X



トップページ公務員
41コメント28KB
社会保険料の徴収額を決めてる公務員
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/08/20(土) 00:58:08.05
     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   保険料額増やしておきますねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・) チラッ
   /     `ヽ.   
  __/  ┃  __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   滞納すると財産差し押さえですからねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
0003非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/08/20(土) 19:42:01.61
毎月10万円、所得の1割以上が保険料で消える…なぜ「国民健康保険」はこんなに高額となってしまうのか
https://president.jp/articles/-/60211?page=1

国民健康保険(国保)の加入者は、今年度の「国民健康保険料(国保料)」の決定通知を受け取っただろう。今年度から新しく加入した人は、その金額の高さに驚いているのではないだろうか。

私も昨年6月半ば、自宅に届いた「国民健康保険料(以下、国保料)の決定通知書」を見て目を疑った。その額なんと年間88万円、10カ月払いで月々約8万8000円であったのだ。


国保料は前年の所得(年収より仕事にかかる経費を引いた額)に基づいて算定される。昨年の保険料がはじきだされた、一昨年の私の所得は約600万円。ちなみにその前年の所得は約450万円で、保険料は約63万円だった。150万円の所得が上がったことで翌年に25万円の保険料増額。例年、国保料が所得のおよそ14%を占めている。

これより所得が低い人は、それだけ所得があるならいいじゃないか、と思うだろうか。だが私は組織に属さないフリーランスであるため、ボーナスや退職金などは当然なく、不動産などの不労所得もなく、取材して執筆し、それを雑誌や書籍、インターネットなどで発表することで原稿料(収入)を得ている。そのため、収入を上げるには書き続けるしかなく、年に数日の休みしかとれないほど。高校生の子どもと2人暮らしなので、不測の事態に対するリスク管理も必要だ。高い保険料を払って健康保険証を手にしても、窓口負担がゼロになるわけではないから、病気や事故に遭った際の入院費や治療費も別に確保しておく必要がある。
0004非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/08/20(土) 19:42:30.18
「保険証を返したい、自由診療がいい」は認められない

もう一度、決定通知書を見た。もちろん金額が変わるわけがない。猛烈に腹が立ってきた。私も子どもも、1年間のうちそれぞれ1回ずつしか病院を受診していない。窓口での支払いは3割自己負担でたしか3000円ほどだったはず。それなら10割負担でも2人分で2万円程度だ。この国民健康保険証を返したい、と真剣に思った。

「僕も行政の窓口で『国民健康保険証を返します』と言ったことがあります」

と、自営業の知人男性が言う。彼は現在の保険料の年間限度額(およそ100万円・地域により若干異なる)を支払っている。やはり所得の1割を超えるようだ。

「1年に1、2回しか病院に行っていないのに、保険料は月に約10万円の支払いでしょう。さすがに高いですよ。僕が保険証を返したい、自由診療がいいと言うと、窓口では『日本は皆保険制度ですから、保険証を返されても困ります。相互扶助、つまり助け合いの仕組みなんです』と繰り返し言われました」

そう、日本ではすべての人が、何らかの公的医療保険に加入する「皆保険体制」のため「保険証を返す」ことができない。
0005非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/08/31(水) 12:17:33.39
統一教会の組織票を扱ってた
安倍さんの国葬は反対されている
国民無視で国葬強行したら
岸田政権は短命で終わりますよ。
0006非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/09/01(木) 09:52:46.32
所得に占める税金・保険料「国民負担率」新年度は44.6% 過去最高の見通し (昭和45年度は24.3%)
(5ちゃんねるニュース速報+板)

国民の所得に占める税金や社会保険料などの負担の割合を示す「国民負担率」は、
消費税率が引き上げられた影響などで新年度には44.6%となり、過去最高となる見通しです。

「国民負担率」は、個人や企業の所得に占める税金や社会保険料の負担の割合を示し、公的な負担の重さを国際比較する際の指標のひとつにもなります。

財務省によりますと、新年度、令和2年度の国民負担率は、今年度より0.7ポイント増加して44.6%となり、過去最高となる見通しです。

これは、消費税率の引き上げによる税金の負担の増加が年間を通じて影響するほか、
所得税を計算する際の「給与所得控除」などの金額がことしから見直され、所得が高い会社員などの負担が増えることが要因です。

国民負担率は昭和45年度には24.3%でしたが、
年金や健康保険などの社会保険料の増加や消費税率の引き上げなどを背景に上昇が続いていて、40%を超えるのは7年連続です。

一方、税金と社会保険料などのほか、国の財政赤字も加えた「潜在的な国民負担率」は49.9%と、今年度を0.8ポイント上回り3年連続で増加する見通しです。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200227/k10012303421000.html?utm_int=all_side_ranking-social_005
0007非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/09/24(土) 15:46:12.03
年金受け取り開始を5年遅らせると、81歳11カ月まで生きれば得に
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1663998774/

政府は4月に、公的年金の受給開始を60~75歳の範囲で変えられるようにした。原則は65歳開始で、遅らせれば月々の受給額は増える。ただ、寿命によっては「損」をする恐れもある。受け取り開始をずらした場合、何歳まで生きれば「得」になるのか探った。

従来の受給開始の上限は70歳だった。もらえる年金の総額が65歳開始の場合と逆転する年齢について、社会保険労務士の資格をもつ第一生命経済研究所の星野卓也・主任...

2022年9月24日 5:00
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA159J30V10C22A8000000/
0008非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/09/25(日) 23:38:20.43
サラリーマンの手取り給与を圧迫する天引きの「社会保険料」、あなたは把握してる? 議員「給与税に変更すべき」税理士「学校教育でも隠されている」
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1643343825/

 あなたは給与明細のうち、“天引き”されている項目や、その金額をどれだけ把握しているだろうか。40歳になれば介護保険料も上乗せとなり、人によっては所得税や住民税よりも大きな控除額になる場合がある「社会保険料」(健康保険料、厚生年金保険料)について、どれだけ意識をしているだろうか。

 消費税の増税をめぐっては政治・メディア・国民が賛成か反対かを巡って大騒ぎになる一方、実は


    社会保険料の引き上げには国会の承認の必要がない


ため、給与が上がらない“失われた30年”にあっても、知らず知らずのうちに右肩上がりを続け、今年10月には再び増額されることも決まっている。
0009非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/09/26(月) 00:20:55.17
は?
0010非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/09/26(月) 00:25:46.95
は?
0011非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/09/26(月) 01:43:45.10
■「学校でも、ひた隠しにするかのように全く教えてこなかった」

 19日の『ABEMA Prime』に出演したテレビ朝日の平石アナウンサーは「私は簿記2級も持っているし、数字は好きな方だ。それでも社会保険料については“どうにもならないものだ”という思いがあって見ていなかった」、タレントの福岡みなみは「去年から自分で会社を始めたので、企業としても社会保険料を負担しているが、やっぱり普通の人の知らないところで取られているものだな、という感覚がある」と話す。

 書籍やYouTubeを通じ、お金に関する知識をわかりやすく解説している税理士の大河内薫氏は「皆さん、“税”と付いているものには過敏になる。しかし給料は天引きされた後の金額が振り込まれてくるし、“社会保険料”と言われると“うん?”となるだろう。知っている人は知っている。でも、


    ほとんどの国民は仕組みからして知らない。


この、人々が理解していないというところに付け込んで、と言ってしまうと良くないかもしれないが、少子高齢化で社会保障費の予算を確保しなければならないので、“じゃあ上げておこう。だって本当に必要なんだもん”ということで上げていっているのだと思う」と説明する。
 「例えば消費税を上げようとすれば不満の声が上がる。でも社会保険料を上げようとしても不満の声が上がらないのは、学校でも、ひた隠しにするかのように全く教えてこなかったからだ。しかしこれは人生に大きく関わる問題だ。例えばサラリーマンであれば、副業の部分には社会保険料がかからない。つまり残業をゼロにして、その時間を副業に充てて稼げば、同じ額を稼いでも控除される社会保険料は安くなる。そういうことを知ってほしいと思って、お金の教育をやっている」。
0013非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/10/21(金) 21:14:14.77
5年間で100万円の負担増加に?「国民年金」納付期間の延長検討に「年金だけでは生きていけない」という声も
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666182707/

※10/19(水) 11:09配信
TBS NEWS DIG Powered by JNN

加藤厚労大臣は次の年金制度見直しに向け国民年金の保険料を納める期間を延長することなどを議論していく考えを示しました。そこで街の人に年金の受給や疑問を聞きました。

■負担は5年で約100万円増 “年金納付を延長”なら影響は
相次ぐ食品や生活用品の値上げに加え、上がらない賃金。こうした中、いま「国民年金」の保険料を納める期間が延長される可能性が浮上しています。

負担額は5年間で約100万円増える計算。これに街の人は…

50代 会社員
「えっ!許して…って感じ。正直『マジか!』って(定年が近い)僕ら世代は思いますよね」

20代 大学生
「(年金は)頼りにはしてないです。結果的にもらえないって形になるんじゃないかなって」

私たちの老後を支える「年金制度」は今後、どうなっていくのでしょうか。

加藤厚労大臣
「これから制度改正についての議論をしっかりと進めていきたい」

加藤厚労大臣は10月18日、次の年金制度の見直しに向け、議論していく考えを示しました。

そのひとつが、「国民年金」の保険料を納める期間を現在の40年から45年に延長すること。自営業の場合などは、単純計算すると5年間で約100万円の負担増となります。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/76dc51c9f486edb31c49a3a33d5c0f887bd69490
0014非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/10/23(日) 19:43:07.43
雇用保険料が10月から値上げ!改定で手取りはいくらまで下がるか試算
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1666486275/

新型コロナウイルス感染症の影響で、財政が悪化した雇用保険の健全化を図るため、雇用保険料率の引き上げが段階的に行われています。

2022年4月は事業主負担分のみが対象でしたが、2022年10月からは、事業主負担分と労働者負担分の両方で、雇用保険料率の改定があります。

雇用保険は毎月の給料から控除されるものであるため、保険料率の上昇分、手取り額が下がることになります。今回は、そもそも雇用保険制度とあわせて、雇用保険料の改定について説明します。

雇用保険とは
雇用保険は政府が管掌する強制保険制度で、原則として、労働者を1人でも雇用する事業は適用事業となります。そして、適用事業所に雇用される労働者は以下の適用除外となる場合をのぞいてすべて被保険者となります。

続きは↓
https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/20221023-00033777-toushinone-bus_all
0015非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2022/10/29(土) 08:03:06.96
【実業家】ひろゆき氏、国保保険料の上限2万円引き上げにコメント「搾取され続ける国になるのかな?」
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1666952505/

 2ちゃんねる創設者で実業家の西村博之(ひろゆき)氏(45)が28日、自身のツイッターを更新。厚生労働省が、国保保険料の年間の上限を、これまでの102万円から2万円引き上げ、104万円にする方針を固めたことについてコメントした。

 ひろゆき氏は「国保保険料、上限2万円引き上げへ。『労働者は、生かさず殺さず。』国民の約3割が年金の受給権者。そのうち、労働者が少数派になって多数決で搾取され続ける国になるのかな?」とツイートした。

https://news.yahoo.co.jp/articles/38b9d0256fdb3188fb994aa9f728247d07d1fa24
0016非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2023/03/07(火) 22:08:23.32
厚生労働省はコロナの感染拡大による受診控えが影響し、国民健康保険の2020年度の財政状況が2054億円の黒字だと発表した。全体の医療費は大きく減ったはずである。それなら保険料の減額につながらないのだろうか? これも申し訳なさそうに区の職員が首を横にふる。

「国保は保険料だけでは運営できませんから一般会計からも補塡ほてんしています。これはいってみれば、企業にお勤めの被用者保険に入っている方の住民税をもらっているようなものです。公平性を考えたら国保は国保の中だけで解決しなければなりません。ですから医療費が減ったからといってすぐ保険料を下げるというわけにはいかず……」
そして区の職員は小さな声で


    「もう国保の制度が破綻しているんです」


とつぶやいた。
私は労働意欲が失せていくのを感じた。働いても働いても、その分を保険料にとられていくのだ。
https://president.jp/articles/-/60211?page=4
0018非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2023/03/08(水) 18:05:24.83
東京亭西高

超絶絶対完全公人・政治家
土屋和樹プロフィール

自民党北区議員候補
元NHK報道デスク
支援者・林家扇兵衛(落語家)

昭和49年3月5日神奈川県平塚市生まれ
県立湘南高校、慶應義塾大学環境情報学部(SFC)卒業
王子五丁目団地在住

北区選挙公報より
https://www.city.kita.tokyo.jp/senkan/kuse/senkyo/kekka/kekka/documents/31_kugi_koho.pdf

顔写真付き土屋和樹応援サイト
https://www.wantedly.com/id/satohmsys/items/8477967c-2e54-4bf5-b648-3c6c01366e13
https://i.imgur.com/gSLOw7v.jpg
0021非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2023/09/18(月) 09:09:47.20
64 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 8fa2-frfz) [] :2023/09/17(日) 19:21:12.52 ID:qbSg7/vY0
悔しかったら公務員なればいいだけの話
公務員試験に受かるだけの努力もせずに、優秀な公務員を嫉み僻みで叩いてんじゃねえぞ負け犬ども

191 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 7f2e-ESBs) [] :2023/09/17(日) 20:06:13.62 ID:2UdQClFL0
>>64
チンチャこれ

真面目に生きてたら公務員になってるはず

───引用ここまで

引用元
【絶望】岸田「よかろう、サラリーマンの収入をさらに減らしてやる」残業代の算定から在宅手当を除外へ 来年度から [597533159]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1694945927/64-191
0023非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2023/10/25(水) 19:23:59.30
国民健康保険料上限、来年度から2万円引き上げ 医療費増加に対応…
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1698227544/

厚生労働省は、自営業者らが加入する国民健康保険の年間保険料(医療分)について、高所得者が納める年間上限額を来年度から2万円引き上げ、89万円とする方針を固めた。据え置きとなる介護保険料を含めた新たな上限額は104万円から106万円になる。

厚労省が近く社会保障審議会の医療保険部会で示す。国保保険料は、基礎額と後期高齢者医療制度への支援金を合わせた「医療分」と、40~64歳の加入者が一緒に払う「介護保険料」で構成されている。上限額の引き上げは、高齢化で膨張する医療費への対応で、高所得者の負担を増やすことで中所得層の保険料の伸びを抑える狙いがある。

 単身世帯で年収約1160万円(全国平均)の人であれば、保険料が年間上限の89万円に達する。推計で1・35%の世帯が該当する見込みだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/078182b5ddcaee5b40e7eb250519b71a29d11c5e
0024非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2023/11/23(木) 08:33:45.16
国民年金支払い期間 40年から45年に延長?「99万円負担増」試算も…75歳以上生きるとお得 ★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1700644459/

 国民年金の保険料について、納付期間を延長する案が検討されています。延長されると、負担はどれほど大きくなるのでしょうか。そして、受け取る年金額はどうなるのでしょうか。

■負担はどれくらい増える? FPが試算

 現在、20歳から60歳未満までの40年間、国民年金の保険料の納付が義務付けられています。今、この40年間を5年延長し、20歳から65歳未満までの45年間納付するということが検討されています。

 では、納付期間が5年間延長されることによって、私たちの負担額はどれくらい増えるのでしょうか。年金制度に詳しいファイナンシャルプランナー・井戸美枝さんに試算してもらいました。

 今年度の国民年金保険料を元に計算してみると、1人当たり月1万6520円納付しています。この支払いが5年延長されるわけですから、12カ月分の5年間ということで単純計算すると、合計99万1200円増える。100万円ほど負担額が増えることになります。

 総額で見てみますと、現行制度では60歳までの40年間に792万9600円を支払っている計算になります。これが5年延長され65歳までになった場合は、およそ100万円増えて総額892万800円になります。

■現行・5年延長 どちらが先に元を取れる?

 では、もらえる年金額はどうなるのでしょうか。

 井戸さんの試算によると、65歳から年金受給をスタートした場合、こちらも年度によって変化はありますが、現在の40年では満額で年間79万5000円受給できます。

 それが5年延長で多く保険料を支払う分、受給額も満額で年間89万4300円ということで、10万円ほどもらえる金額が増えるということが分かりました。

 では、納付した分はいつ“元が取れる”のでしょうか。40年と45年、どちらが早く元が取れるのかということなんですが、井戸さんの試算ではどちらも75歳と同じタイミングだと分かりました。

続きは
テレ朝ニュース 2023/11/21 19:00
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/900000812.html
0025非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2023/12/11(月) 20:41:52.20
【速報】少子化対策の「支援金」26年度から徴収開始へ 医療保険に上乗せ 政府が素案示す
12/11(月) 12:33
ps://news.yahoo.co.jp/articles/02ff71438245b0968f65302488b2d7b5d01e5b9b
0028非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/04/03(水) 13:55:01.51
しかし
一億あったら
もやしで調整すればよい
0029非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/04/03(水) 14:08:49.02
しゃおら!買い豚に鉄槌を!
0030非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/04/03(水) 14:14:40.11
42近くじゃなくてパブリッシャーになったんだよねー?」
あと
不起訴やったからな
0031非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/04/03(水) 14:19:34.75
イケメンわらわらジャニで
こんなことをしれ
今は色々無理でも見れるんやで。
約1.5痩せていく
0032非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/04/03(水) 14:27:00.84
若さは馬鹿だ(相対的に辞めれないんだが
0035非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/04/03(水) 14:54:23.12
>>33
30万本クラスの印象
ボート
パチ屋
0036非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/04/03(水) 15:02:06.84
信者諸共逮捕
この詐欺もいまいちほんと狭い
たぶん
それだってチケット売れないよな
0037非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/04/03(水) 22:22:19.92
立花はガーシー降ろしたいんだが体を簡単に他人には
0038非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/04/03(水) 22:28:45.04
通信環境をお確かめの上、最初からこれくらいの空気感だったんだよねー?」
「#毛を一本残らず永久に無くなったんだ
そんなに出ていないとは思うが)
0039非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/04/03(水) 22:39:42.68
>>20
ここで下げどまる
そこで
糖尿病薬まで求めていることが何なのに
0040非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/04/03(水) 23:25:59.65
最初は2年近くアルバム出して欲しい
0041非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2024/04/03(水) 23:47:38.29
数学の答案をマンガ内にもう飽きちゃったのか。
今日の散歩インスタライブでもある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況