X



トップページ公務員
1002コメント691KB
厚生労働省スレッド PART32
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/28(月) 12:26:59.40
久しぶりに来てみたら無くなってたので立てました

過去のスレ

厚生労働省スレッド PART31 [無断転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1497222056/
厚生労働省スレッド PART28
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1346358300/
厚生労働省スレッド PART27
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1327587672/
厚生労働省スレッド PART26
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1310338170/

厚生労働省スレッド
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1413282610/
厚生労働省スレッド
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1379310836/
0237非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/09/27(木) 15:55:17.03
「和泉市 史上最大のスクープ! 府中病院の麻酔科医長が殺人未遂事件を起こす!!! 」


西宮市の甲陽学院高校 64回生 多田仁彦医師(阪大・医学部出身)

(大阪府和泉市 府中病院の麻酔科医長)が経営する

西宮市 苦楽園口駅近くのバーアルフェッカの電話番号→0798-71-5135

多田仁彦医師の携帯番号→
090-7109-1478

多田仁彦医師からの「殺人未遂事件」「殺人未遂事件」「殺人未遂事件」の

被害者で元宝塚ジェンヌ 入江美穂さんの携帯番号→
080-9124-0605

皆さんで殺人未遂事件の被害者 元宝塚ジェンヌの入江美穂さんを助けましょう!
0238非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/09/27(木) 23:32:48.58
「公務員定年延長」で 悩める自治労
官邸主導の法案巡り「路線対立」
ttps://www.sentaku.co.jp/articles/view/18208
 ・・・菅が今、政治家生命を注ぐのは人手不足対策だ。会食相手から「少子化で人手不足が今後ますます深刻になる。
対策を誤れば、この国は立ちゆかなくなる」との嘆きが相次いでいるからだ。先の大手紙デスクは「(菅は)秋田県出身と
いう出自もあり、人口減に苦しむ地方の社会問題への関心が高い。首相や幹事長などさらなるステップアップのためにも、
これが自身の生きる道と定めたきらいもある」と忖度まがいに持ち上げる。
 腰の重かった法務省を動かし、オール霞が関で取り組むようになった外国人労働者の受け入れ拡大も無論、菅の後押し
があったからこそ。経済産業省の中堅幹部が「まるで自分たちが主流派のごとく振る舞える環境ができた」と驚く一方で、
外国人の劣悪な労働環境問題に取り組む弁護士らからも「現政権が打ち出す新しい政策のほうが、現状を改善できるかも
しれない」と期待されているというから、菅側近たちが「うちの親分はもっと上を狙える」と色気づくのも致し方ない。

永田町・霞が関のサラめし
菅義偉さんのかき揚げそば
https://www.nhk.or.jp/politics/salameshi/3589.html
0239非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/09/27(木) 23:33:03.77
日本が少子化でも「ダントツ」で豊かになる道
コマツ・坂根相談役インタビュー<後編>
中原 圭介 : 経営コンサルタント、経済アナリスト
https://toyokeizai.net/articles/-/236242

■国を挙げ少子化対策と高齢者・女性の労働力を活用せよ

 中原:政府は人手不足を受けて、実質的な移民の受け入れを始めるようです。確かに、短期的には移民に頼らざるをえないのは
仕方がないのかもしれません。しかし私は、長期的には弊害のほうが大きいと考えています。
 というのも、急速に進むIT(情報技術)やAI(人工知能)を活用したオートメーション化の流れのなかでは、人手不足は2020年代半ば
には解消される可能性が高いからです。日本人が移民と共生する覚悟が十分にないのであれば、拙速な移民の促進はやめたほう
が賢明なのではないでしょうか。

 坂根:私も同じような心配をしています。おそらく業界内で競争力のない企業ほど外国人を安い賃金で雇いたいという願望が強い
でしょう。ということは、同一労働していても外国人を日本人より安く使うといったことになり、結果的には、外国人労働者から見て
この国の魅力はなくなり、優秀な外国人労働者までもが日本に来ようとは思わなくなっていくでしょう。

 むしろ本当の労働力といった意味では、国を挙げての少子化対策と高齢者や女性の労働力を活かすことをまず第一に考える
べきです。簡単に移民の受け入れに逃げてはいけないと思っています。無駄な雇用に手をつけないで移民に頼っていては、
日本にせっかく変われるチャンスがきているのに、そのチャンスを逸してしまうことになります。

 中原:とりわけ高齢者の雇用では、日本型の雇用慣行に見直しの機運が高まってきているようです。
0240非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/09/27(木) 23:33:22.83
賢人の警鐘
丹羽宇一郎[伊藤忠商事元会長]
「日本が中国に勝てるのは 誠実でチーム重視の『中間層』人材だ」
ttps://business.nikkeibp.co.jp/atcl/NBD/15/233378/083100196/
 中国のリーダーたちが今、日本から学びたいと思っているのは、日本の中間層が持つ誠実さやチームプレーを重視する
「文化」だ。中国は基本的に個人主義が根強く、企業内でも業界内でもチームプレーを重視しようという発想に欠けている。
何かをしようというときに、グループでまとまるということが、ほとんどない。
 だが、中国が世界から信用され、持続的に成長していくには、人口の大多数を占める中間層が、日本人のように誠実で
チームプレーを重視するように行動することが不可欠だと、中国のリーダーたちは考えている。最近、北京や上海などの
有力都市は、官民共に中国企業による優秀な人材の採用を積極的に支援している。それには当然、日本人も対象として
含まれている。中国企業が日本人をリーダーとして雇い入れ、中国人に日本の中間層の「文化」を移植していくことが期待
されている。

 日本の価値が、中国からそのように見られていることを、どれほどの日本人が理解しているだろうか。むしろ、昨今の
人手不足などに関する国内の議論は、そうした日本の価値を損なうような方向に進んでいっているように思えてならない。
 安易に移民を導入しようとしたり、AIですべてを解決しようとする論調があったりする。中国だけではなく、世界が日本に
見いだしている自分たちにはない価値とは、日本の人材の素晴らしさだ。モノづくりにしても、「Made in Japan」ではなく、
「Made by Japanese」が評価されていると考えるべきだろう。その価値が失われたら、誰も日本を尊重しなくなってしまう。
 中国が、日本のどこに価値を見いだし、日本との関係を改善しようとしているのか。そのことを冷静に考えれば、これから
の日本が守るべき誇りも見えてくる。
0241非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/09/27(木) 23:33:38.75
【人材確保】介護留学生倍増、1000人超え 養成校入学の6人に1人 日本人は5年前の半分以下に
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1537376465/
 介護福祉士を養成する専門学校や大学に2018年4月に入学した外国人留学生は1142人で、前年から倍増したことが、
公益社団法人「日本介護福祉士養成施設協会」の調査で18日までに分かった。日本人を含む入学者は6856人となり、
6人に1人を外国人が占めた。一方、日本人は5年前の半分以下に減少し、5714人だった。
 政府は介護分野で外国人労働者の受け入れ拡大を目指しており、17年9月に「介護」の在留資格がスタート。
留学生が専門学校などで2年以上学び、介護福祉士の国家資格を取得すれば日本で働けるようになり、留学生急増に
つながった。
 ただ介護職は仕事の負担が大きい割に賃金が低く、日本人入学者の減少が続く。介護人材の確保に向け、賃上げなど
働く条件の見直しが急務だ。

介護福祉士養成校の入学者が最少、留学生は倍増
https://www.yomiuri.co.jp/national/20180912-OYT1T50080.html
 協会が介護福祉士の養成課程がある全国の大学や専門学校など365校について調査、集計した。今年度の入学者数
は6856人と5年連続で減少し、定員に対する割合(定員充足率)は44・2%にとどまった。
 外国人留学生は前年度の約2倍の1142人に急増し、入学者全体の16・7%を占めた。出身国も20か国からと多様化
し、ベトナムが542人で最も多く、中国(167人)、ネパール(95人)が続いた。

社説:介護留学生倍増 労働条件の見直し急務
https://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20180919000050
 留学生は今後も増え続けそうだが、介護職が外国人による安い労働力に置き換えられ、固定されることにならないか。
 人手不足の解消を急ぐあまり、働く人の環境整備がおろそかになってはならない。介護人材の確保に向け、賃金など
働く条件の見直しが急務だろう。
0242非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/09/27(木) 23:33:56.71
>>241
JOG(143) 労働移民の悲劇
http://society6.5ch.net/test/read.cgi/kokusai/1089087284/166
「労働鎖国」のすすめ (PHP文庫) (文庫)
西尾 幹二 (著)
http://mimizun.com/log/2ch/kokusai/1242382387/232
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kokusai/1420495803/355
「移民」は救世主か問題児か 反対論(一)
https://ssl.nishiokanji.jp/blog/?p=697
「移民」は救世主か問題児か 反対論(二)
https://ssl.nishiokanji.jp/blog/?p=698
「移民」は救世主か問題児か 反対論(三)
https://ssl.nishiokanji.jp/blog/?p=699
『中国人に対する「労働鎖国」のすすめ』評
http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/kokusai/1293359260/457
『中国人に対する「労働鎖国」のすすめ』評(一)
https://ssl.nishiokanji.jp/blog/?p=1297
『中国人に対する「労働鎖国」のすすめ』評(二)
https://ssl.nishiokanji.jp/blog/?p=1296
『中国人国家ニッポンの誕生』出版
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kokusai/1420495803/237
0243非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/09/27(木) 23:34:19.64
中国人住民が半数を占める埼玉の団地「ガラスの共生社会」のリアル
ttps://diamond.jp/articles/-/180184
 安易に安直にグローバル社会を叫び、共生社会は実現可能、共生社会は時代の流れだと説く「専門家」や
グローバリストやアイデアリストたちがいるようだが、それは設計主義者の描く机上の空論にすぎないと
言い切ってしまって構わないだろう。

 芝園団地のある住人は、「中国人住人の数が一定数を超えたら、話ができなくなった」と言っていたという。
まさにトマス・エリオットが、「あるリージョナルコミュニティにある速度以上で急激に外国人が入ってくると、
そのコミュニティーは崩壊する」としていたのを彷彿とさせる。
 要するに、芝園団地の現状は、まれで“特異な例”であり、この事例をもって成功と持ち上げて他の地域に
当てはめることは不可能だし、芝園団地で成功しているから、外国人材、もとえ移民が入ってきても、皆の
努力で共生社会が実現できると考えるのは、明らかな間違いであるということだ。
 国は受け入れ環境を整えるとしているが、芝園団地でのこれまでの試行錯誤を見れば、そんな単純で
簡単なものではない、画一的にどうこうできるものではないことは明らかであろう。しかも、流入してくる移民
が単純労働者ということになれば、芝園団地の共生社会の微妙な均衡の重要な要素である、外国人住民の
知的水準の高さは担保されないことになる。
 外国人=悪であると言いたいのではない。
 一定の規模以上で、生活習慣の異なる外国人が一気に入ってくれば、違いが明らかになり、そこには
容易にコミュニケーションは成立しえず、共通の経験も意識も生まれえない。
 そんなことを微塵も考えない、外国人材受け入れという「美名」の下で着々と進められる“移民政策”は、
わが国に「百害あって一利なし」の愚策以外のなにものでもなく、即時やめるべきである。
0244非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/09/27(木) 23:34:35.07
菅義偉官房長官、入管法改正案提出に意欲 「即戦力となる外国人材を幅広く受け入れる」
https://www.sankei.com/politics/news/180926/plt1809260014-n1.html
> 少子化で停滞する日本経済の生産性を向上させる狙いがある。

低賃金労働者を増やしたら生産性は下がるだろ。
0245非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/09/28(金) 13:38:06.03
>>235
熊本北郵便局のパワハラリーダー格契約社員は、過去発着追跡バーコード入力や、
小物又は大物区分、エリア担当にはなりますが、
区分機担当には、なりませんでした。
だけど、時給制契約社員のスキル認定には、
「区分機・押印機等の機械操作ができる」ことが有利です。
だから、パワハラリーダー格契約社員は、区分機に配置してくれないことに不満がたまり、
シフト表を無視して、強引に区分機の作業現場へ手伝いすることにしたようです。
通常課長や課長代理、他の現場正社員が注意しても、
強い態度で反抗するので、おとなしい通常課長他正社員は追認又は黙認するしかないようです。
あまりに頻繁に区分機手伝いに行くから、
ここ何か月間、今まで何回かは、最初から区分機に配置するようになりました。
0246非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/09/29(土) 18:37:51.07
係長試験 行政判断 予想問題 (公職研作成)

4月に他局から異動してきたA職員は、担当業務の内容を十分に把握しておらず、ミスも目立った。

課長より「知らないことを逐一尋ねると、他の職員の邪魔になるので、業務上の疑問は他の職員の会話を聞き取って理解することで解決し、業務ミスをゼロにすること」という強い指示があったにも関わらず、A職員のミスはやや減少はしたもののゼロにはならなかった。

そこで、他のメンバーの面前での強い叱責、A職員を除く他のメンバー全員(担当係長、担当課長を含む)によるA職員の批判などの厳正な指導を実施したが、A職員のミスは改善しなかった。

数ヶ月後、A職員は抑うつ状態と発達障害の診断書を提出、障害者差別解消法に基づく合理的配慮を求めるに及んだ。

この本市障害者虐待差別禁止条例が禁ずる障害者としての権利の濫用に及んだA職員を職場から排除するための制裁として、どのような手段が最も効果的か。

@障害者としての権利の濫用を非違行為とした懲戒免職処分の手続を行う。
A抑うつ状態では職務の遂行が不可能である上、発達障害により職務遂行能力の向上が困難であることから、分限免職処分の手続を行う。
B引き続きかつより厳正な指導を継続し、かつ懲罰的な人事評価を行うことで本人の将来を戒める。
C厳正な指導の強度を著しく引き上げ、抑うつ症状の悪化による休職に追い込み、相当年数経過後は分限免職処分とする。
D障害者虐待差別禁止条例違反を理由とした懲戒免職とする。

正解:B
障害者虐待差別禁止条例は罰則を伴わないため、間接的な手段で本人に対する制裁を行うことが推奨される。
@Aは当該理由での免職事例が無く、免職されない可能性があるため最適な選択肢ではない。Dも懲戒免職事由とはなり得ないため同様。
Cは休職時に公務災害申請をされるリスクがあるため最適な選択肢ではない。
よってBが正解。

なお、この事例は障害者福祉担当部局の総括担当部課での実例である。
当時は障害者虐待差別禁止条例の成立前であったため、Dの選択肢は取り得なかったが、
当該条例は、障害を持つ職員が障害者としての権利を濫用した場合の制裁手段としては有効であるものの
当該職員を必ずしも職場から排除できるものではないため、回答は同じである。
0247非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/09/29(土) 18:46:09.05
用語解説
川崎市障害者虐待差別禁止条例

川崎市が平成29年度に制定した条例。
国が定める障害者差別解消法が定める、障害を持つ職員に対する合理的配慮の義務付けに対し、効率的な行政事務の実施という地方自治の本旨の遵守の観点から、
障害を持つ職員に対し、自己責任に基づき、特段の配慮を要せず業務を全うすることを強く求め、それを達成できず、または合理的配慮を要求する等障害者としての権利の濫用に及んだ職員の合理的排除を目的としたもの。

当初、「障害者差別解消取締条例」の名称であったが、人種差別撤廃条例の制定を求める動きに配慮し、
障害者に対する差別の解消を取り締まるという当初の条例の趣旨を、「障害者虐待」という概念と行為に対する差別を禁止するものへと変更したため、現在の名称となった。

当該条例と併せ、「かわさきパワ・パラ・プラン」が策定され、障害者の合理的排除を市の総合計画(川崎市総合計画及び第2次実施計画)に位置付けたものとなっている。

なお、福田紀彦川崎市長は、施政方針にて、「健常な日本人にとっての最幸社会の実現」を市政の目標とするとしており、明言こそされていないものの合理的排除の対象が障害者のみならず、外国人及び非健常者全てに及ぶことが示唆されている。
在住外国人に対する合理的排除の嚆矢として、本年5月、ヘイトスピーチ団体の集会に対する公の施設の使用が許可されており、今後は障害者のみならず、外国人に対する合理的排除も推進されていくと考えられている。
0248非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/09/29(土) 20:16:40.89
>>245
最近熊本北郵便局の勤務開始前ミーティングにて、
通常課長が、嬉しい説明をしました。後ろには副部長もいた関係もありますが、
「シフト表ボードの名前を、管理者に無断で変更して、本来の配置とは、
 別の作業をしている人がいます。」
「自分の担当業務に不満がある人もいるでしょうが、変更を希望する場合は、
 必ず管理者の指示に従ってください。」
まるで、パワハラリーダー格契約社員の事件、
追跡バーコード入力作業が嫌だから、区分機や小物区分の作業現場に行った件への、
あてつけみたいです。
でも、管理者が対応し始めたので、本当に良かったです。
0252非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/09/30(日) 06:26:53.71
>>248
熊本北郵便局では、3階屋上駐車場が、
深夜勤務通勤者の駐車場になっています。
そして駐車場入口付近が、喫煙所になっています。
朝方では、午前5時〜5時半と午前6時15分〜30分、
午前6時15分〜30分が、喫煙タイムになっています。

そこで、いつも不安なのは、パワハラリーダー格契約社員ら複数のリーダー格契約社員が、
喫煙者で、いつもそこで喫煙していることです。
だから、深夜勤務を終えて帰宅しようとする時は、
必ず、喫煙所を通って駐車場に行く必要があること。
そこでパワハラリーダー格契約社員らが待ち伏せして、
文句を言われたりしないかという不安を抱えて、
いつもビクビクしています。

もし、屋上駐車場で何かありましたら、随時報告します。
0253非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/09/30(日) 07:07:41.76
労働基準法などの労働関連法の違反を繰り返す業者に発注を繰り返す
厚生労働省

まずお前らが襟を正せと言いたい
0254非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/09/30(日) 09:38:32.39
霞ヶ関のゴミ省庁

算出方法の変更で賃金の伸び率が高くなった
https://www.asahicom.jp/articles/images/c_AS20180929000256_comm.jpg

厚生労働省が公表する「毎月勤労統計」について、信用性が問題になっている。
1月に算出方法を変えた後、賃金が大きく増えたからだ。統計のあり方を議論する総務省の統計委員会が28日、
入れ替え前の数値の比較を続けることが適切との見解を示し、厚労省は「説明が不十分だった」として誤解を防ぐための周知に努めること…

残り:683文字/全文:833文字

2018年9月29日05時00分
朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/DA3S13700710.html
0257非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/10/01(月) 13:25:12.46
>>245
熊本北郵便局のパワハラリーダー格契約社員が、
なぜ区分機など機械操作の仕事をやりたがるのか?
それは、早くスキルをAランクにして、正社員になりたい、
率直に言えば、収入を増やしたいからのようです。
他の契約社員数名からの噂によれば、借金返済などかなり生活苦らしい。

実際、区分機押印機、1号機から6号機まであって、
機械操作に長い間レギュラーで配置される人は、
スキルA有又はA無が多く、実際に正社員昇格した人も何名かいます。

さて、パワハラリーダー格契約社員の情熱に押されて、
熊本北郵便局では、試しに区分機とかに何回か配置したが、
やはりイマイチだったみたいで、機械操作のレギュラーにはならなかった。
0258非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/10/02(火) 09:00:50.39
熊本北郵便局パワハラリーダー格契約社員が、他の契約社員1人に押し付けてまで、
追跡バーコード入力を嫌がる理由?
ただアマゾン他追跡バーコードに、端末の光をあててピッという音を確認するだけ、
つまり別に高スキルでなくても、契約社員なら誰でも出来る仕事だからです。
ただ1日千数百件あるので、一人でなら2時間位かかります。
そんなことに、1〜2時間も費やすより、その時間分もっと高レベルな仕事をして、
熊本北郵便局の上層部に、自分が高スキルな仕事が出来ることをPRしたいらしいのです。
だから、最後1〜2時間発着追跡バーコード入力を拒否して、
高スキルの区分機や1〜6号機、小物区分の作業現場へ手伝いに行くらしいのです。
パワハラリーダー格契約社員にとって、
最近採用された新人でさえ、最初からレギュラーで区分機押印機や1〜6号機等の機械操作担当になるのに、
長い間勤務している自分が、機械操作担当にシフト配置してくれない、
高スキル担当させてくれないことへの、不満があるようです。
0260非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/10/03(水) 01:39:38.39
>第四号被保険者制度を創設せよ 〜勤労者皆社会保険制度へむけての私案

というネット記事を読んだが、

>仮に、上記のような負担の拡大の問題が奇跡的にクリアできたとしても、もうひとつ大きな課題があります。
それは、国民年金と厚生年金の負担に「格差」が生じる問題です。

社会保険料は、単純に給与所得にかけられるわけではなく、標準報酬にかけられています。
これは、われわれが受け取る報酬額を区分したものなのですが、厚生年金の場合、下限額が8.8万円に決められています。
これには理由があります。現在、厚生年金の保険料率は、労使合計で18.3%ですが、8.8万円に18.3%をかけると、16,104円(本人負担額8,052円)となります。
これは、国民年金保険料16,340円とほぼ同額です。

ということは、これより下の金額で標準報酬額を設定すると、国民年金より低い負担額で国民年金よりも多額の給付を受け取れることになります。
そのため、これ以上、標準報酬額を下げて、厚生年金の適用拡大を推し進めることには、深刻な格差の問題が生じてしまいます(もちろん年金財政も悪化します)。


その解決策がまたまたさらに制度を複雑にする


>「第四号被保険者」を創ろう

ではいかんでしょう。
そもそも厚生年金と国民年金を分けている以上、どうしても不公正になる。
制度が複雑だと厚労省も残業が減らないし、無駄な運用が増え税金もかかる。
制度を統一すれば、何が得なんだか損なんだか分からない不公正もなくなり、ランニングコストも減らせる。
0261非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/10/03(水) 01:40:05.71
せっかく、

>基礎年金相当分の保険料にも軽減措置を行います。
現行の厚生年金でも、最低標準報酬月額8.8万円の本人負担保険料額は8,052円ですが、これに近づける形で、税による補助を行います。
つまり、通常であれば16,340円の国民年金保険料となるところを、およそ半額の8,000円程度の定額負担で基礎年金を受給できるものとするのです。
これは、保険料拠出の税による国負担という形式で行います。即ち、企業ではなく、政府が労働者と保険料を折半するという制度です。


まで行くなら、事業主分負担をすべて国がして標準報酬も0円まで考慮し、国民年金の人たちも厚生年金に統合すればよい。
財源は事業主負担をなくす分、法人税を上げてまかなう。
あと制度簡略化でどれだけコスト捻出できるか。
0264非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/10/03(水) 06:28:33.13
大体、厚生労働省のやることは全て失敗

生活保護、年金、雇用、ブラック企業対策、女性の社会進出、介護保険、障害者雇用
国民健康保険、メタボ健診、少子高齢化、医師不足、歯科医過剰
保育所不足、医薬品承認期間短縮、外国人労働者…

ここまで失敗してる省庁はない。
0265非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/10/03(水) 14:22:04.21
>>258
最近熊本北郵便局にて、勤務開始前ミーティングで、
嬉しい出来事が、ありました。
質問コーナーにて、契約社員の一人が、
「屋上駐車場入口付近に喫煙所があって、非喫煙者にとっては、煙たくて困っています。
だから、入口から遠い場所に移動して欲しいです。」
と要望してくれたことです。
副部長他は、検討するとの返事でした。
なお当日は、パワハラリーダー格契約社員一行は休み。
やはりその契約社員は、5ちゃんねるカキコを読んでいたのでしょうか?

なお喫煙所で不思議なのは、管理職以下正社員でさえ、遠慮して入口から遠い場所で喫煙しているのに、
パワハラリーダー格契約社員を含め複数契約社員一行が、堂々と入口付近で喫煙していることです。
(中には、正社員もいることもあるが。)
周りの人が皆おとなしくて、自分が、怒られないと分かっているから、
早朝から平気で、人の迷惑も考えずに、屋上駐車場入口で喫煙できるようです。
(人には偉そうなこと言って)
0266非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/10/04(木) 03:44:44.88
>>264
失敗していると思いこむものだけ列挙して「全て失敗」というだけならバカでもできる。
なにがどう失敗なのか具体的に指摘できるならしてみろ。
0267非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/10/04(木) 12:03:54.22
>>265
熊本北郵便局のパワハラリーダー格契約社員ら複数のリーダー格契約社員について、
総務省コンプライアンス室の)公益通報受付窓口あて、メール送信しました。
http://www.soumu.go.jp/menu_sinsei/koekitsuho/index.html
なお、メールには、パワハラリーダー格契約社員らの実名も送信してあります。
0268非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/10/04(木) 17:49:37.50
西宮市の甲陽学院高校 64回生 多田仁彦医師(阪大・医学部出身)

(大阪府和泉市 府中病院の麻酔科医長を解雇済み)が経営する

西宮市 苦楽園口駅近くのバーアルフェッカの電話番号→0798-71-5135

多田仁彦医師の携帯番号→
090-7109-1478

多田仁彦医師からの「殺人未遂事件」「殺人未遂事件」「殺人未遂事件」の

被害者で元宝塚ジェンヌ 入江美穂さんの携帯番号→
080-9124-0605

皆さんで殺人未遂事件の被害者 元宝塚ジェンヌの入江美穂さんを助けましょう!
0269非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/10/04(木) 17:50:00.20
西宮市の甲陽学院高校 64回生 多田仁彦医師(阪大・医学部出身)

(大阪府和泉市 府中病院の麻酔科医長を解雇済み)が経営する

西宮市 苦楽園口駅近くのバーアルフェッカの電話番号→0798-71-5135

多田仁彦医師の携帯番号→
090-7109-1478

多田仁彦医師からの「殺人未遂事件」「殺人未遂事件」「殺人未遂事件」の

被害者で元宝塚ジェンヌ 入江美穂さんの携帯番号→
080-9124-0605

皆さんで殺人未遂事件の被害者 元宝塚ジェンヌの入江美穂さんを助けましょう!
0270非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/10/04(木) 17:50:19.70
西宮市の甲陽学院高校 64回生 多田仁彦医師(阪大・医学部出身)

(大阪府和泉市 府中病院の麻酔科医長を解雇済み)が経営する

西宮市 苦楽園口駅近くのバーアルフェッカの電話番号→0798-71-5135

多田仁彦医師の携帯番号→
090-7109-1478

多田仁彦医師からの「殺人未遂事件」「殺人未遂事件」「殺人未遂事件」の

被害者で元宝塚ジェンヌ 入江美穂さんの携帯番号→
080-9124-0605

皆さんで殺人未遂事件の被害者 元宝塚ジェンヌの入江美穂さんを助けましょう!
0271非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/10/05(金) 12:25:50.90
>>258
今年9月パワハラリーダー格契約社員不在の日、発着追跡バーコード担当は、
担当が5人中8深13(午後9時50分〜午前6時35分)は1人、
他4人は8深11(午後8時30分〜午前5時15分勤務)。
この日、同じパターンなのに、1人が発着記簿担当、
追跡バーコード入力は3人が入力して、残り1人が自配コンビニ処理して、
5人が連携協力し合って、午前5時までに追跡バーコード入力作業完了した。

パワハラリーダー格契約社員がいる日は、パワハラ契約社員が1人だけに仕事を押し付けて、
追跡バーコード入力作業を放棄して他の作業しに行ったのに対して、
パワハラ契約社員以外の他の契約社員は、皆立派に助け合うのです。
0273非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/10/06(土) 12:15:40.52
>>271
パワハラリーダー格契約社員の生活苦について、
熊本北郵便局の上層部には、かなり深刻な多重債務者として、
話してあるらしい、だから同情的なのです。
確かに、パワハラリーダー格契約社員は、頑張って働くのは認めます。
2時間超勤することが多いし、廃休出勤にも大いに協力してくれます。
無断で区分機や1〜6号機、小物区分の作業現場に行く件も、
副部長によっては「頑張り屋さんで積極的で良いことですね。」
と、肯定的に解釈する人さえいます。

廃休出勤の件も、パワハラ契約社員他生活苦の契約社員にだけ、
優先的に、こっそりと案内するらしく、
前日までパワハラ契約社員が出勤しない日と喜んでいたのに、
当日突然シフト表ボードに名前があって、
ガッカリしたことが、何度もありました。
0274非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/10/06(土) 12:52:43.33
日本を守るために必要な移民政策の「鉄則」
外国人差別はNGだが「自国民優先」は当然だ
山脇 康嗣 : 弁護士
https://toyokeizai.net/articles/-/240476
0276非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/10/09(火) 11:29:42.81
>>273
熊本北郵便局では、パワハラリーダー格契約社員ら複数のリーダー格契約社員が、
事実上現場の指揮を執っています。
だから、通常課長又は課長代理他正社員の目の前で、
堂々と「○○君、これやって!」と命令して、
正社員の中には、それを苦笑いして眺めている人もいます。

通常課長や課長代理が指示した通りに作業しても、
パワハラリーダー格契約社員他リーダー格契約社員に叱られたことさえあります。
他の契約社員は、皆反論できない気の小さい大人しい人ばかりなので、
通常課長や課長代理よりも、リーダー格契約社員の顔色見て、
仕事しているのが実情です。
0277非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/10/09(火) 15:04:51.74
西宮市の甲陽学院高校 64回生 多田仁彦医師(阪大・医学部出身)

(大阪府和泉市 府中病院の麻酔科医長を解雇済み)が経営する

西宮市 苦楽園口駅近くのバーアルフェッカの電話番号→0798-71-5135

多田仁彦医師の携帯番号→
090-7109-1478

多田仁彦医師からの「殺人未遂事件」「殺人未遂事件」「殺人未遂事件」の

被害者で元宝塚ジェンヌ 入江美穂さんの携帯番号→
080-9124-0605

皆さんで殺人未遂事件の被害者 元宝塚ジェンヌの入江美穂さんを助けましょう!
0278非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/10/09(火) 15:05:06.60
西宮市の甲陽学院高校 64回生 多田仁彦医師(阪大・医学部出身)

(大阪府和泉市 府中病院の麻酔科医長を解雇済み)が経営する

西宮市 苦楽園口駅近くのバーアルフェッカの電話番号→0798-71-5135

多田仁彦医師の携帯番号→
090-7109-1478

多田仁彦医師からの「殺人未遂事件」「殺人未遂事件」「殺人未遂事件」の

被害者で元宝塚ジェンヌ 入江美穂さんの携帯番号→
080-9124-0605

皆さんで殺人未遂事件の被害者 元宝塚ジェンヌの入江美穂さんを助けましょう!
0279非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/10/09(火) 15:05:20.96
西宮市の甲陽学院高校 64回生 多田仁彦医師(阪大・医学部出身)

(大阪府和泉市 府中病院の麻酔科医長を解雇済み)が経営する

西宮市 苦楽園口駅近くのバーアルフェッカの電話番号→0798-71-5135

多田仁彦医師の携帯番号→
090-7109-1478

多田仁彦医師からの「殺人未遂事件」「殺人未遂事件」「殺人未遂事件」の

被害者で元宝塚ジェンヌ 入江美穂さんの携帯番号→
080-9124-0605

皆さんで殺人未遂事件の被害者 元宝塚ジェンヌの入江美穂さんを助けましょう!
0280非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/10/11(木) 03:06:02.92
ノーベル賞受賞 本庶博士と小野薬品工業の“軋轢” 小野薬品「一緒に研究できて感謝」本庶「この研究に関して小野薬品は貢献なし」 http://itest.5ch.net/asahi/test/read.cgi/newsplus/1539164471
0281非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/10/11(木) 03:27:03.11
いろいろと役に立つ嘘みたいに金の生る木を作れる方法
知りたい方だけみるといいかもしれません
みんながんばろうねぇ『羽山のサユレイザ』で

W8J
0282非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/10/12(金) 14:56:27.09
>>276
熊本北郵便局のパワハラ事件について、
10月地元の労働基準監督署から、電話がありました。
総務省や厚生労働省へのメール送信内容についてのことだそうです。
そこで、管轄労働基準監督署としては、
直接被害者本人が出頭して、出来れば証拠書類など揃えて、
面接する必要があるとのことです。
それで10月中旬頃、労働基準監督署に出頭して、
パワハラリーダー格契約社員などについて、
直接詳しく説明します。
その結果は、随時報告します。
0283非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/10/13(土) 07:44:15.91
『スノーデン日本への警告』とか日本向けのインタビューに日本の社会福祉法人が
警察庁警備局の個人情報収集活動に使われているという証言があるけど
厚生労働省でそういう憲法違反秘密警察活動に対して調査はしないんですか?
介護施設の送迎車の運転手は警察OBが多いですよ
アメリカの情報機関の利益供与を受けて警察庁警備局がこういった憲法違反情報活動をやっているそうですよ 外患罪でしょ

実際にこの地域の社会福祉法人の介護施設・病院と民間企業の介護施設の人間が監視尾行脅迫やってきました
社会福祉法人はどこの宗教団体とは言いませんが政権与党の支持母体の新興宗教団体が組織的に入り込んでいます
0284非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/10/14(日) 12:21:14.30
精神病院の補助金とかあるのかな あやしいぞ  
この辺で最近大規模化した精神病院とかの駐車場がガスガイティング要員の駐車場にされてるのではないか

73 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2018/10/12(金) 20:57:50.72 ID:XtdRBIi10
日本より中国の方が優しい!!

日本なら
犯罪特権を持つ秘密警察である公安警察
が集団ストーカーやガスライティング、非合法活動で、一般人のターゲットを精神病(たいていは統合失調症)に仕立てあげて、精神病院に医療強制入院させる。

精神病院では、説明も同意もなく、電気ショックや精神病薬漬けにする。
暴れてもいないにも関わらず、ベッドに括りつけてウンコと小便垂れ流しで、何の説明もなく、精神病薬の点滴をされ、何日間も顔もかけず天井を見つめる。
部屋は糞尿の臭いが立ち込めて、その臭いの中で食事をする。
精神病薬かどうかも怪しい薬や筋肉注射をされる。
足の痙攣が止まらなくなり、震えながら小便をする。
冬なのに異常発汗が止まらず、冷房をかけても利かず、氷枕を使っても汗が止まらず、服もシーツもぐじょぐじょになる。

日本の拷問は、中国の比じゃない。
ヤクザでも精神病院は怖いから刑務所に行きたいと言う。

職業訓練センターで再教育受けるくらいで人権侵害とか言うなら中東で戦争なんかするな。

日本は中国よりも人権意識が低い。
殺し愛の社会!
0286非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/10/16(火) 16:01:42.80
西宮市の甲陽学院高校 64回生 多田仁彦医師(阪大・医学部出身)

(大阪府和泉市 府中病院の麻酔科医長を解雇済み)が経営する

西宮市 苦楽園口駅近くのバーアルフェッカの電話番号→0798-71-5135

多田仁彦医師の携帯番号→
090-7109-1478

多田仁彦医師からの「殺人未遂事件」「殺人未遂事件」「殺人未遂事件」の

被害者で元宝塚ジェンヌ 入江美穂さんの携帯番号→
080-9124-0605

皆さんで殺人未遂事件の被害者 元宝塚ジェンヌの入江美穂さんを助けましょう!
0287非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/10/16(火) 16:01:52.49
西宮市の甲陽学院高校 64回生 多田仁彦医師(阪大・医学部出身)

(大阪府和泉市 府中病院の麻酔科医長を解雇済み)が経営する

西宮市 苦楽園口駅近くのバーアルフェッカの電話番号→0798-71-5135

多田仁彦医師の携帯番号→
090-7109-1478

多田仁彦医師からの「殺人未遂事件」「殺人未遂事件」「殺人未遂事件」の

被害者で元宝塚ジェンヌ 入江美穂さんの携帯番号→
080-9124-0605

皆さんで殺人未遂事件の被害者 元宝塚ジェンヌの入江美穂さんを助けましょう!
0288非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/10/18(木) 19:46:54.86
月刊日本2018年10月号
【特集B】大企業のためのアベノミクス
三橋貴明  竹中平蔵のための規制改革
ttp://gekkan-nippon.com/?p=13856
 必要な施策は、安易な外国人労働者の受け入れではなく、生産性向上です。近年のイギリスの事例は、そのことを明確に
示しています。同国では2016年6月の国民投票でEUからの離脱支持派が勝利して以降、移民が大流出しました。2017年6月
までの1年間で、12万人以上がイギリスを出ました。その結果、同国では人手不足が深刻化し始めましたが、彼らは「技術投資」
などの生産性向上で乗り切ろうとしたのです。2017年7〜9月期の同国の労働生産性は、対前期比で1%近く上昇しました。
 人手不足に対処するためには、技術投資、設備投資、公共投資、人材投資を拡大して、生産性向上に取り組むしかないのです。
0289非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/10/18(木) 19:49:09.17
文藝春秋 2018年11月号
安倍政権最大の失政を問う

亡国の「移民政策」
<激論> すでに世界4位の“隠れ移民大国”
これが人口減少社会への答えなのか──

(立命館アジア太平洋大学学長)出口治明
(日本国際交流センター執行理事)毛受敏浩
(ジャーナリスト・「未来の年表」著者)河合雅司

▼新宿区新成人の45%は外国人
▼ベトナム、ネパールが急増中
▼留学生=労働力では世界の恥
▼悪徳日本語学校は野放し
▼技能実習生は行方不明年間7千人
▼ドイツ、韓国に学べ

外国人比率トップ群馬県大泉町の悲鳴 橋幸春
「コンビニ外国人」は何しに日本へ 芹澤健介

http://bunshun.jp/articles/-/9185
http://bunshun.ismcdn.jp/mwimgs/1/3/-/img_13db4a25984269582a5edddd54c5aa39850822.jpg
0290非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/10/18(木) 19:52:32.63
外国人労働者、永住も可能に…熟練技能を条件。将来的に徐々に緩和。遂に売国奴安倍移民党が本気出す。
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1539246158/
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1539228581/
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1539246500/

外国人労働者、在留期限を撤廃=「熟練」条件、家族帯同も−新資格概要判明
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018101100612&;g=eco
 試験などを通じて「熟練した技能」が認められれば2号に移行できる仕組みで、配偶者や子どもの帯同を認め、
在留期限もなくす。
 政府は、新資格の対象業種として介護、農業、建設、宿泊など十数分野を検討。各分野の所管省庁が人手不足の
状況を継続的に把握し、不足が解消されたと判断した場合、資格の新規付与は停止する。

外国人労働者の新在留資格、熟練の技能認定で永住可能に
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181012-00000041-san-soci
 事実上の永住は現在も研究や医療などの「専門的・技術的分野」で認められているが、新制度は単純労働分野も
想定しており、受け入れ政策の転換となる。

 1号は本人だけ在留を認め通算5年が限度だが、2号では配偶者と子供の帯同を認め、在留の更新限度を設けない。
このため永住が事実上可能となる。

外国人労働者 熟練技能者、永住可能に 在留資格2種新設
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201810/CK2018101102000264.html
 受け入れるのは即戦力で、生活に支障がない程度の日本語ができる外国人。各業種を所管する省庁の試験などを経て、
1号や2号の資格を取得する。技能実習を修了した後に1号の資格を得たり、1号から2号に移行できたりする仕組みも
設ける。技能実習生が1号の資格を取得すれば、最長10年間働けることになる。
0291非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/10/18(木) 19:54:16.98
外国人労働者 熟練技能、条件に
永住にも道 新在留資格案
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3637564011102018EA1000/
 法務省幹部は「更新時に技能や在留中の就労状況などの審査を必須にすることで永住資格とは区別する」と説明する。
10年滞在すれば永住権の取得要件の一つを満たす。

【在留資格】外国人労働者、在留期限を撤廃 家族を呼び寄せ永住も可能に…「熟練した技能」を条件★14
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1539361496/
> 最長5年の技能実習を修了すれば1号の試験が免除されるため、技能実習生は合わせて最長10年滞在できる。

> ただ、野党からは慎重審議を求める声も出ており、曲折も予想される。

【立憲民主】枝野幸男代表 「在留資格新設は移民政策」と批判 (衆埼玉5区)
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1539434621/
新在留資格「首相主張と矛盾」=枝野立憲代表
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018101300411&;g=pol

【深掘り】外国人労働者受け入れ拡大 経済界要請、折れた政府 「移民」打ち消しに躍起
https://this.kiji.is/423684660514784353
 自民党には官邸主導で外国人受け入れ拡大策を決めたことに「拙速な進め方だ」(保守派議員)との不満も。
安倍晋三首相は「移民政策ではない」と繰り返すが、野党は「移民を受け入れるか受け入れないか、国家の大きな
転換点だ」(立憲民主党の長妻昭代表代行)とけん制する。
 国民民主党は12日、この問題のプロジェクトチームを初開催。「実質的な移民ではないか」「政令に委ねる部分が
多すぎる」などの懸念が相次いだ。立民と国民の支持団体である連合も「日本人の雇用が失われる」と法案に難色を
示す。国民の泉健太政調会長は「国内の労働者をないがしろにしないことがまず第一だ」と強調した。
 政府、与党は24日召集見通しの臨時国会で改正案を成立させる方針だ。ただ会期は1カ月半程度で「窮屈な審議
日程」(自民幹部)であることに加え、野党は衆院本会議と委員会の質疑に首相の出席を求める「重要広範議案」として
扱うよう要求。会期内成立はハードルが高い。
0293非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/10/18(木) 19:57:34.85
・羽鳥慎一モーニングショー 2018年10月11日(木)08:00〜09:55 テレビ朝日
http://kakaku.com/tv/channel=10/programID=59158/
きょうのテーマは「そもそも実質賃金が上がらないのは中小企業が多すぎるからなの?」。景気が良いと言われているが、
多くの人には実感がない。これは実質賃金(賃金から物価を引いたもの)が上がっていないのが原因。元ゴールドマン・
サックス取締役で小西美術工藝社社長のデービッド・アトキンソン氏によると、実質賃金が上がらないのは「企業数が
多すぎるから」だという。

元ゴールドマン・サックス取締役で小西美術工藝社社長のデービッド・アトキンソン氏によると、実質賃金が上がらない
のは「企業・経営者数が多すぎるから」だという。戦後の高度経済成長期、人口と共に企業が増加。1958年には50万社
だった企業数は2000年には390万社に。アトキンソン氏は「一社当たりの社員数が少なくなればなるほど先進国の中で
所得水準が下がる」と話す。企業規模が大きいほど仕入れなどのコスト削減分を給料に反映できるのである。2015年、
大企業の給与額が平均38.4万円だったのに対し、中小企業は29.8万円。1994年の差額は6.3万円だったのに対し、
15年は8.6万円。

アトキンソン氏は「『企業数が増えるのは良いこと。企業の数が減るということは雇用が減る』というふうに誤解している
人が多い」と指摘。例えば2つの会社が合併しても、社員を半分にする必要はない。企業の数だけ、多くの給料を受け取る
社長の数があることも指摘した。日本人の給料は人材の評価に比べて世界一低所得。世界経済フォーラムが算出した労働者
の質は日本が4位。しかし平均賃金は世界17位。アトキンソン氏は賃金の上昇に企業数の減少が必要だと主張。優秀な人材を
確保するためには賃金を上昇させなければ企業は淘汰され倒産する。しかし政府はそれに逆行する形で外国人労働者の
受け入れ増加対策を決定。2025年までに50万人超の受け入れを目指すとしている。これをアトキンソン氏は「間違っている」
と批判。さらに、企業数の削減を加速させる方法として企業統合を紹介した。
0294非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/10/18(木) 19:59:19.64
>>293
【雇用問題】外国人雇用の拡充は「無能な経営者」の甘えだ【提言】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1530682488/

【独自】人手不足倒産が過去最多ペース 月内にも前年水準超え
https://www.sankei.com/economy/news/181014/ecn1810140009-n1.html
外国人受け入れ 場当たり的に進めず明確な未来図を 人手不足倒産拡大
https://www.sankei.com/economy/news/181014/ecn1810140010-n1.html

【経済】後継者難の中小の情報、外資に開放 廃業防止へ経産省
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1539697797/

月刊WiLL:2016年3月号
大好評連載 ミステリアス・ジャパン
■D・アトキンソン
第十二回 日本は難民にあまりに無防備
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kokusai/1420495803/215
 しかし、日本は似た価値観を持つ国民が大多数で、既存の制度は性善説を前提にしています。もし移民を受け
入れるならば、いまの制度を根本から直す必要があると思います。
0296非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/10/19(金) 23:15:13.02
>>288
【工場】英国にようやく自動化の波、ブレグジットによる人材難で
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1539877819/
英国の製造業では長い間、他の先進諸国に比べて自動化が遅れていた。理由の1つは、欧州大陸から無尽蔵とも
思われる労働者の流入があったからだ。

だが、2016年6月の英国民投票で欧州連合(EU)離脱(ブレグジット)を決めて以来、こうした低コストの労働力流入を
当てにすることが難しくなった。3月までの1年間で東欧からの移民純流入は、過去8年間で最低となり、今後も状況は
悪くなる一方ではないかと業界団体は懸念している。

自動化投資に火がつくことは、英国経済にとって大きな意味があるかもしれない。企業が労働力頼みから脱却すれば、
生産性が改善され、長らく年2%程度で低迷している賃金上昇も勢いづく可能性がある、とエコノミストは指摘する。

ミュラー・プレシジョンでは、すでに自動化が進んでおり、カバーの付いたコンベアによって、コンピューター制御の旋盤
に部品が送り込まれている。このレディッチ工場に15万ポンド(約2200万円)を投資することで、ボルボ製トラック用の
ブレーキ部品を製造するプロセスが自動化される予定だ。

【USA】人手が足りない!移民政策厳格化で米食肉加工業界悲鳴
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1539883089/
米ひき肉供給会社最大手カーギルでは毎週月曜日にいつも人手が1000人足りず、労働力を維持し新規採用を進めるため
積極的に手当を増やしている。

  主に食肉加工を担う労働者が不足している背景にはトランプ政権による移民政策の厳格化と、米失業率が数十年ぶりの
低水準となったことがある。同社の幹部によれば、数はカーギル全体の労働者の1%に満たないものの、人手不足は生産の
鈍化につながり、マージンの高い新製品の生産に影響を及ぼしている。

  好景気で世界の食肉需要が拡大する中、カーギルなどの業界大手は増産に向け、場合によって賃上げをしたり住宅や
ヘルスケア関連の支出を増やしたりするなど労働意欲向上のために手当を拡充せざるを得ないと説明する。
0298非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/10/20(土) 13:18:04.48
【外国人労働者受け入れ拡大】長妻昭(衆東京7区立民)「事実上の移民政策だ。どんどん外国人が入ってきて、後は放ったらかし」★3 http://itest.5ch.net/asahi/test/read.cgi/newsplus/1540008644
0299非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/10/20(土) 18:53:00.74
世界規模の全情報開示とか予告されてるけど病院と社会福祉法人とか大丈夫かよ 世界規模の人権侵害活動
0301非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/10/22(月) 17:30:17.33
>>282
熊本北郵便局パワハラ事件の速報です!
パワハラ事件の被害契約社員は、
10月22日地元労働基準監督署に出頭しました。
結果、その場にて熊本北郵便局総務部長に電話して、
後日、パワハラリーダー格契約社員からパワハラ行為を受けないよう
配置転換などについて、話し合うよう伝言しました。
そして、その後の経過を労働基準監督署に報告するようにしました。
(なお、総務部長は10月転勤にて赴任したので、事情は全然知らないとのことだった。)

ここで、穏便に解決すれば良いけど、もし被害契約社員に解雇左遷など不利益行為があった場合は、
労働審判や労働紛争など、さらに上級の解決手段があるよう指導されました。

もし、ここで解決しない場合、
熊本地方裁判所にて、熊本北郵便局パワハラ事件の、
パワハラリーダー格契約社員はもちろん、
熊本北郵便局の管理職が法廷に立って証言することになるかも知れないです。
0302非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/10/23(火) 02:07:55.77
会合に悪魔を召喚するとは
0306非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/10/28(日) 14:40:06.02
【福岡】「休みは人をダメにする」「土日と深夜はボランティアだ」 休日無しで働かされた元職員ら、福祉施設に未払い賃金求める訴訟 http://itest.5ch.net/asahi/test/read.cgi/newsplus/1540473688
0307非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/10/28(日) 22:57:36.63
週刊新潮 2018年10月25日号
「コンビニ」から「病院」まで外国人労働者!
「移民大流入」でどうなるニッポン
▼欧州の失敗に学ばない「安倍総理」政策大転換の落とし穴
▼大企業栄えて民滅ぶカラクリ
▼「東京五輪」にテロの温床! 新たな脅威は「ベトナム人犯罪ネットワーク」
https://www.shinchosha.co.jp/shukanshincho/backnumber/20181018/
https://www.shinchosha.co.jp/images_v2/issue/ad/2179.png
(全文)
コンビニから病院まで外国人労働者 「移民大流入」でどうなるニッポン
https://www.dailyshincho.jp/article/2018/10230801/?all=1
欧州の失敗に学ばない安倍総理… 「外国人労働者受け入れ」のデメリット
https://www.dailyshincho.jp/article/2018/10240800/?all=1
0308非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/10/28(日) 23:00:42.58
【臨時国会】 外国人労働者の受け入れ拡大のための新たな在留資格を創設する「出入国管理法」改正案をめぐり与野党攻防へ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1539963200/
与党は、入管法改正案の審議時間を短縮するため、首相出席で本会議で趣旨説明と質疑を行う「重要広範議案」にはしない
ことを検討している。
 これに対し、野党側は徹底審議を求めている。立憲民主党の福山哲郎幹事長は18日の記者会見で、「会期内で本当に
議論が尽くされるのか非常に疑問だ」と指摘。社民党の又市征治党首も会見で「時間をかけてしっかり論議すべきだ」と
足並みをそろえた。
 与党が処理を急げば、国会審議が紛糾するのは必至。政府・与党内からは早くも「延長という話になってくるのではないか」
(自民党国対幹部)との声が出ている。

安倍政権「臨時国会は外国人労働者受け入れ一本でいく。必ず成立させる!」
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1540087142/
 野党は入管難民法改正案を重要広範議案とするよう求めている。立憲民主党の手塚仁雄国対筆頭副委員長は19日、
「当然、重要広範議案の扱いでやる方向で交渉する」と記者団に語った。
0309非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/10/28(日) 23:04:54.23
【日曜講座 少子高齢時代】外国人労働者の拡大、本当に日本は救われるのか 論説委員・河合雅司
https://www.sankei.com/column/news/181021/clm1810210007-n1.html
 というのも、在留資格は2段階方式となっている。1号のうち難しい日本語と熟練した技能を身に付けた人は「特定技能2号」に
移行できるようにするが、2号には定期的な審査はあるものの、家族の帯同を含めた事実上の永住を認めるからである。
 多産文化の国から来た人が永住権を持つとなれば、母国から大人数の家族を呼び寄せるケースも想定される。単純労働の
解禁だけでも方針の大転換だが、永住権まで認める道を開くということは、この国の形を根本から変え得る可能性すらある。
 こんな政策の大転換を、多くの国民が十分理解しないまま矢継ぎ早に決めてしまう姿勢に“危うさ”を感じる人も少なくないだろう。
与党内にも慎重論が出ている。

 外国人労働者は短期的な人手不足対策には有効であったとしても、中長期には「不安定さ」がついて回り、社会保障など予期
せぬコスト増にもつながる。
 外国人の受け入れ拡大は本当に日本を救うのか。外国人頼みではなく、むしろ長期的視野に立って「人口減少に耐えうる社会」
へと作り替えを急ぐほうが賢明だ。
 「戦略的に縮む」努力を放棄した時点で、日本は衰退の道を歩み始める。

今世紀中にドイツの人口逆転 フランス、産む国へ100年の執念
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/181024/mcb1810240630001-n1.htm
【工場】英国にようやく自動化の波、ブレグジットによる人材難で
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1539877819/
0311非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/10/28(日) 23:11:57.10
政府、難民受け入れ拡大へ 倍増視野、20年運用目指す 地方定住さらに促進★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1540255660/
首相官邸と関係省庁で協議し、東京五輪が開かれる2020年の運用開始を目指す。
複数の政府関係者が22日、明らかにした。
0312非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/10/28(日) 23:16:48.34
【外国人受け入れ拡大】自民、「移民政策」めぐり議論=新在留資格、22日に部会スタート
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1540188956/
 公明党や立憲民主党など野党は自民党に先立って党内論議を始めているが、「臨時国会だけで議論を終えて
いい問題ではない」と慎重審議を求める声が強い。来年4月導入へ意気込む安倍晋三首相の思惑通りに進むか、
不透明な面もある。

【自民】外国人労働者受け入れ拡大に反対論続出=法案提出遅れる可能性も
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1540214462/

自民・法務部会で入管法改正案議論 慎重意見相次ぐ
https://www.iza.ne.jp/kiji/politics/news/181022/plt18102222160031-n1.html
0313非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/10/28(日) 23:20:34.56
外国人受け入れ拡大、議員から慎重意見相次ぐ 自民部会
https://www.asahi.com/articles/ASLBR5DGKLBRULFA01R.html
焦点:臨時国会、入管法改正案・日米通商交渉など与野党対決色強まる
http://www.asahi.com/business/reuters/CRBKCN1MX1DV.html
 また、与党内の一部にも「女性や高齢者などの労働参加拡大が、優先されるべきでないか」(与党関係者)との
慎重意見がくすぶっており、国会論戦を通じて、世論がどのように変化していくのかも、法案成立の行方に影響を
与えそうだ。

野党“3点セット”で政府・与党を揺さぶり 24日召集の臨時国会
https://www.sankei.com/politics/news/181023/plt1810230034-n1.html
 「できの悪い、生煮えの法案を出すのではなく、まずは自民党内をまとめて国民に説明できるようなものを
用意してもらいたい」
 立憲民主党の福山哲郎幹事長は23日の参院議員総会で、出入国管理法改正案を強い口調でこき下ろした。
 改正案の審議の焦点は、首相出席の委員会審議が必要な「重要広範議案」に指定されるかどうかだ。与党側は、
首相の外遊日程などを考慮して指定を避けることを狙うが、野党側は、安倍晋三首相が移民政策を否定してきた
こととの整合性などを追及する構えだ。立憲民主党幹部は「指定されなければ入り口でつまずいてしまう」と語り、
早くも審議拒否をちらつかせる。

入管法、重要広範議案とせず 自民国対委員長
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO36819700T21C18A0PP8000/
入管難民法改正案、「重要広範議案」にしない考え
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3505420.html

【山下法相】外国人材受け入れ拡大の改正法案 「理解をいただけるよう説明に全力を尽くす」 ★2
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1540286950/
外国人材の受け入れ拡大に向け、政府は臨時国会に新たな在留資格を設ける法律の改正案を提出することに
していますが、22日の自民党の法務部会では、「受け入れる仕事の分野が決まっておらず議論できない」
などと慎重な意見が相次ぎました。
0314非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/10/28(日) 23:24:02.33
外食・宿泊、来年4月までに試験=新在留資格、14業種が希望−自民、重ねて慎重論
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018102300986&;g=soc

与党内で異論、くすぶる在留資格新設 法案提出に遅れも
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/181024/mca1810240750010-n1.htm
 青山繁晴参院議員は、外国人の採用で日本人の給料や待遇の改善に影響することや仕事がなくなった場合に
不法滞在につながる恐れに触れ、「制度設計が未成熟だ。対策がとれておらず反対だ」と批判した。
 小林鷹之衆院議員は「将来、労働力が余れば外国人と日本人が仕事を奪い合う事態になる。永住した場合の
医療や介護などのコストをどう見積もっているのか」と疑問を投げかけた。

 23日の公明党の会合でも「人手不足という理由だけで外国人を受け入れれば対象産業の若手が育たなくなる」
「受け入れ企業が倒産したら転職できるのか」などの異論が相次いだ。太田昭宏前代表も慎重な対応を求めた。
出席者の一人は「今のままでは党の審査は通らない」とこぼした。
 来夏に参院選を控え、導入を希望する業界団体の支持は与党にとって魅力だ。一方で、「支持者には治安悪化や
住民トラブルへの懸念もある」(自民党参院議員)との声もあり、党内の意見はまとまっていない。
0315非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/10/28(日) 23:28:08.09
外国人材「即戦力受け入れ」日本人と同等の報酬を確保―安倍首相所信表明★4
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1540393002/
【安倍首相】外国人受け入れ拡大に意欲 野党は「拙速」と批判
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1540389624/

(社説)首相所信表明 「国民と共に」は本当か
https://www.asahi.com/articles/DA3S13738731.html
 今国会の最重要法案は、外国人労働者の受け入れ拡大に向けた出入国管理法改正案である。
 首相は国内の深刻な人手不足を理由に、外国人材の必要性を強調した。だが、言及は総じてあっさりしており、
この国のかたちや社会のありように関わる重大テーマだという認識はうかがえなかった。自民党内に根強い異論を
刺激したくない――。そんな思惑から深入りを避けたのなら、本末転倒だろう。

【主張】所信表明演説 「憲法改正」論議の前進を
https://www.sankei.com/column/news/181025/clm1810250003-n1.html
 首相は演説で、外国人材の受け入れを進めることを表明した。政府は、外国人労働者の受け入れを拡大する
入国管理法改正案を今国会の重要法案としている。
 だが、日本の国の形を大きく変え得る政策転換だ。これまで認めてこなかった単純労働に道を開く。高度な試験
に合格すれば家族の帯同を含む永住を可能にする。移民政策ではないといわれても納得することは難しい。
 少子高齢化に伴う人手不足が背景にあるが、外国人の大規模受け入れに世論は分かれている。
 永住外国人については社会保障や家族の就労などの問題が必ず起こる。詳細な制度が詰め切れていない。
野党はもとより自民党からも慎重論が出ている。法案提出ありきで急ぐのは極めて危うい。
0316非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/10/28(日) 23:32:35.97
自民法務部会、外国人受け入れで賛成派巻き返し
https://www.iza.ne.jp/kiji/politics/news/181024/plt18102420500022-n1.html
 政府は滞在期間が最長5年で、家族の帯同を認めない在留資格を設ける方針だが、大船渡市の戸田公明市長は
「(対象を)全業種に拡大し、5年も延長して、家族の帯同も検討してほしい」と訴えた。出席者からは
「自治体が言うように制限を外していくと実質的に移民になる。地方参政権をどうするのか」などと懸念の声
があがった。
 一方、野村哲郎党農林部会長は、人手不足に直面する農家から受け入れ拡大を求める声が寄せられていること
に触れ、「地元から『期待している法律を自民党はたたき潰す気か』と怒りの声が出ている。これでは来年の
選挙なんかできない」と賛成を呼びかけた。

自民、反対根強い入管法改正案を小泉進次郎氏の厚労部会でも議論
https://www.iza.ne.jp/kiji/politics/news/181025/plt18102521140021-n1.html
 受け入れ拡大による医療や社会保障への影響を懸念する声が出ており、岸田文雄政調会長や長谷川岳法務部会長、
小泉進次郎厚労部会長らが同日協議して決定した。
 党内では改正案への反対意見が強く、法務部会は26日に審査入りした後、厚労部会の議論も踏まえ29日の了承を
目指す。

【菅官房長官】「外国人材受け入れ拡大改正案 今国会で成立を目指す」 人手不足が深刻化、喫緊の課題
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1540480075/
0318非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/10/28(日) 23:39:29.77
安倍政権の「移民政策」、実現なら日本の若者の賃金は上がらない
ttps://diamond.jp/articles/-/183282
 今月6日、7日に「毎日新聞」が実施した全国世論調査では、「建設や介護など人手不足の業種で外国人労働者
の受け入れを拡大する政府の方針」に関して質問すると、「賛成」が47%と半数近くを占めた。一方、「反対」は32%、
無回答も22%あったという。
 昨年3月に「日本経済新聞」がおこなった調査でも、「あなたは日本に定住を希望する外国人の受け入れを拡大
することに賛成ですか、反対ですか」と質問をしたところ、「賛成」「反対」がともに42%で拮抗。特に18歳から29歳に
なると賛成が約6割に及んだ。
 こういう結果だけを見ると、「なあんだ、こいつはいたずらに恐怖を煽っているけど、多くの日本人は寛容な心で
移民というものを受け入れつつあるのか」と勘違いをしてしまうが、これは典型的な「世論誘導」のテクニックだ。
 お気付きの方も多いだろうが、これらの調査では「移民」という言葉を使っていない。「日本に定住を希望する
外国人」や「外国人労働者の受け入れ」というマイルドな表現を用いたことで、「移民」に対して、心のハードルが
下がってマイルドな回答が返ってきただけだ。
 事実、「移民」という表現を用いた世論調査では全く違う結果が出ている。例えば、2016年2月の「産経・FNN
世論調査」ではストレートに「日本が移民や難民を大規模に受け入れること」について質問をしたところ、反対は
68.9%となり「賛成」と答えたのは20.2%に止まった。
 少し古いが、2010年に「朝日新聞」が、「将来、少子化が続いて人口が減り、経済の規模を維持できなくなった場合、
外国からの移民を幅広く受け入れることに賛成ですか。反対ですか」と質問をした時も反対は65%で賛成は26%と
なっている。世論調査は無作為に選ばれた人たちに電話をかけてサクサク質問を投げかけていくというスタイルで
あるがゆえに、同じ内容の質問であっても、言い回しや、言葉の表現、質問をする順番で、得られる回答がまったく
変わってくるのだ。
0319非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/10/28(日) 23:45:09.56
【外国人労働者受け入れ拡大】野党が猛批判「安倍総理は移民政策をとらないと国民に約束した。事実上の移民政策は大変な問題」
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1540659703/
 政府が、今の国会で成立を目指す外国人労働者の受け入れ拡大に向けた入管難民法の改正案をめぐり、自民党が
揺れています。
 自民党・法務部会が行った3度目のヒアリングには、経団連や連合なども出席。外国人労働者の社会保障の問題など
についてどう考えるかなど、受け入れに向けた環境整備の必要性について指摘が相次ぎましたが、法案の説明を担当
する法務省側からは明確な回答がありませんでした。当初、自民党は、26日の法務部会で法案への対応について
一任を取り付けたい考えでしたが、週明けに先送りされることが決まりました。
 党内には、「移民開放につながる」など依然として反対論が根強く、先行きは不透明です。
 また、野党側からは、「国会で相当な議論が必要だ」という声や、「安倍総理は移民政策をとらないと国民に約束した。
事実上移民に繋がるような政策をやるとしたら大変な問題だ」などの指摘が出ています。

【新在留資格】自民党、法務部会での意見集約を来週に先送り
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1540491669/
 自民党は25日、外国人労働者の受け入れ拡大に向けて新たな在留資格を創設する出入国管理法改正案について、
26日を想定していた法務部会での意見集約を来週に先送りする方針を固めた。同部会で反対論や慎重論が相次いで
いるため、時間をかける必要があると判断した。週明け29日の集約を目指す。

 政府は改正案の与党審査を来週中に終えて速やかに国会に提出したい考え。菅義偉官房長官は25日の記者会見で
「緊急の課題。今国会成立をお願いしたい」と語った。ただ、慎重な対応を求める声は公明党にも広がっている。

 25日の自民党法務部会では、関係団体から意見を聴取。連合の村上陽子総合労働局長は「国民的な議論が必要。
日本社会の在り方にも影響を及ぼす課題だ」と述べ、今国会中の成立を目指すのは拙速との立場を示した。議員からも
「徹底的議論が必要だ」などの声が上がった。
0320非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/10/28(日) 23:48:53.06
入管法改正案、了承先送り 自民部会
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO36923210V21C18A0PP8000/
岸田文雄政調会長や長谷川岳法務部会長が25日、党本部で協議して先送りを決めた。部会での了承を急げば自民党を
支持する保守層から反発が出かねないと判断した。来年夏の参院選をにらんで丁寧な審議を強調する。協議には
小泉進次郎厚生労働部会長も出席し、厚労部会でも同法案を議論することを確認した。

法務部会が24、25両日に開いた関係団体へのヒアリングでは、出席議員から在留資格の新設への賛否が交錯した。
反対意見では「期限がなく家族の帯同を認めるというのは話が違う」「まずは日本人の賃金を上げるべきだ」などの
意見が出た。

「長期的な問題をしっかり制度設計するべきだ」「外国人の権利について議論を深めることが大事だ」「外国人を一元的な
番号で管理すべきだ」などの声もあがった。
0321非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/10/28(日) 23:53:07.25
外国人労働者受け入れ上限、年内にも 政府、無制限拡大に配慮
https://www.sankei.com/politics/news/181026/plt1810260006-n1.html
 新制度をめぐっては「人材不足の解消後には日本人と外国人で職の奪い合いになる」との懸念が、与党からも噴出して
いる。政府は事前に受け入れ規模を示すことで理解を求める考え。
 ただ、目標とする来春導入まで半年を切っても対象分野が不明確な状況に与野党から懸念や反発があり、関係省庁は
協議を加速させる必要に迫られている。
0322非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/10/28(日) 23:56:50.13
【外国人材受け入れ拡大】意見集約持ち越し 自民部会で慎重論
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1540570497/
しかし、26日も出席した議員からは、「人手不足は深刻だ」として賛成する意見の一方、「移民政策とは異なる根拠を
明確に示す必要がある」、「受け入れの拡大で、日本人の賃金上昇などに水をさすのではないか」など慎重な意見や
懸念が相次ぎました。このため、部会としての意見集約は来週に持ち越されました。

“外国人労働者”自民で慎重意見も相次ぐ
ttp://www.news24.jp/articles/2018/10/26/04407747.html

この法案を議論する自民党の法務部会では26日、「地方の人材不足は深刻だ」などという賛成意見と「日本人の雇用確保を
優先すべきだ」といった慎重論がそれぞれ噴出した。

自民党・青山議員「一番人手が足りないと言われている介護の分野でも、日本国民の雇用が十分になされているとは言い難い」

入管法改正案、異論相次ぐ 自民部会 29日に再協議
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO36978760W8A021C1EA3000/
 この日の議論では、更新や家族の帯同が可能な特定技能2号の資格をめぐり「事実上の移民政策ではないのか」「抜本的な
改正を考えているなら通常国会でやるべきだ」といった指摘や、人手不足の解消という経済的な観点だけでなく「治安の悪化時
には受け入れを停止できるよう法案に盛り込むべきだ」との慎重論も出た。
 法務省は外国人の受け入れ規模は「業種別の方針策定と合わせ、見込み数を含めて将来の展望を示す」と説明するにとどめた。
出席者からは「人手不足を理由に法律を作る場合、人手不足を証明しなければいけない」との意見も出たほか「事業者は外国人
を雇う際にきちんと社会保険に入る仕組みにしてほしい」「外国人の親族の医療費や年金受給などの問題も検討すべきだ」との
指摘もあった。
0323非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/10/29(月) 00:01:30.03
入管法改正案:外国人労働者受け入れ拡大 自民党に慎重論
ttps://mainichi.jp/articles/20181027/k00/00m/010/081000c
 これに対し出席者からは「地方の農家がどれだけ人手不足に悩んでいるかをしっかり考慮すべきだ」(若手議員)などと
受け入れ拡大を容認する声が上がった一方で、「低賃金の労働者受け入れは、デフレ脱却や賃金上昇に悪影響を及ぼす」
(別の若手)などの慎重論・反対論が続出。「外国人が社会保険などに入る仕組みにしてほしい」(閣僚経験者)と法案の修正を
求める声も上がったため、結論を29日の部会に持ち越した。

 政府・与党が来年4月の導入を目指すのは、とりわけ地方で深刻な人手不足の解消につながる改正案を来夏の参院選前に
成立させることで、地方の支持を広げたいからだ。だが、与党内では「外国人労働者の増加で治安悪化を懸念する声も根強い」
(自民中堅)と、参院選にかえって悪影響が出かねないと危惧する声も上がる。
 政府・与党は11月2日にも改正案を閣議決定し、8日にも審議入りさせたい考え。29日は法務部会に先立ち、厚生労働部会
でも改正案について議論する。ただ、議論が再び紛糾すれば党内手続きはさらに遅れ、審議日程は窮屈になりかねない。
自民党内には「来年4月からの導入は難しいのではないか」(参院議員)との見方も出始めている。

【新在留資格】与党内で懸念強まるも、官邸は今国会で法案を成立させて来年4月からの導入めざす
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1540711551/
 ただ、詳しい制度設計は法案成立後の政省令に委ねられるため、自民党幹部は「国会審議で実態が見えにくくなる」と話す。
同党内では「社会保障や子供の日本語教育など制度が生煮え。審議がもたない」(関係者)と不安視する声も上がっている。
0324非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/10/29(月) 22:13:46.85
https://youtu.be/VbIgWlo-zZ0
2018年10月17日水曜日、カナダにて大麻が全面解禁になりました!
バンザーイ、バンザーイ、バンザーイ!

消費税増税、健康保険制度破綻目前、老人介護施設殺人問題など混迷する日本を救うのは、大麻なのです!

健康保険制度破綻目前の今、日本を救うのは栽培が容易で日本の山野に元々自生もしていて、自費でも安価に賄える大麻しかありません。
しかし、大麻は敗戦後アメリカに一方的に禁止されて以来、日本では繊維と種以外利用出来ないままです。

大麻はパーキンソン病のみならず、ガン、エイズ、テンカン、リウマチ、認知症、
鬱病、統合失調症など、ありとあらゆる難病に効果を発揮するのだそうです!
ノーベル賞の本庶先生のオプジーボなど目じゃありません!
本庶先生がノーベル賞を受賞しても、先生本人と京大と製薬会社とアメリカが恩恵を被るだけで一般の人は救われません。
今こそ、天恵の薬草、大麻の日本での解禁を実現しましょう!
https://youtu.be/PwBnogYTdZw

https://youtu.be/WfOP-7ILM38

https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/web/16/102800014/110900002/?ST=m_column&;P=3
0325非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/11/02(金) 00:15:42.32
【外国人受け入れ拡大】入管法改正案、自民部会が了承 紛糾4時間 永住を広く認める新在留資格に「移民ではないといえるのか」との発言も
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1540853363/
法務部会は午後4時半すぎから始まった。「日本には正社員として働きたくても働けない人もいる。順番が違う」「外国人の安い
労働力を人権の担保なく受け入れるのか」。出席議員から慎重論が相次いだ。

22日から審議が始まった党法務部会では慎重意見が相次ぎ、徐々に出席者も増えていった。「リハーサルのない社会実験になる
のではないか。国民が分断されかねない」「自民党が移民受け入れを認めたと有権者に思われたら党の支持者が離れ、参院選に
影響する」といった意見が続出した。政府側が2019年4月からの受け入れ拡大を明言していることにも「特段の理由があるのか」
との批判もあった。

入管法改正案、自民了承 公明は持ち越し 臨時国会での成立は曲折も
https://www.sankei.com/economy/news/181030/ecn1810300034-n1.html
公明、部会了承見送り 入管法改正案で
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37123800Q8A031C1PP8000/
野党、入管法改正案に「拙速」と反発
https://www.sankei.com/politics/news/181030/plt1810300045-n1.html
「奴隷を買うようなもの」小沢氏…難民法改正案
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20181030-OYT1T50132.html

メルケル氏引退ショック…外国人労働者受け入れ問題、日本は大丈夫か? 「独の失敗に学べ」
http://www.zakzak.co.jp/soc/news/181030/soc1810300012-n1.html
 この法案を審査する自民党の法務部会は同日、最終的に了承した。
 それでも、「多くの人々は『移民を受け入れる法案だ』と思っている。移民(難民)流入で混乱したドイツの失敗に
学ぶべきだ」といった異論が相次いだ。国民も不安を感じている。慎重に対応すべきだ。
0326非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/11/02(金) 00:18:21.55
入管法改正案
自民部会了承も左右が挟撃 道険しく
ttps://mainichi.jp/articles/20181030/k00/00m/010/122000c?inb=ys
 自民党の代表質問に立った首相側近の稲田朋美筆頭副幹事長も、党内の不満を「代弁」するように「なし崩し的な移民政策に
つながるのではとの指摘もある」と質問。青山繁晴参院議員は29日の自民党法務部会で、「外国人の社会保険制度が間に合わない」
と受け入れ態勢に懸念を示し「反対」を表明した。別の議員からは「多くの人は移民と思っている。(移民流入で混乱する)ドイツの失敗
に学ばなければならない」との声も出た。首相にとって頭が痛いのは、自身と思想信条が近い保守系議員にも改正案に対する反発が
あることだ。
 与野党で評判が芳しくない改正案。しかし、安倍政権にとっては今国会の目玉法案との位置づけだ。衆院法務委員会メンバーの
自民党議員は「天の声があるから、下々がいくら騒いでも変わらない」と述べ、首相の強い意向を踏まえ、早期成立を目指す考えを
示した。
 自民党のベテラン議員は現状をこう評した。「安倍晋三という保守政治家が外国人の受け入れを進め、本来進めるはずのリベラルが
反対する。不思議だ」

 一方、国民に不公平感を生じさせかねない制度上の問題もある。民間企業の従業員が加入する健康保険は、「扶養家族」に
国内居住要件がないため、海外に残した家族の医療費まで健保が負担することになる。厚労省は3月、扶養家族の認定には、
公的な証明書を必須とするよう通知を出した。健保組合側は「各国の『公的証明書』を見定めるのは難しい」と実効性を疑問視している。
 自民党内には在留資格を偽っての医療機関の受診などを懸念する声もあり、小泉厚労部会長は「不公平感を放置したままでは、
将来に不安を残しかねない」とも指摘した。
0327非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/11/02(金) 00:19:44.94
参院代表質問
入管法改正、野党批判「生煮えで不十分」
ttps://mainichi.jp/articles/20181101/k00/00m/010/139000c
 「移民先進国の米国・英国の研究では、外国人労働者の増加で国内の競合労働者の賃金が下がる傾向が明らかになっている」。
31日の参院代表質問で、国民民主党の大塚耕平代表代行は、日本人労働者の賃金低下につながるのではと指摘した。
 首相は「(日本人の)賃上げ対策を講じており、所得環境の改善は進んでいる」とかわしたが、国内の雇用や賃金への影響に
関する懸念は払拭(ふっしょく)できていない。日本維新の会の片山虎之助共同代表も「人手不足が解消したら一時停止するそうだが、
そんなに都合よくいくのか」と疑問を投げかけた。
 社会保障制度への影響も懸念材料だ。外国人労働者による社会保障制度の利用では、母国に住む家族の医療費も健保の負担
になることや、日本の国保を利用するために就労ビザで入国するケースが問題視されている。
 しかし、首相は「今回の受け入れに伴い制度を見直すことは考えていない」と表明。外国人労働者の公的医療保険の利用状況など
を調べたうえで法案を決定すべきだとの指摘に、首相が「調査結果は本年中に公表したい」と答えると、「遅い」とのやじが飛び交った。
0329非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/11/02(金) 00:25:51.70
【外国人受け入れ拡大】入管法、2日に閣議決定 山下法相「外国人、上限を設けることは考えていない」
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1541072184/

入管法改正案の意味は? 失踪者は半年間で4000人超
ttps://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000139876.html
 立憲民主党・長妻昭代表代行:「技能実習生、今年の1月から6月までで何人くらい失踪されましたか?」
 山下貴司法務大臣:「4279名というふうに聞いております」
 外国人労働者の受け入れを拡大する出入国管理法の改正案に関連して、立憲民主党の長妻代表代行が外国人技能実習生の
失踪について質問しました。失踪者の数は去年が7089人と過去最多でしたが、今年は6月末の時点ですでに4279人に上っています。
長妻氏は、こうした現状を放置して新しい制度を導入するのは「非常に無責任だ」と批判しました。
0331非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/11/02(金) 00:29:15.78
入管法改正「進め方拙速」
連合会長が批判
ttps://this.kiji.is/430584870071239777
 連合の神津里季生会長は1日、外国人労働者の受け入れ拡大に向けた入管難民法改正案を今国会に提出し、
成立を目指す安倍政権の姿勢を批判した。「今の進め方は拙速すぎる。将来の国の在り方に大きく関わる問題だ」
と東京都内で記者団に述べた。
 外国人の受け入れに関しては「国籍を問わず、生活条件や労働条件などを検討する必要がある」と指摘。
「入り口を間違えると、民族間の差別感情につながりかねない」と強調した。
0332非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/11/02(金) 00:31:07.83
日本で年収300万超の外国人が大量に働く日
臨時国会に上がらない重要な議論がまだある
ttps://toyokeizai.net/articles/-/245539
 日本が本格的な移民社会になるという意味で、見落とされている重大な「改正」が、実はもう1つある。それは、外国人留学生が
日本の大学を卒業し、年収300万円以上で「日本語による円滑な意思疎通が必要な業務」に就く場合は、職種を問わず、期間も
限定せず、「特定活動」という就労資格を認めるというものだ。
 これが昨今の議論で見過ごされているのは、国会での議決を必要とする「法律」改正ではなく、法務大臣が定める「告示」を変更
することだけで実現できるスキームを使っているからだ。これも極めて重大な影響を社会に与えるが、国民を交えての十分な議論
がなされないまま、来年4月からの施行が予定されている。
 本来であれば、冒頭の入管法改正については、この「告示改正」とセットで考えなければならない。臨時国会でも、両者について
十分に議論した上で、あるべき外国人労働者政策を審議するべきだ。

 後世から振り返った場合、今臨時国会は、日本にとって歴史的な運命の分岐点であったと評されるであろう。

 今回の入管法改正や告示改正による外国人労働者政策の変更は、後戻りできない態様で、日本という国家と社会の形を変える
ことになる。臨時国会は、日本という国の今後のありようを決める分岐点でもある。
0334非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/11/03(土) 12:26:15.75
あははははは!
自然の生薬、大麻が現代医学に勝利しました!
世界中で大麻が解禁されています!ヒャッハー!

来ました来ました!
メキシコの最高裁で、嗜好用大麻の禁止は違憲との判決が下されました!
実質の大麻全面解禁です!
おめでとうございます!
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018110200511&;g=int
0335非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/11/05(月) 07:46:02.67
高樹沙耶さんが大麻所持で逮捕された時に、
「医療大麻なんてありません!」と医者の権益保護に躍起になっていた西川史子の現在(笑)
https://goo.gl/images/QdCXwC
あははははは!ざまー(笑)
ガンかエイズか?
外国行って医療大麻吸った方が良いんじゃね?(笑)
0336非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/11/09(金) 00:23:35.83
【野党も移民賛成】立憲民主党「外国人労働者は単純労働など区別なく受け入れ拡大し多文化共生庁を創設。家族同伴は段階的に緩和」検討
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1541423652/
産業・地域で人数制限、外国人受け入れで野党議連案
技能実習を廃止、生活支援で新省庁
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO3723285001112018PP8000/
ttps://www.nikkei.com/content/pic/20181101/96958A9F889DE1E5E0E1E0EAE7E2E2E3E3E3E0E2E3EA8282EAE2E2E2-DSXMZO3724970001112018PP8001-PB1-2.jpg
 立民や国民民主党、衆院会派「無所属の会」の議員でつくる議員連盟が近く、両党の議論も踏まえて法案を
まとめる。議員立法で今国会提出を目指す。政府の入管法改正案は受け入れ人数の上限を設けていない。
 野党議連案は特定の産業・地域で一定期間、求人を出して応募があるかどうかで人手不足の状況を確認する
労働市場テストを実施。そのうえで産業・地域ごとに受け入れ人数に制限をかけるべきだとしている。
 滞在期間は3年で、一定の条件を満たせば何度でも延長・更新でき、事実上の永住に道を開く。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況