34.63
女のお喋りは忙しさに関わらず必要な潤滑油のようなものと捉えることにしてる
応援で行ったピーク時の保健所でもかなりお喋りしてたからナ
0809非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/11/23(水) 20:13:16.23
>>807
40過ぎか。大卒ストレートで20年公務員やってれば国民年金と厚生年金で年100万くらいは貰えるし安全マージンは取れてる感じやな。
貯金あって独身なら余裕でアリな選択。
0810非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/11/23(水) 20:28:25.62
専門職は配属ガチャが少ないのが長所だな。
公務員は官房系・事業系・窓口系と求められる適性がかなり違うのがネック
0811非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/11/23(水) 20:46:02.50
人事課と財政課希望してるけど、人事課から変なやつと思われるかな?
0813非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/11/23(水) 21:10:50.12
>>799
そんなものがないとクレーマーに強気に対応できないの?雑魚すぎだろ
0815非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/11/23(水) 21:52:39.35
人事とか財政って良くも悪くも希望していける部署じゃないだろ。
激務にも耐えますって意思表示にはなるかもしれんけど。
0816非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/11/23(水) 22:04:02.46
>>813
クレーマーはともかく内部的に強く出れるのはあるだろう。
いつでも辞められる奴は休職とか躊躇する必要ないしな。
定年までやってくつもりだと30代とかで休職はしにくい。
0817非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/11/23(水) 22:09:25.35
>>815
今年の3月、財政(査定担当)への内示が出た職員が3/31で辞職してた。
誰でもいいわけじゃないのは分かるけど、行きたいと手を挙げたやつの中から選抜してもいいのではと思った。
0819非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/11/23(水) 22:22:50.26
>>818
ほぼ全部で草
税務と環境と農林ぐらいか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況