X



トップページ公務員
1002コメント324KB

若手国税専門官雑談スレ第55部門

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/14(木) 07:16:25.00
いろんな意見をお待ちしております
誹謗中傷はもちろん普通科を叩くような書込みはご遠慮ください
建設的な意見は専科に限らず当該に限らず歓迎します


●過去スレ
若手国税専門官雑談スレ第47部門
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1512134704/

若手国税専門官雑談スレ第48部門
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1514964953/

若手国税専門官雑談スレ第49部門
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1516907179/

若手国税専門官雑談スレ第50部門
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1518726160/

若手国税専門官雑談スレ第51部門
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1520689171/

若手国税専門官雑談スレ第52部門
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1521976449/

若手国税専門官雑談スレ第53部門
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1523709771/

※前スレ
若手国税専門官雑談スレ第54部門
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1524743903/
0340非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/23(土) 23:22:06.52
確かに「田舎は親も本人たちもよその地域の大学へは積極的にはいきたがらない」説はあまりにも無理があるな
九大行ける鹿児島民が鹿児島大学行かないしな普通
0342非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/23(土) 23:28:42.95
>>336 >>337
いやそのレベルなら幅が広くてもまだ分かるんだよ
一定のレベルは越えてるんだから
でも駅弁に至っては、上は神戸、下は琉球や聞いたことない教育大まで入るんだぞ?
それはあまりにもレッテル自体に無理があるだろw
0345非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/23(土) 23:33:13.20
>>338
東京の私立は数が多いからランクで輪切りにしやすいから幅が狭い
0346非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/23(土) 23:38:48.82
>>333
横浜国立大学は旧二期校だったから、学校の格だけでいえば同じ駅弁でも岩手大学や新潟大学のほうが格上
0347非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/23(土) 23:41:09.76
>>346
マジで?!
初めて知った
てか岩手大学や新潟大学なんて聞いたこともない
いくら何でも偏差値は横国の方が上でしょ
「格上」っていうのは何をもって格上?
0351非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/23(土) 23:55:08.15
>>347
むかーし国立駅弁大学は格付けがあって一期校と二期校に分かれていた、もちろん試験日も別日程
一期校は旧帝大全部と一部の駅弁大学、二期校はその他の駅弁大学,横国大は二期校、東大貧乏人すべり止め大学だった
0352非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/24(日) 00:00:28.27
>>350
神戸行けるのに敢えて同志社行く関西人はいないけどな
そうやって考えたら大学の選択って微妙なとこだな
能力と経済的要素とその他もろもろいろんな条件が重なってそれぞれ選ぶ大学が変わったりするよな
0353非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/24(日) 00:07:40.24
国立大学は授業料が安かったから東大落ちると横浜国立大、千葉大学は一期校だし、東大落ちて実家が金持ちの奴は慶応義塾大学や早稲田大学に行く
新潟大学・岩手大学・金沢大学は一期校、東大をはじめとする旧帝大と同日日程の一期校、つまり横国大よりも格上
0354非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/24(日) 00:07:41.75
>>352
そう考えたら、「ある程度の大学行けたけど敢えて高卒公務員選んだ普通科」の存在もあながちあり得なくもないかもな
俺だって例えば、下位駅弁と初級公務員の二択なら後者選ぶもんな
0355非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/24(日) 00:12:36.94
>>353
東大落ちて横国や千葉って非常ーーーに勿体ないような気がするな。。
それなら最初から1ランク落として一ツ橋か東工大受けておけば。。。って悔やんでも悔やみきれないだろうな
0356非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/24(日) 00:16:00.51
関西圏なら関関同立でも地元駅弁行くやつ多いよ。授業料安いし通えるし就職面でも自分次第で大企業も受かるからね。
0359非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/24(日) 00:26:23.21
>>356
関西圏の駅弁って案外通えないよ
和歌山や滋賀に通えない奴はいっぱいいるしな
その点関関同立ならたいがいの関西住みは通えるから、通えない駅弁と通える関関同立なら後者を選ぶ人の方が多いと思うけどな
もちろんレベルによっても変わってくるけど
同じ関関同立でも同志社と関大では違うし、同じ駅弁でも神戸は別格として市大と和歌山では違うしな
0360非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/24(日) 00:48:38.04
>>358
もうちょっと幅が広い
同志社はマーチよりちょい上で、関大はマーチよりちょい下
もちろん学部によってもいろいろあるけど総じて比べた場合はそんな感じ
0361非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/24(日) 02:18:06.02
お金のある家庭なら通える通えないで迷わないし
大学行くか行かないかで迷わない
以外に貧乏家庭で育った香具師が多いのか?
0362非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/24(日) 05:13:48.08
神戸大学が北大や九大や名大より上なんて当の大学の教授たちと文科省が夢にも思わんし、地元卒業生が何か勘違いしてるだけだろ。
0363非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/24(日) 05:26:09.25
受験業界の偏差値順が実際の大学のランク順と一致してると思っちゃうと最上位駅弁でしかない神戸大に行っちゃうんだろうね。
実際は下位旧帝三校が嫌なのならちょい頑張って東北大にでも行った方が相当にいいのに。
0366非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/24(日) 07:07:33.63
地方の旧帝ってさあ、その地方の人が行くから値打ちあるんだと思われ
例えば北海道出身でも何でもない人が北大行ってたら、「あー都市部の高ランクの大学に行くほどの学力なかったんだなぁ」としか思わない
0368非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/24(日) 07:26:42.84
2ちゃんで学歴論になると何かイヤーな気持ちになるから嫌だ。
実は自分も後になって考えたら大学の選択間違えたかなーと感じることがあるからそれに拍車をかけられるから。
別に社会人になったらそんなもの関係ないんだけど、でも自分の出身校が下の格付けされたら嫌なものだよね。
「世間的に見たらそうなのかぁ...その格付けが上とされる大学に入れたんだけどなぁ。格付けとかよく知らないから単純に偏差値でえらんじゃったよ..」とか後悔してしまう
0371非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/24(日) 08:06:48.81
>>367
ほんとそれ
0372非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/24(日) 08:10:26.78
>>367
言えてる
何であのとき大学のちょっとした偏差値だの格付けだのにあそこまで必死だったのかなあって今になると滑稽にもなる
でも社会人になったらみんなそんなもんだよ
0374非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/24(日) 08:34:50.99
まあ難関の公務員試験受かってるわけだからある意味当然と言えば当然なんだけどね。
中途半端な大学行くくらいなら公務員試験の方がよっぽど難しいし値打ちあると素直に認める
0376非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/24(日) 08:45:25.32
大卒が高卒並の待遇だったら腹立つけど、
高卒が大卒並の待遇ってだけの話だから全然OK
他人の事には正直興味ない
自分の待遇が良ければ良し
0377非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/24(日) 08:47:54.51
>>374
そう言えばその「中途半端な大学」をどこで線引きするかでつまらない大学格付け議論になったんだなw
そこの線引きを誰かがニッコマ駅弁で引いたから論争になった
0378非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/24(日) 08:49:43.01
>>375
取引先に同じ大学がいるかなんて、すごい低い確率で勝負してるんだなw
0379非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/24(日) 08:51:14.77
>>378
だったら人数の少ない国立より人数の多い私立の方が有利ってことになるなw
東大より日大の方が有利ってことか
民間って不思議な世界だね
0384非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/24(日) 08:59:20.87
>>376
同じく。
他の大卒国家公務員やそのへんの地方上級より高待遇なわけだから満足。
高卒職員がどうだの正直全くどうでもいいw
むしろ好ましい事だと思う。
アメリカのCIAやIRSと同じで学歴より仕事重視って何かカッコいいじゃんw
0389非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/24(日) 09:05:16.31
>>384
特定の専門分野だけはどうしても高卒では不利になるけどな
でもそれは学歴そのものの問題じゃなくて高等教育を受けたことによる知識の問題
0390非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/24(日) 09:10:08.33
>>388
そこは賭けじゃない?
後は個個人の性格や考え方。
中途半端な大学言っても厚待遇の一流企業に就職できるとも限らないし、大卒程度の公務員試験に受かるとも限らない。
それなら高卒で公務員試験受けておこうとするのも手堅い選択ではあると思うけどな。
むしろ夢があると思う。
「大学受けてたらニッコマや地方駅弁クラスくらいしか行けない俺がこんな厚待遇で安定した職に就けるんだ」ってある意味すごい夢じゃん。
0391非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/24(日) 09:10:40.47
大学行ってキャンパスライフ謳歌して就職活動は売り手市場
氷河期なら分かるけど今高卒で公務員になる意味ある?
0392非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/24(日) 09:12:26.89
>>389
専門分野は専門の部署に任せておけば良いのよ。
そのための専門部署なんだし、みんながみんなそれを出来る必要はない。
0393非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/24(日) 09:12:45.35
うちは専科の統括一人もいないわ
どこいったんだよ
0395非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/24(日) 09:13:59.46
>>391
中途半端な大学行っても、高卒公務員より待遇の良い一流企業に就職できるとも限らない。
それなら高卒で公務員になっておく方が手堅い。

という「意味」があると思う。
0399非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/24(日) 09:18:15.74
そこそこの大学に行けるならそっちを選択する方がその後の選択肢も広がるし大学行った方が良い。(荒れるので「そこそこの大学」の定義はここでは割愛。)
でもそこそこの大学には行けないなら早めに大学に見切り付けて公務員試験に舵を切ってそこに全力投球するのが賢い選択だと思う。
あくまで自分の考え方はね。
そこは人それぞれ。

と言っております。
0404非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/24(日) 09:24:16.63
>>402
同じくw
0408非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/24(日) 09:40:51.02
しかも就職活動って本当に疲弊するんだよなぁ
その上そうまでして勝ち取った一流企業が、いざ就職したら残業バリバリとかやってられないじゃん
俺はそれが嫌で公務員選んだわ
一応一流と呼ばれてる大学は出てるけど
0410非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/24(日) 09:48:07.42
いつまで若手のフリしとるんじゃ
0411非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/24(日) 09:49:49.74
まさか、今ならどんな大学でもとりあえず行っとけばどんな所にでも簡単に就職できるだなんて思ってないよね?
0412非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/24(日) 09:52:16.94
>>1
>専科に限らず当該に限らず歓迎します

これを拡大解釈すれば、若手じゃなくても書き込み可能と判断できなくもない。
それに「若手」の定義が示されていない以上、何をもって若手とするかは各人の主観でOKかと。
0413非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/24(日) 09:57:43.18
>>408
同じく。
今にして思えば、本当に公務員になって良かったと痛感してる。
しかもいわゆる「ザ・公務員」的な所じゃなくて当該に来て本当に良かったと思ってる。
自分には一番ピッタリの職場だったわ結果的に。
あと、対外的にもちょっとカッコ付くしなw
「ザ・公務員」みたいな所だとなんかモッサリしてるけど国税って言ったらみんな「すごーい」とか「カッコいい」とか言ってくれるしw
0415非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/24(日) 10:07:05.37
>>413
いわゆるお役所的な公務員って、そこに就職した動機とかも後ろ向きなことしか想像できないもんな
あーこいつ民間でバリバリ働きたくないから公務員なったんだなとか、夢のない奴としか見られない
でも当該だと一応それなりの目的意識持って入ったように後から何とでも言えるから格好が付くというのは分かるw
「マルサの女見てあんな仕事したいと思って入ったんだ」とでも何とでも言えるもんなw
0416非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/24(日) 10:11:14.71
大卒が多いはずなのにどうして高卒で公務員試験受けた方がいいとか言う意見になるのかわからない
大学生活そんなに恵まれてなかったのか
楽しい思い出の方が多いけどな
0421非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/24(日) 11:16:07.68
大卒からすると大学行くと言うことをポジティブに捉えるし高卒で就職と言うのはネガティブに捉える。
大学卒業して就職しているのに大学生活の意味が無かったと言う結論にはならないし、高卒で就職していた方がもっといい人生になっていたとは考えないから。
高卒からすると高卒で就職する事をポジティブに捉える。
大学生活の経験も知識もないし、高卒で就職しているから大卒の意味を見出せ無い。

つまり高卒で就職する事をポジティブと捉えるのは十中八九高卒って事。
0423非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/24(日) 11:30:10.20
なんか頑張ってるみたいだけど、高卒で就職した方がいいよと言われても大卒には響かないし、高卒はそう言うだろうなとしか思ってないよ。
だって既に大学卒業してるんだもん。
0424非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/24(日) 11:37:22.86
いくら煽ってもみんな>>376程度にしか考えてないってw
0425非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/24(日) 11:41:33.66
貧乏じゃなければ大学行っといたほうがいいよ
どうせ40年も働くのに4年多く働いて何になる
キャンパスライフは後からじゃ経験できないぞ
0426非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/24(日) 11:43:24.61
>>420
でもさあ、石川県の人が金大入るとか、岡山の人が岡大入るなら立派なのは分かるんだよ
でも例えば九州や関西の人がわざわざ地方の国立に行くのって、要は九大や関西や東京の国立入れなかった以外に理由はないじゃない
みんなそう考えるよ
だから一概に格付けだけで決められるものではないよ
出身地などの背景にもよるよ
0428非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/24(日) 11:44:10.75
当該職場ほど、出身者のバラエティに富んだ職場ないでしょ?
他の民間ホワイトなんて、一流大卒しかいないなんてザラ。
うちは、高卒から院卒、Fランク、脱フリーター、ニートまで。
みんな同じラインに立っている。
0430非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/24(日) 11:49:35.41
>>425
俺もそう思うがそれは俺には関係ないw
彼らの問題。
彼らがキャンパスライフという人生の楽しみを知ることができないのも、大卒ブランドを持てないのも彼らの問題であって、そんなことは知ったこっちゃないw
あくまで職場での話をしてるだけだよ。
一応難関の公務員試験受かってるわけだし、しかも俺ら大卒が高卒並の待遇にまで落とされてるわけではなくて彼らが大卒並の待遇に引き上げられてるだけだから何の問題もない。
むしろ、大卒高卒入り交じって学歴関係なく職人気質的に仕事するのってカッコいいじゃん。
CIAとかIRSみたい。

何度も言ってスマンがw
0431非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/24(日) 11:52:08.50
>>429
そしてその公務員の中でも、当該は比較的待遇の良い部類に入るというこの事実。
他の大卒国家公務員やそのへんの地方上級より待遇いいもんな。
大卒として充分満足w
0432非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/24(日) 11:54:02.59
>>430
難関の公務員試験受かる実力があるなら大学行けばいいのにって大卒は考えるわけ
でもそれを言うとそこそこの大学に入れないなら高卒で公務員になる方が有利みたいな答えが返ってくる
困惑しか無いよね
0434非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/24(日) 11:56:43.73
もーすぐ着任する48期が戦々恐々と見ております。諸先輩方よろしくお願いします
0436非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/24(日) 11:57:18.41
>>420
そうかなぁ
私ならもし金沢か岡山と、中央や同志社受かったとしたら中央や同志社行くけどな
明治や関西大だったら金沢岡山行くけど
0437非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/24(日) 11:57:41.17
>>433
俺はしてるけど。
0438非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/06/24(日) 11:58:07.86
>>435
世間的にもけっこう難関だと思うよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況