X



トップページ公務員
1002コメント345KB

人事異動についてpart54

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/08/22(月) 06:33:24.72
1非公開@個人情報保護のため2022/07/13(水) 21:59:01.93
前スレ&過去スレ

人事異動についてpart49
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1649799861
人事異動についてpart50
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1650721719
人事異動についてpart51
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1652011279
人事異動についてpart52
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1653793022
人事異動についてpart53
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1657717141
0651非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/10/10(月) 13:11:34.61
>>650
どうした転居届出したはいいがその後のマイナンバーカードの券面更新で思いっきり時間かかって約束の時間に間に合わず彼女にふられでもしたのか?
0656非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/10/10(月) 13:49:25.88
俺が国家に付いたのはそっちの方が甘い汁吸えると思ったからだしな。国に尽くそうとかそういう意思は無い。
保険受診できないとかデメリットが無視できないレベルになればカード作るよ。
0658非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/10/10(月) 13:55:55.92
>>652
職員は半強制で作らされ家族も作ったかどうか毎月調査がある
パスワード4つ設定して5年ごとのパスワードの更新は平日に市役所に来て更新、
パスワード5回間違えたら住民票窓口で再申請とか制度考えた奴はアホ
0659非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/10/10(月) 13:57:03.55
法律上の義務が無ければ従う必要はないね。
法律上の義務があるものについても罰則規定適用と天秤にかけて判断すべきと思ってるよ。
0663非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/10/10(月) 14:12:00.69
>>661
電子証明切らせてもカードとしては有効な状態には出来るけど、まぁでも、電子証明のないマイナンバーカードって、
なんとかの入ってないコーヒー以下の、まだダムカードやマンホールカードの方が値打ちがあるんじゃないかという存在になるかと。
0664非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/10/10(月) 14:14:20.04
公務員なんだから公務員らしい行動しようよ
マイナンバーカード普及百パーセントは国の目標なんだから、公務員が率先して作らなくてどうする
0668非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/10/10(月) 14:34:13.67
>>667
電子証明の有効期間は5年、カード本体の有効期間は10年。
5年後に電子証明の更新、さらに5年後カードの更新時に電子証明も更新のサイクルだな。
電子証明更新せずに放置しとくと、カードの有効期間の残り5年は電子証明のないマイナンバーカードになるわな。
さすがに、今は両方の有効期間の終期は一致するようになってる。

これ、住基カードのときはカード本体が10年で電子証明が3年だから時期がズレてたんだよな。大馬鹿だろ。
0670非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/10/10(月) 15:10:11.07
ちなみに電子証明書失効したマイナンバーってそんなに意味ないもんになるの?特に使う予定ないんだが。身分証明なら運転免許証使うし
0671非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/10/10(月) 15:33:24.13
うちの課長は今やってる人事評価面接の際に「必ず作るように」と言ってる
強制はできないルールだけど、かなり上からの締め付けが厳しいらしい
特に会計年度職員は言い方を誤ると内部告発につながるので、慎重に言うらしい
0675非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/10/10(月) 17:01:24.25
その内、受診と電子申告にカード必須にするんだろうけど、それまでは作らない方が効率いいかもね。
ポイントとかはした金だし
0679非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/10/10(月) 21:10:00.76
仕事出来るとは言えないのに出世部署行く人と仕事出来るのにそういう部署と無縁の人の違いってなんだろ。本人の意向もあるのかな?
0681非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/10/10(月) 21:34:24.64
ワクチンを一度も打たない反ワクチン思想の公務員がいてもいいじゃないか。
ワクチン接種は強制ではない。
0682非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/10/10(月) 21:46:15.03
>>679
はっきり物事を言って上司への返答がよく市長のお気に入り
全く仕事できなくてやらないので部下からの表現は悪く慕う人は誰もいない
0684非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/10/10(月) 21:53:43.67
>>657
>>664
その発想、住民課スレに侵入してくる「うんこ君」みたいだな
0685非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/10/10(月) 22:00:33.59
ワクチン打たないと旅行支援受けられないとかどうかしてる
死ねよ
0687非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/10/10(月) 22:38:58.35
ワクチンも打ってないしマイナンバーカード作ってないわ
旅行支援受けられないけど仕方ない
0688非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/10/10(月) 22:41:07.98
公務員なら法規に基づいて行動すべきだ
非国民だなんだとマイナンバーカード作成を強制されたら断ればいい
0689非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/10/10(月) 22:41:58.35
マイナンバーカード作ろうが作るまいが、番号は割り当てられてるので変わらんがな
0691非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/10/10(月) 23:06:14.59
2万円
0692非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/10/10(月) 23:51:27.11
>>689
番号は割り振れられシステムで連携して確認する必要ないのに各種申請書に
マイナンバー記入を求める形式を国が定めてるのはなんだかなぁ
毎回マイナンバー記入してもらってるけど余計な手間
0693非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/10/11(火) 06:16:12.38
>>692
しかもその12桁の獣の刻印が記されたペーパーは、以後放射性廃棄物並みの扱いを要求されてしまう厄介な代物と化すのだ・・・
0695非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/10/11(火) 09:30:38.62
>>662
こういう奴って仕事も先延ばしする使えないやつなのが大概
0697非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/10/11(火) 19:15:23.53
スマホやポイントカードの類を全く持っていないので
マイナンバーカードを作っても何のメリットもないどころか
厳重に管理しなければならないものが増えるというデメリットを負うことになる
運転免許証だけでなく公的資格を全部紐づけられるようになったら作ってやるよ
0699非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/10/11(火) 19:28:25.05
公務員であれば法的根拠を持ってくるべき
口先だけ「作らなければだめ」と言っても何の説明にもなっていない
0701非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/10/11(火) 19:31:31.59
法的根拠がなくても通知なりで示されればそれに沿った扱いをするのが公務員。法的根拠がないから何やってもいいって泉佐野市か?
で、マイナンバーカードって公務員に対して取得するような働きかけをする通知なりって出てるん?
0703非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/10/11(火) 19:37:33.72
>>701
俺のところに来たのは共済組合から、つまり健康保険証の流れからの通知だったからなぁ。
公務員だからカード作れという通知はあるんだろうか?
0704非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/10/11(火) 19:43:13.02
そんなに普及させたいなら通知カードを送ってきた時のようにマイナンバーカードを送り付けてきたらええやん(鼻ホジ)
写真だの手数料だの受け取りだの馬鹿らしくてやってられん
しかも制度が改正されたら作り直すんだろ、何回手数料を毟り取るつもりだよ
0705非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/10/11(火) 19:52:48.56
国から数年前に公務員に対して作成依頼の通知は出てるよ。
法的な義務付けはしてないので俺は作ってないが。
ここ数日以内に保険証廃止の発表はするようなので、来年辺りに作るとは思う。
0706非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/10/11(火) 20:06:35.57
しかし制度自体の可否はさておき、マイナンバー普及させたいなら免許証か保険証と黙って紐付けすればええやんとずっと思ってたがついにやったな
事実上義務化されるなら医療機関の環境整備もされるだろうし。これはデジタル大臣の手腕なののか?それとも厚労省と国税庁?
0707非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/10/11(火) 20:26:58.31
年寄りがマイナンバー紛失する未来しか見えない。
0709非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/10/11(火) 21:03:36.14
マイナンバーとかワクチンとか、毎回本筋から外れた話題に大きく脱線するがこのスレは市町村の関係課職員ばかりなのかい?
0710非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/10/11(火) 21:15:06.17
国に死ね言われたら死ぬんか
0711非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/10/11(火) 21:28:25.97
自分で本筋の話したらええやん笑笑
0714非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/10/11(火) 22:45:06.53
マイナンバーカードの担当にはなりたくないなぁ
50%の普及状態でもさんざん窓口混雑して倉庫に多量のカード置かれてるのに
5年後の更新の時とかどうなるんだこれ
0719非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/10/11(火) 23:48:49.17
マイナンバー作りたがらない人は本名と通名がバレるからでしょ?
0721非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/10/12(水) 21:53:26.78
日本人らしい
0722非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/10/12(水) 21:54:28.98
たぶん、誰も顔認証データ握ろうと思わないし、握ったところで、、、
0723非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/10/12(水) 22:03:59.47
煽りの愉快犯にマジレスするのもどうかと思うけど
国が顔認証のデータを握るつもりがなければ手間暇かかる顔写真の提出とカードへの転写を求めていない
0724非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/10/12(水) 22:17:57.40
別に顔写真の提出までならさほどの手間ではないが、写真に対する要件が厳しいんだよ。
写真の出し直しを要求された話はよく聞く。
0725非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/10/12(水) 22:18:33.22
保険証と一体化だってな
0726非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/10/12(水) 22:45:40.65
今の保険証を強制的に回収するみたいな事がない限りマイナンバーカードは作らない
0727非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/10/12(水) 22:55:45.54
>>725
30%しか普及してないのに病院で接続エラーとか多発してまともに使えない模様
システムの維持費もかかるので厚生労働省の天下り先増えそう
0728非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/10/13(木) 06:21:05.81
顔認証のアレ、券面の生年月日なんかの数字をカメラで読み取ってテキストに変換して
サーバと通信する仕組みだから、券面が汚れたり傷ついていたりすると読み取れなくてエラー。
あのね、こういうことはもっと早くから言っといて貰わないとみんな券面汚してますよ。
やっぱ持ち歩ける代物じゃないねナイナンバーカード
0729非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/10/13(木) 11:35:50.71
でも、顔認証の意味では免許証は抵抗感ないんな
0730非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/10/13(木) 12:08:28.18
ロジハラ禁止
0731非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/10/13(木) 13:53:47.64
>>427
アルバイトがやるような単純な事務作業は無くなっていくけど
福祉分野とか人が関わらないとダメな部分に人手かけていくんじゃない
それが嫌なら公務員やめたらいいし
0732非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/10/13(木) 18:07:19.18
マイナ保険証正式発表おめでとう
国保課は仕事だいぶ楽になるだろ
0733非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/10/13(木) 19:28:38.53
楽になるって、発送前の証の引き抜き作業だけだろ。
どうみても、出生なり国外転入なりの場合マイナンバーカードが出来上がるまでの繋ぎになる、健保資格を証明するものを用意しなきゃならんしな。
物理的にマイナンバーカードがつくれない者もごまんと居るんだし。
0734非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/10/13(木) 19:59:22.90
用地と徴税ってどっちが楽?
今本庁の徴税部門なんだけど、きつくて、出先用地に異動希望出そうかと思っている。対外折衝で親和性高そうだし。
用地は未経験です。
0735非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/10/13(木) 20:30:40.13
>>734
納税の義務とはいえ金取られる話と金貰える話
どっちがうれしい?
0736非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/10/13(木) 20:44:58.41
用地の方が絶対厳しいよ
交渉に失敗しましたじゃ許されないからね
徴税は交渉に失敗しても差し押さえすればいいし
0739非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/10/13(木) 21:15:52.67
資産税かな。
あとはどこもそれなりにキツイわ。

それでも中小企業と比べれば、昇給し続ける給与、強力な福利と身分保障で素晴らしい待遇ではあるのだが。
0741非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/10/13(木) 21:27:03.13
総合的には負けるやろな
転勤ないのは強みだけど
ただ大企業といえど今後も窓際族がのほほんとしていられるかは分からないので、無能は公務員の方がいいかもね
俺は無能を自覚してるから出世もせず、大所帯部署で最低限の仕事していく
それでも50ぐらいまでは給料増え続けるしな
0742非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/10/13(木) 21:47:10.55
>>736
用地だと他責にできるって聞いたから楽なのかと思ってました、、、
0743非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/10/13(木) 21:48:27.39
そんなに広くも狭くもない県だが、配属先が自宅から遠いと片道二時間になることあるし引越さないと劇的にQOL下がる
0744非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/10/13(木) 21:51:14.14
税はどこも比較的楽だよ
うちの自治体は税でキツイって言うと
人事から置き場が無いって肩たたきにあう
0747非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/10/13(木) 22:00:08.13
うちだと住民課と支所だな
税よりも覚えること少ないし難しくもない
その証拠にメンタルと時短がやたら多い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況