X



トップページ公務員
884コメント333KB

公務員定年延長 2022年度から実施へ

0003非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/12/22(日) 17:34:39.66
60歳でいったん退職金をもらったほうが良いと思ってる奴も多いかもね。
あと、60歳になったら、給料7割とのことだが、仕事も7割にしないと、労働基準法とかに違反しないのかな?
現行の再任用は労働時間を短くし、仕事内容も軽めにしている。
仕事の責任は変わらず、バンバン残業や出張もさせ、給料7割じゃやってられんよね。
0004非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/12/22(日) 17:40:30.68
40代から身体ガタきたり、病気患う奴も多いのにイカてるよ
0005非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/12/22(日) 17:43:10.73
退職後の健康寿命5年
0006非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/12/22(日) 19:58:25.85
人間、50歳になると、老眼は進むし、五十肩とかにもなるし、ガンとかにもかかりやすくなる。
本来、定年は50歳が理想であるが、それは難しいので、昔みたいに55歳がちょうど良かった。
0007非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/12/22(日) 20:00:40.59
今でも55歳くらいで、勧奨退職する人がいるが、一度きりの人生を公務員みたいなシケタ生活でムダにしたくないのだろう。
0008非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/12/22(日) 22:41:18.09
40代でも気力、体力衰えてきてるし、55歳ぐらいでリタイアする人がいても不思議だとは思わない。
この年齢だと、同年代が死に始めるし、人生考える人も多いだろ。
0010非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/12/22(日) 23:48:23.13
自衛隊の定年は55歳くらいだろ。
0011非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/12/23(月) 08:29:42.97
55歳定年
0012憲法99条 公務員による殺人幇助強要
垢版 |
2019/12/23(月) 11:23:52.33
>条例を自ら変えそうだから怖い。

既に陸海空に保持してきた犯罪も、大量殺人幇助も憲法を改定すれば正当化出来る。



憲法98条 
基本・根幹に照らし合わせ陸海空に効力を持たせて運用してよい枝葉の法令や条例

陸海空に軍の保持の幇助ない人は犯罪者
殺人幇助 人殺しの一員にならない人は犯罪者


憲法99条 
公務員 遵守 憲法の運用確保

犯罪者が蔓延り運用された事のない憲法
憲法運用妨害、犯罪解決妨害、犯罪の正当化

例えば憲法9条 陸海空に軍は保持されている
同盟関係にある組織の武力による紛争への資金提供、大量殺人幇助も行われた

大量破壊兵器を保持していると因縁をつけ、その辺りで暮らす大勢を殺った。
公務員による資金調達、国民による資金提供。
大量殺人幇助だけでなく日頃から陸海空に保持している軍を安全地帯、非戦闘地域と称する辺りに派遣して輸送作戦などで参戦。

犯罪解決、憲法運用のため警察はじめ公務員を訪ねるも、犯罪の正当化、犯罪解決妨害。

人殺しの一員にならない者は犯罪者
陸海空に軍を保持する幇助をしない者は犯罪者

犯罪を正当化しながらそんな運用をしている。

シマ 縄張り しのぎ Cosanostra

守るのに合法など関係無い。チャイニーズマフィアもいる。コリアン系もいる。陸海空に軍の保持。
てっぼうだまも必要だ。戦車、戦闘機、ミサイル、空母、オスプレイ。

郵政の保険でも、警察でも そうだろう。
警察であれば裏金運用をしなければ出世は難しい。保険だって合法などに拘っていれば、出世どころか、成績が悪いと居場所を失う事もありえる。
非合法を推進しないまでも黙秘しないと自分の立場が危ない。

公務員 陸海空に遵守 99条

わからなくは無い



軽蔑はしていない。
0013非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/12/23(月) 20:21:38.36
定年は55歳でいいよ
0014非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/12/23(月) 20:45:31.56
年金がどれくらいもらえるかによって、定年をいつにするか検討中なんだけど。

新卒から定年まで働いたとして、年金ってどれくらいもらえるもんなの?
0015非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/12/24(火) 05:47:39.71
>>1こういう特別区の悪質クズ公務員がのうのうと冬のボーナス受け取って我が物顔でのさばってるのが許せない 許してはいけない
早く免職するか 殺鼠剤で始末しろネズミ男なんだから
四ツ倉颯斗 1994.3.6茨城県水戸出身2016年渋谷区採用悪質チャラクズ地方公務員
手抜きサボり 人権侵害 不法侵入 暴行 守秘義務違反 捏造報告 虚言癖 逃避癖 区民からの素行目撃情報苦情握り潰し
水戸土民が東京都渋谷区の信用を失墜させながら いけしゃあしゃあと厚遇手当て受け取ってる不条理
区民の敵 区政のダニ 職場の疫病神 四ツ倉颯斗 加えてヤニ厨歩きタバコポイ捨て輩 今すぐ東京から出て行け!水戸に帰り水戸で暮らし水戸で死ね!
屁理屈捲し立てて言い負かし黙らせる事が「ご説明」午後から出歩いて連絡も入れず帰宅する実質早退が「出張」
頻繁離席で喫煙スマホ外部と立ち話 仕事より息抜きで時間潰し
公務より遊びたいモテたい 区民の命より自分が大事 好まない仕事は先延ばし聞いてない知らない
「それやりたくないんですよね」「手続き面倒なんで」テメエの心配しかしないチャラクズに正規公務員の資格なし!
口頭注意されても舌先三寸で身を交わし 喉元過ぎればケロッケロの蛙面 三歩歩けばキレイに忘れる鳥頭
こんな公務と区民と取引相手舐めた公務員不適合者は上京すんな!
この渋谷区職員四ツ倉颯斗なんか出張と称して午後ふらふら外出したまま連絡も入れず直帰してた
それも金曜や祝日の前日は必ずその手口で実質早退 毎日がプレミアムフライデー
当然仕事は手抜き先延ばし 苦情には泳いだ眼で嘘の言い訳 クズ公務員の見本みたいな高慢狡猾水戸土民 辞めろ さもなくば死ね 死んで詫びろ

https://i.imgur.com/9nS82s9.jpg
0016非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/12/24(火) 19:16:13.74
60歳を越えると、給料70%とのことだが、仕事量も70%なのかな?
0017非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/12/24(火) 22:08:53.17
>>15
イケメンやな
0018憲法99条 公務員による殺人幇助強要
垢版 |
2019/12/24(火) 23:49:52.65
>条例を自ら変えそうだから怖い。

既に陸海空に保持してきた犯罪も、大量殺人幇助も憲法を改定すれば正当化出来る。



憲法98条 
基本・根幹に照らし合わせ陸海空に効力を持たせて運用してよい枝葉の法令や条例

陸海空に軍の保持の幇助ない人は犯罪者
殺人幇助 人殺しの一員にならない人は犯罪者


憲法99条 
公務員 遵守 憲法の運用確保

犯罪者が蔓延り運用された事のない憲法
憲法運用妨害、犯罪解決妨害、犯罪の正当化

例えば憲法9条 陸海空に軍は保持されている
同盟関係にある組織の武力による紛争への資金提供、大量殺人幇助も行われた

大量破壊兵器を保持していると因縁をつけ、その辺りで暮らす大勢を殺った。
公務員による資金調達、国民による資金提供。
大量殺人幇助だけでなく日頃から陸海空に保持している軍を安全地帯、非戦闘地域と称する辺りに派遣して輸送作戦などで参戦。

犯罪解決、憲法運用のため警察はじめ公務員を訪ねるも、犯罪の正当化、犯罪解決妨害。

人殺しの一員にならない者は犯罪者
陸海空に軍を保持する幇助をしない者は犯罪者

犯罪を正当化しながらそんな運用をしている。

シマ 縄張り しのぎ Cosanostra

守るのに合法など関係無い。チャイニーズマフィアもいる。コリアン系もいる。陸海空に軍の保持。
てっぼうだまも必要だ。戦車、戦闘機、ミサイル、空母、オスプレイ。

郵政の保険でも、警察でも そうだろう。
警察であれば裏金運用をしなければ出世は難しい。保険だって合法などに拘っていれば、出世どころか、成績が悪いと居場所を失う事もありえる。
非合法を推進しないまでも黙秘しないと自分の立場が危ない。

公務員 陸海空に遵守 99条

わからなくは無い



軽蔑はしていない。
0019非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/12/25(水) 01:16:01.62
>>15色々バレても女上司女先輩たら仕込んでお咎め無しか
0020非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/12/28(土) 20:31:22.97
意味が分からん
65歳まで働かないと退職金満額じゃなくなるのに何で60歳から給料7割なの
7割ってことは勤務時間減るんだよね?
あと定年延びる分退職金は60歳退職に比べて増えるんだよね?
じゃないと納得いかない
0021非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/12/29(日) 10:07:43.63
給料が7割なのに、勤務時間がそのままだと、時給は減るということだね。
ということは、役職を降格させるとか、理由がないと難しいのでは?
懲戒処分の減給を受けるわけではないので。
やはり、給料が7割なら、勤務時間も減らさないとおかしい。
あと、今までどおり、60歳で退職金をもらって、再任用みたいな道を選択することもできるようだ。
俺ならそっちを選ぶ。
0022非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/12/29(日) 10:49:48.11
>>21
最後のくだり
>>今までどおり、60歳で退職金をもらって、再任用みたいな道を選択することもできるようだ。

これって何か報道ありました? 
自主的に60歳で辞めるのなら分かるけど、制度としてそのような選択肢もあるというのはニュースでは見たことないな。
0023非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/12/29(日) 16:16:17.22
去年の夏ぐらいの報道に、そんなことが書いてあったような。
まあ、60歳になったら、公僕からはオサラバしたいわな。
50歳でもオサラバしたいわ。
金があるなら。
0024非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/12/30(月) 22:38:31.20
定年を55才にして、年金も55歳から貰えるようにしろ、ボケ。
0025色川高志(葛飾区青と6−23−21ハイツニュー青戸103号室)の激白
垢版 |
2020/01/04(土) 09:26:56.15
HEYDOUGA 4192-PPV031C 《完全素人》のありさ - Fカップの女子大生21歳☆清純の極み。お花屋のバイト店員を犯したった
0026非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/01/06(月) 20:47:10.89
確か60以前の給与をカットして、更に退職金も減額。
それを原資にして65歳までの給与を確保。
生涯収入は変えずに、労働期間を延ばす、って話だったぞ。
0028非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/01/07(火) 07:12:34.27
同一労働同一賃金とか安倍は言ってるが、労働時間も短くしないで、60歳から給与3割カットなんて無理じゃね?
0029非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/01/07(火) 07:43:57.61
今でも年齢が高くなるに従って労働時間が伸びる訳じゃないけど、給料はあがってるでしょ。
労働の量じゃなくて、質が低下することを評価して下げるんだから、不当でも何でもない。
0031非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/01/07(火) 19:28:58.30
>>29
じゃあ、60歳を越えたら3割分、仕事の手を抜いてOKということか。
0032非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/01/07(火) 19:30:36.30
>>30
退職金の額より、60歳でもらえてたのが、65歳まで延ばされるのかな?
0033非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/01/10(金) 11:02:08.08
わんこ
0034非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/01/11(土) 17:37:32.16
いきなり65歳に延長されないでしょ。
2年か3年おきに1歳ずつ延長していく計画のはず。

つまり完全に65歳になるのは10年以上後だよ
0035非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/01/11(土) 18:19:30.94
>>31
手を抜かずとも、能力が衰えるから、アウトプットは自然と減るでしょ
0036非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/01/11(土) 23:04:09.58
>>3
うちの職場(CW)は現役と全く同じ仕事してる
しかも退職時に補佐級の人と企画主査では再任用の給料違うのに、これも全く同じ
どう見てもおかしい

まあ俺は早期退職するけどな
一生ヒラで人材育成企画主査とかやってられん
0037非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/01/12(日) 11:31:17.78
国は65歳を超えても就労機会を確保しろと民間企業に言っているけど
公務員の再任用も伸びるのか?
0038非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/01/14(火) 22:18:43.79
とりあえず定年70歳くらいまでにしておいて
0039非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/01/14(火) 22:20:51.58
薄給でも一生働かにゃならん世の中になりそう
0040非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/01/15(水) 11:03:02.43
未婚者の増大による少子化が全ての原因。
もう、こうなったら、ミャンマーやフィリピンあたりの若い女性と、日本人の結婚できない男性をマッチングさせ、どんどん、子供を作ってもらうしかない。
0041非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/01/17(金) 15:38:26.97
60歳で、いったん退職金の8割をもらい、65歳で2割をもらうとかならOK。
0042非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/02/16(日) 12:25:36.33
今、国会が開会しているけどこの法案審議はされてるのだろうか?
ニュースで流れてこないので、具体的にどうなるのか不安だわ。
0043非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/02/16(日) 17:32:40.36
>>40
誰が育てるんや?
0044非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/02/16(日) 18:20:07.21
>>42
エア?
予算関連以外の法案をこの時期に審議する訳ないだろうが。。
004547歳早期退職
垢版 |
2020/02/20(木) 22:39:09.24
>>44
大バカ野郎!
3月上旬に法案提出されるぞ
ボケ
0046非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/02/21(金) 06:39:51.91
おいおい、法案の提出と審議は全然違うぞ。
野党も含め多数の法案が提出されるが、実際に審議に至るのはその一部。
委員会の日程時代だけど、重要法案だから、最速4月の審議入りを目指すのかと思うね。
0047非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/02/21(金) 19:58:32.66
法案は、2022年から定年延長開始。2年おきに1歳ずつ引き上げ、2030年に65歳定年が完成。 というのが報道されてたね。
この通りだと俺は64歳が定年になりそうだが、年金支給までの残り1年間は現在のような再任用なのかな?

というか、本当に65歳まで働きたくないんだが。 年金の繰り上げ支給も考えようかな。
0048非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/02/22(土) 08:52:52.98
労組がなんで定年延長でおおむね一致してるのかが理解できない。
給料が朝三暮四で延べられて就業年数増えるのは労働強化じゃん。
なんだかんだ言って会社に来て働くのが大好きってことになってんのかな???一緒にしないでほしいのだが。
雇用と年金の接続って、おい、貯金の概念はないのか?
0050非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/02/28(金) 08:26:58.07
自民党行革本部が能力主義の徹底が条件、とか言って法案提出を一旦阻止したから、一律の定年延長というより選抜的な定年延長になるんじゃないか?
0051非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/02/29(土) 08:41:28.31
>>48
働くのが大好きっていうより、高齢になればなるほど職場のほかに居場所がないんじゃないのかね
現在でもほとんどの人間が再任用を受けていることを考えると、金よりも本人の暇つぶしの要因の方が大きいのだろう
職場からすると迷惑なことである
0054非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/02/29(土) 23:38:50.39
定年延長しても、給与が7割なら勤務意欲は激減だろうね。
40万もらってたのに、28万で同じ仕事をやれって言われて、納得しますか?
また、役職定年で、今まで課長として部屋の奥でふんぞり返っていた人が、課長補佐や係長みたいな仕事をできますか?
今までみたいに、いったん60歳で退職し、退職金ももらって、再任用で雑用をやったほうがよい。
0055非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/02/29(土) 23:40:43.67
定年が65歳になったら、退職金も65歳にならないと、もらえないのかな?

まあ、今の若い人たちは、退職金がまともに貰えるのかわからんけど。
0056非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/02/29(土) 23:44:45.08
俺は60歳で退職して、民間で働こうかなと思ってる。
たいしてスキルがあるわけではないので使い物になるかどうかが心配だけど。
0057非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/02/29(土) 23:50:02.15
>>54
再任用より給与高いんだからいいじゃん
ボーナスもしっかり貰えるんでしょ?年収にすると相当変わるよ
0058非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/03/01(日) 00:19:57.28
それなら、仕事の内容も7割にしてもらわんとな。

また、家のローンとかが残ってる人は、はやく60歳で退職金を貰いたいのでは。
0059非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/03/01(日) 00:25:00.53
>>58
そりゃ7割になるでしょ
しゃーないでしょ受け入れるしかないでしょ
0060非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/03/01(日) 05:08:00.42
とりあえず、60歳で退職金はもらいたい。
0061非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/03/01(日) 09:30:18.85
今、再任用の業務量ってどうなってるの?

俺のところでは、表向き正規職員と全く変わらない。だけど、給料少ないんだし
業務量は軽減しましょうという空気があって、あまり重要な仕事は任せてない。
0063非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/03/01(日) 13:57:14.60
新人並みの仕事だよ。

3月まで課長だった人が、4月からペーペーの新規採用者みたいになったりする。

本庁の課長とかやってた人なら、外郭団体に天下ったりしてるかも。

課長補佐級以下なら、天下りはなさそう。

部長とかは確実に天下り。
0064非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/03/01(日) 13:58:52.25
60歳で役職定年、かつ給料は7割って、結構つらいかも。

退職金の受領も先送りだし。
0065非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/03/01(日) 14:10:47.77
退職金なんていつもらってもいいだろ
早く貰いたいなら退職したらいいだけだし
0066非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/03/05(木) 06:47:44.90
定年後に給料の7割くれる民間の会社なんかないだろうから居座るよ。局長クラスならいいとこに天下れるんだろうがな
0067非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/03/05(木) 07:02:28.42
再任用の毎年契約なし版なんだろ
退職金は60で一旦受け取り、役職定年となり手当等減らし、級下げ額の7割ということみたいだ
0068非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/03/05(木) 08:10:16.17
え、退職金は60で受け取れるの?
0069非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/03/06(金) 16:26:49.94
50代でも退職すれば受け取れます。
0070非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/03/06(金) 18:34:17.24
>>69
んなこと聞いてねーんだよゴミ
0073非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/03/10(火) 16:20:59.55
お前等勝ち組だな。でも税は大丈夫なのか?
0074非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/03/10(火) 16:23:47.49
公務員の給料はええから5年延長はメリット高いだろ?
0075非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/03/10(火) 18:55:14.43
現在、年収800万ジャストで頭打ち。
ここから7割だから560万。
可処分所得は更に7割とみて390万。
民間で600万くらいもらえるとこならそっちがいいか。
0076非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/03/10(火) 19:24:07.99
民間貧乏人の逆恨みで事件起きるんだろうな 殺られるのは窓口の非正規だからいいけど
0077非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/03/10(火) 21:16:18.36
60過ぎの公務員上がりのジジイを600万で雇う民間なんかあるわけないだろ
0078非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/03/10(火) 21:51:38.62
600あれば公務員なら高卒ルーキー人雇えるしな
0079非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/03/11(水) 12:20:17.21
その非正規は役人の嫁や親類
0080非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/03/11(水) 12:31:39.21
>>79
大半はそうだよね。
非正規はコネがないと入れないと思う。

民間でアルバイトするより遥かに待遇が良いから、応募者には困らないしな。
0081非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/03/11(水) 16:53:11.34
夫が今57歳の地方公務員で、運悪く夫が61歳になる2020年度から定年延長が始まる。
延長されたらたぶん間違いなく退職金も7割になるから、60歳で辞めてもらうつもり。
ただ、そうなるとペナルティとして、今までのように60歳以降再任用とかしてもらえない
ようなので、どっかで軽くバイトしてもらうつもり。
そのために必死で老後資金貯めてる。年金がもらえる4年間必要最低限の暮らしをするつもり。
もう海外旅行は50か国以上行ってしまってるし、家もマンションから新築戸建てへ現金で買い替えた。
子供もいないから、60歳以上にかかるお金はそんなにないと考えている。
ちなみに私は1級FP技能士と社会保険労務士の資格持ち。
0082非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/03/11(水) 16:55:11.48
>>81
×→2020年度
〇→2022年度
0083非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/03/11(水) 17:37:11.54
>>81
×→年金がもらえる4年間
〇→年金がもらえるまでの4年間
たびたび訂正してすみません
0084非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/03/11(水) 21:48:34.24
>>81
そりゃおもろいなw
ありえんわ
0085非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/03/11(水) 23:46:49.53
早期退職制度はどうなるんだろう?
制度が残るんなら早期退職して所謂悠々自適するのも一手でしょう。
人によるでしょうけどね。
俺はそうするつもり。
0086非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/03/11(水) 23:59:06.67
>>81
地方公務員と国家公務員は定年延長に関しては時差が起きたんやね

でもって年金機構の厚生年金支給との間に齟齬が生じたということかいな
0088非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/03/12(木) 09:10:06.02
再雇用あるでしょ
0091非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/03/20(金) 19:48:24.69
>>81
退職金も7掛け?それはないだろ
0092非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/03/20(金) 20:12:23.22
60歳定年と、65歳定年の総収入をほぼ同じにするんじゃなかったっけ?
だから、毎月の給与7割、ボーナスも減額じゃないのか?

つまり、現行と比較すると最大5年間はタダ働き。
0093非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/03/20(金) 20:22:10.20
>>92
んなわけねーだろ
0095非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/03/20(金) 21:14:54.19
んな訳あるよ。
人件費は増やせないんだから。
0096非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/03/21(土) 00:07:26.15
>>95
ソースある?
0097非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/03/21(土) 00:11:20.85
調べたらやっぱり退職金は60歳時点を基準にするんじゃん
嘘吐くなよ
0098非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/03/21(土) 08:12:11.41
>>96
総人件費は増やせないから、現役の賃金を引き下げるんだよ。
あっちこっちの新聞に書いてあるじゃん、
0099非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/03/21(土) 08:17:49.39
まともな仕事が出来ない、まともな勤務時間も守らないのに、大手を振るわ、態度が極端に違う(目上には媚びへつらい、下の住民の家にはゴミを投げ込む)わ、悪態を市民に向けるわ、の、OC・HRTM(コネというより賄賂入庁地方公務員)。
0100非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/03/21(土) 08:17:54.50
まともな仕事が出来ない、まともな勤務時間も守らないのに、大手を振るわ、態度が極端に違う(目上には媚びへつらい、下の住民の家にはゴミを投げ込む)わ、悪態を市民に向けるわ、の、OC・HRTM(コネというより賄賂入庁地方公務員)。
0101非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2020/03/21(土) 08:18:01.98
まともな仕事が出来ない、まともな勤務時間も守らないのに、大手を振るわ、態度が極端に違う(目上には媚びへつらい、下の住民の家にはゴミを投げ込む)わ、悪態を市民に向けるわ、の、OC・HRTM(コネというより賄賂入庁地方公務員)。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況