X



トップページ公務員
1002コメント384KB
市役所勤務だけど質問ある?Part5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0750非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/03/26(火) 21:09:51.96
病休者が頻発してる部署に同僚が異動になりました。
なんと声をかけるべきですか?
0751非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/03/26(火) 21:14:34.97
>>748
相変わらず正直だなあ。怖くないの?
おれ、なんかここで書いてること人事課に読まれてる気がすんだよね・・・
何もしてないのに風当たりが強くてw

そりゃ犯罪捜査とかでIDから住所調査されることはあるけどさ、
ここって役所が誰の書き込みか調査なんかできないよね・・・?

できないよね・・・?・・・オレはその程度にはいくらなんでも信じてるぜ、日本国。
07531 ◆ChVpUwUx4Y
垢版 |
2019/03/26(火) 22:38:30.05
>>750
一番は定期的に声をかけることだよ。ただの挨拶でもなんでもいいから。
一言しか声をかけられないなら、今度飲み行こう。

>>751
オレの心配なら大丈夫だよ。ありがとう。
特定の個人+誹謗中傷をしなければ大丈夫だと思うよ。
調査はできるよ。ただ、犯罪の可能性がない書き込みに警察とか法務局は動かないから、特定には至らないよ。
0755非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/03/27(水) 09:06:58.89
e-ラーニング終わらねえ…
バレるかな?
0756非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/03/27(水) 11:52:33.01
有給取れてる?
年間休日何日くらい?
07591 ◆ChVpUwUx4Y
垢版 |
2019/03/27(水) 12:54:26.71
>>755
わからない。

>>756
年休10日、夏休4日、振休2.5日とった。今日は午後振休で休み。
土日出ること多いから、差し引き120日くらい休みだと思う。

>>758
ウチはない。周りの自治体でも聞かない。
0761非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/03/27(水) 17:26:21.87
1年以内に短期離職する人ってやっぱり毎年いる?
07631 ◆ChVpUwUx4Y
垢版 |
2019/03/27(水) 18:42:29.00
>>760
わからない。
課なり係が分かれば書くよ。

>>761
ウチはだいたい毎年いるよ。

>>762
パワハラをする人がいるかどうかだから、分野っての特にないと思う。
07651 ◆ChVpUwUx4Y
垢版 |
2019/03/27(水) 19:52:18.48
>>764
ウチの市役所の場合ね。

家屋調査で住民の自宅に行くことが多い。
3年に一度、固定資産の評価替えがあって、その年は特に忙しい。
証明書発行業務もあって、シフトで窓口に出ることもある。
固定資産にかかる税金の説明を市民相手にするんだけど、覚えて説明するのはがんばるとしても、調査に出るときはおそらく二人一組で出るから、その相棒になる人が気難しい人だといろいろ大変だと思う。

この中の全ての業務を一度に担当することはないと思うけど、重なると忙しいと思う。
0766非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/03/27(水) 21:48:31.57
民間保育所に補助金出したり、施設建設したり、保育料無償化の償還払いの対応する係に配属されたんだけど、これって死亡フラグか?
07671 ◆ChVpUwUx4Y
垢版 |
2019/03/27(水) 22:21:19.56
>>766
技師じゃないのに保育所建設の主担当だったら死亡かもしれない。
そうじゃないなら、繁忙期はそりゃ忙しいけど、職員もお客さんも若い人ばっかりだし、たぶんどちらといえば楽しいほうだと思うよ。
あと、保育・税務・国保・介護あたりは、仕事で身につけられるのはラッキーだと思うよ。
0768非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/03/27(水) 22:23:25.63
給与課に異動になりました!具体的にどんな感じか教えてください!激務でしょうか
07691 ◆ChVpUwUx4Y
垢版 |
2019/03/27(水) 22:46:06.58
>>768
基本は庶務事務システムを使ったルーティン。年度末〜年度始めが繁忙期。働き方改革の煽りでここ最近は忙しいかも。組合交渉もやるんだとしたら、けっこう大変かも。

給与で一つの課ってことは大きい自治体だよね。職員相手の仕事だからコネが作れるし、なんだかんだ内部の仕事だから気は楽だと思うよ。
0771非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/03/27(水) 23:00:35.38
基本は定時に帰れますか?去年子供が産まれたので早く帰りたいんです。
某県庁です。
組合交渉は給与担当がするんですね。初めて知りました。
07721 ◆ChVpUwUx4Y
垢版 |
2019/03/27(水) 23:20:45.19
>>770
特定の人はいない。怒鳴ったり大声出す人は苦手。

>>771
県庁??
県庁のことは知らないから何も答えられないです。
0773非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/03/27(水) 23:41:54.75
市役所の人事課や給与課は何時くらいにかえっていますか?
07741 ◆ChVpUwUx4Y
垢版 |
2019/03/28(木) 07:38:35.41
>>773
担当業務によるし繁閑の時期にもよる。
定時で帰る人もいるし、夜遅くまで残る人もいるし、土日に来てる人もいる。
0775非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/03/28(木) 07:53:17.62
>>764
資産税課で何年かやってるけど、765の書いてる業務全部やってるよ
家屋係は覚えること多くてきつい
御影石の中国産か国産なんて見分けつかねぇよ...
0776非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/03/28(木) 10:43:55.61
新採で新規事業の担当部署に配属されたのですが、どうなんでしょう…
07781 ◆ChVpUwUx4Y
垢版 |
2019/03/28(木) 12:23:42.74
>>776
どうなんだろうね。
女性だったら庶務要員の可能性が高い。専門的な学部や資格や経歴なら、それを活かす仕事の可能性が高い。
その事業が数年の短期ものなら、事業終了とともに異動か隣接課に吸収されたりするから、課外の人ともうまく付き合っといたほうがいいと思うよ。
0780非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/03/28(木) 14:52:46.09
災害の時に市役所に待機する職員って
地元住みの人だけ?
07861 ◆ChVpUwUx4Y
垢版 |
2019/03/28(木) 19:12:13.56
>>779
市長のスケジュール管理、市長出席会議の資料作り、市長出席会議の各課との連絡調整、市長車の運転手、表彰・褒賞に関すること(賞状作る、トロフィー買う、式当日の会場設営とか)
全部をやるとは限らないし、これ以外の業務をやることもあるよ。

>>780
市による。
ウチは建前では関係ないことになってるけど、ほとんど市内在住者で回してる。

>>785
役所のホームページ内に、職員の給与について…とか、○○市人事運営状況…とかってページがあると思うから、それを見ておく。
あとは普通に毎日ニュース見てればいいと思う。働き方改革、ワークライフバランス、残業時間上限規制、育休とか、たぶんそういうのが関連してくるニュースだと思うよ。
0788非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/03/28(木) 19:23:17.75
>>783
総社市福山市大田原市周南市三沢市北見市出水市桐生市厚岸町八幡浜市由布市霧島市美幌町は職員服務規程に市内居住することが書かれているらしいよ
まぁやむを得ない事情があって申請すれば通るらしいがね

そう言えば消防士は原則市内居住だよね多分全国
0789非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/03/28(木) 19:41:26.23
憲法違反なのに
0792非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/03/29(金) 15:58:11.46
全然残業してないなって部署ある?
07941 ◆ChVpUwUx4Y
垢版 |
2019/03/29(金) 21:02:21.81
>>791
わからない。

>>792
年間通してって意味なら、ない。
担当レベルなら探せばあるかもしれないし、閑散期に全員定時とかなら普通にある。
0795非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/03/30(土) 08:08:53.65
市役所の仕事はつまらないとかやりがいがないってよく聞くけど
どう言った面でそう思われてると思う?
07971 ◆ChVpUwUx4Y
垢版 |
2019/03/30(土) 10:48:49.97
>>795
言い回しに語弊があったりするけどそこは飲み込んでね。

つまらないは、一つ目は、専門性の低い仕事だから。二つ目は、タダだから価値の低い仕事と思われやすいんだと思う。
タダなんじゃなくて税金で賄ってるんだけなんどけど、自分が払ってる税金が公的サービスをタダにしているってことが、うまく繋がってない市民が多いと思う。

やりがいがないのほうは、一つ目は、やって当たり前の仕事だから。二つ目は、成果を上げても給料が上がらないからだと思う。
市役所の業務の目的って市民の生活とか利便性の向上だから、売り上げ達成→臨時ボーナスみたいな目に見える成果がないんだよね。だから達成感が得にくい分やりがいも感じにくいんだと思う。
0800非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/03/30(土) 13:29:58.05
>>798
同じく。年金、納税、保護、住民課は片付けくらいしか残業してんのみたことない。
住民課はマイナンバーのときは大変そうだったけど
08011 ◆ChVpUwUx4Y
垢版 |
2019/03/30(土) 15:38:55.28
>>798
納税は時間外の納税相談がウチはある。それがなくても、平日も年中全員定時はない。
年金は、ウチは市民課の一担当。担当レベルなら年金以外にもあるかもしれない。

残業してないように見える課もあるし、実際自分は残業してないよって人もいると思うけど、部署レベルで年中全員定時はない。
それでもあるんだとしたら、市役所によって違うんだなと理解してください。


>>799
考えてない。
0802非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/03/30(土) 17:11:29.82
>>1が新採の時の前日前々日の気持ちってどんな感じ?ブルブルー?
0803非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/03/30(土) 17:18:57.50
市役所なんだけど一度は市外で働いてみたい
どこかしらへの出向の機会ってどれくらいある?
08051 ◆ChVpUwUx4Y
垢版 |
2019/03/30(土) 19:56:48.67
>>802
全然覚えてない。
自分の大学で事務のバイトしてたから、来週からは市役所に出勤するのか〜とかそんなこと考えてたと思う。

>>803
国・都道府県・近隣市・被災地・海外の姉妹都市でそれぞれ1〜3人を1〜3年くらい。平均したら毎年数人出る感じ。
0807非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/03/30(土) 21:04:47.21
3人の係で1人産休育休で、係長が3月から病休に入ったからワンオペになって崩壊してるんだけど、よくあること?うちは育休と病休は異動できんから課長と二人で仕事回すっていうわけのわからん状態になってる
08091 ◆ChVpUwUx4Y
垢版 |
2019/03/30(土) 21:24:28.44
>>806
優秀な人もいるしそうじゃない人もいる。
行き先とか人数とか年数が決まってない派遣は優秀な人を出すことが多いけど、定期的に出す決まりになってる派遣はアレな人を出すこともある。

>>807
ない。せめて臨時職員を入れたり、課内で担当替えして調整したり、それでもダメなら異動内示出して部内で調整したりする。
0810非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/03/30(土) 22:08:08.53
>>809
やっぱりそうなのか。
もともと管理職含めて7人しかいなくて、2人休みでもう1人も多分長期休暇入るからマジで課の仕事が崩壊してる。
起案者課長とか支出命令課長自ら作るとか、カオスな状況だよ。
なんか政策判断が必要な仕事多いから、臨時来ても厳しいしなぁ。
部内異動があることを願いたい。
0811非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/03/31(日) 08:53:25.32
仕事が辛いので病休の取得を考えています。1ヶ月程度の病休でも人事評価に影響しますか?
08131 ◆ChVpUwUx4Y
垢版 |
2019/03/31(日) 09:58:57.27
>>811
影響すると思うよ。
むしろ、特に評価に反映されやすい事象だと思う。
0814非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/03/31(日) 10:06:25.06
車運転する機会ある?
0815非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/03/31(日) 10:10:14.96
>>814
いっぱいあるだろ 車運転しなくて済むのは都心の区役所ぐらい
少しでも郊外の役所に行けば、車を運転できないと障がい者扱いされる
0816非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/03/31(日) 10:11:34.13
たった1ヶ月でも?!
0817非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/03/31(日) 10:11:45.80
>>780
ブラック市役所だと、遠距離通勤の職員を敢えて泊まり勤務させる
0818非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/03/31(日) 10:13:12.60
>>811
1か月程度なら年休で済ましてみては?
ただ、精神疾患は1ヶ月程度の休暇では治癒しないのが定説
0819非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/03/31(日) 10:15:24.90
たった1ヶ月でペナルティーがあるなら、3ヶ月以上の休職だとどうなりますか?
0820非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/03/31(日) 10:17:22.03
ブラック市役所なら精神疾患で療養休暇を取っただけで(たとえ2週間程度でも)
人事評価は5段階中最低評価を下される
0821非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/03/31(日) 10:18:46.02
血も涙もない
たった1ヶ月程度も休めないなんて
0822非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/03/31(日) 10:20:24.51
10数年前なら、療養休暇は上限が半年だったのに、公務員の行財政改革やらで
大幅に改悪されて、療養休暇の上限が3ヶ月になってしまったことが痛い
憎いね小泉&竹中の暗黒内閣 こいつらが公務員の世界を滅茶苦茶に破壊した
0823非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/03/31(日) 10:22:03.80
>>808
観光は地獄だよね
せめて、ゆるキャラが無くなれば少しは改善されるのに・・・
そういう意味では彦根市でゆるキャラ予算を付けなかったのは英断だった。
0826非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/03/31(日) 11:03:51.63
人事評価制度って影響してるの??
なんか形だけシート作ってちょっと話して、こんくらいにしとこうか〜みたいな雰囲気だけど…
0827非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/03/31(日) 11:08:27.86
>>826
まずは形を定着させようという段階なんでないの?
うちもまだよほどの評価じゃないとボーナスには影響しないけど。
そのうちボーナスの査定や昇格の基準になるかもね。
08301 ◆ChVpUwUx4Y
垢版 |
2019/03/31(日) 20:20:09.03
>>814
担当業務による。全くしない人もいるし、年に数回の人もいるし、ほとんど毎日の人もいる。

>>816
人事評価制度をどう運用してるかわからないけど、影響がないわけない。
上司に確認してみて。評価を気にするなら、なるべく年休使ってそれでも足りないならとか、まとめて1ヶ月じゃなくて週一休みにしたほうがいいとか言われると思う。

>>819
まずペナルティーじゃないよ。長期で休まれたらその間は評価できないから、単に点数がつかない可能性が高いだけ。
少なくとも、出勤してないのに高得点がつくことは絶対ない。

>>826
827ありがとう。827が書いてる通り。
自治体によって導入段階は様々だし、制度の使い方も様々だから、他の自治体はそうなんだぐらいで理解してください。
0831非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/03/31(日) 20:59:15.90
明日地元政令市で入庁式の新卒です。
仕事ついていけるとか心配ないんだけど窓口でどれほどの頻度でプロ市民と遭遇するかどうかだけ気になってます。
自治体規模によってまちまちだとは思いますが、>>1さんの肌感だとどれくらいの頻度(確率)でやべえのと遭遇します?
08331 ◆ChVpUwUx4Y
垢版 |
2019/03/31(日) 21:28:30.10
>>831
本当にオレの個人的な感覚ね。

苦情を言ったらスッキリして帰ってくれるタイプじゃなくて、引き継ぎを要するような極端にねちっこい人をカウントするとして、
市長への手紙の課→2日に1人
窓口系(戸籍・税・国保・子育て・福祉)の課→1課あたり週に1〜2人
それ以外で苦情が多い課→1課あたり月に1〜2人
残りの課→年に数人

市長への手紙の課から流れてくる人もいるし、同じ人が毎週来る可能性もあるし、こっちの対応が良ければ怒らない人もいるし、市の状況によっても違うから、その辺は飲み込んでね。
0837非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/03/31(日) 23:01:07.27
>>835
まったくそうだね
逃げて逃げてヘトヘトになるまで異動に異動を繰り返して苦情から逃げる人いるけど
その労力は普通に対処能力を磨く方に割いた方が全然建設的だと思うんだよな
0840非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/04/01(月) 17:58:18.77
国保給付係のイメージある?
0842非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/04/01(月) 18:36:58.06
>>836
市民より職員の方がめんどいぞ。
上司や周りがいいメンバーだったらめんどい客がきても笑い話になるけど、殺伐としてるとこだとつまらんぞ
0843非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/04/01(月) 18:44:43.87
健康課ってなんの仕事するの?
0845非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/04/01(月) 19:01:50.74
市税係きたーーー
期待されてないポジションでしがみつき職員コース乗れるかな?
0846非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/04/01(月) 19:03:13.80
4月1日に配属が決まるとか遅くない?
0847学術
垢版 |
2019/04/01(月) 19:04:55.50
選挙の方が新しい公務員給与み出したんじゃないの?議員の月給安すぎる日本。
0848非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/04/01(月) 19:41:07.66
>>846
新採や
08491 ◆ChVpUwUx4Y
垢版 |
2019/04/01(月) 20:45:30.95
>>840
ごめんあんまり詳しくない。
制度改革に巻き込まれてるなら大変、そうじゃないならほどほど。

>>843
予防接種→予防接種受診の啓発ポスター作ったり、予防接種やってる病院のリスト作ったり、市でやってるなら病院とかと委託契約したり、助成金の受付したり、証明書発行したりする。
健康診断→予防接種と似た感じ。
イベント→健康体操、親子ふれあい教室とかそういうイベントの企画運営。会場設営したり、講座で司会やったりいろいろ。
休日夜間診療→休日夜間診療所を持ってるならその施設の管理全般、持ってないなら休日夜間に診療してくれる病院と調整してリスト作る。

こういう分け方じゃなくて、母子保健〜とか健康事業〜みたいな担当分けだったりすることもある。


>>844
覚える前に、財務規則を使う仕事かどうか確認したほうがいい。
使う仕事だとして、判断を要する予算執行とか契約行為がありそうなら、該当する部分と付随する事務マニュアルを頭に入れといたほうがいい。
伝票を複写できるようなルーティン化された仕事が多そうなら、手元に置いとくぐらいでいい。


>>845
ごめん、しがみつき職員コースがどういう状況を指すのかわからない。

>>846
あらかじめ連絡くれる自治体もあるけど、ほとんどは入庁式のときに辞令渡されて初めて知るパターンだと思うよ。
0850非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2019/04/01(月) 21:36:22.31
俺の今の係が窓口ないけど、苦情に関することだけうちの係だから対市民は苦情対応しかしたことない。転送でクレームです、お願いしますって振ってこられるからいつも身構えるわw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況